「保育所」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 保育所とは

2023-01-14

異次元少子化対策」をみんなで考えよう!

キモダサ独身オジサン性犯罪全てを恩赦

結婚したいと思った相手との婚姻届けを相手合意無しに認める

生活保護ならぬ婚姻保護で国から嫁を支給

〇若年層女子キモダサ独身オジサンとの婚姻義務

避妊具の廃止

中年独身者の税率を100%にする

老人ホーム保育所託児所に衣替え

老い先短い爺婆の全ての資産子供強制贈与

羊水腐った中年ババアリフォーム工事手術の研究予算創設

精子死んだ中年ジジイの再起技術研究予算創設

少子化の原因は若年層の所得減だろ?

既婚者の出生数は大して変化してないんだから少子化の直接的な原因は婚姻率の低下で、婚姻率が低下した原因は若年未婚者の所得減だろ。

それなら少子化対策は若年層の所得しか効果ないはずだが、誰もそういう話せずに子供手当だの保育所だの既に子を産んでる世帯への給付のことしか考えない。

20〜30代が全員年収400万円以上になれば婚姻率なんかすぐ上がるよ。できるわけないけど。

2023-01-12

非正規産休・育休取れるって何度説明したら理解するん?

申出の時点で、次の要件を満たす方です。

子が1歳6か月に達する日までに、労働契約(更新される場合には、更新後の契 約)の期間が満了することが明らかでないこと

※ご注意:1歳以降の育児休業の取得について 子が1歳に達する時点で、保育所に入所できない等の特別事情がある場合は、上記要件を満たす方は

 子が1歳6か月に達する日まで育児休業の期間を延長できます

 さらに、子が1歳6か月に達する時点で、保育所に入所できない等の特別事情がある場合は、

 子が2歳に達する日まで育児休業を延長することができます。その場合は、申出時点において、下記の要件を満たすことが必要です。

 子が2歳に達する日までに労働契約(更新される場合には、更新後の契約)の期間が満了することが明らか でないこと

anond:20230112221415 anond:20230112220156

2023-01-11

認可外保育所不適切保育をしてたってニュース

具体例の一つに泣いている園児をあえて放置するってあったけど

ネットの子供の騒音話題で「泣き止ませるのは無理」とか

「あえて放置してるのに対応しろって言う奴は子供たこと無い」って内容を強い口調で言ってる親たちが日常的にやってることやん

やっぱ駄目なんじゃんと思った

anond:20230111093455

じゃぁ給料ドン保育士めざします。ユーキャンとかで資格とれるでしょ。

自分の子供あずかる保育所に勤められたらウッハーですわ。

anond:20230110235531

日本人保育士のいる保育所は高級になって外人保育所は保育料無料にする

外人の代わりにシルバー人材でもいいかもな

シルバーボランティアによる保育を規制緩和で認めるとかな

2023-01-10

少子化を止められない社会

Twitter会計検査院の子育て支援策影響調査、まあまあ絶望的で草」https://twitter.com/fumin_kamin/status/1611030717236154371

地価が高いと子供が減る

→個室を与えられない子供は不幸だという社会通念が出来上がってて、子供部屋を1つしか用意できないか子供は1人で十分という考えになってしまい、子供を3人4人作ることをしない。

教育志向高まる子供が減る

学力関係なく大学に行けない子供は不幸だという社会通念が出来上がっていて、子供全員に大学学費生活費仕送りできなければ子供を作る資格が無いという考えが埋め込まれしまってるため、子供を3人4人作ることをしない。

女性が稼ぐと子供が減る

妊娠出産の適齢期の20代が「社会人になって仕事を覚えてバリバリ働く期間」になってしまっていて、結婚するのが30前後になるため数を産めない。

所得を上げても子供の質を高めて出費も増えるので数は増えない

子供を増やすには高額の住宅費と教育費→収入増のために共働き女性正社員クラスで働く必要妊娠出産育児で働けなくなり収入低下→それ以上子供を作れず増やせない。

児童手当は効果なし

→親が真面目に教育費に使おうとしても育児教育業界は手当てを見込んで値上げをし続けるのでイタチごっこ

保育所はチョット効果アルけど高い

→高スキル女性ならば保育所子供を預けて働く→次の子供のための十分な収入を得る→妊娠出産しても高収入維持。という好循環が起きて複数の子供を持つことも可能しかし世の中、そんな高スキル女性ばかりでないか効果限定的

 

原因

子供1人ずつ全集中して丁寧に育てたい親の願望

先進国住民子供複数持つメリットが一切ない

結婚支援カップルを増やしても3人4人と子供を持つカップルは増やせない

 

解決

住宅問題子供複数持つ夫婦にはその子供の数に合わせた部屋数の住宅を国が用意。あるいは逆に子ども部屋不要キャンペーンを国が打ち出す

教育問題→親の負担減のために塾産業禁止私立大学を整理して数を減らす。国立大学学費を低くする。大学全入を当然とせず地頭のいい者だけが入れる場所とする

・晩婚問題長寿社会を踏まえて大学生・社会人になるのは30代から位置づけ、高卒から20代の期間は男女ともに結婚子育て期間とする

2023-01-06

雑記

少子化について

  1. 母方の両親が子育てを手伝えるかどうか。(父方でも良いが、おそらく母方のほうだろう)
  2. 2人で子育ては出来ない。
  3. 保育所など人手がかかるものスケールしない、安くならない。なので一般的な家庭は払えない。税金つぎ込むのも高くなる。
  4. 保育所は結局バッファとしての意味合いだけで、共働き前提にするのは駄目だったのではないか
  5. 女性社会進出といってるが、人口減少し、全家庭合計住宅ローンの総額が減っていくのに銀行などの都合が悪かっただけでは。国と金機関とが労働力欲しさに良いこととしている。
  6. 東京など大都市に住んで子育て、が(両親が東京近郊に住んで無い限り)不可能だったのでは保育所など土地費用がかかる。
  7. 地方仕事を作れなかったのも駄目


街づくりについて

  1. 東京に集約して効果があればよかったが、米国などの生活比較されるようになり、東京で満足出来ない人は結局海外に出ていく
  2. 東京に人が集約したわりに外貨を稼げる産業を育てられていない。スマホによって地方から金を取ってくるになってしまっている
  3. エンタメデカくなりすぎたのでは?

anond:20230106134801

結婚しなくても女性希望のみで産んで不自由ないようにする→なんとかなりそう

  • 略-なんとかならないと思うんですけど

女性就業機会、女性賃金男性と変わらなくて、全員が希望通り入れる保育所自治体が完備すれば解決やろ

女性賃金あげると結婚しなくなるからだめ

anond:20230106134318

女性就業機会、女性賃金男性と変わらなくて、全員が希望通り入れる保育所自治体が完備すれば解決やろ

倫理観を全部捨てて出生時性が女性の私が子供を産んでもいいと思う条件を考えてみた。

尚、私は以下のような考えなので自分子供を持たないということを前提に人生選択をしており、自分人生に満足している。

少子化対策の話に関与してはいけない人材なのは百も承知だが、ほこたて的な思考実験をしてみたくなったから書いた。

二度言っておくがマジで倫理観が0なので、ただの思考実験として捉えることが出来ない人は読まないで欲しい。

---

子供を産むと育てるという過程がついてくるが、現代社会子育てにかかる時間コストは膨大すぎる。

そもそも血の繋がった子供だろうが結局は他人だし、他人人生自分時間や金といったリソースを膨大に介入させることで、思い通りにならないことを受け入れたり対価を求めたくならない自信がない。

よって育てる過程は全部アウトソースとする。

産むまでの過程もかなりしんどい

つわりを始めとした体調の変化、腹が膨らんで体重が増えて動きにくくなるのも嫌だ。

それが数日ではなく10ヶ月間も続くなら今までのような働き方は難しいだろう。働き方が変われば当然得られる対価も変わるだろうし、生活も厳しくなる。

それに、自分技術職に就いているが、10ヶ月間のブランクを取り返すにはそれなりの労力がいると思われる。

それらを乗り越えても得られる何かがないと厳しい。

上述の通り、自分は産んだあとの過程に関与したくないので産んだあとに得られるメリットは一切ない。

せめて妊娠間中報酬は欲しいし、さらに言えば仕事感覚を取り戻すまで追加報酬が欲しい。

というか妊娠によって起こる体調の変化が10ヶ月後に完全に元通りなわけがなさそうだし読めなさすぎる。

よって産む工程もアウトソースとする。

産み育てる工程を全てアウトソースすると、残るは性行為から着床までになるが、それもアセクシャル気味な自分としてはなるべくしたくない。

なので「自分」が子供を産むのに関与してもいいと思える過程卵子提供までだろうか。

提供した卵子から遺伝子情報分析し、適宜条件に合う精子マッチング試験管内で人為的に着床、その後人工母体内で成長させ出生。

同じような境遇で生まれ子どもたちが集まり教育を施す役職の者がいる保育所のような場所で共同生活を送りながら過ごす……。

この流れを一体に請け負う「子供培養教育機関」なるもの政府運用するとしよう。

そこに卵子/精子提供するとインセンティブが貰える、それなら卵子提供をしてもよいと思える。

まあめちゃくちゃコストかかりそうだけどな。というかこういう SF 小説読みたいのであったら教えて欲しい。

ふるさと納税返礼が保育所借り放題の場合

とても送り迎えが大変だ

2022-12-25

anond:20221225184117

東大数物系博士KKOはあちこちに転がってるのねん。

KKOとはいえ経歴に免じてうちのマンション保育所でけいさん係に任命してやってもいいけど。

子どもたちにけいさんを教えてあげて。

もちろんKKOではあるから万が一のことを考えて仕事時は女性保育士さんたちと一緒にねん。

2022-12-15

なんでもかんでも暴行にすると困るのは未来のお母さんたちだよ

時間が無いのか手が足りないのか要領が悪いのかしらんけど、躾がされないまま保育所に連れてこられた子供保育士がとりあえずは業務範囲内でしつけようとしてたのが今まで

それが行き過ぎて暴行ってニュースがここにきてたくさん出てきたけど、本来親がやるべきことだったのにっていうものもある

てめえの尻拭いをしてくれてた保育士に「お前それ暴行だぞ!」って責めた先にある未来は受け入れ拒否

保育所がしつけられてない子供拒否できるようになる

ADHDが出てきたみたいにしつけられてない子供に病名が与えられて「それ用の保育所」でしか預かってもらえなくなる

今そういうのが騒がれてるからって何でもかんでも掘り起こすともっと辛い未来になるよ

日本には潔癖な人が多いから辛い未来一直線だろうけど

2022-12-14

anond:20221214202313

公立保育所なら普通に老朽化対策費でやってるはず。colaboじゃないんだから流用しないでしょ

2022-12-10

anond:20210522144522

から人工子宮を実現すべき。

代理母であろうと、出産で苦しむ女性は消えることはない。

人工子宮は、人類の半分である女性を救う貴重な科学技術なのに、本格的な研究が進んでいないことが非常に残念。

国はもっと予算を充てて、人工子宮実用化を早めるべきだ。

出産に苦しむ女性を救うために。

これと保育所の充実により、マミトラック問題解決できるはずだ。

可及的速やかに実現されるよう強く希望している。

なんで女性けが出産という苦しみを味わわなくてはいけないのだ。

2022-12-08

anond:20221208135415

ニュース報道されるのは犯罪ばかり

こっちから見た東京もそうだよw

こっちはこっちで地元ローカルヒーローがどこの保育所行ったとかどこの道の駅祭りやるとか流してる

2022-12-05

逮捕された3人の保育士普通の顔過ぎて、うちの子供の保育所不安になる

「あの保育士さんも実は!?」みたいな

でも黙ってるから良いですよね?って展開も期待しちゃう

2022-12-04

anond:20221204224732

保育士の「虐待」なんて最近でも頻繁に起きてるのに「虐待」と報じられたのは裾野だけなんだよな

たぶん会見で園長記者質問に対して素直に「虐待」という言葉を使ったか見出しに「虐待」と出てそのまま全国トップニュースにまで瞬く間にステップアップしてしまったとか想像するけど

富山以外にも、

仙台の認可外保育所 園児下着姿のまま食事など不適切行為 | NHK | 教育  11月30日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221130/k10013908541000.html

下着のまま食事取らせたり、無理やりトイレに押し込めたり

園児下着姿で食事、体を小突かれる 仙台太白の認可外保育所不適切行為か 市が本格調査へ | 河北新報オンライン https://kahoku.news/articles/20221129khn000074.html#:~:text=%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB

頬をつねられたり、体をこづかれたり

矢板市保育園保育士園児暴言か 県が改善求める指導NHK 栃木県ニュース  6月23日

https://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20220623/1090012607.html

保育士が、暴言を吐いたり、園児野菜でたたいたり

 

これら裾野と同じことやってるが報道あくまで「虐待」ではなく「不適切な」保育

不適切な保育」ってのは↓のケースのような、保育士不足で法定人数足りずに保育してるとか、そういうやつなら分かる

不適切運営通報があった沖縄北谷町保育園 監査踏まえて交付金取り消し|FNNプライムオンライン

https://www.fnn.jp/articles/-/450100

てか暴言暴行人数不足保育を同じ「不適切」という言葉で報じられてしまって後者がかわいそう

 

2022-11-27

anond:20221127135015

深夜に泣き声で起こされたり、毎朝保育所行かせたりとか普通に面倒やろ。

2022-11-21

会陰と一緒に裂けたもの


前回の日記を書いていたのは何年も前で

書きなぐったはいいが投稿せずにずっと下書きとして残っていたもの投稿した。

今の私はこの頃のように、裂けた会陰の痛みに苦しんではいないし

胸の張りにイライラカムカしていることもなく

さな赤ちゃんだった子もいない。

絶対にすぐ働くぞ!!!と断言していた強気な私もいなければ

20キロ軽かった私も存在しない。

この日記を書いた半年後、華麗に社会復帰するため履歴書を流れ作業作成

保育所にもまるで手馴れてるかのように応募し合格を手にした。順調だった。

また、仕事ができる。

スーツを着ながらウキウキ保育所子どもを預けては面接をする職場へ向かう日々だったのだが

すべて落ちた。

もう条件にあった会社は紹介ができない。とハローワークの人にやんわり言われるほど落ちまくった。

その後は、ご存知の方もいると思うが保育所を退園になってしまった。

母の力不足で、子の最終学歴保育所退園にしてしまったのだ。

退園の日迎えに行く前に、先生方へ渡すためのお菓子が入った紙袋を両手に持ちながら

脚立に立ちながら剪定をしている職人さんをみながら

なぜ…。なぜ私には仕事がない…

あんなに選びたい放題だったはずなのに。なぜ…

そう思いながら20分ボーッと立っていたのは覚えている。

その後はもう記憶にはない。

良いも悪いも私は切り替えがめちゃくちゃ早い。

そしていつの日にか無職も当たり前の日常になった。

たまに手続きで行く市役所コピー機の音を聞く度に

自分もこの音の中で働いていたことがあったのになとへこむこともある。

こんなことを書いていると、そろそろ就活し直さないと。となんとなく焦りを感じてくるが

まだ、無職でいっか。

とすっかり腑抜けになった私が必ず誘惑をしてくる。

しかしたら会陰と一緒に脳みそもどこかしら裂けたのかもしれない。

これが地獄なのかわからないがたぶん本来私が書きたかたことではない気がするが

今の私はこうなのだからしかたない。

次は何を書こうか気まぐれは続く。

会陰と一緒に裂けたもの


前回の日記を書いていたのは何年も前で

書きなぐったはいいが投稿せずにずっと下書きとして残っていたもの投稿した。

今の私はこの頃のように、裂けた会陰の痛みに苦しんではいないし

胸の張りにイライラカムカしていることもなく

さな赤ちゃんだった子もいない。

絶対にすぐ働くぞ!!!と断言していた強気な私もいなければ

20キロ軽かった私も存在しない。

この日記を書いた半年後、華麗に社会復帰するため履歴書を流れ作業作成

保育所にもまるで手馴れてるかのように応募し合格を手にした。順調だった。

また、仕事ができる。

スーツを着ながらウキウキ保育所子どもを預けては面接をする職場へ向かう日々だったのだが

すべて落ちた。

もう条件にあった会社は紹介ができない。とハローワークの人にやんわり言われるほど落ちまくった。

その後は、ご存知の方もいると思うが保育所を退園になってしまった。

母の力不足で、子の最終学歴保育所退園にしてしまったのだ。

退園の日迎えに行く前に、先生方へ渡すためのお菓子が入った紙袋を両手に持ちながら

脚立に立ちながら剪定をしている職人さんをみながら

なぜ…。なぜ私には仕事がない…

あんなに選びたい放題だったはずなのに。なぜ…

そう思いながら20分ボーッと立っていたのは覚えている。

その後はもう記憶にはない。

良いも悪いも私は切り替えがめちゃくちゃ早い。

そしていつの日にか無職も当たり前の日常になった。

たまに手続きで行く市役所コピー機の音を聞く度に

自分もこの音の中で働いていたことがあったのになとへこむこともある。

こんなことを書いていると、そろそろ就活し直さないと。となんとなく焦りを感じてくるが

まだ、無職でいっか。

とすっかり腑抜けになった私が必ず誘惑をしてくる。

しかしたら会陰と一緒に脳みそもどこかしら裂けたのかもしれない。

これが地獄なのかわからないがたぶん本来私が書きたかたことではない気がするが

今の私はこうなのだからしかたない。

次は何を書こうか気まぐれは続く。

anond:20221120161208

夫の育休ってコソコソ取らなきゃ行けなかったの?

つのまにかそういうルールになってしまったのかもしれないね

日本ルール空気で変わるから

旦那が育休とってもテレワークって言っておけばよかったのか

テレワークで両親とも家にいるから、保育所から出てけって事例もあったりするのかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん