「秘密保護法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 秘密保護法とは

2013-11-27

岸信介氏が始めた太平洋戦争を肯定したい安倍総理本音




自民党の中にリベラルな勢力がなくなり、民主党も小さくなり、

国会の勢力が極端に右に偏ってきた。あまりにもバランスを欠いている。


経済政策が中心の間はまだいいが、外交安保政策で、

祖父の岸信介氏が始めた太平洋戦争を肯定したい安倍総理本音が出始め、

それに維新やみんながすり寄ると危ない。

世界から孤立し、国益を損なう秘密保護法はその始まり







菅直人オフィシャルブログ今日一言

http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11713025967.html

結局維新みんなの党は今の安倍政権の路線と変わらない


秘密保護法与党強行採決衆院を通過。

従来ならこうした国民世論の反対が強い法案の採決では、

野党徹底抗戦して採決を引き延ばすところだがそれもなく、

午後8時過ぎに採決された。


維新みんなの党がかなりの議席を占め、

それらの党が自民党にすり寄っているために、

徹底抗戦という戦術が取れない。

 

結局維新みんなの党は今の安倍政権の路線と変わらないということ。

みんなの党代表渡辺善美氏は第一次安倍内閣の閣僚、

維新石原さんや平沼さんは自民党右派だった。




菅直人オフィシャルブログ今日一言

http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11713025967.html

官僚独裁国家



財務大臣の時には沖縄返還に伴うドルの扱いに関する秘密協定を調べた。

過去財務省関係者を何度も調べたが見つからないという現役官僚からの報告だった。

しかアメリカ側はその資料を公表しているので、

アメリカ公文書館に調べに行ったのか」と聞いたら、「それはしていません」という。

すぐ調べに渡米させ、コピーを持ち帰らせた。

過去関係者署名があるから、「この署名は本物か」と聞くと、

「そのようです」という答え。


まり官僚にとって都合が悪いことはすべて「ありません、見つかりません」と隠す。

一般の人がそれ以上調べようとすると、秘密保護法で「犯罪」として処罰される。官僚独裁国家だ。

外交関係で、すぐには公開できない情報はあるが、一定期間経過したら公開するという「情報公開ルール」をまず先に決めることだ。






菅直人オフィシャルブログ今日一言

http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11712383325.html

秘密保護法危険


秘密保護法を強行しようとする姿勢安倍総理の本性が現れている。

かつて厚生大臣の時に薬害エイズ関係資料がないと言っていたのを、

調査方法を具体的に指示して見つけて公表した。


新聞テレビで資料がすでに報道されていたにもかかわらず、

当時の厚生省は「そんなものはない」と言い張っていた。

秘密保護法が成立すると記者薬害被害者による調査も「違法」として取締りの対象になる可能性が高い。





菅直人オフィシャルブログ今日一言

http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11712383325.html

秘密保護法のある風景秘密保護法ゲーム篇)

A 「秘密保護法ゲ〜ム!」

全員「いぇーい!」

B 「安倍晋三わぁ?」

C 「粗チン!」

公安逮捕!」

特定秘密保護法案をもうちょっと厳密に読もう 1

逆に聞きたい。この法案に賛成している人の意見を。 http://watabelaw.blogspot.jp/2013/11/blog-post.html
これは渡部弁護士による超訳特定秘密保護法案であるが、元記事中にあるように独自の見解色が強すぎて公平性を失っていると思われるので、もう少し厳密に読み込もうという趣旨投稿だ。
  • 注意
    1. 私はかつて法律を学んでいたことがあるが、現在全く関わりを持っていない。そのため読み間違いをする可能性があるけれども決して意図的に法案を歪めて解説するつもりはない。誤解していると思われる箇所があればトラックバックで指摘して欲しい。
    2. 特定秘密保護に関する法律案」はとても短い、自分自身の目で読んだ方がいい。渡部弁護士の意訳にしても、私がこれから書く記事にしてもそれだけを読んで原文に当たらないというのは馬鹿のすることだ。
特定秘密保護に関する法律案 http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g18505009.htm

渡部弁護士の意訳はこうだ

第1条 この法律は,特に秘密にしておきたい日本安全保障に関する情報漏れないようにすることを目的とする。

もう少し厳密に意訳するとこうなると思われる。この法律はあくまで国民及び国益を守ることが目的なのであって「情報漏れないようにすることを目的とする。」のではないのである

第1条 この法律は、日本安全保障に関する情報のうち特に秘密にしておくべきものを、的確に管理することで日本国民及び日本安全を確保することを目的とする。

次に第2条。

 一 法律規定に基づき内閣に置かれる機関内閣府を除く。)及び内閣の所轄の下に置かれる機関

 二 内閣府宮内庁並びに内閣府設置法平成一年法律第八十九号)第四十九条第一項及び第二項に規定する機関(これらの機関のうち、国家公安委員会にあっては警察庁を、第四号の政令で定める機関が置かれる機関にあっては当該政令で定める機関を除く。)

 三 国家行政組織法昭和二十三法律第百二十号)第三条第二項に規定する機関(第五号の政令で定める機関が置かれる機関にあっては、当該政令で定める機関を除く。)

 四 内閣府設置法第三十九条及び第五十五条並びに宮内庁法昭和二十二年法律第七十号)第十六条第二項の機関並びに内閣府設置法第四十条及び第五十六条(宮内庁法第十八条第一項において準用する場合を含む。)の特別の機関で、警察庁その他政令で定めるもの

 五 国家行政組織法八条の二の施設等機関及び同法第八条の三の特別の機関で、政令で定めるもの

 六 会計検査院

ここを渡部弁護士は省略してしまった。

第2条 省略
 第3条 行政機関の長は,「うわやばいこれ漏れたら大変」ってやつを「特定秘密」っていうのにすることができる。

ここを省略してしまったせいで私は第3条の意訳を読んで「え?!行政機関の長がということは市町村長勝手秘密を決められるの?!」と早合点してしまった。次に私の意訳である

第2条 この法律でいう『行政機関」とは「内閣に関連する機関」「省庁」「委員会」「内閣府組織設置法に定められた特別の機関少子化社会対策会議とか自殺総合対策会議とか)」「国家行政組織法で定められた機関(国の研究所とか検査所とか)」「会計監査院」のことである

ついで第3条である

2 行政機関の長は、前項の規定による指定(附則第四条を除き、以下単に「指定」という。)をしたときは、政令で定めるところにより指定に関する記録を作成するとともに、当該指定に係る特定秘密の範囲を明らかにするため、特定秘密である情報について、次の各号のいずれかに掲げる措置を講ずるものとする。

 一 政令で定めるところにより、特定秘密である情報を記録する文書、図画、電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録をいう。以下この号において同じ。)若しくは物件又は当該情報を化体する物件特定秘密の表示(電磁的記録にあっては、当該表示の記録を含む。)をすること。

 二 特定秘密である情報の性質上前号に掲げる措置によることが困難である場合おいて、政令で定めるところにより、当該情報が前項の規定適用を受ける旨を当該情報を取り扱う者に通知すること。

3 行政機関の長は、特定秘密である情報について前項第二号に掲げる措置を講じた場合おいて、当該情報について同項第一号に掲げる措置を講ずることができることとなったときは、直ちに当該措置を講ずるものとする。

一言で言ってしまうと『「うわやばいこれ漏れたら大変」ってやつを「特定秘密」っていうのにすることができる。』わけではない。

その表現だと何でもかんでも特定秘密にできてしまいそうである。厳密にはこうである

第3条 第2条で定められている行政機関の長は、事前に特定秘密保護法が定めた事項に該当する情報で、漏れたら国益上良くないなと思った場合特定秘密とすることができる。特定秘密としたことは記録すると同時に、どこが特定秘密なのか明らかにするために、その情報に「これは特定秘密だ」と書いておく必要がある。それが安全保障上の理由で出来ない場合はその情報を扱う担当者に「これは特定秘密なのだぞ」と伝えておけ。

で、この法案で定められた事項とは何であるかというと附則の第7条の表にまとめられている。

別表(第三条、第五条第九条関係

 一 防衛に関する事項

  イ 自衛隊運用又はこれに関する見積若しくは計画若しくは研究

  ロ 防衛に関し収集した電波情報画像情報その他の重要情報

  ハ ロに掲げる情報収集整理又はその能力

  ニ 防衛力の整備に関する見積若しくは計画又は研究

  ホ 武器、弾薬、航空機その他の防衛の用に供する物(船舶を含む。チ及びリにおいて同じ。)の種類又は数量

  ヘ 防衛の用に供する通信網の構成又は通信の方法

  ト 防衛の用に供する暗号

  チ 武器、弾薬、航空機その他の防衛の用に供する物又はこれらの物の研究開発段階のもの仕様、性能又は使用方法

  リ 武器、弾薬、航空機その他の防衛の用に供する物又はこれらの物の研究開発段階のもの製作検査、修理又は試験方法

  ヌ 防衛の用に供する施設の設計、性能又は内部の用途(ヘに掲げるものを除く。)

 二 外交に関する事項

  イ 外国政府又は国際機関との交渉又は協力の方針又は内容のうち、国民生命及び身体の保護領域保全その他の安全保障に関する重要もの

  ロ 安全保障のために我が国が実施する貨物の輸出若しくは輸入の禁止その他の措置又はその方針(第一号イ若しくはニ、第三号イ又は第四号イに掲げるものを除く。)

  ハ 安全保障に関し収集した条約その他の国際約束に基づき保護することが必要情報その他の重要情報(第一号ロ、第三号ロ又は第四号ロに掲げるものを除く。)

  ニ ハに掲げる情報収集整理又はその能力

  ホ 外務省本省と在外公館との間の通信その他の外交の用に供する暗号

 三 特定有害活動の防止に関する事項

  イ 特定有害活動による被害の発生若しくは拡大の防止(以下この号において「特定有害活動の防止」という。)のための措置又はこれに関する計画若しくは研究

  ロ 特定有害活動の防止に関し収集した外国政府又は国際機関から情報その他の重要情報

  ハ ロに掲げる情報収集整理又はその能力

  ニ 特定有害活動の防止の用に供する暗号

 四 テロリズムの防止に関する事項

  イ テロリズムによる被害の発生若しくは拡大の防止(以下この号において「テロリズムの防止」という。)のための措置又はこれに関する計画若しくは研究

  ロ テロリズムの防止に関し収集した外国政府又は国際機関から情報その他の重要情報

  ハ ロに掲げる情報収集整理又はその能力

  ニ テロリズムの防止の用に供する暗号

まとめると、特定秘密とできる内容は

自衛隊運用に関する事項(自衛隊の作戦であるとか、武器の性能だとか)」「外交に関する事項(外国政府とのやりとりのうち国民国益に関する事項)」「特定有害活動に関する事項」「テロ対策に関する事項」

である。この中で特定有害活動というなんだかよくわからないものが入っているが、これは法案の第12条1項の一に定めがある。

まり大量破壊兵器の製造と輸出入に関することだと解釈していい。

要するに第3条は上に挙げた内容のみが特定秘密となりうるのだという規定しているのだ。間違っても「省庁の予算横領してキャバクラに行ったけどそのことを特定秘密にしてやろう」とか「原発事故チョーやべーから特定秘密にして黙っとこう」というわけにはいかない。「何でもかんでも特定秘密ね」なんてことを防ぐ目的の条文だ。

長くなってきたので「特定秘密保護法案をもうちょっと厳密に読もう 2」に続く。

http://anond.hatelabo.jp/20131127105921

2013-11-26

https://twitter.com/kirayoshiko/status/405278459582107648

吉良よし子

‏@kirayoshiko

秘密保護法反対の官邸前行動にめいっぱい人!!これが民意民主主義無視は許しません! pic.twitter.com/3aUudFN7cq

--

なんでこいつらは民意与党になった自民の決定は無視してこれが民意とか言ってるんだろう?

法案にしたって多数決で可決されたんだから、お前らが民主主義無視しようとしてるんだろ。

2013-11-24

秘密保護法案 今国会は断念を



法案を性急に採決すれば日本の将来に禍根を残すことになる

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131124/t10013301111000.html

517 名前:ソーゾー君 投稿日: 2013/11/14(木) 15:07:55 ID:0adz4fkk

何故、政府国民の知る権利無視するんですかね?

知る権利の廃止をして何が楽しいのですかね?

国民に知られたら不味いことをこれからやります。」と言ってますねぇ・・

殺す気満々ですねぇ・・


公務員と見なし公務員にそれを適応したら欧米と同じになると言ってるだろアホ・・

情報統制=言論封鎖だアホ・・

国民に教えずに一部の外国人に教えるから問題なんだろ?

それが情報漏洩と言うんだろ?

国民が知らずに良いことは無いし国民に教えられない事もないだろ?


原発関連で教えられないことってなんだ?

軍事でも国民に教えられないことなんかねーぞ?

嘘吐くのが面倒になったか言論統制=言論封鎖して悪さしま

↑やることがバレバレなんだよアホ・・





中央銀行・発行権】黒幕銀行家3【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1378650618/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

反原発」という怪物と戦うために。

生まれてから福島県で生きてきて、これほど郷土愛というか、県民ナショナリズムを実感させられることはなかった。独立が脅かされる中小国もこんな感じなのだろうか。

元々震災前は影の薄い県(バカ日本地図では「謎」)だったし、福島を離れることになっても特に郷愁以外には感じないだろうと思っていた。

けれども、震災原発事故が起きて、福島が「フクシマ」と呼ばれる事態に至って、私は、私と私の家族と、私の愛する人を守るために、いろいろなものに悩まされ、そして戦わなければならなくなった。

本来味方であるところの(急進的)反原発派も含めて、だ。

私はあのお手紙事件があろうとなかろうと、山本太郎議員を支持していない。原発代替手段があればこだわらないし秘密保護法は現行では反対だが、彼の言う「脱被曝」とそれにまつわる政策、あと数々の陰謀論とその支持者には賛同しかねる。

未だに彼を支持する福島県民と話したことはないが、きっとそれは私の交友範囲の狭さに起因するということなのだろう。震災後に福島を離れ東京暮らし街頭演説を直に見た知り合いですら嫌っているのだから、私の見方は偏っていると思っていただいても構わない。けどまあ、反原発デモ東京ほど盛り上がらないこと、福島市で「自主避難者が安心して帰還できる」ことを政策に掲げた候補(非自民)が市長になったことは知ってほしい。

勿論、山本議員には情報開示やネット活用など評価すべき点もあるとは思うが、それが政党に属さない彼らの取り得るべき戦略なのだろうし、それを通してみた上でも、彼が東北国民ではなく杉並の支持者の方を向いているのだなとしか感じられない。

しかしながら、Togetter2chで素っ頓狂な発言をする急進的反原発派を嗤い、議員の言動をスクラップしているうちに、嫌いな奴のために一日の数時間を費やすのも阿呆らしくなってきた。

言動や政策をまとめサイトに粛々と更新したところで一銭にもならないのだし、それに斎藤環氏の「外傷性の絆」の話を持ち出すまでもなく、事実を述べたところで簡単に考えを変える人がいないことを痛感した。ただの燃料にすらならないのだ。

私は「反原発」という怪物を目の当たりにして、初めは理性的に振る舞おうとしながらも、結局は自分も怪物になりつつあった。

震災以後わかったことは酪王カフェオレの美味しさで、お手紙事件で再確認させられたのは海外から見た福島の評価だった。

これからどうするべきかと考えていて、「応援してます」と福島県産食品を送ったらナイフ銃弾のように扱われるのかと夢想するが、こんなに美味しい物をわざわざ金まで出して食わせてやるものかと思いとどまっている。

2013-11-23

虚構新聞社主自殺すれば満足なんですか?

はてな虚構新聞への憎しみは理解できない。もう謝罪から一週間近く経つの虚構新聞タイトルにある記事に憎しみのこもったブクマがつきまくる。

はてブは異常なサイトだ。

擁護するサイトまで親の仇のように集団で叩き続けるのは尋常ではない。世の中にはハム速とかデマサイトはたくさんあるのになぜ虚構新聞だけ執拗に叩くのか?

世間では猪瀬知事汚職秘密保護法案が話題だ。デマの悪質さにしてもEM菌ホメオパシーなどのインチキ代替医療のほうが被害は甚大だ。虚構新聞がいったいどれだけの被害をだしたのか?騙されて恥ずかしいぐらいじゃないのか?第一今回の件で虚構新聞デマを信じた奴って誰?見たことないんだけど?

はてな村イジメしか見えない。

いったいみなさんは虚構新聞がどうなれば満足なんですか?

2013-11-18

秘密保護法

奨学金 1200万円

月給月賦月極 1200万円

退職金 もしくは 厚生年金 1200万円

やっぱり ネスカフェゴールドブレンド は 美味い よな。 (きがつかねえでやんの 珈琲 好き なんだわ 私

2013-11-14

秘密保護法支持しているように聞こえるが、そもそも、今の法案でスパイが防げるのか?

http://usami-noriya.com/?p=2382

情報流出への罰則規定があったとしても、命がけで情報収集するスパイ(←映画の見過ぎ)になんの効果もないし。

盗聴やハッキングといった情報戦への対策が現行法でできないというのなら、そのための法案を作るべき。

そもそも現状でも、十分に漏れているわけだし。

http://www.j-cast.com/2013/07/01178440.html?p=all

国防機密を守りたいのであれば、民間企業への委託への審査必須だし、

民間企業内での情報伝達経路もすべて調査しなければ意味が無い。

そのためにNSAを作るための法案ならまだ、わかるが秘密保護法無意味

このまま行けば、戦時中情報戦で負けたことを繰り返すだけ。

暗号解読されているにもかかわわず、作戦を決行して失敗。作戦担当者が処分されて、原因調査は闇へ葬られる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん