「単語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 単語とは

2023-08-27

anond:20230826213257

Google Drive検索めっちゃ使いにくいんだけど、あれと同レベル検索性能になってる

SEO汚染だけじゃなくてエンジンが変なことになってね?

単語検索するにもいちいちダブルコーテーションで囲わないと検索結果に含まれなかったりするし

anond:20230826100818

そういえば中坊の頃に男子女子卑猥単語ぶつけて(要するにセクハラ発言

まだ性知識の乏しい女子が何を言われてるのかわから

キョトンとしてたり笑顔でいたりするのを面白がるみたいのあったな

ボ、ボ、ボ、ボクはやってなかったからね

anond:20230827040428

本題とは全然関係ないけど車の登記っていう表現初めて聞いた

その単語でぐぐったけど、さらっと車の登録について結果表示してきた

病院」って嫌な名前だよな

病気施設って事でしょ。なんか嫌だな。

健康になる、あるいは健康を保つ為にあるものなのに。

「病」入れてもいいけど、治病院かにして欲しいわ。

 

中国語では何ていうんだろうと思って調べたら医院だった。

良いじゃん、「医院」。

って日本にもあるじゃんそういえば。

病床数が20以上だと病院になるらしい。

その辺の区別中国語にはないのかな。

 

調べると、病院という単語は1623年の書物に初めて出てくるとされる。

今年2023年だから丁度400年前だ。

病院という単語は今年で400周年です!おめでとう!

良い機会だし改名しよう。

なんでラーメン屋ダメで酒メーカー地名等で商標登録していいの?

AFURIの件で、「地名商標として権利取れるのはおかしいだろ」という声をよく見かける。

これはある意味正しい考え方で、商標法の規定としても「その商品産地、販売地・・又はその役務提供場所・・・

普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標」は商標登録を受けることができないとされている。

 

(これは逆に、その商品の産地と広く認識されていない地名であれば商標登録できる可能性がワンチャンあることを意味する。

 ラーメンとしての「阿夫利/AFURI」は、ラーメンの産地として当時広く認識されているわけではなかった事情から権利取得できていると思われる。)

 

自分が腑に落ちないのは、ラーメン屋も酒蔵も、地名を押さえるような商標登録やめろ!」ならわかるけど

ラーメン屋はやめろ!(酒蔵の商標出願はスルー)」な論調なのはなぜか?という部分。

 

商標ルールでは、「外観(見た目)・称呼(読み)・観念意味合い)」の3要素で、登録商標製品類似関係判断する。

まり酒蔵側の「雨降・あふり」が登録になると、他の酒蔵は「あふり」という読みをする単語商品に表示することに一定の制約ができてしまう。

これはお前らの言ってる地名を独占することとどう違うの?

 

その辺を考えずに酒蔵をスルーして、ラーメン屋だけ叩いているブクマカ視野が狭いので、

からでも両方叩く内容か、どちらも叩かないような内容にブコメ書き換えたほうがいいよ。

 

以下、想定問答

Q.ラーメン屋がお門違いの清酒メーカー差し止めを求めるのは権利濫用なんじゃないの?

A.今後日本でも酒を販売する計画があるとのことだけど、ラーメン屋側は少なくとも海外では実際に酒を販売してる実績はあり

 使用意志ゼロではないことは証明できると思われる。

 「トロール」と呼ばれる全く分野に関係ない人が権利だけ持ってるのとは事情が違うはずだよ。

 

Q.酒蔵は地域のことを考えて権利行使しないか権利持っていいんだよ

A.一私企業に過ぎない酒蔵がいつ方針を変えるかなんて誰もわからないよ。

 本件でも、酒蔵のオーナーが別の本業を持っている会社チェンジしたので。

 

Q.ラーメン屋側も自分が出す商品以外まで権利取る必要はないだろうが!

A.自分商品だけじゃなく、類似商品サービスまで広げて権利を取得するのは普通のことだよ。

全然違う会社に「八海山」ってサイダー出されたり居酒屋出店されたりしたら、絶対八海山酒造の製品だと誤認する人出るやろ?

 

Q.予定があるにしても、今出してない製品商標権を取れるのはおかしいやろ!

A.発表後や発売後に取ろうとすると、悪意を持った第三者に先に商標権を取得される恐れがあるので、

製品発表前に出願して、商標権が取れたことを確認できてから発表や発売をするのは普通のことだよ。

(これは今回の問題で、酒蔵側のコンプライアンスケアが不十分だった部分)

アップルみたいな大企業だって、新製品名前を発表前にいかにバレずに商標出願するか苦心してるし、

年商標バレする東映の新しいライダープリキュアも、発表前に商標出願することで第三者の悪意の取得を防ぐ工夫の結果なので。

 

そもそも商標権が取れるかどうかわからない段階で製品発売しなきゃいけないルールだったら、誰も独自名前をつけないようになって産業が阻害されるよ。

そのために不使用取消審判請求制度があるよ。

2023-08-26

ネイビーやセーラー日常会話の単語として平然と使われていることにぞっとする

ミリタリーアーミーと同じ括りなのにそういう雰囲気微塵も醸し出してないのがズルいなって思うんですよね。

アパレルショップだったり子供用品店でも平気で「ネイビーブルーセーラー服」みたいに言うじゃないですか。

でもこれって「海軍カラーの水兵服」なんですよね元の意味的には。

それじゃ中高生ぐらいの男の子ヴィレッジヴァンガードでニヤニヤ笑いながら眺めてる「ミリタリー柄のアーミールック」と一緒じゃないですか?

でも全くそういう所を見せない。

爽やかな普通のモノですよって顔して「海軍っぽい青」とか「水兵っぽい服」とかが日常に紛れ込んでいるのがなんだか怖いんですよ。

なんだか人の心を麻痺させて軍隊を日欧の一部にしたい人の陰謀とかなんじゃないかって気がしてきませんか?

スシランド

スラング的に使われてるらしいけど、別に言わせときゃよくね?(尻軽〜は事実だろうし過去にそういうことをやった本人たちの責任だろ)

特に何も思わない人に対して「無知すぎて恥ずかしい!馬鹿にされてんだよ?!」って怒るように強要するのもよくわからん

「そんなんだから日本は舐められる!」って、1単語SNSで反発して国防したつもりなのかね

anond:20230826144037

わざと古い単語とか死語を使って遊ぶみたいな文化がある

いまどき「希ガス」とかわざと使っちゃう感じのノリ

全裸中年男性を名乗るロシア軍研究家の人とかネット古参住民っぽい人はときどきそうやって遊んでる

2023-08-25

anond:20230825091414

それはクソ映画に言っている、というのがミソじゃん。

 

面白い表現」に何が必要で、何が必要いか(削る必要があるか)という話は別軸であるよ。職人のウデの話だから、正解がある。

 

元増田は「表現」に必要があるかどうかの話をしてる。

これは、必要、という単語が同じだけで意味全然異なる。

anond:20230825164826

真面目だからいっこずつちゃんと読んじゃうのか

俺は気になる単語が出てこなければ流し読み

長文はもちろん無視

[] そのななひゃくろくじゅう

ルイーッス

 

本日日本においては川柳発祥の日、東京国際空港開港記念日チキンラーメン誕生の日、即席ラーメンの日となっております

インスタントラーメンインスタントってあのラーメンだけに使われてる特殊造語とかでは無いんですね。

nstantっていう英単語があってのインスタントです、っていう話は中学校ぐらいの英語教育理解しそうなもんですね。

でも子供の時分は『こういう食品にはこういう単語を使うんだ』という気持ちでおりました。

アルミだのスチールだのレトルトパウチだのカステイラだの英語オランダ語か何かが混ざったようなカタカナ語がいっぱいあるのでなんかそういうのが合わさった造語なのかと思っておりました。

一瞬とか、即時とかの意味合いになるのだそうです、instant。

あと、インスタグラムはinstant(即時の、一瞬の)とtelegram(電報)を合わせた造語だそうです。

そう、こういうのがあるからからなくなるんですね。

気をつけて参りましょう。

 

ということで本日は【言語の把握よいか】でいきたいと思います

言語の把握よいか言語の把握ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

anond:20230825141009

「先のプロジェクトを見越してとりあえず取るだけ取っとくぜ!」というのが認められないか

使用取消審判制度ってものがあるんだよね。

それが認められるんだったらありとあらゆる単語をとりあえず取るだけ取っとくぜ!が行けるわけだし。

海外では清酒の品名として使ってたらしいからとりあえずさっさと輸入して期間限定でも販売しとけば

こんな面倒くさいことにはならなかったのにな。

本文見てるはずなのに本文読まないでブコメしてるように見える人

ブコメじゃなくてXなんだけど、ちゃんと読んだのか?って感じの返信を連発してる人いるんだよね。

その人はそれなりに学はあるはずで、しか文章を読むことを仕事としてる人なんだけど、

なぜか人が言わんとしてることとは全く違う、あるいは真逆に解釈して絡んでるんだよね

けがからない

この人は「文」を読んでない。「単語」だけを見て、複数単語を繋げて文を再構成してるのでは?

ってのが一応の推理

科学やってない人ほど「大学教員」という肩書を盲信する

anond:20230823145057

これでは大学教員どころか小学生の作文だろう。すべての誤りを指摘するのは時間無駄なので、次の一文だけを取り上げる。

・その行為科学的に無害だとしても、長期間繰り返しても無害か?

科学的に無害」だが「長期間繰り返すと有害」とはどういう意味なのか?

1000人に読ませれば999人が意味不明だと答える文章であろう。


前の段落を読むと、著者は「科学的に」を「ある特定の条件下では」という定義で使っていると推測はできる。

だが、理系大学教員が「科学的」という言葉をこのような限定的意味で断りなく使うことは考えられない。

科学教育に携わるのであれば、ポパー反証可能性クーンパラダイム論といった古典的な「科学とは何か?」という議論は基礎教養として通過しているかである

一般的用語をあえて一般的でない意味で使うなら必ずそれを言明しておかなければならない。


誰でも子供の頃に単語意味自分で「発見」して、妙な使い方をして笑われたことがあるだろう。この文章は「科学的」という言葉自分で「発見」した文章である

ここで分かるのは、筆者は大学教員としての最低限の知識を備えておらず、学ぶ意欲もないということだ。


そもそも文章の核となる単語を明確に定義するという基本ができていない。

大学教員として当然有しているべき論理的文章を書く技術も修得していないことが分かる。


ここから言えることは、著者は大学教員としての最低限の知識技量も足りていないということだ。

自分の手で理論を組み立て、実験して、何が信ずるに値する事実なのか、どうすれば後進にそれを伝えられるのか、そうしたこと真摯に考え、先人に学ぼうとした者の文章ではない。

高等教育を担う資質のある人間とは到底評価できない。


この文章から浮かび上がる著者の人物像は、科学の盲信とやらに一言物申したいが、科学を成り立たせるシステムについて真剣に学ぶ意欲はない人間であろう。

学びを放棄したまま生煮え科学観をひけらかすのは個人自由だが、「大学教員」を騙るのは明らかにやりすぎであり、不誠実の極みと言わざるを得ない。


以下に「大学教員」のための参考文献を掲げる。今後の学びに期待する。

佐倉統,2022,『科学とはなにか : 新しい科学論、いま必要な三つの視点講談社

梶雅範,西條美紀,野原佳代子,2009,『科学技術コミュニケーション入門―科学技術現場社会をつなぐ』培風館

2023-08-24

anond:20230824180307

次亜塩素酸水の単語を見るだけで条件反射で叩いたくせによう言うわ

AFURIが揉めて、ラーメン屋非難されてるのは・・・

それが、地名に由来するからだよね。

最初からラーメン屋造語で、新しい言葉として、ARIFURERA みたいな単語を創り出して登録していたら、

別に誰も真似しないし、酒屋が真似してきても、ラーメン屋の味方をしたと思う。

anond:20230818202459

放送禁止用語」って単語

放送局思考停止事なかれ主義と、結局差別的かどうか気にするのは相手の(団体の)大きさ次第という恣意性体現した言葉として

そのリストとともに後世までしっかりと残すべきだな

2023-08-23

anond:20230823172235

同人誌という単語が出てくるまでは「封神演義ってそういう話なのか...面白そうだし読んでみようかな」と思ったのに

WEB画像解像度は72dpiに設定すべきという幻想は捨てろ

Twitter映像畑の人による「映像系に使用する画像で72dpi以上は必要がなく、事前に整理するのが当然なんだけど350dpiのままで作業する人がいた。基本が抜けてるなぁ」といったツイートを偶然目にしてしまい、以下これに関してつらつらと書いていく。


結論から書くと、WEB画像解像度設定は72dpiだろうが350dpiだろうがなんでもよく、縦と横のピクセル数だけ見ていればよい。


DPIとは?>

印刷解像度設定」といったメタデータと考えてもらって構わない。

簡単説明すると、DPIとは、その画像をどれだけのキレイさで印刷するかという品質設定の単位である

dot per inchの略であり、1インチにどれだけドットを敷き詰めるかをこの数値で設定する。

72dpiは1インチあたりに72ドット、350dpiは1インチあたり350ドットドットの数が多いほど密度が上がるので鮮明に見える。

要はパソコンディスプレイ解像度と同じ。同じピクセル数の画像を72dpiの設定で印刷しようとすると大きく荒く出て、350dpiの設定で印刷すると小さくキレイに出る。

FHDの動画を27インチFHDモニターに等倍で再生すると全画面で再生されるが、27インチ4Kモニター場合、画質は良いが拡大しないと小さいウインドウ内で再生されるイメージとおおよその構造は一緒。

一般印刷用の画像データは350dpiにするのが理想とされている。

そのデータ映像制作使用する際に、解像度設定をそのままにしている人に対する嘆きが冒頭のツイートにつながったのだろう。


WEB画像におけるDPIPPI)>

DPIとは「印刷解像度設定」のことなので、デジタルで表示・使用する場合、この数値は関係がない。

というか、そもそもソフト側で参照されている様子がない。

まりDPIはどうでもよいのだ。

重要なのはピクセル数だ。1920×1080pxの画像があったとする。

解像度の設定を350から72dpiに変更したとする。

デジタル上でなにが変わるか。

なにも変わらないのである

画像の見た目も、容量も変わらない。カンバスサイズも変わらない。

実際に解像度の数値を変更した画像ブラウザで読み込んでみたところ、表示されるものは全て一様であった。

まり全く変わらないのである

なお、Photoshop上で解像度の数値を変更する際、設定によっては解像度の数値の増減に合わせて縦横のピクセル数も増えたり減ったり(拡大縮小)するので、それによって画像サイズが変わりはする。

ただそれはピクセル数の増減によってサイズが増減するということなので、例えば350dpiを72dpiにしたか画像が小さくなった、とは言えない。


ちなみにディスプレイ上ではDPIではなくPPIと呼ぶ。なぜならばDotではなくPixelから。どうでもいい話ではあるが。




そもそもディスプレイ解像度は>

72ppiじゃないよね。iPadは264ppiiPhoneは460ppiのものもあるよね。

モニターは、72ppi!」というのはあまりにいにしえの知識と言える。

さらに言うと、ppiは画面解像度と画面の物理的なサイズによって算出される。だってper inchだもん。

例えば4kモニターでも31インチなら142ppi20インチなら220ppiだ。同じ数ピクセルが詰まってるなら画面が小さい方が細かいでしょ。

というか、逆に言えば80インチ場合4Kと言ったって55ppiであるフルHDは28ppiだ。

ね、ppiのことを考えるのがどれだけ無駄か分かるでしょ。


映像制作においては>

最終的にエンコードする画面解像度、つまりフルHDなのか4Kなのかなどによって必要な素材のピクセル数は決まってくる。

からデカすぎる画像リサイズせよというのは分かる。

しかしそこにdpiだのppiだのといった数値はもはや関係がない。ピクセル数を削れという話なのだから

したがって、繰り返しになるがピクセル数だけ見ていればよい。

映像制作中においても、素材画像解像度設定が350だろうが72だろうが、画質になんの違いも出ない。

制作後も最終的にはエンコードをするので元素画像解像度設定はガチマジで関係がない。

素材データの受け渡しを考えても画像容量も変わらないので本当に意味がない。


まりWEB画像解像度設定は350dpiだろうが72dpiだろうがなんでもよく、縦と横のピクセル数だけ見ていればよい。

そして解像度設定の数値は画像の素性に一切の影響を与えない。

画像解像度設定の数値がバラバラだと先方にナメられるから、とかはガチで知らん。しょーもないと思う。

なんというか、基本を知らないなあと言っている側が昔の作法からアップデートできていないだけでしたっていうのを見て色々と考えてしまったものである

(もしなにか「いや違う!」といった指摘があったらください。)




  • 以下余談---------

<※IllustratorPhotoshopなどにおいては>

これらのソフト場合解像度設定の異なる同じ画像ドキュメント内に配置した場合、配置された画像の大きさ(縦横サイズ)に違いが出る。

なぜならばこれらは印刷を前提としたソフトであり、また、ドキュメント自体印刷解像度の設定がなされているかである





個人のこだわりの場合

なんとなくWEB画像場合は72にしないと気持ちが悪い、といった場合否定しないが、それはあくま個人のこだわりなのでそうしない人を基本が抜けてるとかう〜んとか言うのはやめた方がいいと思いました。

イラレ上で画像を拡大縮小してるのに元画像解像度を350dpiにするのにこだわるような意味のなさ。拡大縮小してる時点で解像度は変わってるし、印刷所でRIPときに均されるんだからさ※後述)


デジタルはわかった。結局印刷場合ってどうすればいいの?>

A4/350dpi必要ピクセル数が約W2890H4090pxなのでそれくらいで良いのでは。

ちなみになぜ350dpiが良いとされているかというと、これ以上解像度を増やしても人間の目にはあまり区別がつかないとされていたり、印刷機の性能の事情などによってそうなっている。

ポスターなどは150〜200dpi程度あれば十分とされる。デカものは近くで見ないし多少荒くて良いのだ。

抱き枕タペストリーなどもそれくらい。近くで見るものだけど、布自体の目が粗いのでデータ解像度を上げてもあまり意味がない。滲むし。

(布の種類にはよるが……)

ポスターも先述の通り解像度自体落とすので相対的ピクセル数は変わらずA1/150dpi場合約W3500H4960pxなので上記より少し増える程度。

抱き枕カバーのようにすごく縦長とかでもない限りざっくり縦横5000pxあればもう十分なのではと思う。


というか、素人場合印刷場合ピクセル数だけ見ていれば良いと思う。

実際に印刷されるデータ印刷所でRIPリップリッピング)といって、印刷データに変換されるんだけど、そのとき印刷解像度はあらかじめ印刷所で設定された数値に変換されることがほとんどだろう。

だって必要印刷解像度って印刷機の線数の2倍って言うし。ほらまた知らない単語が出てきた。入稿先の印刷機の線数なんて把握せずに解像度設定してるでしょ。普通は175lpiなんだって。LPI。Line per inchね。その2倍。だから350なんだね。知らないでしょ。だからいいんだよ。良きようにやってくれるんだから

A4なのかB5なのかとにかく出力サイズがわかっていて、それに十分なピクセル数が足りていれば良い。あと塗り足しね。

変に知識をつけて画像解像度350dpiしました! 仕上がりサイズはA4です!っていって縦横350pxみたいな画像が配置してあるデータ送られてきてもガビガビに印刷されるだけだよ。大事なのはピクセル数。覚えてこ。

2023-08-22

anond:20230822115542

特定の界隈で今は使われていない単語が含まれた、自称特定の界隈の人間煽り文章の時

anond:20230822005637

女って理論反論できなくなるとキモいしか喋れないカスになるからほんと退屈だわ

内容の無い単語しか話せないなら二度と話しかけてくるな低知能

2023-08-21

また役割語でおもったが、

外国人が喋る日本語って、役割語なのでは?

…えーと、

オスマン・サンコンにせよデーブ・スペクターにせよ、みんな、なにかそういうキャラを演じることも込みで日本語アプリ使用しているのでは?と感じる

…いや、ちょっと違うな、

言語の中だか裏だかに文化があるわけだろ、たとえばどうしても訳せない単語があるように、もっといえば母国語では柔らかかったり難解な言い回しができるけど成人してから習得した外国語ではズバズバ伝えることしかできないみたいな、んー、米口語キングスイングリッシュとは人柄から違うような、でも母国語がそうじゃない外国人英語習得するときどちらを選択するのかはキャラ付けを選んでるみたいなー

anond:20230821083216

頭文字を使って略す場合に同じくゲームで頻出の単語Cast time(詠唱時間)と被るという意味でもアホすぎるんだよな

anond:20230821083216

でもCool、Down、Timeの中で最も残すべき意味単語ってTimeじゃない?

毎回具体的な時間注釈が付くわけではないんだし。

 

じゃあTimeを残して省略するとして

クールタイム」なのか「ダウンタイム」なのか、

どっちが先かは知らんけど「ダウンタイム」にはすでに別の意味合いがあるわけで、

じゃあ「クールタイム」でいいんじゃないのか。

anond:20230821083427

インターネットが普及したあたりから単語翻訳が追いつかずにそのままカタカナで定着することが多くなった気がする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん