「嫌煙」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 嫌煙とは

2018-09-02

anond:20180902141523

すごく攻撃されてるけど、俺もその気持ちわかる

そういうところ、嫌煙ファシズムの人は理由つけて来ないし

結構おいしいのにね

2018-08-29

ガチャ馬鹿にするやつはもっとガチャ馬鹿しろ

じゃないとガチャを引く奴は減らない。

嫌煙ぐらいの勢いで「ガチャを引くやつは迷惑」「ガチャSSはTLが汚れる」「世界的にガチャ規制方向」とか言いまくって、SNS動画サイトも「ガチャSS禁止」のTLを作るべき。

あと、ガチャ中毒者は「ガチャが回してぇ…」ってなるので、ニコレットみたいに「ガチャは回せるけど何も得られないアプリ」を作って禁ガチャ支援をするべき。

子持ちのマダムYoutuberガチャ動画をあげた瞬間にコメント欄殺到して「子供が真似をしたらどうする」と書き込むべき。

そこまでしないとガチャ蔓延るばかり。

2018-08-27

anond:20180827235742

何で喫煙者が吸わなくなったら過剰な嫌煙者になるんだろうな?

俺はずっと吸ったことがないが、喫煙スペースで吸うならどうでもいい

2018-07-29

漢字が読めない「うるとらますた」君 「課金中」って誰に金を請求するの?

「46,200円」課金中w


君は本物のバカなのか。

それとも今更間違いを訂正すると恥ずかしいとでも思っているのか。


字をよく見ろよ。

君は誰に「課金中」なのさ。


慣用されているという理由誤用を押し通すのなら

女子力♡なんて本気で言っている頭がお花畑のオメデタイ人達と同じ。

何も疑問を持たず刷り込まれていることにも気付かない。


誤用を指摘された人は慣用されていれば間違いも正しいと反論するが

どこで慣用という判断をしているのか。


テレビまとめサイト?友人?同僚?

それに皆が使っているからといって染まるのだろうか。


今の時代言葉意味と使い方なんて手軽に調べられるのになぜそれをやらないの?

誤用や奇妙な表現を扱っているサイトは沢山ある。


稚拙言葉選び故に聞き手に混乱と不快感を与えている

普通においしい」や「普通に好き」という表現

文字意味の重なりに無頓着な「○○感を感じる」や「後で後悔」という表現


「延々と」を「永遠と」

敬遠する」を「嫌煙する」

「吹聴する」を「風潮する」

「ご尊顔」を「ご本尊

と書いてしまう信じがたい誤用


これらは本人に教養と思慮が足りないだけのこと。

どうしてその未熟さを一切指摘せず言葉は変化するんだと話を飛躍させ

聞き手に読解力を要求するのか。


教養と思慮が足りないバカとそれを利用する広告代理店マスメディアによって

必要のない変化をさせられているという疑念をなぜ持たないのか。


無闇に変化させることで情報知識文化との間に齟齬が発生し

この先、スムーズに利用できなくなるかも知れないと想像できないのか。


変化の実態劣化とも気付かぬまま言葉誘導され価値観まで刷り込まれる。

過去有益情報や知恵を古いゴミと誤認させ溝が生じる。

溝があるほど侵略のスキが増える。


「うるとらますた」とやら。

皆が使っているから君も使い続けるの?

バカバカを利用する守銭奴に流されるの?


課金する」とか「課金中」とかタイトルに付けて

動画配信している己を恥ずかしいと気付け。


最高のMSで出撃するのは自分の頭の中にしろ

そうしたら超高画質でしっかり見てやるよ。

2018-07-08

串カツ田中の売り上げが下がってる件

禁煙にされたから行きづらくなった。多分喫煙者みんなそう思ってる。

まぁ嫌煙バカがゴチャゴチャ言うのは置いといて、確実に客単価が下がってるのは当たり前の話。

金落とさないドケチどもがのさばって民度の低い空間に仕立て上げた経営陣の失態、先見性のなさ。

安易禁煙ブームに乗っかって、自分とこの客層のニーズ性質理解していない猿真似失策

これで「売り上げ低下は予想してた」はおめでた過ぎて脳が蕩けてるとしか思えない。

もう喫煙者専用の高級住宅街を作ってそのエリアどこでも吸える様にすべきだろう。

勿論高額納税者様なんだから特権が当然付随するわな。息苦しい世の中だわ

2018-07-04

anond:20180704070802

「先鋭化してる」っていうのかな。

ネトウヨでも、リベラルでも、エコでも、動物保護でも、反差別でも、嫌煙でも、あらゆることで攻撃的な人いるよね。

多くの人に共感してもらって同じ考えの人を増やしたいなら、もう少し言葉を選んだらいいのにって思うけど、それよりマウントをとる快感が上回ってるんだろうね。

2018-06-25

anond:20180625093347

このように嫌煙者に対するカウンターの動きがあるけれど

これに声をあげないでいると次は嫌酒者が、嫌大麻者が、嫌シャブ者が攻撃され

やがては様々なドラッグを回し飲みするのが当たり前の時代になってしまうかもしれない

そんなのは嫌なので声をあげます

2018-06-14

歩きタバコ」にもっと減ってほしい。

たばこについての話が賛否分かれるのはわかる。

愛煙家禁煙成功者嫌煙者、ぜんそく持ち、子育て世帯などなど、それぞれがそれぞれの最適を探して議論するのだから致し方ない。

しかし毎度毎度、これは良いあれはダメ意見が分かれているのでは状況が前に進まないのも事実だろう。

そこでポイントを絞って意見を求めたい。

歩きタバコ

こいつだけはもっとみんなからバッシングされて良いんじゃないかと思うんだ。

自分が住んでる地方都市では、歩きタバコをする人間がすごく多い。今朝だけでもそこそこ通勤で人通りの多い場所でも5人は見かけたし、お昼時に至っては歩道を2~4人の男が等間隔に並んでみんなでスパスパしてたりする。昼ご飯を食べに歩いて5分程度移動するだけで、往路に5人、復路に5人、計10人の歩きタバコに遭遇するなんてザラだ。それも若いチンピラ風なんかじゃない。イイ年したスーツ姿の、おそらく役付と思われるようなオッサンがだ。余談だが、目の前でのたばこポイ捨ても週に1度は見かける。

地方都市とは言え、道路によっては「歩きタバコ禁止」となっている場所もある。確かにそこで歩きタバコしている人は少ない。でも少ない程度で、一本入れば人ごみの中でスパスパしている人もたくさんいるのだ。

喫煙ルームや、施設指定喫煙所など、いろんなことを語りたくなるのはわかる。でもまずは「歩きタバコ」をどうにかしたいのだ。

思うに歩きタバコをする人間は、嫌煙禁煙派の人にとってはもちろん、マナーの良い愛煙家の人にとっても敵だ。何年か前に歩きタバコ禁止の動きが出た時になんでもっと叩いて撲滅しておかなかったのか。そうしたらタバコ関連の市井議論ももっとわかりやすくなってたのに…。

嫌煙禁煙派の皆さんはもちろん、マナーの良い愛煙家の皆さんにも、ぜひとも歩きタバコに対する怨嗟の声を上げていただき、またどうしたら撲滅して行けるのかご意見を頂戴したい!!

…と、ここまで書いて思ったんだけど、もしかして東京の方では歩きタバコ忌避されて少なくなってたりするのかなぁ…。

2018-06-10

anond:20180605031106

人の発想には限界があるから、どこかで見たようなネタや展開になるのは仕方ないと思う。

でも、それでもプロ脚本家集大成豪語して出すのだからもうちょっとなんとかして欲しかった。

増田三日月に重きを置く事を嫌煙はしていないけど、それをやるならもっとちゃん三日月役の芝居を入れて欲しかったな。

思わせぶりばかりで疑問だけ撒いて、なんか可哀想雰囲気にしておけば泣けるだろうみたいな今回の舞台はとても残念だった。

2018-05-05

新卒社員だがタバコを吸うべきか

今年新卒で入り一ヶ月になる。

自分タバコなんてダサいと思い大人になっても絶対吸わないと誓い嫌煙厨のまま今に至る。

ネットの影響で学生までタバコ憎しだった俺が社会人になったらタバコってコミュニケーション手段としてかなり重宝するのではと思うようになった。

同期の一人が喫煙者なのだ喫煙室で上司と仲良く話している姿を見るとタバコを吸わないことによる損失って実は結構デカイんじゃね?と。

挙げ句のはてには実質会社ナンバー3である専務コミュニケーションをとってた、喫煙室で。その後彼は重要プロジェクトに参加している。

タバコミュニケーション、侮ってはいけないと思った瞬間だった。タバコを吸わなければ競争に遅れる気がしてきた。

さあどうするか。

2018-05-02

身体障がい者タバコ嫌いだけど、嫌煙の人のコメントみてると今度は自分が殺されそうですごく怖い。

2018-05-01

anond:20180430193442

コメントを読んでいて多かった嫌煙派の意見としては,

体臭口臭などのにおいが嫌

煙が嫌

吸い殻のポイ捨てが嫌

吸っている人間そもそも

体に速攻性のある実害が出るって主張をまるっと無視するの都合良すぎない?

2018-04-30

anond:20180430120316

つーかはてブ普段嫌煙者多いのに

普段空気が違い過ぎるのが謎

いつもはこの手の話題だと喫煙者は全員氏ねくらいの勢いのブコメがずらっと並んでるよね?

GWからいつもとメンバー入れ替わってるとか、

或いはたまたまそういう所にリンク貼られたとかか?

2018-04-07

ポリコレ棒怖い」みたいな人

LGBT気持ち悪い人の本音 「ポリコレ棒で葬られるの怖い」 - withnews(ウィズニュース

https://withnews.jp/article/f0180406003qq000000000000000W03j10101qq000017134A

気持ち悪い」と感じること(内面)とそれを表明すること(行動)を混同している点は論外だが、それはともかく、こういう人が「ポリコレ」によって萎縮してしまう(もっと言えば被害者意識を持ってしまう)ことは実際問題としてある。

なぜ萎縮するのか。

ポリコレ」側が必要以上に強い言葉を使うことで萎縮させてしまうという側面もあるかもしれないが、それよりもむしろ、萎縮してしまう側が何か勘違いしている側面が大きいんじゃないかと思う。

ポリコレ怖い」みたいな態度は、アンチ嫌煙者がよく言う「嫌煙ファシズム」みたいな考えとも通底するものがある。

嫌煙側が権力を振りかざして喫煙者自由を奪っている」みたいな考えだ。

一言でいうと、この手の考えは、合理性ベースにした強制権力ベースにした強制混同している。

ポリコレしろ嫌煙しろ、まともな考えの持ち主であれば、何かを端的に権威暴力によって強制しようとしているわけではなく、理屈によって(つまり特定の前提と妥当な論証によって)強制しようとしている。

要するに「こういう理由からしかじかの場所タバコを吸うな」とか「こういう理由から性的指向多様性配慮しろ」ということを言っている。

理屈強制ベースにあるということは、逆にその理屈に対する反論が理に適ったものであれば、その強制は効力を失うということだ。

ポリコレを怖がる人は、この点を(意識的にかどうかはしらないが)無視しているようにしか思えない。

理屈ベース反論する権利は、つねに与えられている。

単純に、自分立場が正しいと思うなら議論を通じて正当化しろ、それができないなら自身立場の不当さを認めろ(そして行動を改めろ)という話だ。

実際「ポリコレ棒を振るう」ケースの中にも、理屈が通ってなかったり感情で動いていたりするケースはたくさんあるにちがいない。

そういうのに対しておかしいと思うのであれば、理屈でやり込めればいい。

反論が十分に理に適ったものであれば、まともなポリコレ勢は聞く耳を持つ。

逆にそこで、「ポリコレ勢」の方が声が大きいとか時流に乗っているとか権威があるとか多数派であるとか憎まれたくないとか、そうした理屈には無関係事柄を気にしてしまうとリンク先のBさんのような萎縮した態度になるのだと思うが、この手の話題において批判されるべきなのは、まさにそのような不合理な心性(とそれがこの手の話題において許されると思っている甘えた態度)だろう。

2018-03-30

臭いのが苦手なのか、臭くなるのが嫌なのか

禁煙絡みの話題になると、俺から見るとヒステリックと感じる主張を繰り返してる嫌煙派をはてブでは見かける

同じ様な人はツイッターヤフコメなどでもちょくちょく見かける

そういう人達は「臭いのが嫌!」って主張してる事が多い

健康問題云々は建前ですらなくて、汗臭いとか腋臭とか食べ物臭いとかそういうのも纏めて「嫌だ!」と連呼する人も結構いる

で、そういう人達を観察してると、どうも臭いのものよりも、自分にその臭いが移る事を嫌悪してる人が結構割合でいるっぽい

どっちも同じことだろと思うかもしれないが、自分が臭くなる事への嫌悪は、自分が変化する事への恐怖が根底にあると思う

タバコの例で言えば、喫煙者と同じエレベーターに乗ったら、自分喫煙者と同じくらいタバコ臭くなると「疑ってる」って事

何を馬鹿なと思うかもしれないけど、割とこれはあると思うんだよ

もちろんタバコ臭いはそれなりには移る

タバコのヤニは壁とか天井かにもこびり付く

服など布製品にも臭いが付く

といっても非喫煙者喫煙者特にヘビースモーカー並に息や体臭が臭くなるって事はないと思う

でも、その臭いのものも嫌だけど、それ以上に自分までタバコ臭いと、誰かに思われるのが耐え難いって人は嫌煙派には一定数いると思うんだよ

それが喫煙者臭いに対して数%程度の臭いだったとしてもね

そういう人は自分アイデンティティに対する攻撃だと感じてるんじゃないかな、と思う

なんでそう考えるかというと、それならヒステリックになるのも理解できるから

単に臭いだけなら程度問題はあるけど、エレベーター程度ならまあ我慢できるはずなんだよ

そんなに長時間一緒に乗る訳でもないし

でも自分が臭くなるのは、「臭くない自分」を「臭い自分」に変えられてしまうから許せない

自分を臭くする可能性があるものを徹底的に排除しないと気が済まない

それが他人であれば、それを糾弾せずにはいられない

そうしないと心の平穏が保てない

で、こういう人達に対して「それはやり過ぎじゃない?」みたいな事を言っても無駄だと思うんだ

だって根底にあるのが自分を変えてしまものに対する恐怖だもの

正直、俺にはどうアプローチすればいいのか、さっぱり分からん

2018-03-27

anond:20180327162946

こいつの脳内では、話が通じないやつ=嫌煙厨らしい。

何を言っても通じないよ。むしむし。

anond:20180327162646

いや俺がみたブログ文句言ってたって話なんだけど。

やっぱ嫌煙厨って話が通じない。

anond:20180327162627

いや、喫煙できる店だって本人が書いてたし、意味からない。

やっぱ嫌煙中って話が通じない。

禁煙でない飲食店自分で入って、食事中にちかくの席の連中がタバコを吸い始めたって文句言ってるブログを見てしまった。

喫煙自由だけど自由をはき違えるなとかイキってたわ。

嫌煙厨怖い。

2018-03-08

アイコスに変えて三日経ってからあえて紙巻きたばこを吸ってみた感想

私は最近少しお金に余裕ができたので、アイコスを購入して吸っている喫煙者だ。

ここ三日くらいアイコスのみで喫煙をして、独特の風味にも吸い方にも慣れて来た頃だ。

アイコスで喫煙すると普通の紙巻きたばこには戻れないと聞いてあえて紙巻きたばこを購入して吸ってみました。

アイコスではメンソール、紙巻はKOOLの12mgを吸っています

結論から言うと、紙巻がすごく美味しく感じた。

意外とヤニクラも来ないし、以前に吸ってた時よりもちゃんタバコの味を楽しめているのでどうしてかを真剣に考えたいと思う。


クールスモーキングを心がけるようになったか

アイコスという機械性質上、煙を多く出すためにはクールスモーキング意識しないといけない。

理由は、中のブレードの温度が過度な喫煙のせいで下がり安定した吸引ができないので、ゆっくりとまさしく初心に戻った時のように熱いスープを飲むイメージで吸わないといけない。

それが紙巻の時も自然とできていたのか、うまい煙を吸引できていたのかもしれない。


・体がもっと濃いニコチンを欲していた

そもそもなぜ戻ることになったかというと、アイコスでは若干満足していなかった瞬間があったから。

アイコスで喫煙という行為ニコチン摂取しているという行為は満たしてるものの、やっぱり紙巻きたばこの煙が吸いたい瞬間がたまにあった。

もともと強いタバコを吸っていたこともあってか、アイコスくらいの煙の濃さでは体は満足してなかったのかもしれない。


銘柄自分に合いすぎた

以前はJPSアメスピなどコロコロタバコを変えていたが、どこかヤニクラがしたり、あまり美味しいと思えない時があった。

しかし、KOOLという銘柄自分の体に合っていると発覚してからKOOLのみを常煙して、ひどいヤニクラ起きずに美味しく吸えている。

もしマルボロだったら話が変わっていただろう。


・休煙期間が頻繁にある

自身のことをヤニカス卑下することもあるが、家では吸わないようにしている。

家族嫌煙者で、タバコ臭いに敏感なので、私はタバコを吸っていないと嘘をついてるので家ではVAPEでごまかしている。

家を出ない日が三〜四日あったりする日もあるのでその間はタバコ自体を絶っている。

外に出て吸うとしても一日平均で6〜8本、飲みの場などでも多くても半箱程度なので、完全なニコチン漬けになっていない。

そのことも由来になっているのかもしれない。




結局これからどうするのかというと、アイコスも紙巻も半々くらいで使い分けていこうと思う。

アイコ自体にも、臭いが少なかったり、非喫煙者でもアイコならいいよと言ってくれる心が広い人間がいるので、そういう場所ではアイコスにしようと思う。

しかし、一度電源を入れると20秒くらい待ってから約14回吸うか、6分ほど待たないといけないため吸う時間結構かかる。

それを考えるとパッと吸ってパッと消せる紙巻きたばこにも多少のメリットがあるかもしれない。

TPOを弁えて、ケースバイケースで切り替えられる喫煙者がこれから一番賢い喫煙者なのかもしれない。

























いやいや、タバコをやめるのが一番賢いだろ、これだからヤニカスは…

と書かれそうなので一応わかっていることを予防線として記しておく。

2018-02-20

anond:20180220212210

言葉足らずで申し訳ないが、極端っつーのは、現在の、他の国と比べた時って話な。

極端にするとそんだけ軋轢を生むんだよ。

俺も税は詳しくないけど、今仮に1970年代のように8000万超円の収入の人たちから75%所得税取ったら、まずその人たちは支払いを逃れるために何かしら対策を取るだろうな。

何故って、1970年代と今では文字通り時代が違う。

まず為替レートが違う。物価も違う。経済成長率も違う。ネット外国に関する情報簡単に手に入る。

外国高所得者はウェルカムから、外に行きたい人たちを引き止めることは難しい。移住するのに税金かけるってのも、外国に反対されるだろう。

今の税制妥当か考え続けることは大事だ。俺も現状に賛成しているかと言われるとまったくそんなことはない。議論はどんどんなされるべきだ。

だけど、極端なことをするのは、今の日本状態を見るに、厳しいと思う。

なにせたばこ税さえ揉めてるからな。嫌煙の俺的にはこっちの方をどうにかして欲しいよ。

anond:20180220193758

かにあなたの言う通りで、逆に言えば「カッコいい男」自体流行らなくなってきたのかもしれないね

タバコと同じように、車もカッコよさの象徴にならなくなってきた。

だってタバコ以上に人体や環境に悪いだろうし。

大都市中心部から車を締め出すという施策も、嫌煙と同じことなのかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん