「秘密保護法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 秘密保護法とは

2013-12-06

お前らが安部に指示してやらせたんだろ?


秘密保護法案、成立急ぐな=国連弁務官が懸念

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131203-00000003-jij-int

702 ソーゾー君 [] 2013/12/05(木) 17:10:47 ID:bI5GoxKQ Be:

本当に糞マッチポンプだな・・

「お前らか安部に指示してやらせたんだろ?」

これでアホのB層は「欧米情報封鎖や言論弾圧していない民主主義国家」と信じるんだから哀れだな・・


ナチスユダヤ教徒を600万人殺したとか言うけど、当時のドイツには333万人しか

居ないんだから無理だろ?フランスポーランドユダヤ教徒集めても600万人ま無理だろ?

600万人の虐殺事実ならパレスチナに数百万人のユダヤ教徒が大挙する分けねーだろ?

皆殺しだからなwドイツに居たユダヤ教徒は確実に皆殺なはずだよな?

でも収容所にはユダヤ教徒が数百万人も居たんだろ?

おかしくね?


↑これで確実に禁固刑の国だぞ?

ユダヤ教徒虐殺は600万人ではなく300万人ぐらいじゃね?」

↑これでも禁固刑だぞ?

「サンヘドリンって何処に居るの?何で隠れてるの?」

↑こんなこと言ったら自殺事故と断定される国だぞ?

こんなもん体重三桁のデブが「俺・・拒食症なんだ・・」と言うレベルギャグだろ?w



中央銀行・発行権】黒幕銀行家3【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1378650618/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

http://anond.hatelabo.jp/20131206185819

いねえよ。

デフレ下で増税したら税収は減るって答弁は国会会議録にもしっかり残ってるわ。

国会欠席して地方遊説ばっかしてる野党議員は知らないかもしれないけど。

それでも増税が行われるのは財務省のせいだよ。

国民生活を壊すことに命かけてた奴らが今回の秘密保護法でしょっぴかれますように・・・

売国左翼日本の言論を歪めてきた

例えば河本生活保護不正受給の問題。

あれのせいで本当に必要な人が何人か生活保護を断られて自殺しただろう。

間接的にではあるが、彼は確かに殺人を犯している。

その因果関係が難しいか法律ではさばけないけれど。

罪の重さとしては、ちょっと触っただけで爆発する爆弾路上に置いたのと変わらないはずだ。

不審物を触るほうが悪い?

違うだろう。

爆弾を置いたら死人が出るなんて簡単に予見できる。

同じように生活保護不正受給したら、誰かが死ぬことも簡単に予見できる。

絶対に繰り返してはいけない犯罪で、法律できちんと対処する必要がある。

しかし、その後実際に議論されたのは生活保護の枠の縮小だった。

不正受給を根絶して本当に必要な人に届けるという話ではなかった。

なぜこんな頭がおかしい結論に飛びつくのか。

それはもちろん、日本がまとな国になっては困る人達いるからだ。

彼らが日本の言論をおかしな方向に導いている。

もちろん今回の秘密保護法案の話もそうだ。

本当に必要な答えから微妙にずれた場所に着地することになる。

彼らを何とかしない限り日本国民生活は一向によくならないだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20131206152745

そりゃ都合の良い方向にはすぐ変わるよ。今回もすぐ成立したよね。

恣意的運用が可能な秘密保護法」なんていう超便利な代物がすぐ変わるかってことだよ問題は。

http://anond.hatelabo.jp/20131206143044

俺は秘密保護法反対なんだけど、反対派の中にはこのタイプ人間も多いんだろうなとは思う。

雰囲気」の人。まあ国会周辺に人が集まって抗議してもいいんだって雰囲気ができてきたことはいいことだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20131206143616

そんで熱烈賛成派はだいたいこのタイプでしょ。ネトウヨと、なぜか熱く安倍支持幸福実現党の人たちw。

まあどんな宗教の人でも、自由にモノを言う権利いつまでも守られればいいなと思うね。

http://anond.hatelabo.jp/20131206142748

もともとアメリカが一緒に軍事行動軍事演習行うには日本機密保持システムがぬるいからなんとかしろっていう

アメリカ要請ありきで作った法案だから戦争準備以外のなにものでもないというのは正しい。

でもそれだけじゃなくて、安倍政権はこれにいろいろ盛ってて、表現の自由にも抵触しそうだから、そこは反対って人もいる。

改正生活保護法が成立したわけだが

twitter上のリベラル左派クラスタ秘密保護法案に夢中でノーリアクション

夏頃にはあれだけ反対していたのに、こいつら本当に目先のことしか見えてないのな。

2013-12-05

特定秘密保護法案問題がよくわからない素人が2時間で考えたこと

結論から言えば、やっぱりよくわからない。

けど、「とりあえず賛成」 → 「消極的にだけど一応賛成」くらいに変わりました。

最近よく話題に上っている特定秘密保護法案

TV見てないのでネット上の反対派の意見表明的な記事を2,3本見て、なんか感情的っつーか抽象的な意見ばっかりでよくわかんなくて保留にしといた。

今日やっと、法案の本文挙げながらどのへんが問題と言われてるのか書いてくれてる記事をみつけたので、ちょっと考えてみようと思った。

特定秘密保護法案に賛成することにした

http://d.hatena.ne.jp/aliliput/20131205

で以下読んだ記事など

私はなぜ特定秘密保護法案に反対するのか

http://www.fsight.jp/22843

↑はForsightで「政治ゼロから考える」シリーズを書いてた人で、割とまっとうな感じの人。しかし記事の内容がイマイチ抽象的な感じ

秘密保護法軍事小国日本の「必要悪

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39354

↑またJBPressか。。割と普通の事しか書いてなかった。

ForeignAffairsJapanの中国防空識別圏関連特集

http://www.foreignaffairsj.co.jp/archive/focalpoints/201312.htm#4

どこかのコメント欄で「対中国防衛問題が喫緊課題となっているので多少いけないところがあっても秘密保護法を早期成立させるべき」というのを見たので、フォーリンアフェアーズの特集ページを見に行ってみた。なんか思ってたよりやばかった。冷戦時代やばいときの米ソ関係よりさらにヤバくなるかもしれないらしい。

なぜ総論賛成の私が反対討論を行ったのか

http://blogos.com/article/74813/

民主党議員の方の意見。私はアンチ民主だけど、この記事はすごくまともに見える。


私は法律に関しては「ナニワ金融道読んでました」ってくらい何も知らない素人なんで、法律解釈がどうのという話はよくわかんないです。

特定秘密保護法についてどう考えていたかというと、

  • 「反対している人は全員某国人」とか思っているわけじゃないけど、ただ反対というだけじゃなくて、「スパイ防止法」的なものを作ることそのものに反対なのか、条文の一部が拙いから反対(修正されれば賛成するかも)なのか、反対している人は立場の違いを表明したほうがいいと思う。前者とは永遠にわかりあえないが、後者の主張ならば聞いてみたいと思う。
  • からといって法律を制定するプロセスを端折っていいというわけではない。だが絶対に必要法律だと思うし、安倍政権で成立させなければまた何年何十年の時を待たなければいけない気がする。

そういう認識の上で、特定秘密保護法案への反対意見なんかを小一時間見て回りました。それで反対派が一体何について反対しているのかということを把握したかったのですが、なんだかこんがらがっていて良くわかりませんでした。それでも小一時間で見つけたもののうち、重要そうな意見を挙げてみます

秘密の対象となるもの曖昧である

アメリカには大統領令13526号というのがあるらしく、秘密の対象となるものを厳密に定めているのだそう。(法律素人の私には日本の法案とどちらが曖昧なのか全く判別できませんでした。「その他」があるからダメなのか。)

さら大統領令13526号は「政府に都合の悪い情報秘密にしてはならない」という項目があるらしい。安全保障秘密にすべき事項かつ政府に都合の悪い情報だったらどうするのかしら。「政府に都合の悪い情報秘密にしてはならない」が優先するなら、スノーデンがロシア亡命する必要なかったような気もするけど(素人考えです)。

今年の6月に「ツワネ原則」(国家安全保障と情報への権利に関する国際原則)というのができたらしく、政府法案における「情報公開」はこの原則を満たすレベルにないという意見もありました。

秘密の指定や運用に対する監視機関が無い

賛成派は官庁が指定して内閣審査する?から大丈夫みたいな感じの事を言ってるけど、中学校社会科で習った三権分立からいくと、行政行政監視するというのでは心もとないような気がする。だけど独立監視機関を置くとしたら、その人材はどこが審査認定するの?行政かな?司法の方に来歴や家族関係思想を洗い出して秘密にかかわるべき人材審査してもらうなんてできるのかな?解決策がわからない問題です。

未遂の教唆でも処罰の対象になること

普通刑法では既遂の教唆処罰の対象になるらしいのですが、なぜそこが違っているのか?は小一時間ではわかりませんでした。なぜなの?


まぁほかにも「秘密にされる期間が無期限」とか「普通に生きてても逮捕されるかも怖い」的なご意見もありましたが、ちょっと曖昧で何言ってるかよくわからなかったので項目には挙げませんでした。

小一時間見て回った結果として、反対論者にも理があること(当たり前ですが)がわかり、反対するのも理解できる、と思いました。

一方で、やはり秘密保護法はどうしても無くてはならないもの(私は中学生の頃からスパイ防止法」的なもの必要だと考えてきましたのでこれはなかなか変わりません)だと思うので、成立できるうちに成立させるべきだとも思います。それで「法案を少し修正して成立すればいいなぁ」という消極的賛成の立場に落ち着きました。

最後についでにアメリカについてどうでもいい話を書いておきますアメリカはたぶんずっと前から秘密保護法みたいなのがあって、CIAとかNSA活躍してきた国です。インテリジェンスという側面で見れば、日本よりも遥かに進んだ国です。膨大な秘密を持っていますが、さすがに秘密作りすぎじゃない?ということになったのか、数年前に(オバマ大統領令13526号などが出されて、秘密の制限と情報公開の方向に向かったようです。そんな進んだ国アメリカですが、昨年から話題になっているエドワード・スノーデン氏は所謂ギークであり、思想背景も出自も真っ白とはいえない人物だったそうです。能力があるとはいえ、そういう人物を雇用しなければならなかったCIANSAは、深刻な人材不足だったのでしょうか。

二、三日前に夕方テレビ番組(多分ニュース番組)で秘密保護法案の問題点を指摘していたんだが…なんだこりゃと思った。

「こんなケースでも逮捕されてしまうんです!」みたいな感じで演出してたつもりだったんだろうけど。

ある市民原発関連の情報に請求しようとしたが、それが機密情報であるため担当公務員は教える事は出来ず断られてしまう。

しかしこの市民の熱心な姿に公務員は心を打たれ、情報を教えてしまった。

すると教えた公務員のみならず、情報を請求した市民までもが逮捕されてしまった。

たとえ話にしても、もう少し、こう、何というか…。

2013-12-04

秘密保護法を、身に覚えがなくてもいきなり警察逮捕される、なんて新聞とかが煽りまくってるけど、あの人権擁護法も似たようなもんだろ?

しろ警察でもない機関が令状無しで家宅捜索出来る分だけ後者の方が相当たちが悪い。

なんで片方だけ大騒ぎするのかよく分からんな。

秘密保護法案の疑問

反対派が「廃案」に拘る理由がいまいち分からん

廃案って、法案を出す側からしてみれば全面敗北と同じだろ?

交渉の場でいきなりそんな横槍入れられて、はい分かりましたなんてあり得ないだろうに。

2013-12-03

秘密保護法案に反対するアカウント

ワンパターンすぎて気味が悪いのだけどどういうこと?

msyk710513

msyk710513 宣伝活動・行動, 秘密保護法 [官邸前で、国会前で、強行反対、法案反対の意気盛ん。/廃案に追い込む世論もっと広げて。僕らの未来守ろう。まるで治安維持法、まるでナチスの授権法。阻止し廃案に追い込むしかない。時間がない、急いで。 2013/11/27

msyk710513 秘密保護法 わずかな審議でも日本を暗黒社会に変える姿浮き彫り。既に秘密だらけ一層暗黒に。秘密無限処罰政府次第、広く国民処罰対象。米国には渡すが国民にも国会にも秘密の驚くべき構造。/廃案しかない。急いで。 2013/11/27

msyk710513 国会2013臨時, 秘密保護法, 行政, 条約密約隠し無反省政府自民党秘密保護言う権利無い。法案で秘密体質一層拡大、廃案しかない。/もっと世論を、廃案へ追い込む世論大きく。時間がない。 2013/11/29

msyk710513 会見・記者会見, 秘密保護法 法案のファッショ的性格象徴する強行。絶対許さない。最後まで頑張る。廃案で一致できれば力合わせたい。良識の府として危険性とことん明らかにし廃案を。/世論で押し民主を遅まきながら廃案に立たせた、もっと世論 2013/11/29

「言い方を考えろ」という負け戦

表現規制とか、原発とか、今回の秘密保護法とか、石破のテロ発言とか、みんなそうなんだけど、毎回流れが同じなんですよ。(こう書くとハテサガーと喚くだけのAAアイコンにしたバカが湧くけど無視しましょう)

1)マジョリティの賛成側の人間が目立つ暴言を吐く

2)カウンターが起こる

3)カウンター人間が目立つ暴言を吐く

4-1)カウンター側に近い人間が、3の人間に「言い方考えろ。そういうのが中立の人間を敵に回す」という

4-2)「普通主婦」とか名乗る不勉強なだけで感情論をまき散らすバカが出てくる

4-3)4-2の言説に擦り寄るカウンター側の人間が出てきて、3を批判する

5)3の人間が「なんでマジョリティ暴言吐けてカウンター紳士淑女じゃなきゃいかんのじゃ」とキレる

6)ぐだぐだの内に賛成側の決めた通りになる

まー、確かに、PCでいたいならカウンター側は暴言吐けんよな。

でもさ、賛成側が暴言吐いて負けたことあるか?

紳士淑女でいて勝ったことあるのかカウンター側は?

ないよな。

石原渡邉もまだ国会議員やってんだぞ。

結局さ、過半数の人間PCなんか望んでないんだよ。暴言を望んでるんだよ。

ヤンキーモテるのと一緒。

「俺(私)は道端にタバコポイ捨てしないし、店員さんに命令しないし、席だって譲る。あいつとは違う」

で、モテました?

「なんであんな男(女)と付き合ってんだろう」って思ってない?

過半数の人間暴力に惹かれるからだよ。

マナー、フェア、PC。それを持ちだした時点で負けてるんだよ。最初暴言を持ち出せた奴は既に勝ってるんだよ。

勝ちたいだろ?



でもあんな人間だけにはなりたくねえんだ。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-02/2013120202_02_1.html

暴走政権戦犯特高人脈

 安倍政権自民党が強行へ暴走している「秘密保護法案」。その推進の陣容を見てみると、日本侵略戦争戦犯容疑者となった政治家特高特別高等警察官僚の息子や孫、娘婿が目立ちます

 安倍晋三首相の祖父は、太平洋戦争戦時東条英機内閣で商工大臣を務め、東京裁判A級戦犯容疑者とされた岸信介氏。岸氏は戦後首相として治安維持法の「予防拘禁制度の復活(警察官職務執行法改悪)をくわだて、国民の批判を浴びて撤回に追い込まれた人物です。日本への核兵器持ち込みを認めた日米核密約当事者である祖父を安倍首相は、秘密保護法の闇に隠そうとしています

 自民党インテリジェンス秘密保全検討プロジェクトチーム座長町村信孝官房長官の父親は、特高警察を指揮した内務省警保局長を務めた町村金五氏。特高警察は、治安維持法のもとで作家小林多喜二拷問の末に虐殺した弾圧機関です。

 さらに、参院国家安全保障特別委員会委員長中川雅治氏(自民)の義父は、鹿児島県特高課長を経て戦後警視総監参院議長となった原文兵衛氏。町村氏とも親戚関係にあります中川氏は国会ルール無視して理事会開会中に委員会の開会を強行するなど、強引な議事運営でひんしゅくを買っています

 こうした戦犯特高人脈は、「秘密保護法案」の源流を象徴しています

週刊朝日が「ハシシタ」特集で袋叩きにされてから1年ちょいしか経ってないってのに…

http://anond.hatelabo.jp/20131203104927

彼らが何者かは知らない。

当事者意識を持って良くして行こうという気が欠片も無く、徹底的に「自分は観客だと思って」他人に要求を繰り返すだけの、うるせえが、仲間になっても力の無い連中だから、どうでもいいっちゃあいいんだが。

他人の責任を追求するとか、責任を取らせるのとか大好きなんだけど、そうした後でその穴はどうやって埋めるの?とか、そういうのには一切興味が無いし、責任も取らないから。話聞くのがバカバカしいんだよね。秘密保護法案はある事無い事言って潰す気マンマンけど、その後の手当ては考えなくていいから、気は楽なんだろうね。

身内で☆付け合ってればいいんじゃね?

秘密保護法

反対派のことごとくが「廃案」を言い出した時点で法案成立は確定したも同然だったわけだが…。

2013-12-02

http://anond.hatelabo.jp/20131202115141

http://blog.tatsuru.com/2013/11/30_1337.php

そのアメリカ様の新聞記事から考えるに、

この(法案通過の)スピードは反対派には圧倒的な力で押しつぶされたという印象を残した

情報秘密指定の適切性を点検する機構設立を定めていない

日本にはアメリカのような他の民主国家にあるような情報に関するしっかりした法律が整備されていない

情報漏洩した公務員のみならず、それを受け取ったジャーナリスト研究者処罰の対象となる

国会議員についても、指定秘密を開示請求できるかどうか明確な規定がない

アメリカや他の国々がそれぞれの政府秘密保持を開示する方向に向かっているときに、それに逆行する法律を通すべきではない

このあたりを問題視しているんじゃないかな。

あと、個人的には、

安倍自民党を支持している人たちは、かの民主党が何十年か後に再び与党になったとき

この「秘密保護法案」の運用を任せられるのかをまず考えたほうが良いと思うんだよね。

秘密保護法案に反対の有識者のみなさん

そんなにヤバイならなんで今ごろ大騒ぎしてんの?

有名ジャーナリスト大学の偉い先生たちも騒ぎ始めるタイミング遅すぎじゃね?

自分たちの無能晒してるだけにしか見えないんだけど

2013-12-01

安倍総理体制翼賛政治体制を作ろうとしている



今回の秘密保護法官僚統制国家を可能とする悪法だ。

安倍総理政党政治破壊し、体制翼賛政治体制を作ろうとしている。


各党内に官僚統制に手を貸すこの法律異論があるのは当然だ。

それにもかかわらず、国会の審議日程はどんどん進む。

何か変だ。

各党の国対関係者が党内の雰囲気無視して、審議を進めようとしているように見える。

すでに体制翼賛的な国会運営が始まっている。




菅直人オフィシャルブログ今日一言

http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11713755660.html

岸信介氏が始めた太平洋戦争を肯定したい安倍総理本音



自民党の中にリベラルな勢力がなくなり、民主党も小さくなり、

国会の勢力が極端に右に偏ってきた。あまりにもバランスを欠いている。


経済政策が中心の間はまだいいが、外交安保政策で、

祖父の岸信介氏が始めた太平洋戦争を肯定したい安倍総理本音が出始め、

それに維新やみんながすり寄ると危ない。

世界から孤立し、国益を損なう秘密保護法はその始まり





菅直人オフィシャルブログ今日一言

http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11713025967.html

薬害被害者による調査も「違法」として取締りの対象になる可能性



秘密保護法を強行しようとする姿勢安倍総理の本性が現れている。

かつて厚生大臣の時に薬害エイズ関係資料がないと言っていたのを、

調査方法を具体的に指示して見つけて公表した。


新聞テレビで資料がすでに報道されていたにもかかわらず、

当時の厚生省は「そんなものはない」と言い張っていた。

秘密保護法が成立すると記者薬害被害者による調査も「違法」として取締りの対象になる可能性が高い。




菅直人オフィシャルブログ今日一言

http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11712383325.html

エイズ感染情報秘密指定されていたら



国会が何か変だ。秘密保護法みんなの党維新自公と共同修正案を出した。

しかし、みんなの党から江田けんじ氏をはじめ造反が出た。

維新も採決をボイコットたから造反が分からなかったが、

半数近い議員本音反対だ。自民党内にも反対や慎重意見は多い。


官僚組織は、先輩が進めたことが間違っていてもそれを否定せず正当化する習性がある。

薬害エイズ事件でも、先輩がやったことが明らかに間違っていたことが後に分かったにもかかわらず、

厚生省組織防衛のために、間違いを認めず、その証拠となる情報を隠し続けていた。

政権交代があって、大臣過去の問題を解明しようと相当頑張っても、官僚組織自己防衛のために隠し続ける。

今回の秘密保護法が当時あって、非加熱製剤によるエイズ感染情報秘密指定されていたら、

後の大臣が公開したら大臣でさえ、罪に問われかねない。




菅直人オフィシャルブログ今日一言

http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11713755660.html

石破茂氏のデモテロと同じ発言に関して

自民党幹事長石破茂氏のブログでの発言に関する感想を書く。

石破氏のブログでの発言

主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべきなのであって、単なる絶叫戦術テロ行為とその本質おいてあまり変わらないように思われます

http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-18a0.html より引用

が話題になってるが、この発言デモを行ってる人達に対して「どうすれば政治意思決定プロセスを左右できるのか」、「どうしてあなた達は政治意思決定を買える事ができないのか」を明確に示してる点ではむしろ助け舟を出してるに等しい。

まり

という事を明確に表明している点で現状分析として非常に単純明快に示していると言える。

その意味では自分はこの部分の発言には同意する。

(一応書いておくと、自分自民党憲法改正案や現状の秘密保護法案に反対する立場であり、その他の事項も含めてどちらかと言うと比較リベラル政治的意見を持っている。)

2013-11-28

安倍総理体制翼賛政治体制を作ろうとしている



今回の秘密保護法官僚統制国家を可能とする悪法だ。

安倍総理政党政治破壊し、体制翼賛政治体制を作ろうとしている。


各党内に官僚統制に手を貸すこの法律異論があるのは当然だ。

それにもかかわらず、国会の審議日程はどんどん進む。

何か変だ。

各党の国対関係者が党内の雰囲気無視して、審議を進めようとしているように見える。

すでに体制翼賛的な国会運営が始まっている。








菅直人オフィシャルブログ今日一言

http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11713755660.html

官僚組織自己防衛のために隠し続ける



国会が何か変だ。秘密保護法みんなの党維新自公と共同修正案を出した。

しかし、みんなの党から江田けんじ氏をはじめ造反が出た。

維新も採決をボイコットたから造反が分からなかったが、

半数近い議員本音反対だ。自民党内にも反対や慎重意見は多い。


官僚組織は、先輩が進めたことが間違っていてもそれを否定せず正当化する習性がある。

薬害エイズ事件でも、先輩がやったことが明らかに間違っていたことが後に分かったにもかかわらず、

厚生省組織防衛のために、間違いを認めず、その証拠となる情報を隠し続けていた。

政権交代があって、大臣過去の問題を解明しようと相当頑張っても、官僚組織自己防衛のために隠し続ける。

今回の秘密保護法が当時あって、非加熱製剤によるエイズ感染情報秘密指定されていたら、

後の大臣が公開したら大臣でさえ、罪に問われかねない。






菅直人オフィシャルブログ今日一言

http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11713755660.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん