「コピー誌」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コピー誌とは

2023-08-30

anond:20230830183742

いや普通に考えて、「10しか売れないヤツ」が100部刷って赤字って、それもう本気で意味がわからねえだろ

バカじゃねえかよ

それが当たり前ってどんな世界だよ

「やらなきゃわからない」って、

から即売会は「まずコピー誌から」(その名の通りコピー機で刷ってホチキス留めする)って言われてるんだよ

印刷なんてするのは、「黒字が確定してからやる」のが常識なんだよ

しか印刷だって1部でも10部でも少部数ロット対応してるんだぞ?

それとも何か?

10部だと1冊700円以上かかるとでも思ってるのか?

で、コピー誌でなら割安で何倍も作れるのに、

わざわざ10部だけ印刷しておいて、印刷料の割合が高いから紙の同人の方が金がかかる!って喚くのか?

正気か?

こんなん同人やるうえでは当たり前の常識しかなくって、いったいどっちが机上の空論なんだよ

ただの馬鹿妄想じゃねえか

逆に同人をなんだと思ってるんだ

2022-06-26

anond:20220626212639

実はワイ増田最初印刷所に頼んだ同人誌なら持ってる。

そんでさらに前に文芸部の部誌(いわば小説合同誌で厚めのコピー本)も卒業後10年くらいの間は在学中発行された12冊くらい全部とってあったんだけど、卒業後いろいろあって全て手元から離れた。

そのときうちに自炊セットがあったら全部わら半紙でもスキャンしてたんだけどね。残念。

でもその最初同人誌なりコピー誌をみてもなんの勉強にもならないよ。

我ながら自分でなければつまらない、ただのガキの落書きなんだからネットいくらでもおちてる。

ポーズ定理クリスタかなんなら模写するためのアニメ設定資料集でも買った方がいいとおもうんだけどね。

2022-04-30

プリンタ

同人をやってた頃、コンビニへ行くのが億劫になってきたのでインクジェットモノクロレーザープリンタを導入して、家で色々印刷してた。

チラシも、あれもこれも。最後同人誌はコピー誌だった(表紙はインクジェット中身はレーザー)。

今はモノクロレーザー複合機を使っているけど、使うのは年賀状役所町内会ぐらいだな。

町内会は紙ベースからなあ(遠い目)。

2021-01-11

anond:20210111121605

出せばいいやんコピー誌でも十分やろ。

なんなら製本プリンターっていうのもあって、32ページぐらいまでならホチキス止めの折製本までやってくれる。50部程度なら十分だ。

もっというならPDFで両面印刷製本指定して、自分で折ってホチキス止めでも立派な冊子になる。

そんなんで十分でしょ。なにもオフセット印刷された立派な装丁けが本ってわけじゃないよ。

2020-10-30

anond:20201030135719

権利なのはあくま自力表現する場合のみであって

何らかの他人リソース使うならその他人許容範囲内でなきゃ駄目なのは当たり前だろ

完全に自分自由にしたいなら他人リソース使わず

コピー誌でも作って自力頒布しろ、それなら法律だけ守ってりゃいいんだから

それをコミケ会場で頒布したいって言うならその時点でコミケという他人リソース使ってるんだからコミケルールに従う必要があるのは当たり前

2020-10-27

老害ですまんが同人誌について語らせてくれ

時代の流れってのも分かるんだ。だからそういうもんなんだろうって理解はしている。しているつもりなのかもしれない。

C28の頃から色々な本を見てきた爺だ。老害であるのは間違いない。


さて、本題の同人誌の話へ移る。

昔の同人誌っていうのは、オリジナル創作二次創作で他のファンの人に理解してもらいたいって感じで本を作っていたと思う。というか、俺はそうだった。

それと商業関係者に関心を持ってもらえるようにアピールの場であったと思う。実際に同人活動をしていて何社からは声をかけてもらったし、掲載もしていただいた。

自分画力創作力を試す場でもあったと個人的には考えていたのだけど、ここ数年の同人誌販売を見ているとなんとなく違う。

商業活躍している人や、そうでない人が安直に小遣い稼ぎをできる場扱いされてきている気がした。昔も居たには居たんだが。

もちろんそうじゃない人も少なくはないんだが、商業活躍している人が数枚のラフトークを書いただけのコピー誌レベルを高めの価格で並べているのを見ると、そう思わざるを得ない。

なんか違うんだよな…と。並べるまでのものでもない物を並べても売れる事もこういう風にしていってしまったのかもしれないが、商業活躍している人が冊子を並べていればファンは買わずに居られない。

本来ならTwitterで数枚アップしてトークする程度で十分のものなんだけどね。

まあ売れるから仕方ない。それはそれで事実からしょうがない。

ただ、なんというか素直に理解しづらいなと感じるものもある。

ちょいと前の即売会結構大手サークルペラペラレベルの冊子を高めで売っていた。それを見て「大手がこれなのか」と思わざるを得なかった。

ホント絵が数ページなんだよ。あとはトークが並べてあるだけ。表紙と裏表紙モノクロの絵が書いてある程度。

なんか言葉しづらいが手抜き?な感じ。なんで参加したって思える感じが一番正確な例えか。

まだ同人活動だけって頑張っている人の方が楽しそうに参加していた。まあ売りたいってのもあるけど、読んでもらえる嬉しさはそっちの人の方が大きいだろう。

そういう人たちが活動する場が、俺が見てきた即売会だったんだけどね。今はホント変わったなと感じたよ。

もちろんね、そんなの『お前の狭い世界で見た即売会だろ』って言われるだろう。

それも仕方ないがそれなりに古くから参加してきているからな狭い世界と言われると、一体広い世界はどのくらいの広さなんだと教えてほしいくらいだが、そんなやりとりは不毛だし互いに引かないで争うだけなのでやらない。

なんにせよ時代の移り変わりを見てきたので、そう思ったわけだ。

爺として思うのは、もう昔のような流れは見られんのだろうかなという所だ。もっと楽しそうに会話していた頃も今はあんまり感じない。サークル参加者も一般参加者も作業しているだけにしか見えなくなってしまった。

活気づいてるといえば人の数だけで、売る方も買う方も楽しそうじゃない感がある。


まあそれもまた時代なんだろうなあ。

2020-07-27

anond:20200727170256

ITだと即理リモートっておもわれがちだけど、

同人誌と同じ

印刷所で作るクオリティーを自宅で作れ=コピー誌しろとか

はんがばんでやれとか

何を言っているか想像してほしい。大型の印刷機が要らないか創造し図らいけど

なぜリモート化がかんたんなIT企業がそれをやらないかというのを考えれば、同人誌と同じ。

ジャンプ印刷まで自宅でコピー機でやれ

2020-07-13

anond:20200713180545

時代を先取りしすぎたのかもしれないけれども、1995年頃にPCで読むBL同人誌というコンセプトで、Macintosh用とDOS/V用にコピー誌で出したBL(当時はオリジナルやおいって言ってた)の電子版を作ったのだけど、全く売れなかった。

どれくらい売れなかったかというと、50枚パックのFDを持ってきて、48枚もって帰った。2枚は事務局に提出した見本誌だ。

DOS/V版はビューアとテキストデータのセットで、Macintosh版はHyperCardスタックだった。

コンテンツに魅力がなかったのか、そもそも当時の同人女子にはハードルが高すぎたのかもしれない。

Windows95が出てすぐの頃、インターネットも普及していない時代お話だ。

2018-09-09

会場限定オマケ・ペーパーの罪悪

もういつからまれ文化なのかわからない頒布者による即売会会場限定オマケ本ペーパーコピー誌

会場に来た人に頒布物を購入した人に対する感謝としてのオマケ

作家同士は横のつながり、その関係を築いた友好の印として頒布物のやりとり。

十分に理解出来る、頒布する側にとって当然の感情表現であろう。

宣伝目的過去絵として当時のサンプル掲載するのも一向にかまわんッッ。

だがしかし、それをたまたま見た人初めて見た人が「読んでみたい」となった時に

「会場限定です」「公開してないです」は門前払いもいいところだ。

今でこそDL販売での頒布も見かけるようになった。

それでもまだ根を貼り続けている会場至上主義志向

その"会場限定"によって格差を被ってる人がいることをわかってもらいたい。

見れないのならヤ○オク、中古ショップ、果ては違法ダウンロードサイト、そうやってでも見ようとすることになるが。

意に沿わない行為に対してお顔真っ赤になる気持はわからなくもないが果たしていかがかなものか。

会場でしか頒布できないのか?

「見たい読みたい」という気持を持った会場入りできない人に対して、

会場入りしている作家頒布側はどれだけ歩み寄れているのか?

作家に対して挑発的な発言ではあったが、頒布する側にはあぐらをかかずに考えてもらいたいものである

閑話。同人誌、紙とデジタルのよもやまが話題になった。二次創作では性質上、やましいところもあるので仕方ないかもしれない。

がだったらTwitterキャラ作品堂々掲げてる様子には疑問を呈したいものだ。それができるのなら臆面もなくデジタルも取り扱ってもらいたいものだ。

2018-07-01

青年革命ムサシ」という成人向けゲッターロボ同人誌を落とした方

都内の駅近くのセブンイレブン前に、何か本が落ちているなと拾ってみたところ

表題同人誌が落ちていました。交番に届けようかなとも思ったのですが

同人誌(成人向け)1冊を届け出するのは辛い

放置しておこうにもこのままだとすぐボロボロになってしまうだろう

ゴミとして捨てた感じは無く、何らかの拍子でこの本を落としてしまったのではないか

と思い呼びかけてみようと思った次第です。ツイッター普段使用しています

普段のTLとは全く関係ない成人向けゲッターロボ同人誌について拡散希望とか無理なので増田で書きます

特徴

コピー誌

・奥付が無いので著者も出版日も分からない

・途中に少女革命ウテナパロディーシーンがある

・著者のコメントコーナーにて「あ、ウテナ映画、すでに何ヶ月か経っていて、台詞が正確に覚えてない…(^_^;」

 というコメントがあり、劇場版少女革命ウテナ1999年8月公開であるため、1999年の冬ごろの同人誌ではないか

画像

https://imgur.com/CJYK9UX

https://imgur.com/rJUM4bN

https://imgur.com/OueMygq

https://imgur.com/0XRfTP5

以上、心当たりのあるかたは増田までトラバお願いします。

2014-10-12

初めて同人誌をつくる

今度、思い立って、生まれて初めてコピー誌を2冊つくってイベントに出るので

まとめてみます

サイズ/数量/仕様

  • A4を中綴じしてA5の冊子仕様
  • 表紙は別紙
  • 2冊、10~15部ずつ刷る

原稿

このへん↓の漫画や文書などで、最終原稿PDFで表紙1ファイル原稿1ファイルの計2ファイル

http://anond.hatelabo.jp/20120807043616

(表紙、目次は、Inkskapeでさくっと作成

(1冊めの表紙アイディア出しは苦労しました。

 Googleで「同人 おしゃれ 表紙」など画像検索しましたが参考になるものなく断念、

 次は本の雑誌装丁特集の回など参考にしようとしつつ、

 最後最後は別のところに着地しました。

 2冊目の表紙は(時間もなく)10分くらいで作成。でもこっちの方が好きです。

 両方とも、フリー素材などは使いませんでしたが、フリーフォント(商用可)は使わせていただきました。フォント大事ですね))

 

PDF編集はこのフリーツール機能過不足なく素晴らしかったです。とてもお世話になりました。

 

[vector] pdf_as

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se491657.html

 

KINKO'Sで冊子印刷する方法を知っていたら、下記について迷わなかったと思います

  1. 面付け(KNKO'Sでやるなら→面付けしない)
  2. フッターにページ付与(同→付与しない)

面付けについてはかなり調べましたし、悩みました…(メモ縦書きは右綴じ、横書きは左綴じ)

以下がとても参考になりました。

 

[pixiv]【講座】クオリティの高いコピー本制作いろは

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=24704630

 

その他、Pixivを「コピー本 講座」キーワード検索した結果を一通り参考にしました。

 

要は、ふつうコピー用紙ではだめだということなど。

悩んで、最終的に購入したのは下記

 

http://www.nagatoya.com/contents/color_paper.html

http://www.sakaep.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=132

 

(買うときにまったく意識していなかったのですが、

 レーザー/インクジェット両用用紙だったのは

 自宅と持ち込み両方に使えてすごくよかった!)

印刷

キンコーズ自動製本コピー機利用につきます

 

http://privatter.net/p/212726

 

http://youtu.be/kQbONerXKhQ

 

http://youtu.be/YE1lJpHAmLo

 

原稿の面付け不要で、表紙も別紙にできて、本文用紙も持ち込み可能で、

ホッチキス止めまで自動でやってくれるという。

魔法のようでした。

  • フッターへのページ数付けは、このコピー機の設定で行いました(店員さんに教えてもらった。メニューの応用設定の中にあります。ページ数の開始を -1 にするのがポイントです。(表紙分からカウントされるので、既定設定だと、目次ページが 2 から始まってしまます))

かかった時間お金

期間は正味2週間。

時間は夜中の睡眠時間を削って捻出した時間で、正味20時間くらいでしょうか。

 

お金は下記

合計 約15,000円

イベント用覚書

過去数回一般参加した同人誌頒布イベント記憶をさぐりつつ、

Googleで「イベント テーブルクロス 同人」などを画像検索して、リストとモノを揃えました

■机周り

テーブルクロス

POPや冊子を立てるもの 2つ

POP

 …卓上2種掲出

 …クロスにスペース位置とサークル名掲出する紙を貼る

■当日準備

飲み物カロリーメイトおやつタオルごみ

サークルチケット

・つり銭

 つり銭入れ

 札入れ(封筒 1000円、5000円)

・筆記用具

 (シャーペン消しゴムボールペン、色ペン

カッターはさみ

ポストイット

養生テープ

マスキングテープ

両面テープ

・A4クリアファイル

・S字フック

最後

行ったことのあるイベントは下記

今回参加するのは行ったことのないイベントなので

雰囲気も楽しみです。

(気心のしれた友達も、観光気分で売り子側に誘ったので、

 参加について(トイレで離席するときなど)細かい心配もあまりなく)

 

売るほうは、1冊でも売れればいいかな…という気持ち。

(某サイト1000ブクマほどついたコンテンツを含む冊子ですが再録だし)

 

イベント参加の用意がすべてできた時点で、

なぜか、萌えの気持ちが浄化されてしまって

意気込む気持ちなどが無になりました…。

 

お金時間と手間はかかりますが、知識と経験がついて、面白いひとり遊びだったなーと。

すでに総括する気持ちに。

2014-10-07

ふたなり同人誌オンリーイベント「ふたけっと10.5」感想

 (※ミクシィ日記に書いたネタをなんとなく落としたくなったので落とす)

 そんなわけでふたなり同人誌オンリーイベント「ふたけっと 10.5」の感想です

公式サイト

http://hutaket.com/

 開始前の待機列推定200名ほど

推定累計参加者1000名ほど


 関東にお住まいの方はご存知のように

今回ふたけっと開催時に台風が接近していたため

会場周辺も微妙に強めの雨の降るあいにくの天気で、一般参加者が前回より流石に少し減っていた感じです


 ただ、実際開場すると人気サークルのスペース前には三桁単位行列がすぐできて、

その後も会場にはコンスタント参加者がいて、時限コピー誌配布時に結構な長蛇の列ができる等のにぎわいもあったりして

雨に負けないふたけっとになっていたなというマインドです

人気サークルはAskRayさん、泥沼兄弟さん、サムライ忍者GREENTEAさん、アルセノテリスさん等


 ふたけっとはイベント性格同人誌ジャンルオリジナルが主流なのですが

版権同人だと人気はやはり今回も艦これ、あとはセーラームーンプリキュアなどが人気でした

あと僕、知識だけでしか知らないジャンルなんですが、ダーティペアの新刊同人誌出してたサークルさんがいて

告知ポスターに堂々と「おっさんホイホイ」って描かれてて

まあ…そう…まあ…そうねぇ…


 それと、SAOアスナにチ○ポが生えてキリトを犯すネタもそこそこ見ました

アスナチ○ポでキリトアナル処女喪失」!そういうのもあるのか

※ていうか、前回見た「艦これ天龍チ○ポで提督アナル処女喪失本」とか考えても、この「ヒロイン下克上ファック」ネタって地味に手堅い需要があるのかもしれないと思った


 あと目立ったのが「島風くん」ですね

マイミクさんの性質上「島風艦隊これくしょんに出てくる人気キャラ)」はご存知だと思うんですけど


「その、島風コスしたオリジナル男の娘がアレされたりアレしたり的な本」


これがかなり猛威を振るってた感じです

会場でざっと見るかぎり10種はあったかな?

艦これ」の世界観とは直接関係ない、島風コスプレ男の娘本って体裁がほとんどで

局地的には「島風」って(聖剣伝説リースみたいに)「艦これの1キャラ」を超えて

島風というジャンルのもの」になってきたなというマインドなのでした


 また、前回から厳密に数を数えてるわけじゃないんで印象論なんですが


「玉付きふたなり


これがふたなり界隈でだんだんシェアを増大しつつある雰囲気を感じました

個人的には玉付きふたなりって、ストライクフリーダム的過剰記号感があって好きくないんですけど…)


 この背景には、去年冬以降のエロ修正強化の流れにあって、修正基準の中で少しでもエロいアプローチ試行錯誤した結果こうなっているのかなと思います

原則的に、去年11月以降、同人界隈では「竿」に墨塗り要求される風潮があるのですが

「玉」にはまだ修正基準対象には上げられてないのですよね

なので、エロ記号の一つとしてふたなりに「玉」をつける流れがここに来て加速しているという部分もあるのかなと思いました


 個人的には「竿に墨塗り」はホント勘弁して欲しいんですよね

ふたなり界隈だと女の子身長よりでかいチ○ポとか珍しくないじゃないですか

その超巨大チ○ポに、ご時世だからしょうがないとはいえべっとり塗られる墨…

サークル作家さんが精魂込めて描いたふたなりチ○ポに墨塗って台無しにするこの不毛さに思いを馳せると、本当に胸が張り裂けそうなほど哀しい思いに苛まれます


 まぁそんな感じですね…

ふたけっとは、最近首都圏同人イベントの中でも会場の熱気はかなり高くなるタイプイベントなんで

参加するのは楽しいんですけど

やっぱ新刊持っていかないと、わざわざサークルスペースまで来ていただいた皆様に対してホント申し訳ない気持ちになるんで

次回参加時にこそは、なんとか新刊持って行きたいと思います

2010-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20101201170743

増田駄文を法外な値段で売らないだけの恥は知ってるよw

同人誌ってのは、別段完成度を競う媒体じゃない。

もともと同好の士小説好きとか何かのファン)が模擬小説作ってみたり、情報誌をだしたり、そういう事を指すんだ。

マンガ同人誌なら、作品のファンが二次創作したり、考察したした本。


オフセット印刷をして一冊500円だと大抵のケースで持ち出し。

10枚綴りのコピー誌が100円で売られてる場合利益はないって理解できるでしょ。

「駄作を法外な値段で」のような、派手に儲けてる壁サークルの活動と、好きでやってる素人さんの活動を一緒くたにして、

程度の低いものが高く売られているって批判をする人居るが、「私は馬鹿です」と大声で喋ってるようなものだな。

2010-06-26

http://anond.hatelabo.jp/20100626154643

俺は、いわゆる「おたく部」に入った。

確かに、駄目な連中ばかりだったね。俺は小説メインで当時は絵が書けなくて、絵の勉強したくて、漫画イラスト描いてる人がいる「おたく部」に入ったんだけどね。

最初デッサンも知らず、頭の中に立体を組み立てるということもサッパリだったけど、1年ぐらいで出来るようになった。

そこまでは部活の連中の技術吸収だったけど、それから先は自己流だった。

「どうすれば面白いストーリーが組めるか」を思考することに、大学の大事な時期に費やしていた。おかげで、自分なりに「面白い漫画の描き方」を発見した。これに関してもサークルメンバーはちっとも力にならなかった。というか周りの連中の漫画を見て「ここが悪いな」「どうしてここはこうしちゃったんだろう」と反面教師にしてた。当然、口には出さなかったけど。一人だけ凄過ぎなヤツはいたが、凄過ぎなのと自分とは方向性が違うので参考にはならなかった。

でも、色々と収穫はあった。

常日頃から落書き帳を肌身離さず持ち歩く習慣もこの頃身に付いた。とにかく描く量=絵の上手さ、その体現には落書き帳を持ち歩く。簡単な事だが思いつかなかった。

コミケという存在を教えてもらった(当時はネットなんてなかった)。一緒に行ってイベントノウハウを教えてもらった。

俺は絵が描けない状態で部活に入ったので、部活ではかなり評価の低い扱いだった。イベントというものがどういうものか判った時点で「コミケに参加する、でもって大手サークルになってやる」と宣言。周りは笑ってた。

でもってコミケに申し込み。当選コピー誌作る。部数の相談を回りにしたら20部ぐらいだろ、といわれる。

ムカついたので60部作った。結果、初参加でコピー誌60部が午前で消えた。それ以降とんとん拍子でジャンル頂点に上り詰めた。ピコ手の集団だったのでオフセの存在を周りが知らず、読者に教えてもらったりとか、コミケ初参加あたりの頃ぐらいからもうサークルメンバーは完全に参考にならなかったな。

まぁ、他の環境自分がこうならなかったかどうか、は判らない。自分ひとりでここまで来るのは無理だったろうな、とも思う。

また、今は社会人十ウン年目だが、この年齢になってもサークルメンバーは友達だ。

一人だけすごかったヤツはプロ漫画家になって今でも活動中だが、部数の割りにプロ収入が低いのと、編集との関係とか色々聞いてると「プロにならんで良かったなぁ」と思う。俺は社会人としても結構いい収入を得ている上に同人もかなりの売り上げだ。同人だから締め切りは気にせず生活を締め付けない程度にのんびりやってるし、描きたいものを自由に描いてるだけ。

ちなみに、一応は編集からお声がかかった時期もあった。ただ、なぜか夜の11時半に電話かけてきたり等、こいつら常識無いなぁと思うような感じのところだったので即断った。

俺を評価低く見てた連中は、ニートやら工場務めやらの集団。数人は大手企業の偉い人になってるらしいが、そいつらはもともとサークルに顔をよく出したが作品はサッパリ作らないような連中だった。創作に力を入れつつ、社会人として成功するのって難しいと思う。

大学で友達が出来て楽しかったのも事実だし、つまらん試験の対策に去年の試験問題とその回答のコピーが部室に置いてあるのも魅力的だし、俺の大学はマズかった学食だが部室でカップラーメンとか弁当とか食べられたりとか、創作以外の利益がすごく大きかった。

まぁ思いついた事を適当にゴチャゴチャ順序メチャクチャに書いたが、いいたいことはひとつ

ゴールに必要だと思ったら、何でもやりゃいい。

2009-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20090719170430

「100円ぽっち」って言うけどさ、あんた例えば50円のコピー誌買ってくれた人にも「50円ぽっち出しただけの読者」って普段言ってるわけ?

2008-10-18

同人誌の分類に悩む

購入した同人誌の量が増えてきたので、分類して本棚に並べたいのだがどう分類したもんか悩む。

思いつくカテゴリ区分をちょっと書いてみよう。

上記の要素が複雑に絡み合い、どういう基準にして分類するべきか難しい。

何か良い観点は無いかなー。

2008-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20080528070402

何様ですか?お客様ですか?

お客様気分でいることも問題視するけど、印刷コストがどの程度のものかくらい調べてから文句言ってくれないかな?コピー誌ならともかくオフセットだと1部から刷ったりはできないんだよ?

それとも50部刷ったら50部買い取るくらいの考えで言ってるのかい?

2008-01-29

http://mootoko.blog.shinobi.jp/Entry/1786/

2ちゃんブログの記事を見て言いたい!

週刊アスキーみたいな真っ当な会社と、IP!やネトランみたいな3流雑誌一緒にしちゃダメ

それに3流雑誌だって、うちはちゃんと掲載許可とってるよ!

(相手に迷惑がかからないケースをのぞく

くそーネトランのせいで!せいで! IP!なんて単なるコピー誌だしさ…ネトランとうちの記事写してるだけじゃん、まちがいごと…。

2008-01-01

http://anond.hatelabo.jp/20080101150457

普通にお誕生日席でコピー誌売ってた。まわりの学漫の若いもんが猫背でいる中、凄い勢いで背筋伸ばしながら。

そういえばコミケ出るって書いてたな

コスプレ具合はどうだった?

本はどんなの売ってたの?

コミケで白田先生を見てきた

普通にお誕生日席でコピー誌売ってた。まわりの学漫の若いもんが猫背でいる中、凄い勢いで背筋伸ばしながら。

話しかけてみたら、なんつーか、ものごしがおもしろすぎた。

守ってあげたくなっちゃう。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん