はてなキーワード: 幕府とは
選挙に逝ってきた。
投票所至近、選挙ポスターで微笑むドクター中松、細川両氏のご尊顔を拝む。
私「まだ生きてたのか……」
若い世代の中にはドクターもフロッピーディスクも知らない人だっているだろう。
細川氏と聞いたら「足利幕府が瓦解するどさくさ紛れに権力を簒奪した人?」と尋ね返されるかもしれない。あぁ、間違ってないか。
自分はこんなに長生きできるだろうか。私の身体とカネはどれだけ保つだろう。
……カネ。
原発やTPPより、自分が受け取る(あるいは受け取れない)年金の方が喫緊の課題だ。
毎月天引きされる保険料は、将来の自分……ではなく、今いる受給者の懐に消えている。
ドクターと良家・領家なサラブレッドは十分稼いだだろ。返納はよ。
駅前のすき家(福祉)で食事を摂った私は、怒りに打ち震えながら帰途に就いた。
昨夜降った雪は固まって凍りついており、何度か足をすくわれた。
店先の道路などは雪かきされていた。今朝方、従業員が早出してやったのだろう。
どの店も綺麗に雪がのけられていたが、最も徹底的だったのはパチンコ屋の前だった。
むき出しのアスファルトの先、パチンコ屋の中では口を半開きにした老人たちが所在なさ気に玉弾きをしていた。
私「なんじゃこりゃぁあああああ!!」
投票後で良かった。
投票前にグレーゾーン朝鮮遊戯に現を抜かす彼らを見ていたら、発狂して清き一票を泡沫候補に投じていたかも分からない。
ナマポ受給者(not 不正受給)だって、「現役世代が納めている税金を合法的に再配分されている」という意味では年金受給者と変わりない。
働き盛りの世代や、小さな子供を持つがママが声高に「パチンコ大好き!」と言ったら眉を顰める人だっているだろう。
ことによっては「パチンコしかすることがなくて可哀想。家族がちゃんと構ってあげなきゃ」と、周りの人間が非難される。
お年を召した方々は、ジャンプシューズでぴょんぴょん跳ねても、佐川から1億もらってもお咎め無しだ。
私「なんじゃこりゃぁあああああ!!(2回目)」
戦後、象徴天皇になったものの、元々幕府が出来て以降形式的な天皇制の元、幕府によって統治されてきたわけで、
明治政府も大正昭和、平成ですら天皇が直接政治をやったって話を聞いたことが無くて、大抵〇〇という政治家が天皇陛下の名のもとに
宣言するに留めてるのがその証拠だと思ってる。
戦後、悪の枢軸として天皇陛下が批判された時も甘んじてその批判を受け入れていた陛下。
現在に至っても天皇制を維持しつつも政府や宮内庁、国民から常に監視の目に晒されて窮屈な陛下を見ると、とても政治を執行されているように見えないし
まして、政治そのものに利用される場面はあれど、陛下が直接政治に善悪を投じたのを見た事がない。
いつの日も右翼や左翼の政治的な道具として利用されてきたのは事実であって、陛下が政治的に拘るべきでないという立場を取られているにも拘らず
何事にも時の政権が勝手にその名前を用いている現状に嘆かれて、文化を享受する気持ちはよく分かる。
実際、歴代天皇陛下やその皇族というのは実に面白い趣味を持っておられる。
今の皇太子殿下はヴィオラ演奏を趣味としながらもアウトドアが本懐と見た目とは異なる外向的な人であるし、秋篠宮殿下も猪が瀬戸内海を泳いで渡るという研究に関して熱弁されるというオタク振りを発揮している。
政治に拘らせてもらえない鬱憤を文化に傾倒するのは仕方のない事だけど、他方それを税金でやってるとかいう批判はズレた物だと言わざるを得ない。
象徴天皇であるから、常に日本国の国益のために勤勉で真面目な日本人を演じなければならない息苦しい環境下でイングランドのような羽目を外す事もない厳かな生活を送っておられる、これ自体が公務であり、日本人の責務であり、それが皇族の日本国民に対する義務としているからこそだから、税金で暮らすのは当たり前にあって良いのではないか。
いわば公務員と同じであり、あるいは公務員以上に厳しい状況下で暮らさざるを得ない、その苦労が税金に代わっているに過ぎない。
これに批判的な人というのは、実際に皇族として何百年も何千年も暮した事がないからである。
理解に乏しいのは仕方のない話ではあるが、そのような生活に追い込んだのは皮肉な事にその当人なのだから、何とも情けない話といえる。
日本でもっともアクセス数をもっている個人メディアはなんでしょうか?
A 暇人速報
B はちま起稿
E ハム速
http://anond.hatelabo.jp/20131109232505
☝
2ちゃんまとめの頂点に君臨ひま速はリクナビよりもアクセスをもっている。
エビデンス(http://www.alexa.com/topsites/countries;6/JP)
だがしかし、本当の個人メディアの王者はしぃアンテナ(*゚ー゚)
日本でトップ100以内に入ってる事もしばしばある怪物サイトだ。
ちなみにしぃアンテナ(*゚ー゚)の一日のユニークユーザは推定で300万人
alexaで見るとゾゾタウンよりもじゃらんよりもアクセスが多い。
上場企業の商用サイトよりもアクセスをもつ個人メディア恐るべし。
という事で答えは、
しぃ〜〜〜〜〜〜〜!
「食い扶持を得て公務に当たってる」で現代日本の公務員と同じにくくる程度の雑さでよいのなら
戦前日本を「武士道精神の発露だ」と総括する雑さを批判する資格はないよね。
どっちかにしようよ。
あとなんども言うけど食わないで高楊枝しなきゃいけないってことは
「高楊枝」の是非はどうでもいいんだけど
そもそも「高楊枝」が公務員心得の類には見えないよねえ。
むしろ食い詰めもんの意地や誇りの話に見えるんだけど。
(ついでにいやあ、本来の役人の心得的なものは別にあって藩によっては一部は残ってるよ。)
あとさあ
「高楊枝」みたいなのって武士の間で秘匿されてた心得ですらないんだよね。
江戸時代ですら既に町民が「武士道」的な美学の一部を取り入れたり語ったり(騙ったり?)している。
お家に一朝事ある時は槍を取り馬を駆って主君の馬前で死ね、
家臣としての格すら戦国の世の父祖の勲功で決まってたような価値観です。
だからこそ300年の太平でだいぶ錆びた後ですら維新の斬った張ったが出来、
幕府から○○をもらっているのに、幕府を軽んじて「朝臣(あそん)」を語る藩が~という描写があったと思ったんだけど、
○○を思い出せない…。
主旨に異論はないんだけど、
>江戸時代の武士は主君ひいては幕府から食い扶持を得て公務にあたっていたわけで
江戸時代の侍は主君に直接俸禄をもらっていたわけではない(主君が自分のポケットマネーから払ってるわけではない)し、
侍はごく一部だね。
どうでもいいといえばどうでもいいツッコミだが。
江戸時代の武士は主君ひいては幕府から食い扶持を得て公務にあたっていたわけで、
それで、「高楊枝」の気構えを現代の公務員に求めているという話なら、
ここではその「高楊枝」を現代の生活保護受給者に求めているんだから、
「べき」と言うときは論拠を添えてください。
もう平和になったんだから、戦国気分は捨て、大人しく主君に忠勤しろよ、ってなもんで。
いわゆる「武士道」とは、平和な時代に生きる武士の心得なので、「武士道」を戦時の心得として適用しようとする連中は基本的に似非。
純粋にね、国防とか飢えに備えるためならば、主食はトウモロコシ。寒冷地ではジャガイモ。
北朝鮮はそれをやってる。
そもそもさ、米を選択する理由ってなんだと思う?
(土地の特性)×(その作物の収率)×(その作物の売価)
日本のほとんどの地域で、これを最大にさせるものが、コメだった。
収率がいいのは認める。
土地あたりどれだけのカロリーのある作物を生産できるかといえば、トウモロコシの出現を待つまでコメはトップだった。
しかし、それぞれの土地の特性を考慮しても、その収量面で魅力的な作物だったかといえば、そうではないと思う。
江戸時代の中頃までは、寒冷地は稗粟蕎麦を作っていたし、小麦だってかなりあった。
やはり、売価だ。
税の歴史を各国で比べると、ほとんどの国で税の最初は物納だった。
貨幣経済が発達するにしたがって、物納だった税金を、貨幣に変えた。
おそるべしコメ本位制。
コメ価格の高騰と下落を防ぐために、幕府が買いオペ、売りオペまでやるという徹底ぶり。
そりゃコメを作るよ。
俺だって、日本銀行券を自宅で印刷していいってんなら刷るもん。
明治以降、水田一辺倒だったのが、工業用地に転向していくし、新しく開墾した土地を桑畑けにしたり、水田面積は減りはしないものの、新しい土地は違う使い方を始めたりして相対的に水田率は減る。
農家一件あたりの面積は平均で1ヘクタール(わかりやすくいえば100m四方)
固有の領土ねぇ
どこまで遡ったら「固有」なんですかね
尖閣諸島が日本に編入されてから100年ちょっとしか経ってないのに「固有」なんですか。
そもそも沖縄だって日本固有の領土とは言いがたいですよ。琉球王国はどうなる。
日本は、17世紀末、鬱陵島への渡航を禁止しましたが、竹島への渡航は禁止しませんでした。
このことからも、当時から、我が国が竹島を自国の領土だと考えていたことは明らかです。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/pdfs/pmp_10issues.pdf
って、そもそもその頃の幕府に厳密な国境線を引こうって考えがあったんですかね。
つか「固有の領土」論が通るなら樺太だって日本の領土と言えなくもない。ロシア固有の領土でもある。なら南樺太は日本に分けてくれてもいいじゃん。
でもそういう主張はしない。北方四島の領有権主張の根拠が「樺太・千島交換条約」だから。
南樺太は「交換条約」でロシア領になった後に日露戦争でぶんどった後に、太平洋戦争終戦後にそれをチャラにされたわけだが、
要は日帝が帝国主義的にぶんどった領土はナシということにされて、だから「交換条約」まで立ち戻るというわけである。
じゃあ竹島と尖閣諸島はどうなのよっていうと、尖閣諸島の閣議決定は日清戦争中だし、
竹島は、韓国併合はまだでも第一次日韓協約の後なので、戦争で直接ぶんどったわけではないにしろ、際どいところがある。
結局のところ19世紀末では、清国は尖閣諸島なんかあんまり興味なかったし、大韓帝国も竹島なんかあんまり興味なかった。
それなら、あんたら最初はこんな辺境の島なんか興味なかったのに今更何いってんの、って言えよ。
明治~昭和の帝国主義と平和裏の領有との線引きが問題なら、江戸時代のことなんかいちいち持ちだしてくんなよって思う。
幕府は士農工商エタヒニンって身分制度を作って、自分達より下が居ると不満を解消させるようにした。
当時はホームレス、道ならぬ近親相姦の恋、心中の生き残り、15歳未満の子供が盗みを働いたときなどに非人階級に落とされ、えたひにんは自分が落ちるかもしれない身近な物でした、江戸幕府がなくなって身分制度は消え、差別意識だけは残されてしまいました。
身分制度消滅に伴いえたひにんにおとされる事もなくなり、人々は安心してより一層差別しました。
差別を必要として作った幕府が消えても、差別制度だけ独り歩きして残されて行ったのです、自分の下の人間を作りたがる愚かな人間の業です、差別って恐ろしい物ですね。とかって、ついでに道徳の時間に青い目茶色の目ビデオでも見せて差別ってコエエーって子供にすりこんでおけばいい。