「化学物質過敏症」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 化学物質過敏症とは

2014-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20140813205711

そういう症状が出たら本当に困るし、改善したいよなあ。

からこそ化学物質過敏症なんていうブラックボックスみたいな疾患を作ってカテゴライズするのは患者のためにならないと思う。

有効治療法があるならまだしも、俗世間から隔離するような方法を勧めたりするのはデメリットが大きいし。

2014-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20140221031441

よくわからんなあ。全部同じじゃないのか。

そんでそういうのは「ということにしたいのですね」以上の意味はない。

化学物質過敏症が入ってないことからして、反語として成立しているとでも思っているのか。

2013-09-06

http://anond.hatelabo.jp/20130906120551

id:locust0138って、化学物質過敏症でNATROMの側に立って患者をさんざん罵倒してたアイツだよな。

結局ニセ科学批判者って、こういう心の通わない馬鹿しかいない。

2013-09-04

「臨床環境医」悪者にされ過ぎワロタwwww

http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/NATROM/20130829%23p1

などで「臨床環境医」が一部の人から嘲笑と憎悪の対象となってるwww

ブコメを見てすぐ気づくけど、一部の「臨床環境医」ではなく、「臨床環境医」全般がその対象だ。

でも、「臨床環境医」って本当にそんな存在のん

シックハウス症候群マニュアル―日常診療のガイドブック という本がある。「日本臨床環境医学会」が編集した、この8月に出たばかりの本だ。厚労省科研費の報告書が基になっているという。

学会編集たからといって、即「学会会員一致した見解」とはならない(w)のはそうだけど、まあ現時点での臨床環境医で作る学会代表的な見解が述べられている、とみなして良いだろ。

また、これは「シックハウス症候群」についてのマニュアルであって、「化学物質過敏症」MCSを主対象とした本ではない。しかし、症状的にきわめて似たところもあって(ww)、臨床環境医がこのマニュアルに基づいて行うシックハウス症候群の診断が、化学物質過敏症についての診断と方法・考え方で大きく異なる、と思える人はいないだろう(とくに実際に読んでみれば)。

w 実際読んでみると、シックハウス症候群を「広義」でとらえようとする者と「狭義」に限定しようという者といて、やや不整合がみられる。しかし、強調しておくべきことは、学会編のこの本のトーンは「狭義」路線が採られていることだ。

ww そもそも用語のさす範囲が人、場合によって違うようだ。たとえば、http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20130902142408605 でいう「化学物質過敏症」は「狭義のシックハウス症候群」と呼んでも差し支えなさそうに思える。

全体で79ページの薄いマニュアルであるが、たとえば、その51ページには

すなわち、既存の疾患では説明できない患者場合、本症を疑うという側面もあり、除外診断を旨とすべきである

「除外診断を旨とすべきである。」 実際、全体の1/5の分量、「Ⅱ.診断の手順」内では半分以上にあたる16ページが「鑑別疾患」にあてられている。そのうちでもアレルギーは8ページ、中毒は非常に短いが、精神心理は4ページ、それに感染症3ページ。十分であるはいえないかもしれないが、とりあえず「臨床環境医」が、他の疾患との区別を重視していることは明らかだろう。

このように同じ建物の居住者に集団発生することがあるため、シックハウス症候群との鑑別上、肺結核症は常に想起されるべき疾患の1つである

だそうである

69ページ以下がQandAであるが、そのQ10専門医にご相談くださいという言葉をよく聞きますが、何科を受診すればよいですか」に対しては、症状部位によって、眼科、皮膚科内科

初めに受診するのがよい。これらの症状が複合的にある場合は、環境医学専門医受診を勧める。

とはっきり書かれている。

こういうことが「臨床環境医」の学会編集した最新の冊子に書かれている。

ちなみに60ページの「自然天然素材」という項では、スギヒノキなどのテルペン類に触れており、かつては筏で木材を流したりしてるうちに揮発した、昔と今では建物の気密性が違う、など、「天然素材から、昔もそうだったから」という主張を批判している。

くりかえすが、これが「臨床環境医」の団体が編集した記述だ。

こうしてみると、冒頭のブクマのように「臨床環境医」全体をひとからげにして非難する、というのはどう考えても2013年日本の実態に沿うものはいえない。

もちろん、いろいろと突っ込むところはあるだろう。当然だ。それは、1.この本の内容そのもの、2.実際の臨床環境医がここに書かれているような診断とかけ離れてことをしている、に二分される。ただ、2.についていえば、でたらめな診断をくだす医師は臨床環境医以外にもたくさんいるわけであり、「臨床環境医」全体を非難しようというのなら、当然それなりの定量的エビデンスが求められるだろう。 個別の例で非難することはできるが、それがどこまで敷衍できるのか示せるのだろうか。また、患者に向かって「あなた胃潰瘍主治医に言われているようだけど、胃癌ですね」と(とくにネット上で)安易に言うことができないように、主治医でもない人間安易に憶測を述べる危険もある。

ともかく、「現在日本の臨床環境医」についてが中心に論じられるべきなのは言うまでもない。

さて、冒頭のブックマークなどで「臨床環境医」全体を非難嘲笑している者と、「奇跡のリンゴ」という映画などでの「農薬」の扱われ方について批判していた者は、かなり重なるようだ。

農薬」については「40年前と今は違う、日本の基準は安全だ」と言いながら、「臨床環境医」については「昔も今も、外国日本もすべてひとからげにして非難する」wwww 空気を吸うようにダブルスタンダードを用いるニセ科学批判者の特徴がよく現れているwwww

2013-08-07

一部の「過敏症」理論ホメオパシー

日記を書くきっかけははてなに次のエントリーが飛び込んできたこと。

http://togetter.com/li/544971

Wikipediaの「化学物質過敏症」の記事から、「化学物質過敏症に関する議論」の節が削除され、記事に「懐疑的意見存在する」という事実(査読論文が出展)が消されてしまったようなのである。あらら…

私は、「化学物質は身体に甚大な悪影響を引き起こし得る」ことを否定するつもり毛頭ない。当たり前だ。

ほんの僅かでも「化学物質」(種類は問わない)が存在すれば、それは悪影響を及ぼすだろう、という過激な過敏症理論を批判したい。(洗剤の残りカスとか、濃度測定済みの建材とか)

また、高濃度の化学物質による身体影響は、「化学物質過敏症」という曖昧な病名ではなく、もっと正確な記述でないと治療の妨げになるだろう。

まず、過敏症の話の前に、疑似科学代表として「ホメオパシー」について語らせて頂きたい。

ホメオパシー理論」の問題点を明らかにした上で、“一部の”過激な過敏症理論がこれと似た点を持つことを示すことで、これを批判したい。

健康食品や特殊医療は数あれど、ホメオパシーほど現代科学に真っ向から対立している治療法はなかなか無いと思う。

ホメオパシーは、アレルギーなどに対し、病原物質10希釈を30回繰り返したものを作り、これを服用することで、その物質に耐性が付けるというものである

だが、10希釈を30回繰り返すと、コップ1杯に存在する原因物質の量は分子1個程度または0個である

まり、「ホメオパシー効能がある」というのは、「病原物質分子の個数がほとんどど0個の水溶液を飲むことに効果がある」ということを示し、『病気の原因が分子原子還元されない何か』に由来することを認めることなのである

現代科学が『何か』の存在を見落としているという可能性が絶対に無いとは言えない。(例えば、18世紀末まで、科学者空気中に二酸化炭素より多く存在する成分(アルゴン)が存在することを見落としていた。)

しかし、そんなことを言い出したら、幽霊だの怨念だのと言ったオカルトでさえ否定できなくなる。(幽霊だって存在する“証拠”はあるのだ。例えば、心霊写真など。)

この点でホメオパシーは、コラーゲン健康食品ゲルマニウムなど「有意性が無い」という実験結果によって疑似科学だと結論付けれる例とは、明らかに異なっている。(コラーゲンゲルマニウムは、これを否定する実験結果に対して、ちゃんとした実験結果付きの反論を持ってこない。)

(仮に、実験ホメオパシー有効性(心理効果を除く)が確認されたら大事である世界中教科書を書き直すだけでは済まない事態になるだろう。)

私は「化学物質過敏症」の研究自体を疑似科学だとは思っていない。もっと正確な記述をするべきだと思うが…

それでも、一部の理論ではホメオパシーに類似したものがあるのだ。

“一部の”化学物質過敏症機械で測定できないレベルの微量物質が原因となっている「病気」を引き起こす、というそである

これはホメオパシーと同じ理由でちょっと考えづらい。

引っ越しして新生活が始まったけど、体の調子がどうも悪い。それならば、シックハウスを疑ってみるのは良いことだろう。

信用ある業者に環境濃度測定をやってもらおう。

結果、濃度が高かったら、不調の原因はシックハウスである可能性が高い。

そうでなかったら、体の調子の悪い原因は、化学物質ではない。日射環境食生活など別の可能性をあたってみるべきだ。

ちなみに。ホメオパシーが「病原の分子の1個程度を摂取するのは体に良い」と言ってるのに対し、過激な過敏症理論は「病原の分子の僅かでも摂取するのは体に悪い」と言っている。

から、このホメオパシーと“一部の”過激な過敏症理論は、互いに対立し合っている理論である

間違っても、化学物質過敏症治療ホメオパシーに頼ったりしないようにしよう。いや、これに限らず、ホメオパシーを頼ってはいけないのだけど

2013-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20130803234807

柔軟剤香りすら嫌がる奴がいるのは仕方ない。他人に無臭を強制する妥当性があるかは微妙


けどそれよりも化学物質過敏症と絡めて話されることで化学物質過敏症になってしまう人が居そうなことが心配

2013-07-27

「かびんのつま」って漫画

ビッグコミックスペリオールで連載中の「かびんのつま」って漫画

奥さんが電磁波過敏症化学物質過敏症になったというノンフィクションらしいけど。

はじめのうちはこういう症状もあるんだ、と思っていたのだけれど

発売中の号では、無農薬野菜を食べると調子が良いという話で、いっきトンデモ臭くなったけどどうなんだろう。

自然界の化学物質電磁波は問題ないのかな。

誰か理系の人、解説して欲しい。

※作者さんのTwitterみたら深刻そうだったので、ヘタれて増田

2013-07-22

http://d.hatena.ne.jp/sivad/20130718/p1

http://d.hatena.ne.jp/sivad/20130718/p1

治療者は精神的症状は最終的には脳神経における生物学的問題であることを留意せよ』

(clinicians should remember that all psychiatric illness is ultimately a disorder of brain biology)

all psychiatric illnessを精神的症状と訳すのは誤訳である

illnessは普通によめば病気とか疾患であって、症状とは異なる。症状ならsymtompを使うだろう。

臨床医は全ての精神医学的疾患は究極的には脳生理の不調(もしくは疾患)であることに留意すべき」

あたりが直訳になるだろうか。

all psychiatric illness だから当然、化学物質過敏症に見られる症状に限らず、「全ての精神医学的疾患」についての話であることは明らかである。(英語はローコンテキスト言語であることに留意

sivadは意図的曲解してるか文献読む能力が無いかのどちらであろう。

2013-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20130609004034

化学物質過敏症とかはどうでもいいんだけど、臭いをずっとかいでると頭痛吐き気がしてくる。この現象はなんていうのかな。

化学受験参考書ニセ科学

化学の新研究』っていう化学大学受験参考書があって、やたらと分厚くてやたらと詳しいか辞書的に使う大定番の本なんだけど、この本のコラムに「化学物質過敏症」が無批判に掲載されてるんです。えっ、それって疾患概念自体が懐疑的に見られてるやつじゃないですかやだー。英語参考書とかならアレー?って感じの文章が載ってることも結構あるからやれやれと思いながら勉強してたけど理科系参考書でこういうの見るとは思わなかったよ!

この参考書、難関理系とか医学部志望者で使ってる人は特に多いはずなのでニセ科学が入り込んでるんだとするとあんまり良くないんじゃないかと思いましたがどうなんですかね。

化学物質過敏症について参考→ http://members.jcom.home.ne.jp/natrom/CS.html

2013-05-30

http://anond.hatelabo.jp/20130529233811

私も医者に匙を投げられた口です。

私の場合化学物質過敏症電磁波過敏症で、傍目にはノイローゼみたいでしたが

医者には治癒しないと言い切られましたが自力で治しました。

PATMも体内の化学物質や腸内や皮膚の常在菌が汚染されて、刺激臭やアレルゲンを生成して

いるという、似たような原因を感じます

ちなみに私が行った自己治療は下記になります。もし行う場合自己責任でお願いします。

■1週間ほどの断食を2セット (水のみ可)

生活習慣の改善

・肉食しない(ベジタリアン、フルータリアン、基本、生食)

蒸留水を1日2リットルほど飲む、メガキャット使用(蒸留水器)

日光にあたる。日光

睡眠(7.5時間ほど横になる:眠れなくてもOK)

コーヒーを適量飲む

砂糖をとらない。

・MSG(味の素)をとらない。

塩分(未精製)を適量とる

・適度な運動筋トレをする。

予防接種、薬を摂取しない。

医療放射線を避ける。CTX線

・腸内細菌を増加させる。ミヤイリサン等

・パーソナルケア用品は使用しない(歯磨き粉、シャンプー日焼け止め、コロン。。無添加せっけんのみ使用)

2012-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20120322155444

やっぱ話が通じねえなあ。

鬱病になるようなになるような人間と俺とは違う、とか、そういうことじゃないんだよ。

要するに何らかの症状なり不定愁訴があるわけだよ。そのことは、まあ疑わない。

それに「化学物質過敏症」なんて名前をつけて納得するのがおかしい、心身症自分勝手カテゴライズして、つけたラベルを疑問に思わない知性の貧困が「化学物質過敏症」という病名に現れてるって言ってるの。わかんねえかな。

それから統計有意に違うとお前は書いてるが、みんな大好きNATROMの日記あたりを浚うと(http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20050328)、ちょっとそうとは思えない記述があるぞ。無作為に選んだ4000人中回答があった2851人のうち21人とか。これ統計有意に違うと言えるのか。

http://anond.hatelabo.jp/20120322135233

化学物質過敏症になるような人間と俺とでは違う

化学物質過敏症を別の病気に置き換えてみると、自分がどんだけ無知なことを言っているか良く理解できると思うがどうか。「鬱病になるような人間と俺とでは違う」とか典型だけどな。俺なら恥ずかしくてそんなことは言えんよ。ましては「辞書的な意味では間違っているから」とかネーミングに拘る妄想が根拠だなんてな。お前が化学物質過敏症やら、慢性疲労症候群やら、いわゆる心身症やらにかからないことを祈るよ。そしてその時「(病名)になるのは、バカだけ」「(病名)になるような人間と俺とでは違う」とか言う奴会わないことを祈っといてやる。

すでに

などを見ると、ぱっと見て学習障害、あるいは高次脳機能障害の可能性も高いと思うが、学習障害なんぞ「学習障害になるのは、バカだけ」「学習障害になるような人間と俺とでは違う」とかさんざん言われる病気なんで、医者には行かないほうがいいかもな。

まりバカとは話が通じないよな、ってことなんだけど。

話が通じない相手を全員馬鹿認定してりゃそりゃ通じるわけもない。養老おっさんの、もはや古典だが馬鹿の壁って本がある。ブクオフいけば50円くらいで手に入るから読んでみろ。

読み終わって「馬鹿には話が通じない事がある」という結論しかえられなければそれがお前の馬鹿の壁だ。

http://anond.hatelabo.jp/20120322133126

なんだこれ俺に切れてるのか。

化学物質過敏症の「化学物質」ってなんやねん、というツッコミが「全部おまえにやる」と言われて「全部って言ったら全世界すべてのもんだろ!」と反論するガキに見えるの?

それおかしいだろ。どこからその「全部お前にやる」って話が出てきたんだよ。

それから、俺が言ったように見えるからその引用の仕方止めてくれよな。

いや、どうもお前と俺とでは物事を認識するその仕方が違うようだ。化学物質過敏症になるような人間と俺とでは違う、というべきかもしれん。

まりバカとは話が通じないよな、ってことなんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20120322130056

科学物質過敏症になるのは、バカだけ。

まり

「全部おまえにやる」と言われて「全部って言ったら全世界すべてのもんだろ!」と反論するガキ

ですか。

馬鹿辞書に拘って定義した「ぼくのかんがえたかがくぶっしつかびんしょー」に基づく、脳内限定化学物質過敏症定義の話なら、確かに馬鹿しかからんかもしらんね。脳内限定なのだから定義した本人しかかかりようが無いんで。

あんたの言う通り、そんなもの存在しないんだと強弁するだけで病やら症状やらがこの世から無くなるとよいのだけれどね、現実妄想は違う。

レッテル貼れば解決するのはそのレッテルを貼った本人の脳内に限られるわけだよ。だから脳内妄想現実適用できると思わない方がいい。妄想を根拠に馬鹿などと罵倒する姿は非常に滑稽だ。

老婆心から言うと、青信号はどうみても緑だろ青という奴は馬鹿、等と熟語を分解して悦に入る思考はたとえ妄想の中でも、できる限り早めに捨てた方がいい。

http://anond.hatelabo.jp/20120322103240

ろくに読んでないが一点だけ。

化学物質」というのは辞書的な意味では全てのもの化学物質であるから、「化学物質過敏症」は全てのものに過敏だと言う意味になってしまうから不適切だ、と言う話は国語の問題、ネーミングの問題なので別の話だという事はまず理解してくれよ。言葉遊びじゃないんで。

いやここが重点なんだよ。

科学物質過敏症になるのは、バカだけ。

それが元エントリの主意。あとは余談に過ぎない。

化学物質過敏症から医療の主体って化学じゃなくて統計学じゃね的な伺か

http://anond.hatelabo.jp/20120321165303

「どうやら何かの人工物質が関係しているらしい」という所まで突き詰めた

どうやって???

良い疑問だね。

と、偉そうに書いてるけど、実は俺も増田みたいな疑問を持ったことがあって調べたことがあるんで、良い機会だからその話をちょっとまとめてみるよ。長いけど暇がある時に読んでくだされ。

あ。専門家じゃ無いんでちゃんとした奴に裏をとってください。増田に書いてある事を信じるのが許されるのは小学生までだよねー(AA略

まず一つだけ

化学物質」というのは辞書的な意味では全てのもの化学物質であるから、「化学物質過敏症」は全てのものに過敏だと言う意味になってしまうから不適切だ、と言う話は国語の問題、ネーミングの問題なので別の話だという事はまず理解してくれよ。言葉遊びじゃないんで。

ここは「化学物質過敏症」というのが特定の意味を持つ一つ語として扱う。シックハウス症候群やら、有機溶剤を扱う仕事に従事する人間労災として多く発生する各種神経障害なども十把一絡げに「化学物質過敏症」だと報道されて勘違いされることもあるのが面倒ではあるけれど、「全部おまえにやる」と言われて「全部って言ったら全世界すべてのもんだろ!」と反論するガキみたいな事を言っていてはお話にならないので。

突き詰めたってどういうことよ?

この突き止めたというのは、人工物が無い所にいると症状が出ないが、人工物に囲まれているところにいると症状が出る、と言う程度ですよ。きちんと作用順序が解明されているって話じゃ無いです。

それで除外診断というのは2種類の意味があって

  • 他に原因が無いから現状ではその症状に何の診察名もつきません
  • 他に原因が無いけれど症状があるので一応症状の名前つけました

と言う事で、この化学物質過敏症というのは後者の種類になる。

医師によっては前者の立場を取る人がいて、学会などでは前者の立場を取って「化学物質過敏症」という診断は学会として承認しないと言う立場が多い。

前者の立場を取る医師が、それを仮病・詐病だと言っている訳じゃ無い所に注意。つまりもっと適切に診断が分かれるはずだ」あるいは「別の病気、別々の原因で発生している症状である可能性が高いのに、そのような言い方で総括しては問題がある」という立場というわけだそうな。

一応症状の名前つけましたなんて、そんなのアリ?

アリ。おおあり。てか医療なんでそんなのごろごろしてる。

医学というのは科学的に理論性前途行われているように思われるが、実はかなり泥臭い分野で統計学が非常に重要な分野だったりする。

作用順序が解明されていないけれども統計的に明らかに効く薬や治療はたくさんあるし、何故発生するか分からないが統計的に明らかに発生しており病名がついているもの結構あるそうな。

その二つが組み合わさり「原因不明で発生する病気があるが、過去の知見からこの薬が効くことが分かっているので処方するが、実は薬が何故効くのか確定した理論がない」と言う病気も実はかなりあるのだとか。(当然すべてがそうだというわけじゃないので注意。原因、作用順序からからきっちりそろってるのもやっぱり多い)この典型が腰痛肩こりだそうで、その原因のほとんどが「原因不明」で対策のほとんどが「運動すると直る」「暖めると直る」「微弱電流を通すと直る」という話で実際それで十分なので臨床ではそんなもんで済まされていたりする。この辺りはいろいろと調べると面白いよ。結構目からうろこ医学ってものの敷居が下がること間違いなし。

逆に「何故効くのか」という理屈は先にある一方、統計的にきちんと事例を集めると効かないのが詐欺医療(って言うと最近は怒られるので、代替医療とも言うが大抵は詐欺まがい)やら健康食品やらの特徴だったりするので注意。

たとえば「抗癌剤を売りたいメーカ陰謀で潰されてるだ!」等とググると大量の陰謀論がひっかかる治療用の癌ワクチン免疫療法などはこの類いで、効く効くと言われているがつい最近癌ワクチンの開発を進めるベンチャー企業が行ったそれなりの規模の治験で有効性が否定されたりもしている。つまり、盛んに効く理屈宣伝されているんだけど効かない。あ、子宮頸がん予防のワクチンはここで言う治療用の癌ワクチンとは違いきちんと予防効果が立証されてます

(みんな大好き高級砂糖玉でおなじみのレメディとかは代替医療とすら言えないほど最近カルト化が激しいのであえて例にしない)

よーわからんけどなんか例無いの?

食中毒を考えて見る。

  1. たまに死ぬ奴がいる
    • この時点では「突然死ぬ病」という名前が与えられる。
  2. 死ぬ寸前に「夕食を食ったら死んだ」と言い残した奴がいた
    • この時点では「夕食を食ったら突然死ぬ病」と言う名前になる。
  3. 今度は死んだ奴はみんな、うきうきと茸取りをしていたと言う証言が得られる
  4. 茸を家畜に喰わせてみた奴が言った「赤い茸を食わせたら家畜が死んだ」
    • この時点では「赤い茸を食うと突然死ぬ病」という名前ができる。人々はこれに「毒茸」という名前をつけた。
  5. こういった犠牲の上にだんだん積み重ねられて喰ったら死ぬきのこリストができてくる。
  6. さら研究が進み、あるきのこに含まれるある物質人間にある種のアレルギー反応を引き起こす事が判明する
    • この時点で「××物質による中毒症」という事になる。

こう言った流れでだんだんと細分化されていく。

で、化学物質過敏症というのはせいぜいこの場合の2番目程度でしかないわけだ。これは素朴な民族伝承みたいなのを例に挙げたけれど、実際最先端医療でもやっている事は同じで、

  1. 症状が存在する
  2. 症状をしらべ、健康体と違う所や症状が発生する条件を分析する
  3. 似たような症例が無いか集め、症例の共通点を得る
  4. 共通点などから原因を抽出する or すでにその場で対処された治療法とその後の情報を収集売る
  5. 抽出された原因やすでに行われた治療の結果から統計的に一番効果が見込める有効な治療法を策定する

と言うプロセスほとんどで似てるよね。もちろん手法機械の発達などはあるわけだけれども、大まかなプロセスは一緒。たとえば集団公害事件などは

  1. 症状が存在する
  2. 共通点を調べる
    • 特定の地域存在している
    • 地域人間は日々その土地でとれた魚を食っている
    • 症状が出始めたのはばらばらではあるが、一定の年より前には発生がみられない
  3. 土地のものを片っ端から検査→なんか魚に水銀が含まれてるんですけど!?
  4. 化学工場排水から大量の水銀が…
  5. 水銀中毒

ってな事になる。

でもさ、予断があるんじゃないの?

そこが疑わしいよね。予断じゃないのか。

そもそも人工物質って何なのか、疑問に思わざるを得ない。そう思わない?

予断があるのは間違いないと思う。と言うか本当は適切な病名がつけられるべきなのに、何でもかんでも化学物質過敏症という事にしすぎという議論があって、便利すぎるわけで。医師人間なので「私化学物質過敏症だと思うんです!」と強く言えば、それを予断として持ってしまって不適切な診断を下してしまうこともあり得るかも知れない。化学物質過敏症を扱う人の中には「化学物質過敏症という概念が広まったことで、潜在的に存在しいていた患者が表に出てきた」と宣伝している人もいるけれども、こんなおおざっぱな概念でそれはねーよと思うし。

しかし「診断の結果、一括で怪しいとされる物質が極力出てこないようにコントロールされた場所だと症状がでないが、通常の場所にいると症状が出る」ということが一定存在する事は事実であり、それらを便宜的に「化学物質過敏症」と呼ぶ必要はある。統計的に症状があることは明らかなので。そう言う意味で本当はもっと違う適切なネーミングがされるべきなのかもしれないけど。

からできるけ、ここから症状が出る物質を一つずつ入れたり出したりするとかして実験をしたり情報を集めたりして、この大ざっぱな括りに含まれるものを除外していかないといけない。もちろん、そこにはブラセポ効果的なものを含む影響も確認する必要があって、ブラセポ効果によって大方の症状が治まるのであればそれは神経性やら心因症(決して詐病という意味では無い)だという診断も含めて行わなければならない。つまり「詳細がわかってねーからこう呼んでるんであって、詳細がわからねーからこう呼ぶなってのはねーよ」と言う訳である

いろいろ面倒なんだよねこの辺り。

まぁ一つだけ言える事は「化学物質過敏症煽りまくって荒稼ぎする悪徳医師モドキやら、詐欺師共はさっさと捕まれ」という事に尽きるわけですけどね。こう言う多種多様ものをひとくくりにしたようなものはそう言う輩が沸きやすいので。

2012-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20120321172114

それを変に煽る人がいるので面倒な概念だとは思う

っていうか化学物質過敏症の人って変に煽る人ばっかりだよね。

原因の物質が特定できるならそもそも化学物質過敏症ではない。

からおかしいよなー、と思うわけで。

http://anond.hatelabo.jp/20120321154603

「除外診断」というやつだからでっかい概念なっちゃうのはあるていどしゃーないよ。どうも原因が分からないけど何か特定の物質キーになっているらしいというものを丸ごとぶち込んだ概念からね。

いわゆる「隙間の神」みたく、科学世界を解明すると神の仕業だという領域がだんだん減っていくのと同じで、化学物質過敏症もよくよく調べていくと何らかのアレルギーだったりして化学物質過敏症という概念が当てはまらなくなったりしていくんで範囲は減ってきている。シックハウス症候群も大昔はこの仲間だったわけだが、原因がわかって仲間から外れたりしたし。けれども「まったく原因がわかりません」と言うわけではないが「どうやら何かの人工物質が関係しているらしい」という所まで突き詰めたという意味だと思う。

そう言う話も合って、化学物質過敏症って病名のような名前で呼ばれているけど、実際には学会なんかでほとんど承認されてないし、英語も「化学物質過敏状態」という言い方がされるね。

まりは「もっと絞った名前で呼ばれるぐらい原因があきらかなら誰も苦労はしていない」って事で。

化学物質過敏症

ってさあ名前からしておかしいと思わない?

だってそうでしょう「化学物質」って何だよ。

化学物質でない物質なんてこの世にないよ。持ってきたら賞金出すってRSCも言ってたよ。

特定化学物質過敏症とか合成化学物質過敏症とか、せめてそういう言い方じゃないとまったく何物も意味してない単語じゃないか

そこに疑問を持たないのはおかしい。理系だろうと文系だろうと。バカなのか。バカしかからない病気か。

2010-09-13

なんかモヤっとしたのでダラダラ書いてみることにする。

社内のA氏はヘビースモーカーで常にタバコ臭プンプン。

付け加えるならば香水か整髪料かわからん柑橘系のにほいとヤニ臭さが入り交じった

妙なひほいですけど。

正直、近寄るとムセる。

私は禁煙後しばらくしてからタバコアレルギー化学物質過敏症)になってしまったようで

近くでタバコを吸っている人がいると咳が出たり涙が出たりゼーゼーしたり、

喫煙する側は5分でも私のアレルギー症状は1時間近く続く。

職場は完全分煙ではないので、喫煙仕事場の出入口周辺でされることが多い。

同じ仕事場で喫煙者はA氏のみ。他の人はその副流煙を毎日吸う羽目に。

ある日、いつものようにA氏は出入口付近で喫煙をしていて、

いつものように私はアレルギー症状が出始めて咳をしたりゼーゼーしてたら

A氏が

「薬飲んだほうがいいよ!」

だって。

何の薬を飲めと言うのだ?

なんかムカっときたから

「私、タバコアレルギーなんすよねー」

と言ってみた。

そしたら遠くで喫煙してくれるようになった。

がしかし、残り香的な何かを引き連れてくるので

やっぱり喫煙者の近くには行きたくないなぁと思う昨今。

別に喫煙者が悪だとは思ってない。マナーさえ守ればいいと思う。

A氏は会社の後輩に「煙草なんていつでもやめれるんだけどやめる機会がないんだ」とほざいてたそうです。

依存しすぎてるからやめれないくせに何いってんだか。

余談。

A氏はうちの会社を「六本木ヒルズに入ってる会社くらい儲かってるんだ」と

うちに就活に来たコに言ってた。

軽く失笑モンです。

ちなみに、A氏は30代前半。

いい大人の定義ってなんすかねー。

書いたらスッキリした。

でめたし、でめたし。

なんかモヤっとしたのでダラダラ書いてみることにする。

社内のA氏はヘビースモーカーで常にタバコ臭プンプン。

付け加えるならば香水か整髪料かわからん柑橘系のにほいとヤニ臭さが入り交じった

妙なひほいですけど。

正直、近寄るとムセる。

私は禁煙後しばらくしてからタバコアレルギー化学物質過敏症)になってしまったようで

近くでタバコを吸っている人がいると咳が出たり涙が出たりゼーゼーしたり、

喫煙する側は5分でも私のアレルギー症状は1時間近く続く。

職場は完全分煙ではないので、喫煙仕事場の出入口周辺でされることが多い。

同じ仕事場で喫煙者はA氏のみ。他の人はその副流煙を毎日吸う羽目に。

ある日、いつものようにA氏は出入口付近で喫煙をしていて、

いつものように私はアレルギー症状が出始めて咳をしたりゼーゼーしてたら

A氏が

「薬飲んだほうがいいよ!」

だって。

何の薬を飲めと言うのだ?

なんかムカっときたから

「私、タバコアレルギーなんすよねー」

と言ってみた。

そしたら遠くで喫煙してくれるようになった。

がしかし、残り香的な何かを引き連れてくるので

やっぱり喫煙者の近くには行きたくないなぁと思う昨今。

別に喫煙者が悪だとは思ってない。マナーさえ守ればいいと思う。

A氏は会社の後輩に「煙草なんていつでもやめれるんだけどやめる機会がないんだ」とほざいてたそうです。

依存しすぎてるからやめれないくせに何いってんだか。

余談。

A氏はうちの会社を「六本木ヒルズに入ってる会社くらい儲かってるんだ」と

うちに就活に来たコに言ってた。

軽く失笑モンです。

ちなみに、A氏は30代前半。

いい大人の定義ってなんすかねー。

書いたらスッキリした。

でめたし、でめたし。

2009-02-17

保護者立入禁止

卒業式で撮影禁止だとか参観日の香水禁止だとかを,個人情報保護法化学物質過敏症をたてにするのはやめよう。

学校側としてはもっともらしい理由が欲しいのだろうが,穴だらけの理由だと反論に対して無力だ。

要するに保護者が行事運営で邪魔だというべきだ。

児童・生徒と保護者とは切り離して扱う。参観日は授業ではなく親子一緒の教師との懇談会にして,入学式保護者への説明会を別途開催する。

卒業式保護者不要だ。

モラルはもうあきらめようぜ

授業参観保護者香水使用させない方便に「化学物質過敏症」が使われた。

授業参観香水控えて」 学校「過敏症の子に配慮を」

http://www.asahi.com/national/update/0214/NGY200902130016.html

 授業参観では、香水やにおいの強い整髪料は控えて――。化学物質過敏症の人たちが学校などの公共の場で被害を受けることがないよう配慮を呼びかける動きが、全国の自治体に広がっている。患者の支援団体によると、千葉岡山広島の3県と21市町が、ポスターなどで啓発を進める。とはいえ、化学物質過敏症への認知度はまだ低く、自治体側には表現方法などをめぐって戸惑いもあるようだ。

 「子どもによっては、保護者の整髪料や香水などに反応して息が苦しくなるなどのアレルギー症状が出るようです。鼻やのどを刺激するような整髪料や香水を控えていただくと、大変助かります」

 今月初め、名古屋市瑞穂区の市立小学校が、保護者あての「学校通信」で、こんな呼びかけをした。こうした「お願い」は、初めてという。

しかし個人の趣味嗜好で他人へ迷惑がかからぬようにすることは社会人として当たり前のことであり、ことさら他人への害という問題にする必要はあるのか。ブックマーカー意見をみると

はてなブックマーク - asahi.com朝日新聞社):「授業参観香水控えて」 学校「過敏症の子に配慮を」 - 社会

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.asahi.com/national/update/0214/NGY200902130016.html

eastof eastof 科学的裏付けがないとマナーを徹底させることもできないのか 2009/02/15

pollyanna 教育化学物質過敏症」を持ち出す必要があるのかいな。気持ち悪くなるから香水やめてでいいじゃん、と思ったり。強すぎる香水はほんと勘弁。/id:y_arim これが一番角が立たないという状況がいろいろもにょる。メタブへ↑ 2009/02/15

y_arim news, education id:pollyanna いや、これが一番角が立たない方法なんじゃないかな。「不快感」以外の客観的なエヴィデンスが示せるから。「気持ち悪くなるから」だと「個人の自由だろ」と言い返されて泥沼化するだけだと思う。 2009/02/15

もはや社会人としての常識マナーモラルといった不文律はとっくに有効性を失っており、科学的裏づけという客観的な証拠、その実「香水は他人に傷害を与えうる」「香水使用者加害者になりうる」という明らかな「損」なくして香水使用を制限できぬところにまで日本社会は陥っているということをこの現象が示していることがわかる。

もうひとつ。任天堂DSといえば日本で1000万台以上を売り上げた携帯用ゲーム機だが、それで遊ぶためにはソフトも購入してゲーム機に取り付けなければならない。

ここで問題になっている「マジコン」はDSに取り付けることであたかも任天堂DSソフトと同じように振舞う任天堂純正ガジェットである。

その仕組みはマジコンインターネットからダウンロードした(或いは自分で吸い出した)DSソフトデーターを書き込み、それをもとにマジコンDSに対し自分がそのソフトであるように振舞うのである。

もしユーザーソフトを買わずに「マジコン」を選べばそれだけ任天堂DSソフトメーカーの売り上げが減ることになる。昨年中国マジコン製造業者は不正競争防止法違反で摘発されたが、依然としてマジコンユーザーは後を絶たぬ状況であるらしい。

パワプロ開発者が質問にブチギレ! マジコンユーザーに一喝

http://getnews.jp/archives/5406

最近流行しているマジコン(?)に対して、『実況パワフルプロ野球シリーズから派生した『パワプロクンポケットシリーズの開発関係者が激怒していることが判明した。ニンテンドーDSソフトパワプロクンポケット11』の公式サイトには、ファンからの質問コーナーが存在し、すでに質問の募集は終了しているが、多くの質問が寄せられた。そのなかに、マジコンに関する質問があり、その返答で激怒しているのである。つまり、公式にコナミゲーム開発者マジコンに言及している、珍しいケースである。

神奈川県 の 1丁目の20番さん 13~15歳 の質問

Q: 今回のぱわぽけはしっかりマジコン対策しましたか?

A: そう言う事はいうな!買えよ!俺らの仕事時間無駄にする奴は消えてしまえ!!

愛知県BBQさん 16~18歳 の質問

Q: 具田君と話していて思ったのですが、マジコンについてどう思いますか?

A: その商品自体はグレーらしいけど、それを利用して正規に購入していないゲームで遊んでばかりいると色んな人たちが困ります。まず売り上げが確実に落ちるからね。売り上げが落ちると人数や制作期間を短くしなくては立ち行かなくなるわけで、ゲームの質がどんどん落ちていくだろうね。そんなものばっかり使うと、そのうちゲームなんて発売されなくなるよ。レストラン食い逃げするようなものだからね。…そうなればパワポケおしまい

はてなブックマーク - 『パワプロ開発者貝田さんブチギレ! マジコンユーザーに一喝 ≪ ニュース | 未来検索ガジェット通信

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://getnews.jp/archives/5406

okoppe8 こういう時代だから、不正利用には「カッコ悪いよ」という価値観で対抗するしかないからね。がんばって欲しい。 2009/02/16

痛いニュース(ノ∀`):「パワプロ開発者中学生の「マジコン対策しましたか?」の質問にブチギレ

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1217616.html

107 : すずめちゃん(catv?):2009/02/16(月) 20:17:56.44 ID:6voUB1Qg

まぁ最近つこうたファイルチェツクしてると

まさに一般人がR4とか使ってるからな

家族いる奴がだよ

子供とかに与えてるんだろうなぁ

131 : すずめちゃん(北海道):2009/02/16(月) 20:21:49.02 ID:0mq+bojW

マジコンとかコピーとか昔は知ってる人だけ知ってるってなもんだったのに

いまや書店に行けばそれ系統雑誌が溢れてるからな・・・。

ちゃんと購入しないと韓国みたいになるのに。

136 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/16(月) 20:22:24.58 ID:B82kqRgn

山手線のホームで学生同士が「R4がうんたらかんたら」とか言っていたり

マックで割れROMについて語っていたりするご時世

151 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/16(月) 20:23:37.04 ID:YFx6/g9r

こないだパートのおばちゃんが

最近はタダでソフト手に入れて遊べるのよ!

って言ってた

178 : すずめちゃん(関西地方):2009/02/16(月) 20:25:23.79 ID:GRK9hiuE

遊びに来た弟の友人とか、ほぼマジコン使ってるよ。

お前自分DLしてんの?って聞いたら

「お母さんが新作すぐDLしてくれんねん、頼んだろか?」

って親からして腐ってる。

347 : すずめちゃん(dion軍):2009/02/16(月) 20:43:03.83 ID:ADrYZjia

普通漫画音楽ゲーム違法DLする奴は軽蔑されて、

エロ違法DLには寛容って空気は否めない。

そこには「エロで稼ごうなんて下衆な発想」っていう

制作者側に対する軽蔑ってのが根底にあると思うんだ

364 : すずめちゃん(神奈川県):2009/02/16(月) 20:44:47.00 ID:SyJWWKRp

>347

カメラの前でマン○晒すことにプライド持ってるような連中の作ったモンなんざタダでいいだろ

マジコンという選択肢がありながら店屋で金を払ってソフトを買うという行動は利己主義に反している。自己中心的に考えれば自分の行動でメーカーが損をしても、それで自分が得をすればいいからだ。

「それでも」製作者へ対価を支払うのが社会人としての責任であり求められるモラルであるはずだ。しかし、マジコンの普及はそうしたものが軽視されている日本社会の実態をやはり映している。

だからダウンロード違法化というのはモラルが有効に機能していない社会における実効的な対策ということになる。ダウンロードが明らかな「損」ということにならなければそれは防げないのだ。

モラルなき行動は嘆かわしい」とかもうそんな段階はとうに過ぎ、モラルがないことを前提にルールを作り直していくしかない。そんな感じなんだなーとこの二つのニュースをみて思った。

2008-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20080513215701

元増田です。

酔って書いたので、ちょっと過激な書き方になってすまんかった。

でも本当に彼らは農薬使うぐらいなら感染症が広がるぐらいどうとも思ってないんだって。

北米ウエストナイル熱が上陸したときも、反対にあって空中散布ができなかった。

そのせいで、ウエストナイル熱は北米に広がり、年間数百人が北米で死んでる。

日本でも空中散布に反対する人たちなんていっぱいいる。

http://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/kiji/t14101.htm

6月2日付けの読売新聞に衝撃的な記事が載りました。厚労省西ナイル熱対策として蚊駆除を徹底するというガイドラインを策定したというのです。患者発生時やカラスなどからウイルスを検出時は、まず10キロ四方を目安として下水管や木の茂みなどに殺虫剤を撒き成虫を駆除。空中散布も検討するというものです。

 この指針を6月13日までに都道府県に配布するということだったので、化学物質過敏症患者や、生活環境での殺虫剤規制を求めている団体などが仰天して、直ちに情報収集に当たり、賛同団体を集めて厚労省に要望することにしました。

実際に年間数百人単位で死ぬ危険性のある西ウエストナイル熱よりも、実際に死んだ人はいない化学物質過敏症患者のほうが優先されるらしい。

殺虫剤を練りこんだ蚊帳の、アフリカでの普及活動でさえ反対する。

http://www.kokumin-kaigi.org/kokumin03_51_03.html

日本政府は、合成ピレスロイドのペルメトリンを練りこんだポリエチレン繊維で蚊帳を作った住友化学の提案に乗って、ユニセフの「マラリヤ撲滅作戦」の一環として、アフリカでこの蚊帳の普及に乗り出しているが、ペルメトリンは、乳幼児の脳の発達を阻害する可能性があると、富山医科薬科大の津田らによって報告された論文7)を引用して、黒田洋一郎氏は警告している。蚊帳に付けられている「触れたら、手を洗うように!」という注意書きはアフリカ現実の中で意味をなさない。農薬入りでない普通の蚊帳の普及にこそ、日本国際協力予算が用いられるべきであり、農薬汚染の輸入食品による中毒の再発を防ぐためには、日本の食糧自給率を上げると共に、中国を含めたアジアアフリカなどの諸国に、農薬依存しない有機農業の普及という面で、日本国際協力が行われるべきであろう8)。

論文も読んでみたけど、こんなエビデンスレベルの低い研究に拠って不確実なリスクを削減するよりも、マラリアリスクを削減するほうがどう考えても優先されるだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん