「システム化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: システム化とは

2019-06-15

2019年の現代、この「若い人ほどITに強い」という見方はできな


自分就職氷河期世代です。どちらかというと氷河期前半組ですね。

1990年代社会人になった組です。

私たちより上の世代は、一般的には、ITに弱いです。

それはもう、20年以上たったいまでも変わらず。

私たちが若手であった頃は、若い人ほどITに強いというのが常識でした。

2019年の現代、この「若い人ほどITに強い」という見方はできなくなっています

PCという道具は、純粋コンピュータに近いですから、どうしても難しさがつきまといます

それは人を選ぶ道具だということで…。

PCに限らず、情報システム仕様を決めるような話も、昔は「若い人ほどできる」という感覚がありましたが、

いまは「すでに業務の大半がシステム化された」あとに入社してくる若手にとって、システムブラックボックス

なっています

人生設計第一世代」は無能と呼ばれていますが、どうなんでしょうか。

2019-06-10

anond:20190610085740

男性優位の日本底辺にいる時点で、

はい

社会制度は完全女有利、法やシステム化された男性差別も多々あるこの国は女性優位国家です

有権者投票者女性のほうが多い

こういうでたらめ喚いてりゃ済むと思ってるから「女は楽」といわれるんだよ

2019-06-05

転職したばかりだけど、気力がなくなった。

いろいろあって転職した。

前職と同業で即戦力

初日からあれこれ頼まれて、

「この会社の売り上げに貢献するぞ」と、やる気に満ちていた。

だけど、すぐにやる気がなくなる出来事が続いて、

どうでも良くなってきた。

「人手が足りなくて満足にできていない」という点が多々あるから

「私がやります!」「ここを変更しませんか?」と提案すると、

「やっても良いけど、優先順位めだから」と返される。

少しでも業務が楽にまわる様に、テスト的にシステム化して見せたら、

「俺ら、君みたいなプロフェッショナルじゃないから。」って。

え?意味がわからない。

自分が今まで築いてきた事を

昨日今日入った私みたいな人間にとやかく言われるのがイヤなんだろう。

(だったら改善案なんて求めないで欲しい。)

わかった。わかった。

これからは、言われた事だけやるからさ、

じゃんじゃん仕事ふってくれ。

「終わりました。次は?」と、聞くと面倒な顏される。

仕事振る余裕もないくらいいっぱいいっぱいな状態で人を雇うなと。

私いらなくない?いらないね

2019-05-23

anond:20190522124725

飼育屠殺動物を苦しめるから畜肉を食すべきではない わかる

同様の理由たまご乳製品も食すべきではない わかる

同様の理由動物を利用する衣料品医薬品使用するべきではない わかる

===================================

意思に反して命を奪ってはいけないので狩猟された肉や魚も食すべきではない わからない

 

ここに一つの壁がある

狩猟された肉や魚を食べないのはその動物絶滅する恐れがあるからであって、

肉食動物と同じように狩猟して肉を食うことに倫理的問題はない

飼育屠殺動物を苦しめるのは殺すからではなく、

狭いところに閉じ込めて移動の自由を与えず、生まれたばかりの親子を引き離し、食べたくもない餌を大量に詰め込まれ

生殖自由謳歌する前に殺されることがシステム化されているからだ

 

そしてなぜ植物食が許容されるかというと、植物の命を奪うかどうかではなく、

作物を育てて食べることが彼らの苦痛につながらないと判断できるから

もちろん植物主観など分からないが、植物生態系から論理的に考えればそうなる

 

こういう根本的な思想理解せず、殺生を禁じる原始的倫理観混同してるあたりが

ヴィーガン批判馬鹿馬鹿しいところだ

2019-04-30

anond:20190430133942

もう始まってるのか。

個人的に興味あるのは、現場が思いつきと臨機応変で回しているような、そのままだったら条件分岐例外が多すぎて実装不可能な「非定形業務を、googleがどうシステム化するかだな。

このグダグダフローを一切変えず、そのままシステム化しろというのが、まさに酷い客あるあるなわけで。

そしてそれを丸呑みし、しかも納品する設計書をフローチャートで(!)という要望まで請けてしまうのがクソ元請あるあるってことで。

そんな現状をどう打開するのかが気になる。

2019-04-20

ひとり情シスあるある

・社内システムがわからない

→そうですね

・○○って業務場合システムにどう打ち込めばいいの?

業務部門解決してください

・○○って業務がわからない

→しらんがな

システムの✕✕✕って項目いらないから消しといて

あなたが使ってないその項目は他の誰かが使っている

コピー機がつまった

→しらんがな

Windows/Mac操作がわからない

→しらんがな

スマホ操作がわからない

→しらんがな

Excelがわからない

MOSうけてください

・いい感じにシステムつくっといて

→言ったとおりにしかシステム化しないけど文句いうな

システムが使いにくい

→そうですね。それは思います。でも情シス勝手に作っているものではないです。お前の使っているシステムは社内の合意を得て設計されている

パソコンが遅いので新しくしてくれ

ハイスペック必要というなら説得できる材料を出してやらないとIT担当は首を縦に振っても、その上が首を縦に振らないんですよ

生産性があがらないというのであれば無駄にしている時間とか、そういうの出してくれないと動きたくても動けない

あなたの思っているコスト削減と事務畑の管理者が思っているコスト削減はプロトコルが違うのだ

蛍光灯が切れた

→そうですね

トイレが汚い

→そうですね

あいいくら給料もらってるの?

→お前の働きぶりは時給換算するとあいつ以下ですよ

・おまえ社内システムでなんでもできるんだろ

→なんでもできるけどなんでもしないようにするし、しらないふりにするのが役目です

2019-03-22

anond:20190322180014

Ipad論文読んだりレビューするのに便利

電子ペーパータブレットみたいなやつ →同上

Apple TV →打合せのとき会議室モニタにパッと映せると便利

ペンタブ論文内の絵をオリジナルで書くときあると便利

イラレ論文内の絵をオリジナルで書くときあると便利

増設メモリ、高級キーボード、高級マウストラックパッドOA作業の快適度向上

NASデータ管理ちゃんシステム化できてなかったらこれを機にやろう

本 →お守りとして

2019-02-25

anond:20190225104507

すまん、転職エージェントやってる。勤続10年以上

年齢ってボーダーもあるけど、やっぱしょっちゅう問い合わせしたり面談する人はなかなか決まらなかったり、妥協して変なとこ行ったりしてる

スパッと決まる人は、ポイント押さえて聞いてきたり、受けの良い資格とかを勉強したりしてる。あと、こっちが流す企業オファーにも安易に乗らない(実際はただの宣伝みたいなもんだし)

こっちとしては決まってくれれば金入るからどうでも良いんだが、やっぱ長くなる奴は面倒だし、大して受け持ちたくない

お前は酷いエージェントだって思うかもしれないけど、エージェントなんてシステム化された情報から相手情報マッチしたのをピックアップして、それっぽい事言うだけだし、本当に2人3脚でやるなら、それこそ多額の報酬貰わなきゃやってられないし、出来て年間4~5人だぞ

2019-02-12

[]ランチステーキが出なかった話

ランチ時にステーキ食べに行き、提供時間は15分と言われ、オーダーするも、25分経っても出てこない

しかも店が混んでる様子もない

ランチ休みで来ているのでキャンセルすると伝えたところ、

あと5分で提供可能というので待つも、更に10分経っても出てこない

もう流石に待てないので出ますと押し切ったところ、

普通に満額料金を請求された、焼き始めてもいないのにだ (オープンキッチン)

まぁ店側にも店側の都合があろうと、満額支払い、じゃあ仕事が終わったあとに夜に食べに行きますと伝え退店、

その後、夜を待たずして携帯に鬼電

ステーキ冷めてるんですけどいつ来るんですか?」とのこと

いい加減ウンザリして2300円だったけどみなさんで召し上がってくださいとお伝えしたよ

クレーム食べログレビュー報復もしていない

こういうのはウンザリしつつも仕方ないで許せるんだけど、他では許せないことはたくさんある

 

 

追記(2/13)

1. 店名晒さないの?
 → なんのために?

 

2. なぜ連絡先教えたの?
 → 本人確認のため。来店前に連絡して焼きたてのステーキが再提供されることを期待して

 

3. なぜ店は来る前にステーキ焼いたの?
 → わかりません。自由な人たちだなとは思いました。再来店時に焼いてくださいと言葉で伝え、その場で双方の合意を取る必要性があることを学びました。
 → 提供までやたら時間が掛かることは割とあります

(anond:20190212190847)

別のステーキ屋にランチ行った時も45分待ったよ、混んでなかったのに

大規模チェーン店ではなく、オーナーが常駐していない店で時々あるんだけど、

単純に解凍が間に合わなかったってヤツ(その感覚値も持ってないけどオーダーは取っちゃう)

ちなみにそこはお詫びとオマケをくれた

マニュアルちゃんとしているところは、『すごく時間掛かる』とか『売り切れです』ってバイトでも言うけど、個人店は基本的に時給安いから、オーナーが不在な時は仕方ないね

ちなみに世の中には解凍出来てない状態バーンステーキ焼いたりする店とか、カチンコチンの状態の肉を提供してくる焼肉店とかあるぞ

それも特別安い訳でもなくて

食べ歩きが趣味なのでいろんな店見たよ

 

4. なぜ払ったの?
 → 払えって言われたから。こちらに時間の都合があるように、店側にも店側の都合があろうから。もしお店が「満額払え。でも再提供はしない」なら、それはお巡りさん呼ぶしかない

 

5. ステーキ提供されなかったじゃん?
 → 提供自体はされたよ。指定した時間ではなかったが。冷めたの食べたくないし、いつ来るんだ?がウザかったので、みなさまで食べてどうぞはしたけど

 

6. なぜ増田に書いた
 → 他では許せないことはたくさんある (チラッ

 

7. 許せないこと
 → 命や健康に関わること(大した怪我ではなかったが) 例えば、

安い店でも、命や健康に関わるのだけはNG

別の店で炙りをやった皿をそのまま手渡されて、うっかりそのまま受け取り、火傷をしたケースは、本社クレームを入れて治療費払って貰ったよ


ちなみにその店の店長さんは500円割引きで片付けようとしとった

 

 → 客単価高い店で道楽オーナーに無下な対応をされること。バイトは必ずしも店の意思では無いけどオーナーは明確に店の意思。例えば、

オーナーの子どもが大騒ぎしている。しかも危ない事してたので奥さんに危なくないですか?って言ったら

「このくらい平気ですので放っておいてください」

身内と常連で大騒ぎを始める(なぜ本日閉店とか貸切にして一般客を断らないのか?)

隣の席にいた常連が頼んだ物を自分が頼むと無下に「無いです」、ウソやろ?

心優しい隣の常連が「ぼくの分けてあげてよ」というと「やっぱり2皿分ありました」おま・・・

決して安い店では無いのにカウンターで隣の席の人、それもオーナープライベートで付き合いがあるっぽい人がタバコを吸い始める

嘘やろ・・・

XXがお忍びできたというアピールしているお店で

凍ったしゃぶしゃぶ肉が出てくる、トイレに紙が補充されていない

 

追記

該当のステーキ屋にまた行く機会があったのだけど、注文フロー含めてシステム化されすごく良い店になっていた

オリジナル商品工場で作って店頭販売及び通販してた

創業者一族によほど出来るヤツがいたのかよほど出来るコンサルがいたのかは知らんけど

こういうことってあるのねって思った

2019-02-03

ああーどんどん人口が減ってゆくー

最も組織化システム化が求められる状況なのに最も個人技をありがたがってるアホ国家

2019-01-30

anond:20190130231753

病院システム化進歩について書きたかったんだが、「病院は非効率」というコメントに答えていたら話が横道にそれたよ。いちいちコメント返して時間無駄だった。

2019-01-27

anond:20190127181508

試着~返却を放置するのは商品管理が厳しいでしょ、試着室を長時間占有されると迷惑行為リスク高まるし。

その辺を解決してシステム化するコストよりも人件費のほうがまだ安いのでしょう。

というかユニクロとかだと別に店員声かけなくても試着室使えないか

2019-01-19

anond:20190119193202

男は射精すれば気分良くなるからシステム化やすいけど女は精神的に満たされたいから云々。

あと俺は女じゃないか想像だけど、女にとって「金を払って自分の性欲を解消する」という行為は、金をもらって風俗で働くより屈辱的なのかもしれん。

2019-01-05

anond:20190105094042

日本企業日本のためだけに作るシステムなら盛り込みやすいだろうけどグローバル製品だと何十年とかに一回のために工数どれだけかける必要あるんですかね…

システム化が発展したのも改元意識されない年代だったし

改元システム対応について

システム対応が大変、システム化によって使われなくという意見があるが逆だと思う。

ふつうシステム開発すれば元号の扱いは簡単で混乱する要素は少ない。すでに平成への移行も経験しているのだし。当時直接携わっていなくても平成永遠に続かないのは自明なわけで、ごくふつう設計していれば改元には備えてあるはず。御譲位がなければ突然の改元可能性もあるわけで、元号を扱うのであれば当然すぎる要件だ。(もちろん改元を前提とすること自体が不敬極まりないという考え方ゆえにシステムに盛り込んでない場合もあるのだろう)

あとは実際に変更する際のコストぐらいだろう。

比べる性質のものではないが毎年変わる税制税金のほうがよほど難しいし、コストもかかっている。

表示も入力も変換もシステムからこそ簡単にできる。むしろ積極的に使える時代が来た。

2018-12-31

anond:20181231110421

とっくにシステム化されてるとは思うが、万が一があってもお前みたいな気持ち悪いやつに頼まんわ

2018-12-17

anond:20181217013543

おれもだよ。

キラキラしてーよ

おれがシステム化しようとすると

紙とexcelじゃなきゃやだって抵抗される。

かっこよくない。

2018-10-29

anond:20181029072313

チェックを二重三重することの大事さをわかった上でだけど、

・数値を手入力した時に誤って入力した

そこは電卓引っ張り出す前に入力値の方をまずダブルチェックなさいな。

・誤った計算式を設定した(されていた)

そんなに誤り許されないんだったらそのExcelファイルが徹底的にテストされるようにした方が良いんじゃないかな。

そんなに他の人の作業時間を浪費させるExcelファイルがあるとして、専属保守要員がいないのはちと問題な気がする。

もし、作業員の誰かの入力ミスとかで勝手計算式変えられちゃう、みたいな事例が発生しているようならもう運用フロー自体が間違ってると思うよ。


データソースが外部サービスとき、外部サービスの方に誤りがあった

可能性の話で言うなら「Excel自体バグ」と同じように杞憂で済ませらるようにも思うけど。

Excel自体バグ(ほぼゼロ)

いっそExcel使うの止めた方が良いんでは。

システム化とか、そっちの方にお金時間使うべきフェーズになっていないか検証すべき現場は多いように思う。

木こりジレンマ」ってやつに陥ってるタイプ

2018-10-24

anond:20181024200854

これは本当そう思う

孤独な老人とか、当人にとってはペットすごくいいと思うんだけど、飼える環境じゃないってことになっちゃうんだよな

もうちょっとアニマルセラピーとかがシステム化されて、独り身や事情がある人も動物を飼うのに近いことができるようになればいいのに

2018-10-14

家事が大変!というのはそもそもサービスレベル運用が間違っている

上司から山のように仕事押し付けられてサービス残業してるのとかわらない

そしてその仕事押し付け上司というのは家事に関しては自分自身のこだわりにしか過ぎません

大変だというならサービスレベルを下げることをおすすめしま

要求されたからその通り応える、そんな思考ゼロから卒業しましょう

ルーチン家事はどんどんシステム化して楽にしましょう

頭を使うのです!

※ただし乳幼児がいる場合は除く

子供が小さいと理屈があまり通じないので大変てすね

2018-10-13

やわらかAI

システム化AIって呼ぶと怒られるけど

俺も怒るけど

別にAIって言っても良い気がしてる

 

システムからない人にはAIシステムの違いもわからないだろうし

人間のように振る舞う」って言う意味では同じだし

チューリングだって最初AI作ろうとしたわけだし

大昔はシステムのことAIって言ってたし

 

別にいかなって

2018-10-04

日本企業ってコミュ力大事大事言うわりにそこにコストかけないしシステム化しないよね

コミュ力コミュ力言ってるのに全て個々人の裁量にまかせてシステム化してないかコミュニケーションにおいて失敗するんだろ?w

大事ならコストかけろやw

カス企業たちがw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん