「動画編集」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 動画編集とは

2022-11-06

anond:20221106143759

動画編集するのにオーバースペックという言葉はない

スペックが低いと効率が悪いだけ

からパーツ交換するより最初からパソコンとしてそろえておいた方が結局は安くつく

anond:20221106142026

動画編集ソフトに何を使うかで、WinMac かわかれると思う。

MaciMovie 使いたいのに、Win 選んだら可哀そうだし。

でまぁ、ユーザから言って Win 選ぶほうがいろいろ便利。

動画編集ソフトとしては、

最初は、PowerDirector Essential を使って、

本格的にやり始めたら、 DaVinci Resolve に乗り換えたらいい。

ストレスなく編集できるレベルPCは、

SSDを 1TB搭載してる。

メモリが 32GB ある。

CPU2021年以降製。

で、おそらく、外付けディスクムービー貯めるだろうから

[USB3.2 Gen2x2]以降のUSB Type-C端子が必須

特にこだわりなければ、HP製の

https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/spectre_x360_16_f/

とかね。

動画編集を始めたいんだが、おすすめPCを教えてくれ

趣味動画編集をしようと思っている。Youtube動画投稿をしたい。スマホポチポチやっていた時期もあるが、さすがに専用のPCが欲しくなった。

しかし、選び方がわからない。大きい買い物なだけに、何か明確な基準が欲しい。

動画編集における最低限のスペックというよりも、ストレスなく編集できるレベルPCが欲しい。

以下、いくつか自分なりの基準を書いていく。おすすめPC理想的PCを見つける方法などを教えてもらえると嬉しい。

動画編集に関しては初心者

デスクトップよりもノートの方が好ましい

アニメーションなどの高度な動画制作ではなく、YouTube動画編集するレベル

・将来的には副業として動画編集をしてみたい気持ちが少しある

PCは人並みに触れる程度の知識しかない

予算20~25万前後だと助かるが、良いものがあれば30~40万程度まで考えている。(コスパが良いほど嬉しい)

YouTubeなどでも情報を集めてみたが、Windowsおすすめしておきながら本人はMacを使っている奴ばかりで信用できない。

そんなにMacがいいなら自分Macにしたいが、コメント欄などを見るとWindows派が圧倒的に多い。

頭が混乱している。正解を教えて欲しい。

2022-10-21

anond:20221021170951

いやむしろ昔より、今はレール外れた人間は生きやすいよ

学校ダメ友達いないYouTubeばっか見てるような人でも

動画編集覚えてたら今はフリーいくらでも仕事あるし

大卒資格なしでも作品さえちゃんとあれば評価してもらえる。

レールを外れたら…とか言ってるのは昭和思考すぎ

2022-10-19

anond:20221019180152

PC持ってなくて動画編集から撮影から音楽サブスクから一台ですませる若者には安いのかもしれないな

断捨離的でかっこいい生き方だと思う

2022-10-10

金持ちインフルエンサー

投資なんて金を持ってる奴が勝つようになってる!貧乏人がやっても養分にされるだけ!一番工率のいい投資自己投資だ!」とか言ってるけど、あれは自分セミナー情報教材に金を使わせるためのポジショントークからまに受けないようにしてほしい。

英会話教室に行っても、パソコンを買ってエクセル動画編集覚えても金持ちにはなれないから。

2022-10-02

5年ぐらい趣味ゲーム開発やった結果

得た物

画力CG関連スキル動画編集スキル作曲スキルプログラミングスキルIT関連の知識フロントエンドはもちろん、サーバーとか、sql勉強した)、ゲームに関する知識

失った物

健康、金、寿命

 

プログラミングを完全にやったことがない、絵も小学生レベルからスタートたからそれを思うと得たものは多いけど、金銭的な収益は5年で数万程度

仕事後にやっていたので無理が積み重なってドライアイ下痢等様々な病気になった

彼女にも構えずに捨てられた

健康的にもう自分から腰を据えてゲームをやることはないけど、ゲーム好きな人になら負けないぐらい新作、インディーゲーム知識がある、流石にライター等には負けるけど

 

半年目ぐらいにはプログラミングは二度とやらない、この先は外注すると思っていたか自分でもここまでできるようになって驚いてはい

OSSも公開しててスター300ぐらいついた

でもそれだけ

人生の5/60を使ってやることだったか?というと別にそうでもなかった気がする

絵描きYouTuberとして活動してたら副収入で、年50万ぐらいにはなってただろうしな

 

最近ハル研桜井さんゲーム開発講座みたいなのやってるけどゲーム開発はコスパ悪いよ

から見て思うゲーム開発はゲーム開発の1割の部分で、残り9割の作業部分やらないと完成しないか

1時に寝て、3時に目が覚めて、今から二度寝すると仕事遅刻しそうだから7時までゲーム開発の続きやるとかやってたw

個人でもゲーム開発はブラック

やらないと完成しない気がして、休みの日は15時間やるとかそういう無理を結構してしまうし、ゲーム完成させてる人はだいたいみんなそんな感じ

ゲーム開発のいいところはやることが多いから、根性があればスキルがつく

ユーチューバーってお金を稼ぐということでのみ評価される職業だよな

それ以外に人から評価される部分はないんじゃないかな?

ああそうか、あれがあるか。動画編集が異常に早いとかいうやつ。

でも、その2点に以外は皆無だよね。

2022-09-24

これから目標

本業

WEBマーケティング支援会社

年収350〜400万円。

副業

メディア運営・・・ブログやインスタ、Youtube

月30万〜50万稼ぐメディアを作る。

戦略

知名度がない中小零細企業で良いから、自分活躍できる所で働く。

給料は高いかもだが、周囲が優秀な環境では消耗が目に見える。

自分が重宝される所に身を置いて、楽に勝つ。

■その他

体調が本調子にならない。

食生活運動

最悪、休職退職して体を休める選択肢もある。

貯金はあるし、スキルもある。なんとかなるだろう。

リスクヘッジとして、在宅でも働きやす

広告運用

SEOライティング

動画編集

このあたりのスキル資格保有しておく。

2022-09-19

手取り0円何もしていない

から動画編集で月10万稼げる?

2022-09-15

一時流行った動画編集副業で儲けた人はいるのか

流行る前からやってた人だけで、後追い組はもうからなかったんだろうなと予想

2022-09-10

anond:20220910215335

マニュアルがあってもツールテンプレが使いづらいからね。

特に日本人が使いたがるゆっくり動画なんかに殆ど動画編集ソフトネイティブ対応していないし、簡単に動かすことも難しい。

ドラッグアンドドロップ必要とはいえ、音声とセリフ簡単に配置してキャラ自動口パクさせるってのを、ダビンチで実現したことに意義があると思うよ。

最近DavinciResolve界隈が中々楽しくなっている

動画編集ソフトダビンチは基本的に実写動画の加工がメインだ。どちらかというと映画などで使われることが多くて、日本のようなアニメーションを多用する切り貼り動画にはあんまり向いていない。

その上に元々がカラーグラデーションの調整に特化したソフトということから、AdobePremireとかの本格的な動画編集ソフトより使い勝手機能は劣っている。しかも珍しくノード基準にしているので、レイヤーで考える普通動画編集ソフトよりとっつきにくい。海外産ということもあってQ&Aもあまりなくて日本ローカライズ中途半端ってところから日本の利用率ってあんまりない。

無料な高機能ソフトなのでチャレンジした人もいるはずだけど、ちょっとしたVLOG切り貼りならともかく、ゆっくり動画かに全然使えなかった。なにせ矢印や四角形を置くこと一つが手間を要すんだもの

特にゆっくりキャラ口パクさせたり自在に動かすってのはダビンチには向いていない。

というのは1年位前までで、最近になってその考えがちょっとだけ変わってきた。

VoiceVoxやゆっくりボイスを簡易的に連携させたり、口パクキャラの動きをつけたりといったことが楽になるツールが開発されているからだ。最初こそ補助的に使えるかなってものだったが、もはや立ち絵音声合成ソフトがあれば十分に使えるレベルにまでなっている。YMM4の使い勝手にはあと1年程度で追いつくんじゃないかな。

そのころにはYoutube解説動画関係が軒並み下火になっているかもしれないが、なんにせよ日本語でダビンチのツールが開発中ってところにオラワクワクすんぞ。

2022-08-30

anond:20220830125146

自己投資を勧めてるインフルエンサー

ホリエモン「金のないやつが投資をしても絶対負ける。自己投資して事業を起こせば金持ちになれる」⇦いくら自己投資しても事業成功できる気がしない

ひろゆき「たとえば資格を取って資格手当を貰えばすごくコスパいいでしょ」⇦資格手当もらってるけど自己投資って言うほどかな

バフェット太郎自分Mac買って動画編集勉強したらからYoutuberとして成功した」⇦俺には無理・・・

2022-08-29

iiyama STYLE-15HP012 N250PUにChromeOS Flex入れた結果

パソコン外観画像

https://i.imgur.com/CsJedLV.png

スペック

Celeron N3450 RAM 8GB SSD 240GB

インストール時の問題点:なし

インストール後の問題点:なし

使用期間:10日くらい

Linux環境:起動可

BluetoothOK

Wi-FiOK

イヤホンOK

スピーカーOK

タッチパッドOK

■その他

・Octane2.0ベンチマーク:30000点くらい

・ClipChampで動画編集、書き出し可能(書き出し時間は2〜3倍程度)

Linux環境での日本語IME設定はできる

Linux環境VSCODE,Filezilla,mousepad,Brave,discover使用できた

Flex側でChromeLinux側でBrave上げても問題なく動く

■?なところ

Flex側とLinux側でクリップボード共有できず

Linux側でIME最初に1回オフオンしないと一部キーが反応しない

Linux側でVSCODEを2つ起動したらフリーズした

感想

・ほぼ問題なく、サクサク動いている印象

2022-08-22

ヘライザー総統

ロリ顔で毒舌女性Youober。

収益化停止動画が多くて、動画編集は外注から赤字ピンチなんだんだって

岡田斗司夫が「ヘライザーはすごくいいこ」みたいに褒めてたのを見たことある

他のおっさんyoutuber好意的に紹介してた。

おっさんに好かれるんだろうな。

2022-08-14

自分が何も成し遂げていないのが本当につらい

MVとか見てたらなんで自分はこんな良い曲を作れないんだ、まともな動画編集ができないんだって辛くなるし、伸びてる動画を見たら自分にこんな面白いストーリーは考えられないなって絶望する。

インディーゲーム流行ってるのを知ると、一つのゲームを完成すらさせられない自分はどんだけクズなんだって思う。

自分がやりたいなって思ってる分野で成功したり超ハイクオリティものを作ってるのを見ると、自分と比べてしまって本当に本当につらい。

ワンオペ育児体験

コロナの影響で子供(4ヶ月)を男一人で見ることになった。

期限が定まったワンオペ育児だったけど、結構辛かった。

辛かったという表現は正しく無い。

知らずしらずに貼っていた緊張の幕が剥がれて、自分が思っていた以上に責任を感じ、重圧があったことに気付かされる。

妻が戻ってきた夜、子供意識せず仮眠ししまっていた事におどろいた。


ワンオペ育児自体は上手くやっていた方だと思う。

子供には変化によるストレスは与える事は無かったし、親を含めて心配させずに育児を全うした自負はある。

今までに無いくらいのエネルギーを使って、子供が死なないように、悲しませないように、誰から心配されないように、悲壮感を感じないように努めていた。

「みてね」というアプリで、コロナ感染で気分が落ちているだろう妻と義両親に向けて、子供の様子を投稿し続けた。


言葉が通じない子供に「おはよう」「今日暑いね」「お腹空いたかな」と声をかけ続けたが

俯瞰自分を見たときにゾッとする感覚は1日1度はあった。

もちろん赤ちゃん言葉が恥ずかしい訳では無いし、子供の成長を願っていた事は間違いない。


ミルクは起きたら3,4時間に1度

夜は5時間ほど寝た後、深夜にミルクおむつ替えを1回すれば良いくらい。

特別手のかかる子供では無い。よく笑わせたし、泣いた理由も大体わかった。

それでもワンオペ育児は余裕がないし、原因も無くクシャミした時や不意に泣き始めた時はコロナ感染を疑って不安になる。


風呂に入れる時は、普段なら(妻)入浴→(妻)呼び出し→(夫)検温・脱衣→(妻)子供と入浴→(夫)子供受け取り→(夫)拭いて保湿・着衣という手順だが、

ワンオペ育児はすべて子供を優先させるために自分風呂に入る余裕がない。この変化が一番精神的にきた。


ワンオペ育児は本当にダメだ。続けるもんじゃない。

シングルマザー友達は元気だろうか。連絡取ったら変な事になるのでしないけど。



基本情報

・34歳男(事業会社動画編集部門所属)MR211 HR741 操虫棍

 →コロナ7波の影響でテレワーク励行中

・妻28歳(医療事務現在は育休中)MR129 HR344 ガンランス

 →基本的育児担当

子供4ヶ月

出産を機に妻の実家の徒歩圏に移住。夫側の両親は東京を挟んで2時間ほど


【起きた事】

10日ほど前、妻が子供と二人で実家に遊びに行った。

その翌日になって義両親がコロナ陽性だという事が判明する。

そしてさらにその翌日の深夜帯に妻が悪寒微熱発症することになる。

1日ほど経過観察をしたが、熱は下がらず咳き込み始めたところで抗原検査で陽性が判明した。

最終的には妻に判断させて「嫁は実家で療養、夫は子供と二人で現在住まい(ただし夫に症状が出たら戻る)」という判断にした。

2022-08-11

Windowsパソコンってなくなるん?

ユーチューブ農家iPADだけで動画編集画像編集してて気になった。

クオリティちゃん編集されてた。

こういう人が増えれば、Windousパソコンって今後なくなるんだろうか?って思った。

2022-08-04

ずっとソフト機能が足りない

例えば、Photoshopで肌荒れの修正ってなると職人技なままなのだ

肌なんて場所によって流れだったりテクスチャが違うので、単純にボカすのではなく、高精細だが肌荒れ部分をなくすってのは手間暇かかる。

ディープフェイクとかなんとか雑な合成で批判が集まってしまったため、Photoshop機能進化は止まってしまった。

最近出る機能なんてAI使っているというが、雑な編集用途しかない。

数百円のアプリ機能としてアドビ販売するなら別にいいんだが、いやそうじゃないんだよなってなる。

サブスクリプションになってからスマホタブレットといった端末対応ばかりで、サブスクリプション登録しているのが馬鹿らしくなる。


動画編集ソフト機能全然足りてない。

かにシーンのつなぎ合わせは出来るが、毎回見る人が飽きないような演出を変えていくってなると、全然機能が足りない。

2022-07-30

なんで動画編集っていつまで経ってもPCの性能が追いつかないの?

もう追いついたの?

2022-06-20

ダヴィンチゾルヴ使ってみようかな

動画編集ソフトゆっくりムービーメーカーを使っているんだけど、結構使いやすくて重宝してる。

しかGPU対応がなくエンコードが遅い点や、AVIUTILをベースにしていることを知り、

GPU対応があるDavinci Resolveに興味が湧いている。

しか動画編集といっても月に数回あるかどうかといったところで、価格考慮すると悩んでいる。

2022-06-12

VTuber歴代運営対策と結果

プロジェクト対策結果
キズナアイ3Dボディ、台本動画編集パイオニアとなる初期投資運営も高コスト
ゲーム演者ブラック労働によりコスト削減告発により運営炎上する
どっとライブ過激ファンを諫めるが、ゲーム炎上の余波で運営信頼性が低下演者扇動によって炎上が拡大
ホロライブ運営の統制が強まる(VTuber面のみ)ファンには甘い演者メンタル故障者が続出
にじさんじノルマの少ない緩い運営配信頻度の少ないVTuberは初期投資の回収が困難
ゲーム演者を総入れ替えする運営もっと炎上する
キズナアイ1つのボディに4人いれるゲーム部の印象もありファンに受け入れられない
にじさんじゆがみんには誰でも入れるごくまれネタ的に使われる

2022-06-09

anond:20220609080808

動画編集M1でもめちゃくちゃ快適になったの実感したわ

anond:20220609080032

メモリ帯域幅がアップしてるから動画編集とかは快適になってるかもって話があったよ。

実際確認しないとわからないけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん