「ビルト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビルトとは

2022-05-26

anond:20220524092213

金の価値海外に売れるモノを売るであれば、デフレでも緊縮財政をして不景気を続けたり、資金循環を無視して消費税増税と、ため込んでも金融所得、富裕者所得法人税減税と、金融投資経済理論上の資金調達しての支出混同して、企業設備研究投資を殺し、

緊縮財政と近視眼的な費用対効果政府の基礎応用研究投資破壊する新自由主義がゆえに、金の価値をなくしてるのが今でしょ

MMT自国通貨建て国債外貨借金峻別して、デフレなら財政出動するべきだな。そして今は海外インフレコストプッシュインフレから海外に売れるものや、足りないものを中心とした財政出動と、金融緩和維持ををするべきだ。

そして設備研究投資過熱したデマンドプルインフレになったときに、金利上昇と、金融収縮と、法人税、累進所得税のようなビルトインスタビライザーが効く税制で回収すべきだ。

2022-05-06

中絶禁止の流れへの反論の何がおかしいのか 反論への再反論

https://anond.hatelabo.jp/20220503215621

アメリカ宗教右翼言及していない等等』

言及する必要が無い。人権敷衍してこの問題を考えれば、プロライフ派になりやすく、胎児人権人間規定恣意性と言う重要問題を孕むこの問題を、女権拡大の意味合いからそれらの問題をまるっきり無視しているのがプロチョイスである

宗教的頑迷問題になるのは、宗教的教義信条が、近代法根底にある人権思想人権原理毀損する場合であって、そうではない場合からクレームは、単に個々人の思想信条に過ぎない。善意からであろうが悪意からであろうが法理的に矛盾があるのであればそれは矛盾があるのであって、個々人の内面の思いにフォーカスするのは、それこそ宗教的悪魔である。内心のことは証明可能性が皆無であり、相手悪魔視してリンチしてやろうと言う下種な自身の心情をまずは問うべきではないか

プロライフ派とプロチョイス派の争いは人権派と女権派の争いである。近代法に適合している人権派が、自らの内心の潔白を証明するべき理由は何もない。

女性人権無視している』

無視していない。女性身体自由権胎児生存権比較して胎児生存権により重篤公益見出しているだけである

すでに体制ビルトインしているので女性意識しない傾向にあるが、男性に対する法的優遇措置は皆無である女性に対する法的行政優遇措置は多数ある。女性専用車両についても、その経済的負担身体労働からの転換物であるので、より寿命の短い男性たちに「女性権益のために奴隷労働を課している」と言う面が多々あるが、それらは公益のためには正当化され得る受忍限度内の責務とされているのである

中絶の件は、一方に乗せられているのが生存権と言う極めて最重要権利であるため、通常一方的保護される立場女性が、公共の福祉において市民的な負荷を課せられるべきであるというだけのことである

昨今、問題になっているトランスジェンダーの扱いの件、ハーグ条約関連の問題重要人権案件のほぼすべてが女権と人権対立周りにおいて生じている。これは女権が人権に根差しているのかどうか、女性市民社会の構成員としての責務を果たす覚悟があるのかどうかが問われているのである人権に根差さない女権は人権毀損するのでナチズムのものである

かに寿命の短い男性に課せられている負荷は受忍限度内とみなされるのであれば中絶案件受忍限度である。子を産んだからと言ってマクロでは女性寿命は1年も縮まない。そもそも子を産むかどうか、それに至る行為をするかどうかの選択肢を与えらていての話である

私は女子大学存在性差別のものでありとても問題があるとは考えているが、男性である私が支払った税金女子大学に注がない選択肢はない。

徴兵制アナロジーがしっくりこない』

徴兵制アプリオリ人権侵害と見なされていないこと自体問題なのである徴兵制の根幹は、不可避性である逃げられないと言うことだ。

徴兵で生じる給与はその不可避性を正当化しない。また、「ならば妊婦にも給与をくれ」と言う言い草ナンセンスなのはことことから自明であるが、母体保護法やそれ以外の立法措置行政支援において、既に給与相当分は得ているとも見なせる。逃げられないのは無関係第三者だ。

もしこのアナロジーで男女対立を煽るのであれば、それは中絶問題ではなく「産む性」としての保護優遇女性が得ていること自体問題視されるべきであろう。そして「負担をイーヴン」にするのであれば、産まなかった女性たちは、徴兵忌避者や脱走兵がそうされるように収監されたり銃殺されることを甘受すべきであろう。

それらの反論がまったく成り立っていないのは、そもそも不可避性を満たしていないからだ。

食べて働いて眠って、だけであれば絶対妊娠しないのである妊娠することをしない限りは絶対妊娠しないのだ。

それでいうならば徴兵制中絶禁止よりも「ひどい」と言うことになる。そして徴兵制アナロジー自体は今も公式非公式に残っている。「男は女を守れ」と言う強制である

男性にも罰を与えよ』

与えればいいじゃないか、としか思わない。ただそれは妊娠した女性vs妊娠させた男の間で発生するものであって、どうぞ好きに民事裁判でも何でも起こしてください。現行法でも可能だ。

中絶コンフリクト妊婦胎児との間で発生するので男は、胎児にとっては無関係、というだけのことである

※元記事は間違いなく私が書いたものであるが、私は5/3には記事は書いていない。つまり現在ブクマされている元記事赤の他人が私が書いた複数記事をまとめて、再アップロードしたものである

2022-03-24

ガスでも使えない

停電危機は去ったが、ガス有能、オール電化無能みたいな論が出てきて、辟易する。

ガス機器だって停電時使えねーのばっかりだからな。

まぁでも、乾電池入れるようなビルトインでもない簡素なコンロと給湯器で、プロパンにしときゃ、災害時には最も安心だな。

エネルギー効率悪すぎの維持費に死ぬが。

2022-03-10

ウクライナ戦争陰謀論

ウクライナロシアが攻め込んだ。

2月24日の昼間はそれでもちきりになった。

それ以来、ニュースから目が離せなくなった。

ロシア内部の怪文書まで出てきた。

anond:20220307185236

この文書面白いのは信憑性ではない。むしろ、いま起きていることがちゃんと過不足なくそのまま表現されているという印象だ。

私は一般人間でただウクライナ戦争に興味を持っただけだが、わたしの目からたこ戦争ポイントを書き残してみたいと思った。

指導者対決・プーチン対ゼレンスキー

現在諸国指導者の中でも、プーチンキャラトップクラスに立っているほうだ。

20年以上ロシア支配しているだけではない。

マッチョだし、ソ連時代スパイ組織KGBだった。

日本から贈られた秋田犬のユメを飼っている。

ウラでは、プーチンという権力にとって邪魔人間バンバン消えている。

事実がどうということはおくとしても、明暗コントラストというだけでもすごい。

しかし、対するウクライナのゼレンスキー大統領キャラも、ぽっと出にしては立ちすぎている。

ゼレンスキーは、テレビドラマ大統領役をやって好評を博し、そのイメージのまま大統領選挙に出たら通ってしまったという経歴だ。

しかもそのコメディアンであったとき持ちネタのことも散々話題になっている。

そのうえで、大統領として首都キエフに残って戦い続けるという姿勢を堅持していることから支持率も爆上がりしているらしい。

そりゃあそうだろうな、という気分である

いや、まったくキャラが立っている。

キャラという点では甲乙つけがたい。

プーチンというデフェンディングチャンピオンと、挑戦者ゼレンスキーの戦いという観点からするととてもいい勝負だと言わざるを得ない。

うその時点で目が離せない。

この対決で例えば普通指導者を失脚させるという場合には、よく、スキャンダルのようなものを引っ張り出してきてどうにかするということがある。

プーチンはもう20年もトップにあるので、あらかたスキャンダルのようなものは出尽くしてしまっているし、そのうえで、余計なものは洗い出されて消されている。

対するゼレンスキーは、Twitterでも散々話題になっているが、そもそもが、テレビに出て壇上で男性自身ピアノを弾くという、ある意味ノーガード戦法フル・モンティ戦術で立っている。

これを見て、内心で楽しまないひとというのはやはり人間として「どうか?」と思う。

国連安保理常任理事国ロシアNATOに入りたいウクライナ西側世界

ロシア他国に攻め込むということはもう言い古されたことだが重大すぎる意味を持っている。

ロシア国連安全保障理事会常任理事国だ。

常任理事国拒否権がある。

議決拒否権行使すると他のどれだけの国が賛成していたとしても否決される。

国連安保理意思表示しましょう、という議決があって、200近い国のほぼ全部が賛成しても、たった1国、常任理事国がNOと言ったらNOなのだ

それがロシアだ。

ロシア常任理事国から拒否権行使するだろうとみんな思ったし実際にそうなった。

ただ、今回の戦争で、この仕組みにも、ちゃんフェイルセーフがあることがわかって勉強になった。

まり、緊急会合という、常任理事国拒否権の及ばない形で、国連として意思表示ができる仕組みがあり、ちゃんとそれが発動したことは、よく考えられているなあと思った。

これはとても意味がある。

国連ロシアの行動を公式戦争と認めたということにほかならない。

明治維新で言えば、菊の御紋、錦の御旗だ。

こうなれば本人がどれだけ「特殊軍事作戦だ」と言い張ろうと、戦争戦争だ。

戦争というのは、実はまったく儲からない。

アメリカ第二次世界大戦のあと、何度も他国に軍を派遣しているが、朝鮮戦争以後の戦争でペイしたのは湾岸戦争である

これは国連からおカネが出たからペイした。

まり安保理が動かないことにはどんな国も動きたくないのである

そういう、世界安全保障に対して大きすぎる責任を負っている安保理常任理事国が、よもや侵略戦争をおっぱじめるなんて思いもしないことがおきたというわけだ。

侵略戦争というのはつまり、他の国の領土をぶんどろうということである

日本首相も「武力による現状の変更」と繰り返しているが、そういうことだ。

G7会合首相が、ロシア核兵器行使することをちらつかせることに対し、自分地盤である広島を持ち出して、反対の意思を表明したのはなかなかいいなあと思った。

結局ウクライナ戦争というのはNATOの話なので、日本としては関係ないのだが、まあ、そういう形で「核兵器は許さん!」と息巻いてもふつうならドッチラケになる。でも、ホームタウン広島ということになると意味が随分変わってくる。

から議論がどう変わるかということは一切ないけれど、「ああ、このひとはそういう強いお気持ちがあるのね」というのは伝わるだろう。

ヨーロッパ軍事連合体NATOロシアの拡大の可能性に対して身構えるなか、一気に大きな動きがあった。

諸国が一気に動いたことでわかったことは多い。

基本的EUだのNATOだのという国々はロシアが怖い。

歴史からすれば「まさか」ということがいくつも積み上がってコピペまとめになっていっている。

いくつかあるが「ドイツ軍拡を表明するレベル」「スイス中立を破って経済制裁に加わるレベル」というものだ。

個人的には、ドイツ連合国側に加わるというのはアツい。

ドイツ基本的ものすごい経済大国だ。

EUというけれどあれは要するにドイツ第4帝国だ。

ドイツが作った車を売る。

まわりの国はドイツに働きに行って車を作る。

第一次世界大戦も第二次ドイツは悪だった。

産業大国だったのは100年位以上前から変わってない。

ただ、その都度イキってしまって空気読めなくて調子乗って、それで戦争おっぱじめてボコボコにされるというパターンだった。

今回は満を持して、連合国側に入った。これがアツい。

経済規模として、ロシアにはほとんど勝ち目はない。

ただ、前史としてヨーロッパには大きな責任がある。

背景となったことで重要なのはロシアが、SDGsという国連の枠組みを追い風にして、他の欧州諸国に対して自分たちの輸出するエネルギー資源依存するように仕向けていった流れがある。

グレタ・トゥーンベリなんかに対してプーチンはずいぶん肩を持っていた。

「グレタ プーチン」と検索すれば山程出てくるだろう。

いまにしてみるとなるほどと理解できる。

SDGsから石炭回避して、天然ガスにしたいという世界というか特にEU欧州の流れを、資源大国であるロシアは歓迎していたのだ。

戦争の展開

展開としてひときわ興味を引くのは、その超大国ロシアに攻め込まれ小国ウクライナが、意外にも持ちこたえてしまたことだった。

ロシアロシアで、予想通りの大軍を突っ込んでいる。

ウクライナ攻略せんと投入された戦車は、道路をなんと64キロも埋めつくしているという。

なんという数の大軍だろうか。

その戦車は、なにをしているかというと、1週間以上待機している。

食糧と燃料とバッテリーが尽きているという見方もある。

なぜ道路しか通れないかといえば、ウクライナ平原現在の時期、雪解けのために泥濘になってしまっている。

この泥濘はいかな戦車といえど突入するやいなや沈んでしまい、行動不能に陥る。

補給のためのタンクローリー道路しか走れない。

しかもそのタンクローリーは、ウクライナ軍に狙い撃ちされてあえなく喪失してしまった。

なんだよ、このコントみたいな展開は。

戦車だけでなく、投入された兵士たちも練度が浅く、すぐに戦線離脱しているというウクライナ側の発表も続いている。

それを鵜呑みにするのではない。

アルファブロガーfinalventは、この戦争の基軸を、クリミアアゾフ海保全だろうJK、とYoutubeで言っていた。

これは3週間経った時点でもいちおう一定の見通しとしてはまだ成立してはいる。

彼以外でも、ロシアの動きとしては(ウクライナの)「北では雑、南は緻密」という見方が広がっているようだ。

北が雑と言っても、もう流石に北も飽和してきている。

攻撃まで時間問題だろうというのはペンタゴンも言い始めている。

やはり露助の物量はすさまじいので、おおかたのひとが予想したように、ロシアは悪虐街道を爆走中である

病院やら学校やらぶっ壊し放題だ。

しかもその悪虐を全部ウクライナ側のやったことだと主張している。

どうやらマンション地対空ミサイルが突っ込んだのはウクライナ側らしいとも言う。ただ、街の広場巡航ミサイルが突っ込んだのはロシアのものだともいう。

大事なのは、そうした主張・発表の整合性を、政権の中枢や、大本営発表だけでなく、駐日大使あたりまで全部整合性を取るように徹底している。

もちろん、古来、大使外交官という存在は、リモートかつオフライン状態でありながらも、自国駆動している根本論理を考え詰めて、どんな状況を突きつけられても、その場で取り繕えるような論理の訓練をしているのだということは、例えば佐藤優が書いていたように思う。

もっと佐藤優はこの事変のさなかで随分、親プーチン的な姿勢批判されているが。

専門家としてTwitterでながく生息していたミリオタのひとが有識者としてメディアに出ずっぱりになっているのも面白い

そのハンドルネームが「丸の内OL(27)」だったり「コスメ女子美容垢」だったりしてネタになることも華を添えている。

いまは「人」だ。

ただ、彼を中心とした専門家たちも結局ほんとうにどうして起きたのか、何が起きているのか、これからどうなるのかということはわからないでいる。

からないでいるのであれば何も考えなくていいいかといえば、そうではない。

事実として、現在進行系で、ひとは確実に死んでいるということがわかる。

これは重大である

開戦に至る前の経緯で面白かったのは、米国の動向だった。

米国は、ロシアが侵攻するまでの意思決定をかなりの精度で把握した上で、それをおおっぴらにすることで、かえって侵攻を抑止しようとしたと言われている。

そういうわけで、わたし自身は、基本的に情勢を、ペンタゴン分析を軸に見ていくのがいいと思っている。

ともあれ、現状では何もわからないままだ。

認知的不協和陰謀論

ウクライナ情勢にハマってしまったのは単純だ。

コロナ話題に飽きていた。

から、開戦1週間はずっとこのウクライナ話題を追いかけてしまった。

しかし、1週間をすぎたあたりから、戦況が膠着から、どんどんウクライナ市民被害が拡大していくなかで、冷静に恐怖が高まってきた。

停戦会議が進み、「人道回廊」という罠が明るみに出る。

そうして見えてくるビジョンひとつしかない。

どう考えても落ち目の国のロシアだが、資源と核を握り続けている分、他の国は手を出せない。

数日のうちにキエフは総攻撃を受けて陥落する。

ウクライナ蹂躙され、市民虐殺される。

そういう、暗い、なんというか耐え難いビジョンを前に、正気を保つというのはそれ自体が困難な挑戦だ。

さて、笑い話ではないところとして、この事例は、顔貌がよく似たひとびととの実力行使のうらで生じうる破壊工作がどのように起きていくかという現在進行系の事例であることだ。

そうした、個々の情報リアルタイムで出てくることに対して、どう反応するかということを自分で鍛える絶好の機会である、ということだ。

これは日本にとっても決して見逃してはいけない瞬間であると思う。

似た顔、似た容姿、深い断絶の関係から、潜入してくる存在にどう対処するかという格好の事例となるだろう。

特にSNS、つまりリアルタイム情報端末に全世界のひとびとがつながっている状態で発生した戦争ということで、乱れ飛ぶナラティブが、ロシアウクライナ側もすごい。

ロシアウクライナネオナチと呼ぶ。

ウクライナ大統領ユダヤ人なのに。

陰謀論はかまびすしい。

この二週間で、いろいろなプーチン擁護ウクライナ陰謀論が出てきた。

それがロシアから出てくるならわかるが、ぜんぜん関係ない日本タレント評論家勢がそうしたことをタレ流しているらしいことが伝わってくる。

肩を持たないまでも、「両論併記」のようなことをいう。

本稿はどちらが正しいかを論じるわけではないけれども、私は西側流派見解をいちおう沿って考えているので、そうした見方を、両論併記まで含めて、ある程度の陰謀論として遇する。

ただ逆の側から見れば私の見方もまた陰謀論に見えるであろう。

ここで言いたいのは、陰謀論というのは、「認知的不協和否認」として出現するのだなということがハッキリわかったということだ。

あと、歴史を除く人文の研究者らしきひとがTwitterかにでてきて「いまこそ思想研究大事なんだ」と絶叫する例が流れてきたりした。

そりゃないだろ、と思う。

思想無意味だと思う。

せいぜい役に立つとしたら、人間社会性にビルトインされたバイアスときほぐす、社会心理学のような取り組みにとどまるだろう。

つらつらと書いてきたが、おおっぴらに書けないことばかりなので、増田に上げる。

まず、「コロナに飽きた」ということからして、オモテでは書きづらい。

そもそもコロナ医者でないとなかなか信憑性がない。

医者からといってまともじゃないのもいっぱいいるが、医者からといってちゃんと考えられるわけでもない。

私がコロナについて知りたいのはもっとどうして発症するのかとか、どうして死ぬのかとか、そうしたメカニズム面でのことだった。

しかがっかりすることに医者は結局人命にしか興味がない。

それはそれで大事なのだが、その結果2年間なにもわからないままで過ぎた。

ましてウクライナ戦争は、さら差し迫った人命の問題だ。

であるにもかかわらずわたしは、諸賢がいみじくもおわかりのとおり、この状況を、楽しんでいるとの謗りを受けても、否めない。

2022-02-23

anond:20220223223604

資金需要資金調達しての支出資金不足)と供給(貯蓄、金融市場への資金拠出資金余剰)は等しくなります

家計企業資金余剰で政府中立なんてありえません。

家計資金余剰近く、企業資金調達して支出しているとき政府中立というのはありえます

また、景気が良くなれば、ビルトイン・スタビライザーで累進所得税法人税収が増えます

まり財政均衡を狙いたいならは、財政を整えることではなく、企業資金調達して設備研究投資をしている状況に導くことが必要

2022-02-07

anond:20220207080038

強固ではない。「成人済」は自称だし、システムを迂回して自己判断で「成人だな」と通していることになるので、却って脆弱化している可能性もある。まあ現状Webサービス側の年齢登録詐称はできて本人確認あるわけじゃないけど。

それ以外にも、逆効果になりえると言うことはこっち記事にも書いたので読んでみて。

それから条例というのはその自治体ベースで取り締まるもので、市民が協力的になるのは悪いことじゃないが、県どころか国も分からんネット上でいち市民にあらゆる条例を把握させて取り締まる役を演じさせるのは無理があるだろう。だからサービスビルトインされているコンプラシステムに委ねるのがスマートだし、適当理解での自警団ごっこむしろ邪魔では。仕事が過剰だったり不足だったり何が正しいのかも分からなくなる。私人ではなく法人であればそのへんも網羅してコンプラ遵守の配慮をしたほうがスムーズに事が運ぶだろうが、なんで自分政府自治体大企業と同列の存在と思いたがるんだろう。お客が勝手店員をやりだすような倒錯を感じる。

2022-01-28

anond:20220128144738

業務用はあるんですね!w

じゃああとは家庭用だ。ビルトイン食洗機くらいの大きさは必要そうだけど。

anond:20220126112834

ビルトイン食洗機みたく、ビルトイン炊飯器として作らないとそこまでやるのは厳しかろう。

でも見てみたいな。全自動炊飯器業務用とかなら普通に需要ありそう。

2022-01-12

anond:20220112084658

この人、前提が

・持ち家だからビルトインで食洗器入れられる

・家に駐車場あるから気軽に車所有できる

からお話にならん

今どきanello勧めるとか正気かよ

anond:20220111210815

すべて売ってるし、お金解決できるかと。方法を列挙していくね。

 

収納力があって取り出しやすくて軽いリュックとか。

無印リュックとかanelloとかがおすすめだけど、まずは荷物を減らしたり軽くするのが良いと思う。

PCならLIFEBOOK UH、タブレットならiPad miniとか。surfaceにしてPCタブレットをまとめるとか。充電器は家や職場など頻繁に行く場所にそれぞれ据え置いて持ち歩くのをやめる。

子育て介護荷物でつらいなら車買うと便利。どうやっても荷物を減らすのには限界があるし。

 

■一瞬で風呂場が温まる装置とか。

ミストサウナいいよ。すぐに温まる。

 

■あらゆるものを洗えてボタンひとつで終わる洗濯機とか。

家事代行頼むのといいよ。鍵を預けて不在中にしてもらえば、洗濯・たたみ・収納まで終わってるよ。

自分でするならパナソニック日立ドラム式の一番いいの買う。洗剤自動投入してくれるし、だいたい乾燥までOK。それで洗えない服は捨てて買い直せばいいよ。

 

いくら食べても飽きない完全栄養食品とか。

家事代行とき栄養を考えた食事を作り置きしといてもらうといいよ。レンジで温めるだけですぐに食べられる。

 

場所を取らない食洗機とか。

ビルトインの食洗機を購入しよう。大容量が良ければミーレ、洗浄力ならパナソニックの深型が良いかと。

 

温度を変えずに空気の入れ替えをしてくれる窓とか。

・熱交換式の24時間換気いいよ。窓を開ける必要すらない。

エアコンダイキンのうるさらXに変えるのがいいよ。メンテナンス面ではデメリットあるが、換気と加湿は便利。

 

■一生冷めないカップとか。

カップウォーマー買おう

 

■充電する必要のないスマホとか。

よく行くところ全てにQi充電スタンドおいて置いておいて、充電スタンドスマホ定位置にするといいよ。

ちなみにiPhoneならPro MAXにすれば電池の持ちがいいので普通の使い方なら1日中充電不要だよ。

 

■物撮りの影を消してくれるカメラとか。

マクロリングライトをつけよう

 

■何時間歩いても疲れない靴とか。

オールシーズン着れて洗濯にも強い服とか。

・このあたりは山系で探すと色々いいのがあるよ。高いけど。

----

2022/1/13 id:kou-qana さんへ https://anond.hatelabo.jp/20220113113152

2021-12-31

なんでAWSAzureが人気か・・・わかった気がする Part2

VMWareやらなんやらでバックアップを取ろうと思うと、NICを追加してSAN接続して・・・とかやらないといけないが、

AWSAzureバックアップビルトインされており、ユーザVMのハコに対する接続方法を考えなくていいのである

NICディスクをアホほどぶら下げないと動かせないレガシーな仕組みに比べて遥かにシンプル。そら売れるわ・・・

2021-12-02

家を建てて15年経って思ったこ

anond:20211201215614

東京から電車で1時間半ぐらいの所に家を建てて15年ぐらい経ちました。

住宅は、家族構成生活スタイルで正解がないのですが、

僕の経験で「これはよかった」「これは悪かった」を羅列します。

古い家を壊して建て替えたので庭の話は省略。

良かったこ



悪かったこ

2021-12-01

anond:20211130204917

鍋も洗い出すと、一人でも家族サイズが小さく感じる。ビルトインタイプだともっとでかくなるのかな。

2021-11-30

anond:20211130193434

高級賃貸知らんのか?って話だし

一般庶民限定しても分譲賃貸や一軒家賃貸を借りればいいだけでは?

つかそこそこの賃料なら一般賃貸限定してもそれなりの設備だし

ビルトインじゃなくてもそれなりのガスコンロ使えるし

食洗機も使えるぞ

2021-11-02

anond:20211102225828

所得税法人税にはビルトインスタビライザー機能があるからそちらで増税を狙ったほうがいいな。

消費税にはない。かつ、2%の増税でも景気を猛烈に落とす機能がある。なくすべきだ。消費税がない時代日本は強かった。

2021-10-28

anond:20211028132912

食洗機用洗剤のCM」 ってたまに見たような気がするし、過去には確実にあった。

ググってみれば。

あと、少量の食器なら手洗いした方が早いってのは有る。

から食洗器が有っても、通常の中性洗剤は需要が十分にある。

もし食洗器が見えない事で食洗器が無いと思っているのなら、

普通システムキッチンビルトインタイプシンクの斜め下とかに組み込まれてるんだぞ。

ググってみろ。

2021-10-16

anond:20211016204110

そもそも大前提としてMMTで投げかけられたのは財政破綻自国通貨建て国債じゃなくて、外貨借金なんだが。

財政出動すると、輸入も増える。特に産業劣化している国では一層増える。

逆に言うと産業を強化して輸出を強くして外貨を稼ぎ続けていれば起きない。最も産業強化するにはマイルドインフレ企業需要を掴むために設備研究投資をする必要がある。

財政均衡にこだわってデフレ放置している状態でこそ産業劣化して経常赤字を出すようになって外貨借金が増える。

それからインフレ需要供給で、需要が強く、供給が弱い時。

ハイパーインフレなんぞが起きるのは、それこそ戦争後や、外貨借金が増えすぎて稼げず、自国通貨外貨に対して暴落して輸入ができない時。自国通貨建ての問題では起きてない。

金利が上がるというのは企業資金調達しての支出が強まっているときから、そのとき税金を上げて回収したらいい。そもそもビルトインスタビライザーって知らんの?法人利益や、所得は景気が上がるとそれ以上に増えるから、適切な法人税と累進所得税を設定していれば税収が上がるんだよ。

しろ新自由主義成長戦略(笑)とかほざいて、すぐ確実に儲かるものばかりに金を出そうとしたいっぽうで、何に使えるかをわからない基礎研究の段階や、使途を着想したが、顧客商品技術が結びつけてないプロダクトマーケットフィット以前の段階を破壊した。

起業だのイノベーションだの煽ろうとしたが、あまりにも何もなくて、転売屋をすごい起業だ!イノベーションだ!などとおだててフルボッコにされる有様じゃねーの。

まず財政出動、次に税制資金循環を意識、儲かる前で民間リスクが取れない段階の化学にきちんと金を出すこと。新自由主義ができずしなかったことをMMTを元にするべき。

2021-10-12

一軒家レビュー

ビルトインオーブンレンジ

IHグリルが優秀なのでレンジ専用になってる。

カップボードからレンジを無くせたのはいいが、費用対効果は多分悪い。

タッチレス水栓

小さい子供が手を出すだけで手を洗えたり、水を飲めるので入れてよかった。

ほとんど不満は無いが、水流の調整レバーが短くて多少力がいる。

トイレセンサーライト

夜ドアを開けるだけで点く。消し忘れを気にしなくていい。

省エネ寄りになり過ぎてるのか、すぐに消える。動くと点く。

多少薄暗いくらいだと点かない。

正直微妙

1階リビングの子供部屋

将来区切れる13畳。今はベッド三つで妻と子供の寝室。

リビングおもちゃが散らからない

子どもを抱っこして階段上り下りしなくていい。

リビングから子供に目が届くから小さい子供も使える。

風呂

リビングスイッチ一つでお湯が張れるが、水栓は自動で閉めてはくれない。

冬は換気扇も止めたいが、換気扇風呂までいかないと止められない。

カウンターいらない

風呂のふたいらない

鏡も多分いらない

窓もいらない

リビング通話できるけど、多分いらない。

LIXILだけど、浴槽の水栓を開けたまま上から踏むと壊れて修理代2万円らしい。何とかして欲しい

電子

車と同じような奴。

親指で開けれて便利。

携帯カードキー代わりに出来るって書いてあったけど、俺のPixel登録できなかった。

道路面のロールスクリーン

やっぱり目線が気になって、引き渡し後に普通カーテンに交換(6万)。

引き戸

基本引き戸。開け閉め楽。開けっ放しでも邪魔にならない。ゆっくり閉まるから閉まる音が静か。

デメリットスイッチかに使える壁が減る。防音性が悪い。

でも引き戸にしてよかった。

室内物干し

バルコニーインナータイプなので使ってない

ウォークインクローゼット

縦長3畳で両壁に収納をつけてもらった。

通路は狭いが、収納が増えてよかった。

ウォークスルー型のシューズクローク

最初提案にあって見栄えが良かったからそのままにしたけど、段ボールやらゴミを置いてすぐに通れなくなる。

玄関にも小さい下駄箱を置いたので益々使わなくなった。

付けようか考えたけどなくても問題なかったもの

トイレの手洗い

10万かかって固定資産税も少し増える。

トイレ本体についてる手洗いで問題ない

二階の洗面所

男二人女二人だと多分いらない。

ちょっと難点

照明は標準仕様のすべて同じメーカーシーリングライトリモコン操作でLDK、子供部屋の四つのライトが全て反応する。

別々のメーカーにすればよかった。

2021-09-29

anond:20210928161942

時限的な所得税減税は意味が薄いが、消費税減税は正しいだろう。そして消費税減税は恒久的にするべきなんだ。税制は使ったら減税、貯め込んだら増税であるべきだ。れいわが消費税減税を先に言いだしたが、無理に対抗しようとして所得税をいい出したが、根拠脆弱なのでやや空振り気味ってところだろう。

そのうえで、

(1)使った場所の減税は財サービス需要を上げる。特に消費税な。そして財サービス需要が上がればこそ景気が上がり、労働賃金が高くなり貧困層も救われる。再分配重視なら富裕層増税が先にくるってのはそうではある。

景気を良くする減税は消費税減税、設備研究投資減税など具体的な支出に紐付いた減税>>所得税所得比例の社会保険料>>貯め込まれ懸念が高い所得税累進部分、法人税金融課税

の順だ。

(2)不景気とき企業が保身に入り金を貯め込み、設備研究投資をしなくなっている。そのあたりを原資に国債を発行して財政出動をして景気を上げればよい。無論財政出動の中でも次の産業強化や重大な社会問題に結びつくものが望ましいといえば望ましい。しか緊縮財政をされるぐらいならまず財政出動をするというスタンス人間が主導権を握るべきだ。

(3)再増税のショックについても先の景気を良くする減税の右側であればショックは少ない。無論消費税増税は左なので上げてはならない。右、かつ、右についても具体的に使ったものの減税を併用して重税関を薄めながらが望ましい。また所得税法人税には景気が上がればさらに税収が伸びるというビルトインスタビライザー効果がある。無論それなりに累進所得税法人税率を高めに設定しておけばの話ではあるが。

(4)税が国民の金の動きを左右するものである以上、景気を上げる減税を掲げるのは選挙として当然ではある。無論、なぜこの減税が良いのかについて理論武装する必要がある。その理論武装が弱いというのは否めない。無論景気を上げる減税であれば消費税の恒久減税が来るとは言える。

2021-08-04

anond:20210804125816

エアコンビルトインは怖いから家庭用エアコンにしようと思うけど、

食洗機ビルトインのほうが容量でかいからビルトインにしようかと思ってる。

据え置き型も使ってるけどスペースないときついし、最上モデルでも容量少ないんだわ

anond:20210804124907

騒音の話書いたけどあと1個思い出したわ。

実家の話だから自分が建てたわけじゃないんだけど、ビルトイン式の家電には要注意な。エアコンとか食洗機とか。

持ち家って長く住むし、年月が経てば家電も壊れていくんだけど、ビルトイン式にするとメンテとか交換がクッソ高くつくのよ。

かにおしゃれではあるんだけど、10年後とかにデカい出費になることは考えておいたがいいと思う。

うちの両親もエアコンで凄く後悔してた。

2021-07-28

Mac日本語入力絶妙に使えない

ライブ変換うざいなーっていうのはまあ気合でのりきるというか、使ってるうちになれるっしょっていう気分でやってる

使っているうちに文章記憶して変換効率が上がる、みたいなことをWeb上では見聞きするんだけど、どう考えてもGoogle日本語入力のほうが、何度も使う文章を覚えてくれる。

自分メールで「以上、よろしくお願いいたします。」を毎回書いているので、Google日本語入力では「いじょう、」まで書き込んでTABを押せば全部保管入力してくれる。

このGoogle日本語入力の処理は俺が辞書登録したわけじゃなくて毎回入力しているので勝手に覚えてくれているわけで、端的に言って超楽。

ただし、Google日本語入力文脈意識した変換があまり賢くない。さっきの長楽どう考えても超楽、何だけど凋落って書きたがるのうざい。

あとGoogle日本語入力くそおめぇし、ビルトインのMac日本語入力使えるようになるとよさそうだなーっておもったけど、以上、よろしくお願いいたします。を毎回入力するのだるすぎるだろ。

なのでしょうがなくわざわざ手動で、以上、よろしくお願いいたします。をユーザー辞書登録しようとしたところ!なんと!変換のよみに句読点使えないんですって。あほ

作ってるやつあほなんだろうな

以上、よろしくお願いいたします。をまるまる覚えられないのはご愛嬌だけどさ、それを回避するためのユーザー辞書登録仕様うんこって、あほすぎる

あーかったる

2021-07-12

anond:20210711202338

腐女子呼称を使うべきではない派だ。反論をいただいたので回答したい。

(腐女子を)プロフィールなどに記載する際にいちいち自罰を感じているかと言えばそんなことはない

腐女子”を自称するとき、完全にクリーン気持ちなんですか?

胸を張って称号を誇れる? 自嘲を感じることさえない…?

元増田さんがまとめた、使うべき派の意見にあるように、「歪めていることに対する自戒」のために自称していると主張する人は、はてな匿名ダイアリー散見される。“腐女子” 同士での、いわゆる学級会もツイッターでよく開かれている。彼女たちは男オタクと比べて、架空キャラクターのために過度に自省的になっているのではないかと思っています反省の習慣を持てるのは人として素晴らしい資質だけれど、それを強要する空気があるのなら、それ自体精神の抑圧だ。咎められる理由がないのだから萎縮は不要だ。

昔は違ったのかもしれませんが、「オタク」という言葉と同様、(少なくとも自称する際には)侮蔑意味が薄れていることは事実

「お宅」の意味、何が宅なのかほとんど知られてないし気にもされていないけれど、「腐る」の意味当事者にはよく広まってるのではないかBL愛好家 との呼び分けが明確なのにもそれは現れてると思う。自戒せよという訓戒が単語意味ビルトインされていて現実教義継承されている限り、ネガティブな印象はどこまでもつきまとうでしょう。

「腐」を攻撃する言葉として用いる人への自衛として別の言葉を用いる、のは解決にはならないと考えます

私はそのようなことは主張していない。先回りしての防衛のために言わされてることを自分たちの好きでやっている主体的選択のように思い込むのは自己欺瞞、と言いたいのです。根本的な解決必要なのは自衛としての自虐ではなく、反撃だ。日陰に追いやる連中に怒りの声を上げ、糾弾し、反撃し、結果として必要自衛行為が少なければ少なくなれば、いいと思う。しかし現状、彼女たちは置かれている差別的状況を内面化して諦めてしまっているように見えるのです。正義に周りが手を貸すのは社会義務だと思うけど、そもそも当事者の心が折れていては… 他人立場からは強く言うこともできない。腐女子たちよ… ホントにそれでええんか…

2021-06-25

anond:20210624232752

ガスストーブが最強の暖房器具だと思っている

(最強の暖房器具って言っても、暖炉とか薪ストーブとか使ったことないから本当に最強かどうかは分からんが…)

ガス代バカ高くなるけど、灯油を入れるストレスを解消し温かくなるまでの時間をかなり短くしてくれる。

ガス屋さんが大きなタンクに定期的に給油しに来てくれて、そっから自動的ストーブに給油される様な石油ストーブがあれば寒冷地では売れるかもね。

据え置き型というかビルトイン型で、パイプラインみたいなのを家の下に通さないと駄目だろうけど。

まあ、偶にばくはつしそうだね…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん