「三菱ufj」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 三菱ufjとは

2013-11-09

2015卒文系就職ランキング

もうすぐ就職活動の時期ですね。

みなさん、最近ランキングはこのようになっているそうです。

69 日本銀行

68 三井不動産 三菱地所

67 三菱商事 国際協力銀行 JR東海

66 三井物産 日本政策投資銀行 日本取引所

65 金融コース別(野村IB含む) JXエネルギー 国際石油帝石 日本郵船

===================東大勝ち=====================

64 住友商事 伊藤忠商事 証券IB(大和日興みずほ蜜モル) トヨタ 味の素 東ガス 商船三井 キー局

63 丸紅 キリン サントリー 旭硝子 昭和シェル 東急不動産 JR東 東急 メトロ 上位新聞 東京海上 新日鐵住金 NHK 準キー

62 農林中金 三菱重工 アサヒ 日清製粉 信越化学 任天堂 東燃 出光 大ガス ドコモ JRA ホンダ 三菱UFJ信託 電通 三大出版

61 日産 三菱化学 日揮 住友不動産 小田急 京王 JR西 阪急 首都高速 川崎汽船 JICA JETRO 三菱東京UFJ銀行 JFE

――――――――――――――地帝早慶勝ち―――――――――――――――

60 日本生命 デンソー コマツ 住友化学 富士フイルム 花王 東京建物 コスモ 電源開発 東武 NEXCOANA 日本郵便 博報堂 JT

59 住友電工 日立 豊田通商 神戸製鋼 キヤノン 三菱電機 富士ゼロ 住友3M 千代田化工 森トラ 西武 京成 京急 NEXCO東西 下位新聞 リクルート KDDI NTTデータ 野村総研 三井住友信託 三井住友海上 三井住友銀行 中電 関電 九電

58 サッポロ 東芝 川崎重工 キーエンス 住友鉱山 JX金属 三井化学 旭化成 日東電工 東洋エンジニアリング 野村不動産 森ビル NTT都市開発 その他私鉄 阪神高速 NTTコム ADK 信金中金

57 東レ 双日 第一生命 損保ジャパン メタルワン 富士通 村田製作所 リコー 明治 豊田織機 IHI 三菱マテ 昭和電工 古河電工 ニコン 島津 飯野海運 五大ゼネコン JR九 三菱倉庫 大和総研 NTT

―――――――――――――――東大妥当―――――――――――――――

56 日本政策金融公庫 明治安田生命 ゆうちょ銀行 伊藤忠丸紅鉄鋼 住友重機 三井造船 日本板硝子 積水化学 日清食品 カゴメ ヤクルト キッコーマン バンダイ オムロン アドバンテスト 三菱ガス化学 王子製紙 クラレ 宇部興産 大陽日酸 武田薬品 クボタ NTT西 下位地電

格付け板より

2013-03-04

たまこまーけっと舞台となっている出町桝形商店街は寂れてないことについて

なんか、アニメを機にこの商店街も活気を呈してるのかな…?と書く聖地巡礼者がちらちらおり、ちょっといらっときたので(かつ情報提供もかねて)。

商店街=寂れてるという先入観で語らないでくださいませ。

この商店街京都大学同志社大学に挟まれ、駅前しかも終着駅)で、近くに三菱UFJ銀行みずほ銀行支店を有しているという抜群の立地で、

かつ地域最安値に近いスーパー2軒、100円ショップ2軒、それに価格競争挑める八百屋肉屋ドラッグストアを有していて、

さら食べログでもかなり上位に位置する和菓子屋うどん+鯖寿司屋島耕作で話題にもなった皿洗うと無料餃子の王将有してるんす。

寂れてるわけないじゃん。つか、珍しいくらい活気ある商店街で、だからこそ、たまこまーけっとあの世界観になるのです。

ってことで、巡礼者はぜひ上記の事項を知って、巡礼してくださいな。

2010-01-21

今日三菱UFJでの出来事に違和感を感じた

自分はフェアな判断・実感を持てたのか知りたいので増田で書いてみる。

今日の昼に貯めていた小銭を銀行に預け入れにいきました。

こつこつ小銭を貯めて、1年でどれぐらい貯まったかってやるのを楽しみにしてます。

毎日帰宅して気づいた時に財布の100,500円以外の硬貨を箱に貯めていく感じです。

で、毎年年が明けた1月にそれを銀行に持っていきます。

やっと銀行に行くタイミングができたので、それで今日行ってきました。

わくわくしながら!

たぶんこつこつ貯金する人はみんなこの瞬間が好きなはずです。

メインバンク三菱東京UFJ銀行、サブバンク三井住友銀行にしているんですが、

この小銭貯金は毎年サブの住友に入れていました。

これに根拠はないのですが、たぶん最初なんとなく持ってったのが住友だったんだと思います。

これを数年続けています。

ちなみになぜUFJメインかと言うと、単純に最大手だからってだけです。

特に行員のサービスを評価した、とかそういうのではないです。

しかし銀行を選ぶ際の基準ってそうないのではないかって思います。

私は以前、国内大手の証券会社に勤めていましたが(Nではない)、

営業しててもやっぱりその会社の「規模」で根拠無く取引している人が多かったです。

まあでも正直自分の勤めていた会社にしても、他社とどう違うの?って聞かれると詰まりますが・・。

実際すごい細かい点であるんですけどね。

毎年、三井住友銀行では窓口で預け入れをお願いしたら、

箱いっぱいの硬貨をじゃらじゃらーっと機械にかけて計算してくれていました。

んで数分したら集計結果を教えてくれて、あとは普通に預け入れの手続きを完了。

なんのストレスも手間もなく、店が空いてる時は10分か15分ぐらいでOKでした。

今日もそういう流れを期待して行ったんですね。

あ、なんでUFJだったかというと、単純に住友カードを忘れたからです。


私:受付のカードをひく →待ち時間がなく、すぐに窓口へ

私:「すいません、預け入れをお願いします」

窓:「あ、はいお預け入れですね、ありがとうございます」

私:「硬貨のみで、すごいいっぱいあるんですが・・」

  かばんの箱を取り出す

窓:「硬貨ですね、かしこまりましたぁ」

私:「すいません多くて・・」

窓:「いえいえ、大丈夫ですよ。ご入金の金額はおいくらですか?」

私:「え?」

窓:「あ、お預け入れされる金額のことです」

私:「えとーー、全額入金してほしいんですけど」(一部とかかと思って)

窓:「いえ、ですから合計おいくらご持参されているのかと・・・」

私:「え、これ、僕が数えるんですか??(汗)」

窓:「はいぃ。。」

私:「これ全部一枚一枚ですか??!(・・んなわけ)」

窓:「ええ、そうですね。」

私:「あの、窓口での預け入れだったら、こう、機械でざーーっとってできないんですか?(汗)」

窓:「あぁ、以前はあちらのATM機のコーナーにあったんですけれど今はなくなりまして・・」

私:「でも窓口だったらできるんじゃないかと思って窓口にきたんですけれど・・・」

窓:「こちらではちょっと・・あの、お預け入れでしたらATM機で・・」

私:「(めちゃんこあるんだけど・・と思いながら)あぁーーっと、硬貨を・・ですよね?」

窓:「そうですねえ、一度に扱える数に制限がございますので何回かに分けて頂いてですね」

私:「(えーーめんどくせーなぁ)あ、はい、そうなんですね、わかりました、じゃあそうします」

窓:「申し訳ございません」

私:「いえ、ありがとうございましたぁ。」

というやりとりの後、ATMへと向かいました。

ド平日の真っ昼間なのですぐに順番が回ってきました。

いつものようにATMを操作。

【預け入れ】→【硬貨のみ】を選択で、硬貨を投入。

最初は右奥の硬貨ボックスみたいなとこが、がーっと開いてじゃらじゃら流し込めるのかと思っていた。

ATMで硬貨の預け入れとかをしたことなかったので。

そしたら自販機のように硬貨を細長い穴に入れていかなくてはならない・・。

「おいおい、これってめちゃくちゃめんどくさいんじゃ・・?」

比較的穴に幅があり、一気にじゃらじゃらじゃらーっと入れることはできるものの、

それこそ結構な量があったので、なかなか進まないんですね。

こちらもあんまり時間がないし(その後すぐに予定があった)、効率的にやろうと、

ある程度硬貨を溜めてから入金しようとしていました。

そしたら手続きを進めないと時限性で「最初からやりなおして」の声で初期画面に戻ってしまう。

しかたなく、こまめに入金していくことに。

しかし入金すること3回目で、いきなり取り扱い中止になってしまう。

おいおいまじかよ、と思っていたら行員が来て、

「ご迷惑をおかけいたします、少々お待ちください」

と言って裏へ回って機械をいじりだした。


で、いったいどれぐらいかかるんだろう・・?

そもそもATMに回された時点で少し腹がたっていた。

まず、銀行ATMの利用者として、あまりATM長居したくないという心理が働く。

これも誰にでもあることだと思います。

今回の場合だと

・整理のおじさんの目が気になるし、

・数があると言えど、利用者が多いATMをずっと占有する罪悪感、

・あとじゃらじゃらーーっと音がするから結構恥ずかしい。

そしてATMが止まる。

これって銀行では普通の対応なのかな?なんて疑問もちらほら出てくる。

「いや、おれが間違ってんじゃないだろ」とか、

「あーでもきっとこれがマニュアル通りで、硬貨を大量に持ってくるおれが悪いのかな」とか。

でもよく考えたら缶詰の貯金箱とかあるし、そういう人ってどうやって入金すんだ?って思い、

やっぱ私は正当な預け入れ方法(窓口でケリをつける)を希望したはずだ!と確信したり。。

約10分ほど(体感では15分ぐらい)待ち、ようやく行員が出てきた。

行員:「おまたせしました、○○さま、ご入金した金額はおわかりですか?」(その時に入れた硬貨の量)

私:「(わかるわけないので)いえ、わかりません」

行員:「そうですよね・・、ではこちらお返しいたします」

と、出てきた硬貨とキャッシュカードを返してくれる。

硬貨預け入れ再開。

今度は慎重にと、さらに小分けにして入金。

ここからはATMも順調に動いてくれました。(たぶん硬貨入れがからっぽになったんでしょう)

だいたい15回ぐらい手続きをしたと思います。

この時点で30分以上経過したと思います。

っていうかATMの復旧作業中に10分ぐらい待ってたんですが、

ATMで何もせずにいるのってかなり苦痛なんですね。

とにかく人の目が気になるし。

まあ意識しなくてもいいですけどね。


それにしても、なぜ窓口で対応してくれなかったのか、という点が気になります。

ATMが無いと、当然手続きを全て人の手でやることになります。

誰でもわかることですが、人件費がかかります。

しかし、今回の件にしても、

・行員がATMの硬貨がいっぱいになるので抜き取る手間と、

・私がATMを長く使うことで他の利用者が待たなくてはならない

というコストがかかります。

これは企業として正しい対応なのでしょうか。

顧客用の硬貨を集計してくれる機械を撤去したにせよ、

窓口で対応したらいいのじゃ?という考えに素人としてはなります。

実際、毎年行っている住友ではそうしてくれます。

すぐに終わります。

今回のように、「もうUFJは嫌だなあ」ということにもなりません。

結局、どうにも腑に落ちなかった一件でした。


ちなみにどれぐらいの硬貨を入金したのか計算してみました。

まず入金総額が7047円でした。

硬貨の枚数ですが、だいたいの感覚で、50円と10円、5円・1円がそれぞれ3分の1ずつぐらいです。

この条件で計算すると、硬貨の合計が336枚になります。

50円=112x50=5600円

10円=112x10=1120円

5円= 56x 5= 336円

1円= 56x 1= 56円

合計= 7056円

だいたい入金額とニアリーです。


実際336枚の硬貨をATMに入金するというのは、どうなんでしょうか?

もし銀行員の方がいたら教えていただきたいのですが・・。

例えば何枚以上なら窓口、以下ならATMへ誘導する、みたいなマニュアルはあるのでしょうか?

それとも、銀行の中でもUFJの中でもこの大阪東北部のH支店だけなのでしょうか?

それにしても、あまり気持ちの良い対応ではなかったなぁと思います。

この増田にしても、最低限の文章的演出以外は、実際を極力再現しています。

果たして私はフェアな行動をとって、フェアな感覚UFJサービスに不満を持ったのでしょうか・・。


小銭をこつこつ貯金する。

こうした習慣を持つ人は全国に相当数いると思います。

例えばお小遣いをこつこつ貯める子供もいるはずです。

それが貯まった子供はきっと親と一緒に口座を開設して預け入れるでしょう。

私もそうですが、小さい頃母親に開設してもらった口座がまずはメインバンクになりました。

長年使い続けています。

何が言いたいかというと、銀行にしては本当に少しの金額についてのことですが、

全国でこうした「小さな入金」が非常に多くあるということで、

それが将来的に銀行にとって無視できない影響力を持つということです。

私が住むH市にはメガバンク地銀信金など多くの銀行があります。

今思えば三井住友銀行での窓口対応は気持ちいいものでした。

最初こんな小口のしかも硬貨ばかりのめんどくさい客は嫌だろうなーと思っていました。

しかしいざ窓口へ行くと、そんな表情ひとつせず(まあ接客ですからね)、対応してくれました。

公正を期すために言いますが、今日UFJの窓口の対応も、接客自体は良かったです。

係の女性はとてもにこやかでいて、きちんとした口調で対応してくれました。

私が不満に思ったのは、手続きの流れとしての対応です。

しかし、私の最寄りのUFJ銀行支店が今後ATMでしか硬貨を入金できないのなら、

少なくとも住友を贔屓にしていくことになると思います。

金融機関銀行だけでなく、各業界ともにそういった信用や評判が大切です。

もし今回の件のような対応がUFJの真意ではないのなら、

改善を検討して欲しいなあと思います。

私はMUFGの味方でもSMBCのファンでもありませんが、

消費者として、より消費環境改善を望んでいます。


この増田がよりフェアなリファレンスとなるように、

誰か銀行員銀行業務に詳しい人が来てくれることを望みます。

2009-11-14

三菱UFJが増資したことの問題がなぜか取りあげられない

事業仕分けで盛り上がっているのは良いんだけど

銀行の増資問題もまずい

モラルハザードだぞこれ

民主党というか藤井はなんでこんなのを許すんだろう

経済音痴にもほどがあるぞ

2008-11-08

三菱UFJATM使えないってマジかよ

なんだよ!ちゃんと告知してくれないと困るよ!

と思って怒ったが考えてみるとどこまで告知すれば十分と言えるんだろうな。

少なくとも俺は知らなかったけど、テレビ店頭では大きく告知されてたのかもしれない。俺みたいな奴をなくすには?

俺の考えでは、全員に電話ってわけにもいかないだろうからハガキか、もしくはメール一斉配信がベストかと思うがどうだろう。メールならコストもかからないだろう。

2008-03-25

職業偏差値

 76 財務省 経産省 外務省 警察庁 総務省(自治)

 75 金融庁 防衛庁 文科省 日本銀行(総合職)

 74 国交省 厚労省

 73 内閣府 総務省(IT 行評)法務省

 72 郵政(総合職農水省 環境省 マッキンゼー GS

 71 フジTV JAL/ANA(パイロット) モルガンスタンレー BCG

 70日テレ講談社野村證券(IB/リサーチ)MRINRI(コンサル)メリルリンチJPモルガン

 69 TBS 三菱商事小学館三井不動産三菱地所DIR(リサーチ)

 68 電通 テレ朝 朝日新聞集英社JBICDPKDBJ三井物産リーマンUBS 日興citi

 67 JAICA テレ東博報堂読売新聞共同通信準キーJR東海日本郵船みずほ(GCF/証券)東証アクセンチュア(戦)P&G(マーケ)

 66 東電 NHK 住友商事時事通信毎日新聞新日鐵ANAソニー旭硝子 新日石農中味の素

 65 JAL 本田技研商船三井任天堂東急関電東京ガス新潮社産経麒麟麦酒松下電器信越ソニーMEドコモ富士フイルム

 64 JETRO 東京建物伊藤忠JASRAC地方電力JR東大ガス住友三菱重工旭化成サントリーJFE大和SMBC東京海上

 63P&G(非マーケ)三菱化学丸紅シェルオラクル三菱UFJ信託新生銀(IB) 東宝JRA日本IBMシャープキヤノン日産 DI

 62 JR西メトロ川崎重工アサヒ信金中金日本生命松竹NTTデータリクルート日立富士ゼロリコー三井化学住友化学

 61 森ビル ADK東芝マイクロソフト住友信託地方局IBCS日本HP NRI(SE)

 60 住友金属神戸製鋼みずほ信託鹿島三菱電機豊田通商東レコニミノコマツニコン

 59 NTTコム大成豊田織機資生堂マツダ住友電工オリンパス松下電工三菱東京UFJ

 58 MS海上新政府金融日東電工帝人三菱マテリアル住友3MNTT東西KDDI 清水

 57 大林 竹中みずほ(OP)SMBC損保ジャ三菱倉庫政令市役所NECキーエンス

 56 JT野村證券(OP)商工中金最上地銀TOTO三井倉庫住友倉庫富士通カシオ計算機

2007-05-29

就職偏差値

2chの就職板で活発に議論されている就職偏差値

就活のときに参考にしたのだが、冷静に考えてみると、要は学生の作った人気投票

これって社会人が見たらどう思うのだろう。。

【2008卒確定版(高学歴用民間版)】(金融/コンサル/商社/マスコミ/デベ/海運/メーカー/インフラ/その他)

73 GS McK

72 MS ML Fidelity BCG Bain JAL/ANAパイロットフジテレビ

71 日銀 UBS DB JP LB BAH AT.Kearney RB AC(戦) Deloitte/TC NRI(コンサル) 日本テレビ

70 野村證券(IB/FE/リサーチ) Barclays 日興citi 野村AM ADL Monitor MRI P&G(マーケ/ファイナンス)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

69 DBJ Monex 朝日新聞 集英社 電通 テレ朝 小学館 講談社

68 citibank(法人) みずほ(GCF) JBIC 日経新聞 読売新聞 TBS テレ東 三菱地所 三井不動産 日本郵船 商船三井 新日石 JR東海

67 東証 松井証券 三菱商事 準キー 博報堂 旭硝子 任天堂 新日鐵 JFE 東電 関電

66 みずほ(IB/FT三菱東京UFJ(戦財・国金・FT) 三井物産 NHK 共同通信 川崎汽船 トヨタ 本田技研 ソニー 信越 味の素 中電 東北電 九電 JR東 昭和シェル 東ガス JRA JICA JETRO

65 三菱東京UFJ(IB) 時事通信 東京建物 東急キリン 日産 キヤノン 三菱化学 住友化学 松下電器 花王 富士フイルム 北電

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

64 農中 新生銀(IB) 住友商事 伊藤忠 毎日新聞 産経新聞 サントリー 三菱重工 旭化成 三井化学 デンソー 住友電工 住友金属 JR西 大ガス

63 大和SMBC 東京海上 三菱UFJ信託 ADK 住友野村住友3M ブリヂストン アサヒ 富士ゼロ 日立(BM) 出光 中国四国北陸JASRAC NRI(SE)

62 日本生命 みずほ信託 丸紅 地方新聞 森トラスト 三菱倉庫 川崎重工 神戸製鋼 東芝 資生堂 王子/日本製紙 東レ JT 鹿島 リコー 日本IBM アクセンチュア(非戦) Oracle NTTデータ

61 JA共済 三菱東京UFJ 日本政金公庫 住友信託 MS海上 リクルート 双日 三菱電機 日清製粉 J&J 日本リバ 日本hp NTTコミュ 日立(SE)

60 SMBC みずほOP野村證券OP損保ジャパン 中央三井信託 第一生命 豊田通商 地方局 森ビル 住友倉庫 ヤマハ発動機 帝人 日清食品 明治製菓 シャープ NEC 富士通 大成 清水 DNP NTT東西

2006-12-08

それはブランドだからさ

や、たしかに三菱電機三菱自動車三菱UFJは別会社なんだけどね。

でもさ、「三菱」って一つの看板ブランドでしょ?それもあの三菱財閥の。それを社名に入れて普段から掲げてるわけだから、その効果は大きいよね。だから、悪いことが起こったときにも結び付けられるのは仕方ないでしょ、キリンニコンと違って。それがブランドってものだから。

朝をズバッと斬るのはいいけどさ、「これは悪者」みたいなレッテルシールをペタペタ骨髄反射で貼って貼って怒ってる感じがして、

それがお茶の間の奥様的に影響力の大きい「もんた」のブランドTVなら生暖かく見守ってあげましょう。でも外に出たらポコポコ叩いてあげましょうね☆

http://anond.hatelabo.jp/20061208033128

もんた。

朝のニュース

三菱携帯バッテリー時に、

三菱はこの前、車もリコールもあっただろー」的なことを言ってた。

で、三菱UFJ政治献金再開のニュースで「また三菱か」って言ってた。

や、詳しく知らないけど、三菱電機三菱自動車三菱UFJは別会社じゃないの?

なんだかさ、朝をズバッと斬るのはいいけどさ、

「これは悪者」みたいなレッテルシールをペタペタ

骨髄反射で貼って貼って怒ってる感じがして、

それもお茶の間の奥様的に影響力の大きい人だからなおさら。

そんな気がしないでもないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん