「edy」を含む日記 RSS

はてなキーワード: edyとは

2021-06-10

Edy現金で返金しなきゃならなくて

EdyiDか聞き取れなかったらとりあえずiDボタンを押せ

iDキャンセルできるからって言われたな

現金が欲しくて不明瞭な発音をするお客さんもいたのかもしれないと思った次第

2021-05-11

anond:20210511231615

ふたりまとめて即興昔ばなしでも聞かせるんや

桃太郎はきび団子を差ししました。

桃太郎:300円になります

キジEDYでおねがいしま

シャリーン

みたいな。

2021-05-08

anond:20210508132849

それより給付金とか下手すると生活保護みたいなのも、

これからマイナポイントで払いたいとか政府が言ってるんだがマジなの?

企業給与銀行振込でなくて電子マネーという名のポイントにしたいとか、

アホなんじゃないかと思ってるんだけど

まり企業給与も国から給付金銀行振込ではなくて、

こちら側でスイカとかパスモとか指定して振り込ませたいみたいなんだけど、

それやっちゃったら、まず現金化できない

そのポイントカードとか電子決済が導入されているスーパーしか買えない

バカなんじゃないの?と思ったが、もう電通かにお金渡して作っちゃったみたい

というか、今やってるマイナポイントシステムを流用するみたい

あと、国から給付金があったとして、

こちら側でパスモだのEdyだの指定することになるんだけど、

一度指定したら、少なくともその一回の給付に関しては後から変更できないみたいで、

下手すると、ずっと変更できないようなシステム可能性もあるわけで、

そうなると電子マネーという名のポイントによる電子決済サービスごとに享受できるメリットは異なるわけで、

例えば国から10万円を受け取っても、その10万をパスモに入れるのか、Edyに入れるのか、

PayPay使ってないけどPayPayなのかで10万円が15万ぐらいの価値になったり、逆に損したりするわけで、

なんで国民側にそんな判断押し付けるのか、さっぱり理解できない

あと、パスモなんか大手なのにマイナポイントの締め切りを早々に切ってるんだけど、

なんかあるのかなあ、と勘ぐってしまうんだよなあ

いずれにせよ、国が言ってる電子マネーはどっちかというと単なるポイントカードで、

アソウ氏とか財務省関係者特にそうなんだけど、

なんか国民現金給付したくない、

でも、現金でなくてポイントカードにポイントだったら入れてやってもいいみたいな感じで、

よくわからんが、それって通貨を発行することに問題があるのか、

あと、一律にすべての国民銀行振込すると振込手数料とかかなり高いので無駄

というのもあるだろうし、

まあ、何はともあれ給与はこれまで通り銀行に振り込んでほしいし、

できるなら、今後の10万円みたいな給付銀行に振り込んでほしいんだけど、

キャッシュレス=ナウでイケてるヤングバカウケとでも思っているのか、

スガみたいな老人の考えることはさっぱり分からん

2021-04-10

キャッシュレス化興亡記(個人的視点)

2018年末にPayPay が大型キャンペーンとともに登場してから、2年あまりが経つ。

最初操作に戸惑っていたスマホでのQR決済だが、2年の間に生活の中になじんできた。今回は、ここ2年くらいのキャッシュレス化進展の模様を、利用者である個人備忘録として書き留めておく。

スマホでのQR決済が中心だが、それ以外のキャシュレス決済にも言及したい。2030年ぐらいになったときに、「あん時代もあったな」と懐かしく振り返ることができるといいと思う。

注:記憶ベース手帳メモを見て思い出して書いているので、事実記述の正確性には欠ける。


2018 年まで

私はもともとお釣りを受け取り小銭を持つのが苦手でキャッシュレスには関心があった。

電子マネーに興味があったこともあり、2007年からおサイフケータイを導入した。

モバイル suica をセットし、コンビニなど suica で支払い可能なお店では極力 suica を使っていた。

クレジットカードはびゅーカードをメインに使い、suicaへのチャージで 1.5%分の ポイント還元をもらっていた。たまったポイントルミネ商品券に交換して、それを金券屋に売って現金化していた。詳細は覚えていないが、結構まとまった還元額となっていた気がする。

おサイフケータイには、suica 以外に nanacoiD をセットしていた。

nanaco は近所にイトーヨーカ堂があったので、そこで使用

iDファミマTカードをセッ トして近所のファミリーマートで使っていた。この使い方だと、レジでTカード提示しなくても、Tポイントたまるので便利であった。

それ以外の支払いは極力 suica で行い、使い分けは特に意識していなかった。結構suica で支払いができる店舗は多い。ただ、ランチの支払いで、個人経営系のお店は現金での支払いのみというところが多かった。

QR決済の登場

2017 年頃から、LINEPay や OrigamiPay などのスマホでの QR 決済が少し話題になっていた。

しかし、Felica決済に慣れていた自分にとっては、面倒くさそうに感じ、興味を覚えなかった。

2018年秋ごろ、「PayPay」が後発でリリースされた。その時もあまり関心はなく、ネーミングのダサさにびっくりした。動物園パンダ名前みたいだなと思った。

2018年12 月に PayPay の「100億あげちゃうキャンペーンが突然実施された。 支払い額の20%を還元するというもので、ビックカメラでの長い行列ニュースでも話題になった。自分は、完全に出遅れスマホでPayPayが使えるようになったころには、キャンペーンは早期終了していた。

同時期に、LINEPay が 15%還元キャンペーンを対抗でやっていたので、そちらで QR 決済デビ ューした。ビックカメラインクジェットプリンターインクなど消耗品をまとめ買いしたように思う。

このころは、LINEPay がいろんなキャンペーンを頑張っていたと記憶する。 登録で 500円、本人確認で 1,000円、友だちに初めての送金で 1,000円等、いろいろな還元があってワクワクした。クーポンローソンファミリーマート100円引きなどが何回も届いて、LINEPay を使う機会が増えた。現在の LINEPay キャンペーンの小規模化ぶりに比べると大違いである。

QR決済戦国時代

2019年度は、QR決済の実質的な「元年」であったといえるだろう。2月ごろから PayPay の 「100億あげちゃう第二弾キャンペーン」が実施。決済額に上限が設けられ、還元額は少な めだが、前回よりは期間が長く続いた。

2019年のGWは、各社のQR決済のキャンペーンが派手に打たれていた。 LINEPay は、還元10,000円まで、LINEPay のプリペイドカードでの決済も対象であったため、私はJR切符を買って、満額の 10,000円の還元を受けた覚えがある。

GWの時期に後発のメルペイも還元キャンペーンをやっていた。他社は 20%の還元率であったが、50%還元をしていたと思う。ただし、5,000円使用で 2,500円還元という感じだった。旅先のコンビニでの買い物で上限額まで使いきった記憶がある。 メルペイは6月8月に、後払いサービスでの利用で同様に還元があった。還元率が高いので着目度が高かった。他にコンビニなどで使えるクーポン配布も、最初のころは積極的だったと思う。

このころ、クーポンキャンペーンにつられて OrigamiPay も使いだした。ドラッグストアコンビニ還元クーポン供給があったと思う。大手に比べると、地味目であった。案の定、翌年はじめにサービス自体が終了してしまった。

6月ごろからセブンイレブンファミリーマート独自QR決済を導入するとニュースリリースがあった。7月サービススタートした。

セブンイレブンセブンPay はインストールしようかと思ったときに、不正使用問題が起き、そのまま廃止となった。セブンイレブンは、ローソンファミマに比べてクーポン配布などでもしょぼくて、キャシュレス化の波に乗り遅れている印象がある。その後も、セブンイレブンアプリときどき、おにぎりクーポン配布とかがあるが、全般的ケチくさい感じがする。

ファミリーマートもファミペイをリリースした。初回に2万円をチャージすると 3,000円還元があった。ファミペイは目立ったキャンペーンはなく、この初回くらいしか使う機会がなかった。代金収納対応しているので、電気代、ガス代の清算使用して、以降はほとんど使っていない。

2021年度冬に、ちょっとした還元キャンペーンがあったが、システムトラブルで中止となった。ファミリーマート以外でも使える場所を増やさないと、あまり出番がないままだろう。

クレジットカード会社の反撃キャンペーン

この 2019 年度は、QR 決済勢を迎え撃つ形でクレジットカード会社の大型キャンペーンがあった。 一番、規模が大きかったのはイオンカードで上限50万円使用で最大10万円キャッシュバ ックというものだ。

これはイオンカード新規で作って参戦した。こういう大型のキャンペ ーンをまたどこかの会社がやって欲しいものだ。

あと、JCBカードが、QuickPay 決済で 20%還元というキャンペーン実施した。使用上限が5万円(還元上限が1万円)であったので、デビットカードなどを3枚作って3万円の還元を受けた。それまで QuickPay の存在も知らなかったが、スーパーなど、結構使える場所が多く便利だと知った。ただ、このキャンペーンの後、QuickPay を使う機会はない。その後に続くキャンペーンや特典がないからだ。決済手段として定着させるには、一過性打ち上げ花火的なキャンペーンだけではなく、継続的施策必要なのだと思う。QuickPay は便利な決済方式だと思うので、もっと頑張ってほしいと感じる。

三井住友ビザカード還元キャンペーン実施。6万円の使用20%相当の 12,000円を還元というものだ。クラッシック (VISA)、マスター、エブリーと3枚新規で申し込んで対象の全額を使用した。買い物の使い道がなかったので全18万円とも nanacoチャージした。nanacoセブンイレブン公共料金の支払いで使った。 おそらく同じように nanacoチャージで使った人が多かったのだろう。翌 2020 年度の早い時期にセブンカード以外のクレジットカードでの nanaco へのチャージができなくなった。

このように、2019 年度はQR決済のキャンペーンや普及も目覚ましかったが、対抗するク レジットカード会社キャンペーンも大型であり、すべてを合わせると還元額は結構積みあがったように思う。

沈静化していった2020

2020 年度は前年のようにクレジットカード会社の反撃キャンペーンは目立たなくなった。

PayPay が使えるお店がチェーン店以外にも個人経営系の飲食店まで広まっていった。いままでランチ現金での支払いしかできなかったところが、キャッシュレスで支払いができる ようになり、利便性は増した。

2020 年初から LINEPay に「マイラン制度」なるものができ、使用振りに応じてクーポン が毎月配布された。ファミマローソンドラッグストアなどで使える100円引きのものでなかなかありがたかった。しかし、100 円引きは最初の数カ月くらいで、そのあとは5%引きとか、3%引きとかしょぼいものになり、2021年度には「マイラン制度」そのもの廃止されるらしい。 LINEPay は、このころからキャンペーンがしょぼくなり、存在感を失くしていくことになる。

メルペイも 2020年度当初は、還元額は 1,000円程度と額は小さいものの、還元率が 50%というキャンペーンがあった。飲食店対象したものや「ドラックストアフィーバー」といったものだが、4月以降は尻すぼみをしていった。ときどき、コンビニドラッグストアで使えるクーポンがくる程度。それも最近はなくなってきた。今ではメルペイの存在を忘れがちである

携帯キャリア勢の動向

このころ、ドコモによる d払い、au による au Pay も使い始めた。それぞれキャンペーン目当てで使いだした。

d払いはちょくちょく還元キャンペーンをやっている。エントリー必要なのと、還元にかかる要件結構細かくて面倒くさい。また、還元されるdポイントが期間限定かつ期限が短い。最初は、ローソンロッピーのお試し引換券で消化していた。最近はお試し引換券が人気があるのか交換できなくなったので、日興フロッギーという証券口座を作って現金化するようになった。 ドコモユーザーではないので、d 払いをメインにすることはないだろうが、キャンペーンがあれば細々と使っていくつもりである

au Pay は他の決済ツールに比べてアピールがかなり遅れた印象であった。2020 年の1~3 月にかけて 20%還元キャンペーン実施されたので、使用を開始した。しかし、すぐに全体での還元上限に達したので打ち切りとのアナウンスが相次ぎ、あきれてしまった。キャンペーン大風呂敷を広げるわりには予算規模が小さいのだろう。そのまま、 使わなくなるかと思ったが、ポイントponta統合された。現在は、au pay マーケット専用ポイントに交換すると増量するキャンペーンをやっており、ふるさと納税にも使えるので、ponta を集めるようになった。 au Pay もd払いと同様、メインで使うことはないが、キャンペーンに気づけば細々と使っていくことになるだろう。

後、この時期(2020年)から楽天 pay も使い始めた。こちらは目立ったキャンペーンはやっていないが、期間限定ポイントを消化するために活用している。近くのドラッグストアスーパー日用品(トイレットペーパー牛乳、卵などの生活必需品)を買うのに使っている。 楽天 pay は、この用途で地道に使っていくことになるだろう。最近suicaedy へのチャージ対応したりと機能強化をアピールしているが、期間限定ポイント消化以外の存在意義を見出しにくい。

2020年度の経過動向

2020 年度は前年の 2019 年度に比べ、各種還元キャンペーンも小ぶりで地味なものであった。 コロナ対応ということで、派手に外出による買い物をあおるような宣伝はしにくかったのか もしれない。

中でも LINEPay の凋落ぶりは大きかった。還元額もサービスアイデアについてもダメダメ経営統合により、PayPay にいずれ統合されるのだろうなと思わせる。

PayPay のキャンペーンも小ぶりで、還元条件などが細かくてよくわからないことが増えた。「還元祭」など大風呂敷を広げるけど、条件をよく読むと大した規模でないことに気づく。

10からコロナ対応での Go To Eat キャンペーンが行われ、そちらに関心が向かったのか、あまり QR決済のキャンペーンの印象は残っていない。飲食店での支払いは主に PayPay で行っていたのは事実であるが。

年末にメルペイで定額後払い(リボ払いみたいなもの)のキャンペーンをやっていて50%還元還元上限額1万円ということで、ふるさと納税で2万円つかったら、先日1万ポイントが返ってきた。還元額の大きさを考えると、リボ払いの利息収入はおおきいのだろうと思 う。分割払いを使わない私にとっては、こうやってキャンペーン還元を得られるのはうれしいことではあるが。

2021年度に入って

2021年度にはいってから1月2月は目立った還元キャンペーンはなかった。d払いとメルペイでちょこちょこクーポン配布があったくらい。AuPay で 20%還元策があったように思うが、それほど盛り上がらなかったように感じる。

3月は、d払いと PayPay も還元キャンペーンがあった。いずれも還元上限額が低いものであるが、使い分けて少額ではあるが、ポイントバックを得た。使用条件などが細かくなってきており、メモ帳に書き出して、どこでいつ使うかを考えないといけない。ちょっとしたゲー ム感覚ではあるが、こういったことが苦手な人にはやりづらいであろう。

そうして、2021 年の4月現在に至る。今後も、ちびちびとしたキャンペーン実施されるだろうが、それほど大きい還元額は得られないだろう。後から振り返ると、「普及当初の2019年頃はいろいろあったものだなあ」と懐かしむ日がいずれやってくるだろう。10年後くらいにこの雑文を読み返してみたい。

今後について

自分スマホ確認するとインストールしているQR決済アプリは、PayPay、d払い、楽天ペイ、メルペイ、LINEPay、ファミペイである。入っているが全く使っていないものがあり、Toyota walletクオカードペイ、ユニクロペイがある。あと最近セブンイレブンアプリに PayPay が付属された。

今後は、PayPay をメインに使っていくことになるだろう。個人経営系の飲食店で使えるところが増えたのが大きい。ランチでのクレジットカード払いは断られることが多かったが、 PayPay だと支払いやすい。今後は LINEPay も機能統合されるのだろうか。お店ごとのクー ポンなどの特典が充実してくるといいなあと思う。

他のQR決済も、キャンペーンがある限りは使うだろう。しかし、裏返して言えば、魅力的な還元キャンペーンがなくなれば、使う意義はなくなってしまうということである。やはり、複数の決済ツールを使い分けるのは面倒くさい。インセンティブがなくなってしまえば、自然と淘汰されていくだろう。

2021-02-21

anond:20210221065607

そーいやセブン現金投入型レジというものもこないだ初めてみた。

あの半セルフレジみたいなやつね。

店員さんがバーコード通して、支払いはお客がお金を投入するなり電子決済するなりというやつ。

やっぱ、もたつく人はもたつくからレジ時間の短縮にはあんまり貢献しないような気がする。

ただ個人的には、IDで、をEdyで、に聞き間違えらることな自分タッチパネル操作すればよいので、滑舌の悪い俺にはうれしいレジ

今まで、話がややこしくなると嫌なので試さなかったVISAタッチも試せてうれしかった。

なんか日記みたいになってごめん。って日記書くところだよ。←ここ別になくてもいいね

2021-02-17

マイナポイント、もらってない人まだいるの?

マイナポイントで5000ポイントもらえるみたなEdy広告をまだ見るんだけど。

とっくにもらって、もう使ってすっかり忘れてたわ。

2021-01-05

Edyガソリンスタンドの支払いをしたら

いったんカードから全部Edyを吸い出してカード残高は0円。

給油が終わって金額が確定したらおつりをまたカードに書き込むって方式だったわ。

普段チャージするか支払うかの一方通行だけだから「え?」って感じになった。

こんなんあるんだな。

なんか段取り間違えて金がかえってこないとかおこりそう。

2021-01-04

anond:20210104183042

iD使い始めた時、Edyと聞き間違いされまくった。

2020-11-24

パソリ確認したらEdyに数百円入ってた

廃止になる前に何かに使わないとなあ

2020-10-27

ユニバーサルサービス料って知っているか

日本全国における加入電話公衆電話等の提供確保のため、NTT東・西日本に支払われるもの』なんだが、加入電話は別として、公衆電話などの提供確保という部分に納得がいかない。

というのは、そもそも公衆電話簡単に見つからないではないか

そりゃ一部の施設には存在するが、駅ナカでもなかなか見つからない。あっても数台あるかないかだ。


『等』なので、他にも利用されて入るのだろうが、公衆電話自体ほとんど置かれていないのに『公衆電話』を理由トップに持ってこられるのは、なんとも理解しづらい。

少し前にSNSで今の公衆電話ってEdyが使えるのかなんてつぶやきを見つけたが、ワイドスター公衆電話はもう随分昔から存在しているがほとんど設置されていない。

これはNTT関係ないのでユニバーサルサービス料関係ないが、とにかくNTT公衆電話は見つからないので、現在の状況でユニバーサルサービス料搾取されるのはどうにも納得いかんなあと思う。

まあ緊急通報にも使われてるので、こっちメインに徴収してるって書けよって思う。

はいっても、だ。

今のご時世スマホを持っていない人の方が珍しくなっているだろう。

見つかりもしない公衆電話で取られるのも癪だ。

緊急通報もそうなんだよな。

日本全国で提供されるべきサービス』って名目徴収されているが、毎年いたずらの通報クレーマー通報になぜ金を取られなければならんのかと。

真面目に災害事件で使われるなら、そりゃ意識せず人助けになるって感じでOKよ。

が、いたずらする奴らのぶんまで、なぜユニバーサルサービス料徴収されなあかんのだ。

なんか納得いかんのだよ。

anond:20201027091628

そりゃ7&Yはwaonは使わせないだろう

イオンミニストップnanaco使わせないのと同じ

特にイオン系列に沢山行くってわけじゃないなら、waonじゃなくて交通系edyの方が使える所広いと思うけど

2020-10-04

anond:20201004021336

楽天ペイとsuica連携のこと?

楽天だとedyかペイか分からんedyというとiDと間違われるし

2020-09-17

キャッシュレス基本方針が決まった

Edy)クレジット)iD)d払い)PayPayやね

これまではアンチQRコード決済だったんだけど、流石にここまでくると使わないと損な気がしてきた。

Edyクレジットカードチャージしてるし最強や!(適当)

2020-08-17

anond:20200816044327

ドラッグストアEdyギフトカード買って

チャージした2万円と付与5千円を使い切ったあとに

カードを切り刻んで捨てればいいと思う

2020-08-08

anond:20200808110909

iDedy判別しにくいみたいな話を聞いたことあるけど、これまでのところ一度も聞き間違えられたことはない

2020-08-02

anond:20200731181820

格安スマホにもFeliCa載るようになって

あれ?これどうなるんだろって状況よな

Edyだけは楽天キャンペーンも縮小して撤退感あるけど

2020-07-11

マイナポイント申し込みとの戦いの記録

7月からマイナポイント申し込みが始まったので挑戦する(たかが5,000円に飛びつく貧乏人です)

マイナポイントアプリ必要らしいのでダウンロードしにいく

スマホ対応機種であるが、「お使いのデバイスはこのバージョン対応していません」と出る。

どうもスマホ本体の機種だけでなく、通信事業者対応可否がある模様。(カードの読み取りに通信事業者制限してくる意味不明さに脱帽)

https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/doc/nfclist.pdf

仕方がないのでパソコンからやることにし、マイナンバーカード読み取りに必要ICカードリーダーを購入(ソニー PaSoRi RC-S380 2,782円2020/07/11時点)

適当リーダー買って使えないとか辛いのでちゃんと公開されている対応機種を買う

https://www2.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf

マイナポイント申し込みには、マイキーIDの発行が必要とのことで、キーを発行してくれるマイナプラットフォームというサイトにいく

https://id.mykey.soumu.go.jp/mypage/MKCAS010/

マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」ボタンを押すとInternetExplore11じゃないとだめだと怒られる。(今どきIE11指定とか大丈夫・・・)

IE11アクセスする(久々に起動)

マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」ボタンを押す

また怒られる

カードリーダーマイナンバーカードをセットした状態じゃないと進めない模様(ちっ)

カードをセットする(非接触リーダーだが、リーダー本体ちゃんと密着セットしないと読み取りエラーになる)

暗証番号を入れる

”予期せぬエラー”とでる(画面が進んだのでカードはずしてた)

カードをセットしたままじゃないとだめらしい。(エラー文の解読難易度の高さ)

ようやく申し込み画面に進む。決済サービス指定画面へ。

自分EDYを常用しているので、EDYで申し込もうとする

決済IDセキュリティコード入力を求められる(なにそれ?)

決済IDとはEDY番号のこと、セキュリティコードとはEDYカード記載されているコードの模様

自分は お財布ケータイEDYを常用しているのでどうすればよいのか調べる

お財布ケータイにはEDY番号はある。セキュリティコードはないとのこと。

さらに調べると、お財布ケータイEDY場合は、楽天EDYアプリから申し込んでと書かれている(楽天EDYアプリからできるのかよ・・・

楽天EDYアプリは入っているので、そこから申し込みしようとする

マイナポイントアプリ必要と言われる(前述の通り、自分スマホ通信事業者が非対応なので使えない。糞が。)

さらに調べると、お財布ケータイEDY場合は、セブン銀行ATMからも申し込みできる模様(セブンに行くのめんどくさい)

さら確認すると、セブン銀行ATMからの申し込み対応開始時期は9/1からとのこと。

終了

結論マイナポイントアプリ対応機種通信事業者場合で、かつ、お財布ケータイEDYの人は、ICカードリーダーを買ったところで無駄になる。申し込みは9/1以降(予定)セブン銀行ATM。それもすんなりできる気がしない。

パソコンスマートフォン以外の申し込み | Q & A | 楽天Edyで困った時は https://support.rakuten-edy.co.jp/faq/show/5932?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=482&page=2&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

5,000円のために2,782円のリーダーを買い、予約できずに徒労に終わったいう記録でした。

2020-07-07

ありますといります

コンビニで買い物したら「レジ袋いりますか?」と。

そういえば有料化したんだったと全く構えてなかったところに言われたので、とっさに「あります!」って答えた。

ポイントカードを読み取ってもらってedyで支払い。

その後かばから急いでエコバッグを取り出そうとあたふたしているとなれた手付きでレジ袋に商品を詰め込む店員さん。

あれ?っと思って眺めていると、出てきたレシートにはしっかりとレジ袋の項目。

edyだと返金も面倒くさそうだししょうがいからそのまま何事もなかったかのように受け取ったけど、ありますといりますマスク越しに聞き分けるのはネイティブスピーカーでも簡単ではないよなと思った。

授業料&今後のエコバッグ代として元を取ってやろうと思ったけど、この有料化従業員負担コスト転嫁されているだけで本当にクソだと思う。

2020-06-08

SuicaEdyネット決済できるんだけどあまり知られてないのかな

Amazonぐらいしか対応してないけど

2020-06-04

anond:20200604175940

楽天イメージ悪いし

Edyは元々楽天じゃないやい、楽天勝手に買収したんだい

suicaにして「交通系で」ならどうか

2020-04-02

4万5千円チャージしたEdyカードが見つからない。なくしたかもしれない。つらい。

2020-03-19

anond:20200319221813

楽天になる前からEdyユーザーとしては楽天と言いたくない(どうでもいい拘り)

anond:20200319174521

Edy iD論争について店員サイドから意見ですが、楽天Edyって言うようにしてくれると助かるます。もしくはロゴ見せてくれると本当にありがたいのよ……特にクレカ勢。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん