「石油ストーブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 石油ストーブとは

2024-01-22

石油ストーブの天板

石油ファンヒーターみたいに触っても熱くないようにできないのかね。

現在方式って餅を焼けるくらいしかメリットなさそうだが。

2024-01-05

anond:20240105094745

都内一般的木造アパートの一室(1K)を借りて住んでいるが、契約とき重要事項説明(重説)に「揚げ物をしてはいけない」という項目はなかった。

重説の「○○をしてはいけない」で印象に残っているのは「石油ストーブを使ってはいけない」くらいだ。

常識範囲で揚げ物する程度なら壁紙換気扇もそんなに汚れないだろうし、なんの問題もないのでは。

自分は家で揚げ物はしないけど(理由:片付けが面倒、間抜けなので事故りそう、換気扇がすぐ汚れそうetc.)、知り合いでアパート借りて自炊してる人たちは普通に揚げ物してる。

自分アパート内の料理で躊躇するのはサンマを焼くこと。煙と匂いが出やすいので禁止されてはいないけど避けてる。

2023-12-17

ストーブ調理可能性(鶏もも肉トマト煮込篇)

冬になるとワイの家の料理はもっぱら鍋物

我が家では暖房石油ストーブを愛用しているので、鍋に具材を放り込んで後はストーブの上に放置するだけ

簡単に作れて美味い鍋の可能性を模索中や

最近作ったのは鶏もも肉トマトと塩だけあればできるお手軽煮込み料理

まず買ってきた鶏ももの表面についてるくっさい♡汁をキッチンペーパーで拭き拭きするんや

それから塩をしてフライパンで表面に焼き目をつける、めんどくさいし食べる時に箸で切れるから包丁は使わんぞ

焼き目が付いたらダイソーで売ってる一人用土鍋に鶏肉と水洗いしたトマト1個を入れるんや

火にかけながら鍋の中でトマトを潰してグジュグジュになったら後は味付けの塩を適当に入れてひたすらストーブで煮込むだけや

鶏焼いたフライパンしめじとか玉ねぎとか焼いて一緒に入れるのもえぇな

水は足さなくてもトマトの水分だけで勝手に煮込みになるはずやが、赤ワインを少しだけ足すと味に深みが出るわ

残った煮汁ご飯チーズぶち込んでリゾット作れば無駄なく食える

こんな美味いもんがほとんど放置しているだけで作れてしま

ほんまストーブ調理可能性は無限大やで

2023-12-11

石油ストーブを超える暖房器具が未だに発明されない件について。

ふーっ 寒っ

2023-11-22

父は50代の頃に癌で亡くなった。秋ごろに入院して、翌年の2月まで、母が看病した。

僕は当時中学2年で、そんな重い病気とは全く思っておらず、そのうち治るんだろうと軽く考えていた。

母がピリピリしているのも看病に疲れているせいだと思っていたし、石油ストーブの上で父のためにと毎日変なキノコアガリクス)を茹でているのも、なんか大変だなくらいに思っていた。

ある日、居間で母の荷物に紛れた「ガンを告知された家族」みたいなタイトルの本を見つけたこともあった。いやいやまさか、と何度か一人で口にして、そのまま見て見ぬ振りをした。

雪の降った夜、寝ているところを起こされ、親戚の車で病院に行った。

病室の父はいろんなチューブにつながって、機械的リズムで呼吸していた。

取り乱した母が声をかけてやれと僕に言う。意識のない父に言葉をかける意味がわからず、しかし母の手前無視するわけにもいかず、お遊戯会のような棒読みで何度か父に呼びかけた。何の茶番だと思った。

医師機械を止めるので、最後にもう一度声をかけろと言う。それで伝わるなら、機械を止める必要があるのか?と疑問に思った。

その後、色々な手続きを待つ間、窓の外を眺めていた。

病院の外は雪が積もっていて、オレンジ色の街灯が薄暗く照らしていた。

もう20年以上も前のことだ。

特に理由はないけど、さっきふと、あの頃母はとても不安で、怖くて、藁にもすがる思いだったんだろうなと急に思い至った。

我が母ながら本当に立派な人だ。

こんな自分しかないことを申し訳なく思うが、それでも感謝している。

2023-10-30

anond:20231029100956

詳しそうだから教えてくれ

高高住宅乾燥対策に小さめの石油ストーブ買って補助的に使いつつやかん加湿しようかと思ってるけど換気以外に問題点ある?

仕組みとしては加熱式の加湿器と変わらんと思ってるんだけど電気代かけるくらいなら暖取れる方がいいかなって感じで

2023-08-08

老人が好きな匂い(全て「昔嗅いだ匂い」であり、現存しないものも)

アスファルトが焦げた匂い

浮き輪の(ビニールがへニャってなった)匂い

・車の排気ガス匂い

油性ペン匂い

・セメダインの匂い

石油ストーブを消した後の匂い

匂い記憶というのは人間認知に欠かせないもの

長く生きていると「くっせ」みたいなニオイばかり気になって「良い香り」ってのは人工的に作られた一握りのお気に入りくらいになってしま

昔嗅いで好きになった「癖になる変わった匂い記憶に残る香り」ってのが感じられなくなっている

これは大問題だろう

老いを感じる体の部位としては「目」が一番に挙がるだろうが、実は視覚よりも気にすべきは「嗅覚」「聴覚」だと思う

匂いを感じにくくなっている・聞こえにくくなってきている」というのは先々の認知能力に対する不安要素だ

匂い記憶と密接に関わっているし、「耳が遠い」ということの問題は「単純に『音が聞こえてない』」というよりも「聞こえていても情報が正しく脳に伝わっていない・意味が分からない」という状態になることだ

聞こえにくくなっているのを放置して「聞こえない状態デフォ」にしていると、ちゃんと音を拾えていても「意味が分からなくなる」のだ。脳が音を情報として捉えなくなるのだろうか?これは恐ろしいことである

老いは避けて通れないものだが、少しでもQOLを維持して生きていくために出来ることはやった方が良い

でも嗅覚聴覚を鍛えるのって難しいよなー

鼻は本当にセンシティブだし。耳は補聴器あるけど、におう能力を上げてくれるガジェットって無いもんなー

2023-03-11

被災地じゃない私の震災の記録

当時高校生だった私は、とある理由で全校生徒が体育館に集まっていました。

ある時、携帯電話からいたことのない音が鳴り響きました。校内持ち歩き不可のはずの携帯電話男子生徒の制服の内ポケットからスマートフォン女子生徒のカーディガンポケットから、そして渡り廊下の奥の教室から、けたたましく鳴る不快な音。

そしてズズズというこれまた聞いたことのない大きな低い地響きの後に、突き上げるような揺れが起こりました。体育館という建物はバネが効いているので、観測された震度の何倍もの揺れを身体に感じていました。

女子生徒の悲鳴、頭を覆えという教師の怒号、ギシギシと動く体育館の壁、そして見たこともないくらい左右にぶらんぶらんと揺れる天井の照明、何が起こったかからないと口を開けたままの友人の顔。

大きな揺れは収まりましたが、集会は中止になり即座に帰宅指導がありました。地元が同じ人間は一緒に帰って欲しいと先生が言っていました。電車は動いていなかったので、電車で通っている人たちは親の車を待つことになり、しばらく校内に残っていたといいます

この時、電波はなく、また不幸なことにこの地域だけ停電と断水が起こっていました。私たちは大きな地震が近くで起こったのだということしかわかりませんでした。

私は比較学校の近所だったので、歩いて帰りました。雪が残る道を必死に帰りました。家に帰ると、祖母が外で近所の人たちと話をしていました。咄嗟に外に出たと言います。着の身着のままで、寒さからなのか、揺れの怖さなのか、身体が少し震えていました。それは私も同じでした。あの体育館で感じた恐怖がまだ残っていました。

家の中はぐちゃぐちゃでした。食器棚が全て開き、割れた皿はなかったものの、倒れたものが床に散乱していました。

祖母病気後遺症で目が悪く、なにも触らなかったと言います。私はそれを片付け、両親が帰るのを待ちました。父も母も小学校教諭でしたので、我が家にすぐ帰ることは出来ませんでした。2人とも、自分学校の生徒をすべて家に帰し、家まで送り、その後に家に帰ってきました。

私の住んでいた県は断水が少なかったと、後から言われましたが、私の家のある地域は断水しました。そして停電も続きました。

雪国3月上旬オール電化だった我が家は非常に冷たく、静かで、怖かったことを覚えています。家がこんなに寒かったのだと、靴下を履いて眠ったことは初めてでした。

それまで肌が乾燥することはありませんでしたが、寒さにより乾燥し、頬が粉を吹きました。クリームを塗りなさいと親に言われたのは人生で初めてで、そこで寒いと肌は乾燥するのだと知りました。

全く暖房がないわけではありませんでした。石油ストーブがありましたが、この後どうなるかが分からないので、居間ひとつだけ点火し、大事に使おうと決めました。

父が帰宅して、仏壇用の蝋燭の火を囲み、家族4人でスープを飲みました。

その時に、宮城県が揺れたらしいと教えてくれました。父も母も私も、携帯電話電池が惜しくてネットを見ていませんでした。電波はかろうじて復活していたようでした。

明日になれば電気は戻るだろうと、その日は早くに寝ました。何もすることができず、寝るしかなかったのです。

眠る前、ストーブ灯油を入れるために外に出ました。その時、見上げた空を一生忘れないでしょう。私の住んでいた土地田舎で、普段でも晴れた夜は星が綺麗に見えていました。何度か旅行に行った東京の何倍も星が綺麗だなと思ったものでしたが、その日だけは違いました。星しか見えないのです。大きな星が爛々と瞬き、小さな星たちが埋め尽くし、いつもの星空とは全く違うものでした。

あんなに暗い田舎でも、明るかったのです。真に光がない夜はこんなにも星空を輝かせるのだと、心が震えました。そして、とても怖くなりました。知りたくなかったのです。こんなに星が美しいことを、災害で知りたくなかった。冷えた空気が鼻腔を凍てつかせたので、早く家に戻りました。

家に戻ると、父と母が携帯電話を見つめていました。母は手で目を覆っていました。ほら見ろ、と見せられたのはワンセグ放送でした。そこに映し出された映像を見て、足がすくみました。津波映像でした。仙台空港が波に飲まれていく、その映像でした。私は仙台空港自体には行ったことはありませんでしたし、仙台市にもあまり行ったことはありませんでしたが、石巻名取市閖上地区気仙沼には何度も行っていました。仙台空港がこのような状況なら、私たち旅行に行っていたあの場所はどうなっているのか、これはどんな被害なのか、何が起こったのか、全ては分かりませんでした。父の充電はギリギリで、それ以上は見ることができず、その日は諦めて横になりました。私はしばらく寝られませんでした。

閖上のサイクルセンターのどでかい合宿所みたいな部屋に家族4人で泊まり、その施設飲食店晩ご飯を食べたことが昨日のことのように思い出され、その建物は、そこの人たちは、どうなってしまったのか、怖くて怖くて堪りませんでした。

人が死んでしまうような災害だったのだろうかと、それすら曖昧でした。

情報がないというのがこんなにも不自由なのだと思ったのもこの日でした。

翌日電気が復活し、テレビ報道津波被害を目の当たりにしました。

あとはもう、ご存知の通りです。

断水復活までは少し時間がかかりましたが、私の地域はそんなに被害がありませんでした。建物に大きなヒビが入ったり、道路割れたり、といったところでした。余震は続きました。

ただ、普段明るくおちゃらけ雰囲気の友人が、宮城県単身赴任をしている父親と連絡が取れないと瞳と口の端をぶるぶる震わせて話す姿が目に焼き付いています彼女父親津波で亡くなったと聞きました。

私は大学生を経て、社会人になり仙台に転勤してきました。もっと生々しい震災の話を聞くことが多くなりました。

南三陸女川出身の子達は皆、口を揃えて言います。家は流されて実家はないのだと。仕事がなくなって仙台の街中に出てきたのだと。避難中に津波に巻き込まれて、電柱にしがみついて生きながらえたという人もいました。

私の仕事スーパーゼネコン施工管理でしたので、震災復興事業が主の時期でした。真新しいコンクリートの壁が海を阻みます防波堤は高く高く、そびえ立っていました。ひび割れだらけの建物が、そこらかしこらにありました。そして、本丸と呼ばれたあの地にも行きました。人の住まなくなった家は、あんなにも朽ちるのが早いのかと今も恐ろしく思います

なにより、この地域はよく写真展を開きます震災前の写真、直後の写真、今の写真、それらを並べて展示するのです。私はその写真を見て泣いてしまますイオン一角で、震災を知らない子供たちが走り回るイオンの中で行われていた写真展を見て、泣いていました。

今でも、その地に行くと、津波最高到達点という線が刻まれ建物があります。ここまで津波が来たぞという標識があります

どうか忘れないで。風化しないで。思い出して。

今日だけでいいです。

被災地じゃなくても、地震被害はありました。

お願いです。

忘れないでください。

2023-01-23

「あー、やる気はあるのになぁ、間に合わなかったなぁ、あー」

不意にやってくる誰がやってもいいような雑用

やる気はある風に見せかけるけど絶対にやらないやつ、いるよね。

 

電話が鳴って手は伸ばすけど絶対取らない、他人が取ったのを確認してからコンマ1秒後に取る人

宅配便の人が事務所に届けに来た時、「ちわー、ヤマトでーす」で、なんか机ガチャガチャやる(印鑑探してるフリ?)んだけど絶対に立ち上がらない人

石油ストーブの延長タイマーが鳴ったら延長ボタンさないといけないんだけど、椅子ガタガタやって中腰にはなるんだけど絶対に立ち上がらない人

 

いるよねぇ

2022-12-20

あー。積雪のせいで人死が出てしまった

避難所開設されてるけど遠かったり落ち着かなかったりで利用しないよなあ

ほんで車で休むことに

もう何かあったら車で休む前提で冬用の寝袋(すっげ高いやつ)とかポータブル電源装備しないと駄目だな

車もハイエース改造して横になれるようにしとかないと(買えるならキャンピングカーにすればいいけど)

まあ、エアコン点けるにせよ点けないにせよ雪害車中泊場合は定期的に車の周りを雪掻きするのは必須だと思うけど

ヤフーニュースについてたコメントに「石油ストーブ持ってないと駄目だよな」というのが沢山あったけど

反射式の石油ストーブって今はなかなか所持してないからねえ

停電してたら使えない石油ファンヒーターを使ってるご家庭が殆どだね(ウチも)

ほんと、反射式のやつは絶対必要

寒い時期の地震経験している地域だけどあのストーブ装備しとこうってならんのよな

(微妙真冬じゃなかったか意識薄いのかな?確か寒かったけどストーブ必要な程じゃなかった。次の地震真夏だったし)

2022-12-19

石油ストーブが2日程度で給油タイミングになる

朝3時間夕方から寝る前まで6時間くらい付けてるか

すぐあったまるし好きだけど給油が面倒くさい

2022-12-13

anond:20221213102932

夏は冷房が壊れたら死ぬほどめんどくさいことになるってプレッシャーがある

冬はこたつでも電気毛布でも石油ストーブでも導入すりゃいいけど

2022-11-08

石油ストーブが使えない契約の部屋

石油ストーブを使いたい

石油ストーブじゃなきゃ身体の芯が温まらない気がする

あたたかい湯に浸かっても、すぐ冷える

 

今住んでいる部屋は、契約石油ストーブを使えない

なんか道が狭くて火事が多いとかで、頻繁に火災報知器の立ち入り検査もあるし、まあ仕方ないのかなとは思う

 

でもやっぱ冬になると、あのぼんぼんに炊いた石油ストーブの火が恋しくて堪らん

上に鍋置いて湯豆腐したい

背中しばらく向けておいて、カチカチ山になるってくらい身体あたためたい

2022-11-04

anond:20221103234826

石油ストーブも車もバイクも持ってないので、増田トラバ別世界の会話として楽しく読んでるわ

増田が結果どうしたのか書いてくれるのも待ってるよ

anond:20221103200011

一人暮らしを機にコスパから実家で使ったことのない石油ストーブ採用した人かな

実家で使ってたら、親が春灯油使い切るためにあったかいのにストーブつける光景見てるはず

(寒の戻りに備えてとってある)

2022-11-03

anond:20221103200011

エネオスが言ってるよ

劣化した灯油使用すると正常燃焼せずに点火や消火不良を起こし、石油ストーブファンヒータートラブルの原因になります。そのため灯油は翌年には持ち越さず、使いきる必要があります余った灯油や古い灯油処分については購入したSS販売店にご相談ください

https://www.eneos.co.jp/faq/gasoline/

ちゃんと調べたわけではないけど、ガソスタとかの灯油販売所ってインフラみたいなもんだから、たぶん法律かなんかで処分対応をすることが義務付けられてる

ちょっと調べてみようかな

コップ一杯の灯油が捨てられなくて詰みそう

去年に使った灯油が、ごく少量、残っている。

ポンプ石油ストーブに移す際に流れ出た余りが、コップ一杯ほど。

これの捨て方を調べてるんだけど…

ネットによると、タオルに染み込ませて可燃ゴミに混ぜちゃう方法が紹介されてた。

しかしこれは多くの自治体禁止されているらしい。

石油は「特別管理産業廃棄物」なる分類に指定されているらしく、簡単には捨てられないようだ。

公園などで土に染み込ませろ、と言っている人もいたが、実はコレもダメらしい。石油自然には分解されないんだって。同じ理由で流しに捨てるのもアウト。

ネット記事の多くは、二つのアドバイスを載せている。

劣化した灯油ストーブを痛めるので使ってはならない。

❷ 少量の余った灯油は、ストーブで使い切りましょう。

あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛

明日自治体電話してみる。

ダメって言われないように、祈っててくれ。

にわかに自宅が、原発と化した。

返信・

Lagenaria トラバガソリンスタンド検索したらすぐに出て来たな。

すぐに分かると思うけど、どこでも「大量の灯油処分法」として紹介されてるんだ。

少量も引き取ってくれるなら決定的な選択肢として書くだろう。

追記

詰みを逃れたので報告します。

祈ってくれたのが通じたのか、事なきを得た。

まず、役所電話したら「少量ならば雑巾や古い布で拭き取って袋に入れて捨てていい」そうだ。

ウチの地域では捨てられるけど、ガソリンスタンドに持ち込むと処分してくれる。

親切な人たちがコメントで教えてくれたよ。

「少量でも大丈夫」と言ってる人が複数人いらっしゃった。

ただ、場所により受け付けてくれないところもあるので、電話して事前に確かめ必要がある。

最悪、近所のどこもダメでも、

特別管理産業廃棄物処理業者 + 都道府県名で調べたら地元業者一覧を自治体がだいたい出してるみたいだね。anond:20221103234303

専門の業者がいる。ウチの自治体ホームページにも載せてあった。

協力してくれたすべての人々に感謝します。

楽しげなアイデア、より実用的な改変バージョンなど、いろいろ考えてくれた善意の人たちもありがとう

モバイルバッテリーひとつ捨てるのにあちこち振り回されたリチウムイオンニキネキには同情しかないけど、でもちゃんと捨てるべく労を取る、その人間性がまともな大人の在り方を示してると思う。俺もそうでありたい。

はてブと返信のマウント取りたいだけのクズスターを付けてる連中。そうしたコメントゴミどもは、みんな積み重なって遥かな未来化石燃料になっていけばいい。ゆっくり時間をかけて。

2022-10-29

暖房器具どれが暖かい??

16畳くらいの広さがあるリビングダイニングで普段過ごしてるんだけど、冬が寒い

エアコンは最新式がついてるんだけど、最廉価モデルで効きはイマイチ賃貸の備え付け品だから替えることもできない。

そこで補助的な暖房器具をいろいろ検討したんだけど、結局どれが一番なのかがわからない。

セラミックファンヒーター

 →つけてすぐ暖かい。間近に置いている分には風も冷たく感じることはなくて一番よさそう。

  ただ、電気代がかさむ、所詮置いている一部だけが暖かくなるだけで部屋は寒そう。

オイルヒーター

 →部屋全体がじんわり温まるらしい。でも、そうなるまでに時間がかかるらしい。我慢できない。

石油ファンヒーター(又は石油ストーブ

 →効きは抜群。でも灯油の買いだめや補給がすんげぇ面倒そう。消火時臭い

●ガスファンヒーター

 →石油ファンヒーターと同じく、効きは申し分なさそうだけどガスが怖い。漏れ使用料金の観点から

電気ストーブ

 →実は今使ってる。つけた瞬間から暖かくてコスパも悪くないんだけど、温まる箇所がごく一部すぎて本当に寒い日はあまり役に立たない。

こたつ

 →イスに座る生活が長くて、地べた座りのこたつはムリ。最近は机タイプのものもあるようだけど、PC専用机を普段使用しているから使えない。

ホットカーペット

 →上記の通り、車輪付きのPCチェアーに座って過ごすことが大半だから電熱線が通ってるこれは使えない。

電気毛布(あんか)

 →顔を含め、全身もれなく温まりたいんだよね。

なんかい暖房器具器具いかな。

2022-08-28

ガソリンスタンドガソリンに水混入の説明をする

ガソリンスタンドタンクに水が混入して給油した車が故障、っていうニュース世間を騒がせているが、自分が働いていたスタンドでも同じ事故が発生して騒ぎになった事があるので説明するよ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASQ8W6QFCQ8WULFA00P.html

 

なんでガソリンタンクに水が入っちゃうの?

一番大きいのはパッキンの劣化豪雨だよ。

ガソリンスタンドの貯蔵タンクは地下に置く事が義務付けられている。近所が火事になってもどうやっても引火しないようにする為だ。

でも地下って事は豪雨付近冠水したり洪水になったりすると水が入ってしま可能性がある訳だ。

地下タンクには

1.荷卸し用(勿論燃料油)のハイプ

2.エア抜き

3.給油機に繋がる吸い上げ管

が繋がっているが更に

a.残量センサコード取り付け部

b.直付け残量計

が付いている。b.直付け残量計はタンク直上にあって古い石油ストーブの燃料計みたいに針がゆらゆらして値を示すやつね。中にフロートが浮いててそのフロートアームの反対側が指針になってる簡単な造りだ。で、この直付け残量計の上にはマンホールがあって、水が入らないようにパッキンがはまっている

増田の働いてたスタンドは、古くてマンホール面の地面が不等沈下して歪みが出ていた上にパッキンが劣化していた。

更に残量計のケースに使われているパッキンも痛んでいた。因みにここはガソリン蒸気などに晒されるのでゴムが痛みやすい。大体のスタンドはそのままになっていると思われる(フッ素ゴムシリコンゴムなどを使うと痛まないがそれらの材質が一般化したのは20年くらい前の事だ)。

そこに大雨が降って冠水し水が入ってしまったのだな。

更に悪いことに、そのタンク増設した小さいタンクで、普段は管路を締めきって使ってなかった。だから何度もの大雨で水が溜まって行ってしまったのだ。

そしてそのスタンド夜勤危険物保安監督者は増田だけで、管路の切り替えも増田しか出来なかった。

って事で自動的増田がお客さんの車故障させた犯人なのだ

ただこの件では増田に落ち度が無かったので会社から叱られたりもしなかったが。

 

タンクローリーから荷卸しする注油口にもパッキンがあって、これが痛んでいてここから水が入るってケースもある、というかこっちの方が多い。

この場合は口が大きいので大事故に繋がる事がある。

例えば、付近冠水して注油口から水がドバーッと入ってしまったとする。すると水は重いので地下タンク内のガソリンを押し上げてしまう。それがエア抜きからバーっと吹き出ししまう。これは水面に乗って広がってしまうので火が付いて付近火の海になる可能性があるのだ。洪水のせいで大火災危険が生じるのだ。

 

水が入っても判らないものなのか?

判るよ。毎日計量してるから

スタンドには3つのメーターがある。

1.地下タンク残量計。タンクの実残量を示す。

2.計量器(スタンドの目に見えるところにあってガソリンを出すあれ)

3.給油ポンプアナログカウンター

スタンド店員毎日地下タンク残量を計量して記録する義務がある。

POSシステムは各タンクから出して販売した数量を記録していて、残量の推定値を表示する。

ローリー荷卸しがあったらそれも打ち込むので地下タンク残量とPOSの値は正確に一致するはずである

…が、一致しないとなったらなにか原因があるって事だ。増えてる場合は水の混入である

 

一般的にこれをやる意味は寧ろ「数字が足りない」場合に備えてだ。数字が足りない=配管かタンクどっかから漏洩で土中にしみ込んでしまっているという事で、非常に重篤状態である

勿論環境汚染でもあるのだが、土中にしみ込んだガソリン地下水に混じって暗渠(地下化された川)や下水道に流れ込むと、そこで蒸気が溜まって爆発事故になる。台湾高雄の大爆発事故は、パイプラインから漏洩した燃料がこうやって暗渠に流れて起きたものだ。

閉店間際のスタンド店員マンホール覗いてメモしてるのはこういう理由があるのである

 

水は入ったらすぐに車は壊れるの?

壊れないよ。だって燃料油には水が少量混じっている事が多いから。

 

スタンドの方ではパッキン類がちゃんとしてても地下タンクに水は入ってしまう。

ガソリンを売るとタンクの液面が下がる。すると負圧になってしまうので、エア抜き管が設置してある。スタンドローリーが来てる時に頭が痛くなったりきつい臭いがするのは卸したガソリンタンク内の蒸気混じりの空気エア抜き管に押し出している為だ。

ガソリンが減って液面が下がると逆に空気を吸い込む。夏であれば高温多湿の空気涼しい地下、しかガソリン気化熱で更に温度が下がったタンクに入るとどうなる?

そう、結露です。結露してそれはガソリンの下の方に溜まるのだ。そしてローリーの荷卸しがあった時には攪拌されてオイルタイプドレッシングみたいな混じり方をする。

その間に給油に来たお客の車に給油されるからモーマンタイである

 

なにそれひどい

でも車のタンクの方でも結露は起こっているよ。ガソリン使えば空気は吸い込むし、ブレーキガソリンが揺すられると気化が激しくなって気化熱温度が下がる。そしたら結露するのは当然で、給油する前に何度も何度も結露し、その水はガソリンの下に溜まる。それは車の揺れで燃料ポンプ吸い込み口に吸い込まれエンジンで燃焼されてしまう。

軽油場合は水との親和性が高いので下に溜まらずに「水っぽい軽油」になってこれもエンジンで燃焼されてしまう。

から相当量の水の混入じゃないと車の不調にはならないのだな。

 

水抜き剤が全てを解決するがスタンドじゃ買わない方が利口

水抜き剤はこういう理由必要とされるケミカルなのだ。どうしても水はタンクに溜まるから。一番の問題エンジンじゃなくて、燃料ポンプが錆びちゃう事なんよね。ある日急にエンストしてエンジンが掛からない、高速や山道を全開で走ってたらエンストとか。タンクが錆びてその錆で燃ポンが壊れるって事もある。

水抜き剤の仕組みは単純で、アルコールだ。アルコールは親油性親水性両方があるから水をアルコールに溶かしてエンジンで燃やしちゃえっていうケミカルだ。

からイソプロピルアルコールでも代用できる。酒用アルコールはだめだぞ糖分入ってるから

こんな単純ケミカルなのでホムセンでは100円くらいで売っているので、それを入れよう。ぼったくり価格スタンドのは原価40円くらいで同じ代物であるし、違いが出せようはずもない。

 

ウオーターハンマーとの混同に注意

元ブでもエンジン故障冠水走行でのウオーターハンマー混同してる人がいるが、それは空気を吸う所から水を吸い込んだ場合で、空気圧縮できるが水は圧縮できないのでエンジン物理的に破壊されてしまうってもの

燃料路からの混入では燃料:空気比率12:1程度になる上に気化した水は圧縮出来、すぐに排気されるので物理破損されない。

因みにハイオク車にレギュラー入れると調子が悪くなるのは、ノッキングが発生するから

今の乗用車ノッキングを感知すると点火時期を遅らせるので、ピストンが下降工程にある時に燃焼が起きて馬力に変換されないし熱効率も悪くなり燃費悪化する。ノックセンサーがない古い車ではエンジンがぐちゃぐちゃに壊れる原因であった。(経験あり)

 

水混入による修理と言っても燃料を入れ換えてリターンパイプを外してエンジンを空回しするだけのはず。

インジェクション方式では一定した燃料の圧力必要なので、エンジン側に調圧バルブがありそこで余分な燃料をリターンパイプ経由でタンクに戻している。

からタンク側のリターンパイプを外してエンジン回せば管路の燃料も全て抜けてしまう。キャブレター式ではキャブの分解が必要だが、インジェクション車は燃圧が高いので力で押しきりがしやすいのだ。

 

それからもし自分がこういうトラブルにあったとしてもスタンド会社がレッカー代から休業補償も払ってくれるから大丈夫だ。

その為の保険に入っているし、個人経営でも共済で弁済可能

その為に領収書は捨てずにとっておいた方が良い。

因みにタンクへの雨水混入も消防法抵触事件なので、タンクへの混入を認めなくても監督官庁である消防署巻き込むとスタンドは認めざるを得ない。書類や実際の燃料油の採取やパッキン状況等を有無を言わせず調べられるので。

2022-07-17

ドイツロシアから天然ガス供給停止で困ってるらしいじゃん

冬にそなえて日本から石油ストーブやら石油ファンヒーターやら送ってあげればいいのに。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん