「メリット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メリットとは

2024-06-20

下方婚メリット皆無だから

どうしても子供欲しけりゃイケメン精子もらってシンママした方がマシ

知り合いから紹介された男性と話してたら「さっきから自分希望ばかりで相手希望を一つも聞こうとしませんよね、僕があなた結婚したとしてなんのメリットがあるんですか?そんなんだから結婚できないんじゃないですか?」って言われたのまだ刺さってる

じゃあなんだよ世の既婚者はみんな配偶者のためを思って生きる菩薩なのかよ

絶対そんなわけねー

はームカつく

2024-06-19

anond:20240619173317

マックの単品注文はかなり罰せられていまもう殆どメリットいからな

セットありき

クレームを出すか微妙案件

既成デザイン注意喚起プレートを注文した( 「立入禁止」みたいな30cmぐらいのプレート)

金属面に貼るので、便利なようにマグネットシートタイプを注文した(注文履歴見たけど間違いない)

でも届いたのはプラ板タイプのものだった

 

ミスであることは間違いないんだけど、報告してまたやりとりするのめんどくせー

金額で言えば3,000円程度の話だし

プラ板タイプの方が300円ぐらい安いんだけどどうでもいいし

裏に別売り粘着マグネットシート貼れば全然使えるし

マグネットシートタイプは芯が無いかプラ板タイプの方が取り扱いしやすいというメリットも無くも無いし

 

と言うことでここに書いてスッキシして終わりにする

すまんな

anond:20240618170225

RPAがやれば1時間仕事10分になるからメリットはあるのかもしれない……

とはいえ不安定さがパないからRPAフロー作るのに嫌気が差し転職したけどな!

2024-06-18

東京の方を見て商売する時代は終わった

地方に住んでる人間としては、東京に物を出荷する商売は縮小する段階に入ったと感じている。

韓国中国はもちろん、最近東南アジア諸国購買力も高まってきている。

円安の影響もあって、東京企業相手商売関税やら輸送費やらを差し引いて考えても旨味が減ってきている。

これまでは日本の中で一番購買力のある東京に出荷する事が地方にとっての一番儲かるルートになっていたが、東京が一番の選択肢ではなくなりつつある事を実感している。

もちろん東京企業相手の方が言葉や商習慣が通じるというメリットはある。

海外企業との言葉ニュアンスの取り違いや商習慣の違いによるトラブルは避けられない。

それでも東京企業との取引は今後減っていくと思う。

別に東京企業に限った話ではなく日本企業全体に言える事だが、デフレ時代が長すぎて物は買い叩くものサービス無料で行うものという意識が強すぎる。

その上、東京企業大企業でなくとも「お前たち田舎者商品東京会社がわざわざ買ってやってるんだぞ(だから安くしろ)」という態度を隠そうともしない企業が多すぎるのだ。

それに対して円安の事を考慮したとしても中韓東南アジア企業の方が金払いが良い。

もちろん金を積んで無理を言ってくる事も多いが、金も払わないのに無理を言ってくる東京企業より遥かにマシだ。

韓国人は彼らの独特なプライド配慮する必要があって面倒臭いし、中国人の抜け目のなさにしてやられる事はある。

東南アジア諸国はそれぞれの国の地域対立の事を考えた付き合いが必要だったり、宗教絡みのトラブルもある。

しかしそれは日本相手商売でも似たようなもので、要はそれに慣れているか否かの違いでしかない。

そして商売を続けていけば、いずれ慣れる日が来るだろう。

果たして東京に住んでいる人々はその事に対する危機感をどれほど持っているのだろうか?

関東平野は広いからその気になれば首都圏で全て賄える」「地方から買わなくとも輸入すればいい」

とでも考えているのだろうか?

これまでは東京日本で一番の消費地であり、その購買力地方人間は頭を下げてきた。

東京に出荷する事が一番儲かるルートだったからだ。

だが円安がこれからも進むのであれば、相対的東京という都市購買力は目減りしていくだろう。

消費地としての魅力が減少した東京にこれまでの様に人が集まるだろうか?

地方民として地方から若者が居なくなる事は避けられないと思う。

能力的にも日本産業構造的にも、地方大企業が生まれる要素がないからだ。

しかしこれから若者達は海外移住を目指す時代になっていくのではないだろうか?

それに対する危機感東京に住む人々はどの程度持っているだろう?

個人的には知事選でその辺りの話題が争点にならない辺り、あまり危機感は無さそうだなと感じている。

旦那子どもが欲しいと言われた

私が欲しくないのにね!!!

旦那は元々子どもが欲しくない派だった

結婚して約半年旦那に「子どもが欲しい」と言われた。正確には、私に対して「子どもが欲しい?」という問いかけだったけど。

これを聞かれたときわたしはめちゃくちゃ驚いた。というのも、旦那子どもが欲しくない派だったからだ。

結婚をする前、付き合っていたときにも、「子どもが欲しい?」と聞かれたことがある。私は「相手が欲しいなら欲しいけど、欲しくないなら別にいらないしそこまでではない」と答えた。これは私の本心だった。私の答えに対して、旦那は「自分は欲しくないかな〜」と言った。なので、私たち子どもを作らず、二人で暮らしていくものだと思っていた。

子どもが欲しい旦那に対する私の最悪な答え

旦那に「子どもが欲しい」と聞かれたとき、私はびっくりして「〇〇(旦那)は欲しい?」と聞き返してしまった。質問質問で返すな。

旦那の答えは「いてもいいかな、楽しいと思う」的なものだった。それに対して、私は「〇〇が子育てをできる気がしない」と最悪な返事をしてしまった。でもこれも私の本心だった。

旦那絶対子育てができないと思う。旦那は私からすると良い男だし良い夫だ。でも、良い父親にはなれない。

私の中の親のイメージは、子どもが最優先だ。実際私はそうやって育ってきて、両親は私たち子どものためにあらゆることを犠牲にしてきたと思う。お金時間趣味仕事、そういったものを全て子どもに合わせられるかどうか。旦那がどうかはともかく、私にはその覚悟気概はない。

私に選択肢があると思っていた

旦那子どもが欲しい話をされて一番驚いた理由は、私に選択肢があると思っていたからだ。本当に最悪、最悪な女。

旦那子どもがいらないと思っていたから、ずっと一人で悩んでいた。私が欲しいと思えば産むだろうし、私がいらないと判断したら二人で暮らしていく。勝手にそう思っていたし、結局「いらない」という結論に至って、子どもがいない人生を歩もうとしていた。

当たり前だけど、子どもの有無は一人で決めるものではない。それが分かっていなかった。あまりにも愚か。そして、旦那子どもが欲しいという話をされてから1ヶ月以上経った今も、結論を出せずにいる。

子どもが欲しくない理由

子どもが欲しくない理由は大量にある。一方、欲しい理由は片手で数えられるほどしかない。この時点で、私は子育てができないと思う。

父親存在

私の人生において、父親存在はかなり大きい。父親は、常に私たち家族のために過ごしていた。

から、昔から漠然と、もし私が子どもを産むとしたら子どものために人生を捧げられる人が父親であってほしいと思っていた。時間お金生活趣味の全てを捨ててでも子どもを優先できる人。子どもが大好きで、子どものために生きられる人。

後述するけど、私は子ども自体がそこまで好きではなくて、多分普通母親にはなれるだろうけど、並以上の愛情を注ぐことはできない。せいぜい一人分が限界だ。だから、私以上、せめて私と同じぐらいには愛情と手間を注げる相手でないと子どもは作れない。愛情が足りなくて子どもを不幸にしてしまうという強迫観念を持っている。

障害遺伝

私は発達障害で、家族も同じ障害を持っている。完全に遺伝

それでも、私は幸せに生きてきた。家族から無尽蔵の愛情と、友人に恵まれたのと、勉強が得意だったことが主な理由だ。

子ども遺伝した場合子ども幸せに生きていけるのかという不安がある。家族から愛情私たちで頑張るとしても、友人をはじめとした人間関係学習能力ほとんど運だ。もし子どもが「産まれてこなければよかった」と言ったら、私にはかける言葉がない。私が原因だからだ。

生活不自由

私はとても自己中で、自分がしたいときにしたいことをできない状況が許せない。眠いときに寝たいし、お腹が空いたときに食べたいし、出かけたいときに外出をしたい。仕事は気分が乗ったときに取り組みたいし、お金自分のためだけに使いたい。

幸いなことに、今は上記の願いが全て叶っている。自分努力で望む仕事に就いたのと旦那理解の賜物だ。

子どもができるとこれら全てが失われる、と思っている。子ども中心になって、子どものための生活サイクル、外出、出費。きっと私は耐えられない。私はまだまだ自分人生を楽しみたいと強く思う。子ども人生を優先させる未来想像できない。よく「子育て自分人生追体験」と聞くけど、私は自己中だしまだまだ自分が主役で生きていきたい。この座は譲れない。

子どもへの嫌悪

そもそも子どもが嫌いという大きな理由がある。特に中学生以下が嫌い。

私はかなり器が小さくて、子どもからという理由で許せることが少ない。子どもに手をあげそうな気すらしている。イヤイヤ期や反抗期を耐えられるわけがないと思っている。

子どもが嫌い」というと「自分子どもだった時期があるのに?」と言われることがある。そう言われてもと感じる。おじさんは、自分がおじさんだからという理由でこの世のおじさん全員を好きになれるのか?

あと「自分の子どもは可愛いから大丈夫」とも言われる。そう感じる人もいるだろうけど、じゃあ仮にそう感じなかったときはどうすればいいんだろう。やっぱいらない、ができるわけもないのに。

妊娠出産への恐怖

これが一番大きな理由かもしれない。とにかく産みたくない。自分お腹の中に別の命がいるのが気持ち悪くて本当に無理だ。しかも1−2ヶ月ならまだしも10ヶ月も…? 

私は痛みにかなり弱い。少しでも頭痛がするとすぐに痛み止めを飲むし、病院での治療検査は全て麻酔ありを選択する。でも、出産は痛みありきの行為だ。無痛分娩も痛みはあるし、妊娠中も不調や痛みがつきまとう。

妊娠の何もかもが嫌で、自分子どもを産む可能性を想像すると、まず妊娠への嫌悪感でつまずく。

本当に最悪な話なんだけど、正直自分が男で相手が産んでくれるなら、子どもは欲しい。最低!このわがまま女!

自分精神状況

私は自分精神を安定させたいという気持ち人一倍強い。自分努力と行動の結果、今の生活は最高に幸せ。嫌なことを排除して排除してやっとこの状況に辿り着いたのに、子どもができると全てが崩れ去る。そうなったときに、自分精神が安定しているわけがない。不安定でぐちゃぐちゃで、死にたいと思うだろう。

子どもを産むと、もう後戻りはできない。絶対に今の生活には戻れない。まだまだ今を満喫していたい。

あと、仕事休みたくない。仕事が好きというより稼いでいる自分が好き。私の精神の安定には十分なお金必要で、旦那給料に頼って暮らす生活をするときっと自分を嫌いになる。100歩譲って、産んだあとに相手が育休を取って私が変わらず働くなら、もしかしたら子どもが欲しいと思えるのかもしれない。

子どもが欲しい理由

子どもが欲しい気持ちも少しだけある。理由は、親に孫を見せたいという気持ち楽しいと思える可能性があるという気持ち、これだけだ。

親は、孫を楽しみにしている。私に直接言うことはないけど、薄々伝わってくる。

兄弟結婚して子どもができれば、私が子どもを欲しいと思うことはなくなる気がする。もちろん、兄弟には絶対に言わないけど。結婚するもしないも、子どもを作るも作らないも本人の自由で、周りが触れることではない。

子どもができると、なんやかんや「子どもがいて楽しい」と思うんだろう。

でもそれは、子どもがいる自分を無理やり肯定したいだけではないか。今が不幸1・幸せ10人生とすると、自分子どもができると不幸100・幸せ60になる気がする。幸せも増えるけど、それ以上に不幸が増える。

絶対量ではなく相対量で判断する価値観を持っているから、増えた幸せよりも増えた不幸に執着してしまいそう。

本当は旦那子どもが欲しくないと思う

ただの予想だけど、本当は旦那子どもが欲しくないのではないか、と思う。

旦那からすると、人と暮らすようになり自分人生他人が入ってきた。その結果、年収が増えたり生活が整ったり部屋が綺麗になったり食事が出てきたり風邪を引かなくなったりなどのメリットが手に入った。お互い完全別家計趣味不干渉暮らしいるから、ある程度の自由もある。

子どもができたら、もっと良い生活楽しい生活になる、そう思っている気がする。

でも実際は、お金が減るし部屋は汚くなるし子ども風邪が移るし自由も無くなるし、デメリットがたくさんある。あくまでも私から見てだけど、それを理解していないように感じる。

デメリットちゃんと知ると、結局子どもが欲しくないと思うのではないだろうか、と勝手予測している。本当にどこまでも勝手な女。

子育て山登りのように感じる

私の努力もあり、今の人生には辛いことがない。例えるなら、毎日海を見てのどかに暮らすような生活。定年後のような暮らしをしている。

子どもを持つことは山を登るようなものだと思う。厳しい道でしんどいこともあるけど、時折見える絶景や頂上という目標への道のりに楽しさややりがいを感じるのだろう。大変だけど喜びも多い、そんな日々。

普通の人の生活は、私からするとマラソンのように見える。コツコツと走って、辛いときもあれば楽しい瞬間もある。会社の人に怒られたり失敗したり、目標を達成したり褒められたり。

どうせ走るなら山を登りたい、と山登りに惹かれるのかもしれない。

私は海辺のんびりと歩いているような日常だ。気分でなければ歩く必要もなくて、座って綺麗な景色を見ている。周りには誰もいなくてこの過ごし方に対して嫌なことを言われることもない。

そんな状態で山に登ろうと言われても、なんで?と感じる。もちろん山にもいいところだろうけど、わざわざ登ろうとは思えない。

それに、一度登ると今の生活には戻れない。息を切らして山を登りながら、「海に戻りたい」と二度と戻れない生活に想いを馳せ続ける人生は、私からするととてつもない地獄に思えてしまう。

まとめ

まとめると、私には何も覚悟がないのだと気づいた。これを書きながら子どもが欲しくない理由ばかり思い浮かぶし、頭の中にはマイナスの考えばかり漂っている。

子どもが欲しくない理由も、全てが幼い。自分自身が成熟しきれていなくて、本質的には子どもから大人側になりたくないのだと思う。自分人生子どもに捧げる覚悟がない。子ども幸せにする力も、自分子育て幸せになる未来も見えない。

私は考えがコロコロ変わるから、今はここまで欲しくないと思っても、いつかは欲しいと思うのかもしれない。今の考えを忘れないためにこれを書いたけど、後から見て嫌になってすぐ消す可能性もある。

てか、こんなところで勝手につらつらと書かれている旦那が一番可哀想だよ。ごめんね旦那あなたは何も悪くなくてただただ私の幼稚性が悪い。

anond:20240618144501

断ったからといって悪者とは思わないんですけどねー。

婚活って合わなければ断れるのがメリットだと思うんでw

ピリオドちゃんとうってほしいなと思ってる感じです。

また、頑張りますw

anond:20240618114046

うーん、それはなかなか難しい状況やなぁ。ワイも新人教育してたことあるんやけど、確かにやり方によっては反発もあったりするわな。でも結局、本当の仕事の厳しさを事前に教えてあげるっていうのも大事やと思うし、ワイもその意見には賛成や。

ただ、最近時代の流れっちゅうか、考え方が変わってきてるんやろうな。優しさと厳しさのバランスを取るのが難しいけど、新人が早く辞めちゃう会社にとっても新人にとっても良くないもんな。ワイの意見やけど、もうちょっと柔軟に対応できる方法があるといいのかもしれへんな。

まぁ、何が正解かはわからんけど、どっちのやり方もメリットデメリットがあるし、会社全体でバランスを取っていくしかいかもしれん。知らんけど。

anond:20240618021033

OKが出たら雰囲気を作っていくし楽観的ではないですよ

セックス自体気持ちよくてメリットあるんだから、しようと思ってさえくれれば良いのに

そこは男性任せなのかよ、と思う

2024-06-17

anond:20240617103723

氷河期世代なんか雇っててもなんもメリットないのに昇給額がマイナスじゃないだけ感謝すべきだと思う

anond:20240617210909

仮に現代日本自衛隊クーデターが起きるとしても自衛隊下野後だよ。

自民党政権クーデター起こすメリットがない。

そして何よりも、自民党下野した期間が2回あったが、そこで軍事クーデターが起きなかったというのが答え。

anond:20240617121658

性欲が弱いので奥さん側の気持ちがわかる気がする。

そもそもセックスって別に気持ちよく無いんだよね、睡眠時間も削られるし。メリットといえば自分気持ちよくなってる相手の姿を見て精神的に満足するくらい。

リンジ法を男性から提案するのはすごくありがたいし偉いと思います別にセックスしたくない側からすれば精子輸送経路なんてチンコを経由しようがシリンジだろうが何でもいいので。

>思えば付き合い始めてからから誘ってもらう事など殆どなかった

これが奥さん側の気持ちの全てだと思いますそもそもしたいと思ったことがない人は誘うこともしません。

>妻とするのは本当に幸せだった

これは奥さんに伝えましたか?こういうこと言われたら嬉しいと思いますし、幸せ気持ちになるのであればしてもいいかなと思うかもしれませんね。

良い方向に向かうことを祈ります

なぜコンサル大人産業になったのか

何か問題が起こっても最終的にはコンサルのせいにできて、保身大好きな日本経営陣おじさん達にとってメリットしかいか

マジでデメリットが無い、というよりリスクを最小化できる

anond:20240617163623

そもそも読モ自体合理的メリットがありません。

読モをやっている人間は、合理的基準とは別の判断により読モを引き受けている、という前提で考える必要があります

読モがやせろと要求される着せ替え人形漫画

読者モデル雑誌側が「やせろ」と圧をかけるのは漫画ならではのフィクションですか?

その着せ替え人形に恋をするにそういうシーンありますよね。 でもノーギャラでほとんどメリットないのに圧かけられてまでやる人って少ないと思うので、現実的描写ではないのかなと思いました。「なら、帰る」ってなるだけに思えるわけですね。

実際どうなんですか?

anond:20240617151228

でも元増田メリットがないから女に冷たくされてるんですよねー

悲しい現実だな非正規くん(´・ω・`)

正社員になってから婚活しろ

anond:20240617150828

非正規男は子供の養育すらままならないか若い女相手されねーって話

これってどれ?

元増田は「婚活女子大卒正社員ってメリットとは言えない」って話かと思ったんだが

若い女の子に「今日どうしても帰らなきゃならないんで1000円ください」

どうする。500円すら渡したくないんだけど俺。500円あったらメシ食えるじゃん1食。何もメリット無いのに?無償で金をせびるの?普通? ナメてんじゃねーぞ。しゃぶれよ

人生飽きちゃった

30代、都内住み、実家暮らし、未婚。

心身ともに大病を患ったこともない。

仕事。何度か転職あれど、どの仕事も大体3年〜5年は続き半年以上の空白期間を作ったことはない。

恋人については、20代(社会人)の時趣味を通じて遊んでいた男性に「結婚を前提に」という文言とともに告白され、2年ほど付き合うものの、あまりのだらしなさに未練なく別れた。

(カビが生えるまで冷蔵庫内にコンビニ弁当放置する。

私の両親が渡したお土産(お菓子)を紙袋に入れたまま部屋の隅に1ヶ月放置

誕生日プレゼントで渡したカバンを布団の下敷きにする。後日埃まみれなのを見つけたのをきっかけにさようなら。)

その後も他の男性と交友関係を持つけれど、結局恋愛や将来のことを考える人よりも「性的欲求」をする人が多く「適当に遊んでいた方がマシ」となり、結婚願望はなくなった。

今、人生がとても退屈で仕方がない。

仕事はありがたいことに順調。

実家を出て一人暮らしも考えたが、住まいをさがすとなると今よりも職場から遠い場所になり、かつ満員電車になることになる。何より家賃が高い。

今の立地と通勤メリットを捨ててまで一人暮らしをする必要は無いのだ。

年代の友人は結婚し、出産し、その生活についてSNS愚痴を撒き散らすだけの人らになった。

Instagramだけを見ればキラキラ豊かな生活だけしか見えないが、X(旧Twitter)ではあまりにも口汚く、夫や子供への不満を漏らしている。あまりにも見ていられなくて、別にアカウントを作って隔離したくらいに。

オンラインゲームにも手を出してみたけど、つまらなくてすぐに辞めてしまった。

結婚という未来は望まない形で男と遊ぼうにも、デメリットが多すぎると感じ実行に移す前に辞めた。

今の幸せは、美味しいものを作って食べること。

年齢的に代謝が落ち、余分な肉付きを感じ始めたので運動には力を入れている。それくらい。

でも休日はそれだけでは時間が消費できないので、大体食う寝る遊ぶ(運動)という、あまりにも生産性が無い週末を送ってしまい飽きを感じているのが現状だ。

贅沢な悩みと言われるから身近な人には話せないこと。

来週はなにしようかなぁ。

と考えても、どうせ似たような週末なんだろうな。

退屈。

童貞風俗行って得られるメリットって動画で見てたことを実際に体験できたということくらい

ライブにいってアーティストを生で見た程度の経験しか無い

ただそうすることで女についてどこまで知ってるかの終わりなきマウント戦に編入されてしまうので俺はやめた方がいいと思う

風俗で女にセックスしてもらっただけで偉そうなこと言うな童貞とか言われるだけ

anond:20240617002751

なるほど…子どもを持てることをメリットの方が大きいと考えられる方なんだなお前は

基本的にみんな負担の方が大きいと考えているからこんなに少子化が進んでいるのだと思ってたんだがね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん