「有効求人倍率」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有効求人倍率とは

2021-06-01

有効求人倍率が、去年はコロナで1.04あたりが常識だったけど

https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/covid-19/c07.html

今年に入って1.09から1.10に回復してきているね

あと少し 起爆剤がほしいだろうね ローゼン麻生が、ここは大島優子だ!とか お金を突っ込んで起爆させてほしいところと

責任

優子がなんとかすんだろ

2021-05-23

anond:20210523205025

連日混んでいるか

何事かと思ったら

有効求人倍率が一気に改善したのか

新規就職が成立して、ヘアカットが始まってるのか

そりゃ、転職初日は切るわなぁ

なにかと思った

2021-05-05

anond:20210505102507

若い世代ではないが、コロナ禍で職を失って路上殺害された女性

フォーカスされてるけど、ごく一部だよね。誰もあの手の人達を見ない。

有効求人倍率を見れば悪化してるのもわかる。とはいえ、1.1倍あるのは

すごいけど、あれは一部地域がお仕上げてるから地方は壊滅的。

https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/shuyo/0210.html

と思ったけど、そこまでじゃないな。

2021-01-29

やったあ

転職成功外資系大企業日本法人

日本法人はでかくはないんだけどさ。

なにより年収が80万円アップ。

前職がいやで辞めたかっただけなので別に上がらなくても構わなかったんだけど、たくさん受けすぎたせいかオークション状態になって結果的に上がった。ありがと、結局儲けさせなかった転職エージェントさん。ごめんね。

 

友達が祝ってくれてめっちゃ飲み食いしてきた。

帰ってテレビつけたら「有効求人倍率12か月連続の低下」とかやってんの。すまんな、俺は幸せだ。

2020-12-31

anond:20201231165154

ただ気になっているのはそこじゃないんだ。

おもな理由は違うんだろうけど

この20年で 売上が15%程度年で下がっていて、客単価が減少つまり

年平均の客単価が本当に下がっている そして有効求人倍率が8倍から11倍

20年前から たまに他店も流しつつ メインは美髪だったが

ここ数年だけおかしいね

ある意味 歴史改ざん操作かもな

全員で言えばそうだったのかぁ となりやす

微妙歴史ってあるから

 

あそこらへんは おかしな客がいる場合ほぼ偶然ではないからな 偶然が起きない土地から

 

あるいみこちらも 偶然 そういう流れというのは否定しないもの

別の業界とは言え学問的な積み重ねがあって発言しているからな

2020-12-27

正社員になれない氷河期世代はなぜ努力しないのか

就労支援仕事をしてたけど、なかなか正社員になれない氷河期世代に対しては「今まで何してたんだ?」と思う。それでもここ数年は有効求人倍率も高く、介護職や飲食など正社員求人も多かったが、適正がないとかデスクワークがやりたいとかで応募すらしない人が多い。日本外国人労働力を受け入れるほど人手不足

低賃金が嫌なら勉強して需要のあるITエンジニアとか看護師とか理学療法士になればそこそこ稼げるのにそれもしない。救済する価値はないと思う。そもそも35歳過ぎた氷河期世代お金を使っても少子化改善しない。だから公務員氷河期世代採用なんてせず、これから子供を作れる35歳以下を少子化対策として積極的採用すべきだ。

2020-12-01

anond:20201201122310

それは全体の有効求人倍率の話だろ

大卒新卒の倍率は1999年でも1.25倍だった それが2000年には0.99倍

大卒新卒求人倍率が1倍割り込んだのはあとにも先にも2000年だけ ここが一番の底だ

2020-10-28

anond:20201028124344

わかりやすくいえば

本来ならヤミ金ウシジマくんに出てくるマイルドヤンキー底辺層従事するブラック産業になんか選択肢にさえ入らない大卒エリート層の雇用が突然消滅した」という認識が分かりやす

現に地獄のような就職状況だったと氷河期世代はいうが、有効求人倍率割ったのは2000年の一度きり

からダンテ神曲みたいな地獄巡りの状況に陥ったって人間が「大卒者層で」大量に出たというのが氷河期世代の大まかな認識で間違いはない

から「職さえ選ばなければいくらでもあっただろ」ってのは、嫌がらせでも嫌味でもなく今に比べたらホントのことだったんだよね

東大卒八百屋やれっていうようなもんだが、職がないよりマシだろうって感じで

2020-09-26

anond:20200926163000

有効求人倍率は1を境に強弱が反転するの知らないの?

そもそもブラック企業って言ってんだろ。読めよ。

2020-09-15

anond:20200915111550

快適だから有効求人倍率が低いんだろ

有効求人倍率ってのは高ければ高いほど売り手市場って意味なんだが、ちょい勘違いしてないか

anond:20200915104828

事務職一般職有効求人倍率はあらゆる職種の中で一番低くて、警備員や土方、接客業なんかのいわゆる「底辺職」の有効求人倍率がクソ高くて、それによって全体の有効求人倍率が維持されているんだぞ

論理的反論が出来ない低能からしたら、耳障りのする意見は「陰謀論」になっちゃうんだねw

anond:20200915103059

大本営発表鵜呑みにしてるん?

正規雇用とか一般職求人は減ってるぞ

売り手市場非正規肉体労働に限る)だぞ

正規とか一般職が減ってるのに有効求人倍率は高い、どういう意味かわかるよな

 

2020-09-12

安倍首相自身によるアベノミクス解説を探してるんだけど

安倍首相アベノミクス理論バックボーンを詳しめに語っている動画を探してるんだけど、見つからない。会見でもインタビューでも国会答弁でも党首討論でもなんでもいいんだけど、ちょろっと株価上昇とか有効求人倍率改善を誇ったりとかではなく(それは見つかった)、金融政策インフレ目標とか量的緩和かについて理論的な説明をしてるやつ、ないですかね?この政権最大のアピールポイントだったと思うし、なにしろ自分名前がついてる経済政策なんだから、その意義を力強く、滔々と力説して、なんならBGMとかつけた動画拡散したくなる名演説みたいなの、あるんじゃないかなと思ったんだけど、見つからなかった。もしあったら誰か教えてください。

2020-09-06

就職氷河期世代逸話とか誇張しすぎてネタだろ?って思うんだが

このコロナ禍で市場一つ吹っ飛んだってレベル業界全体が減益になってる観光関連産業とか飲食でさえ割と余裕で持ちこたえているし銀行が手厚い融資バックアップで国がソフトランディングさせつつあるのに

それの半分も満たない金融不安で起きた就職氷河期世代ネタみたいな就職逸話とかブラック企業逸話なんて、いくら何でもそんな基地外じみた会社人間が野放しで放置されてるなんて法治国家日本ではありえないと思うし

統計見ても有効求人倍率1割ったのって2000年の1度だけで、その時に局地的にそうなったのならわかるが、数年にわたって当時の若者が半分近く就職できなかったとか、IT系の派遣リアルヤクザ出資してるところばかりだったとか、デスマーチ野比YPRで3か月でエンジニア97パーセント再起不能自殺ってありえないだろ

実は今に比べても大したことなくて、単に自分たち無能なだけだったのを盛ってるだけなんじゃねえの?って思っちゃうんだよね

anond:20200903142357

民主党政権時代有効求人倍率って、ハローワーク企業に脅しすかしやって採る気も無いのに求人だけ出して貰う「ハロワ営業活動」が問題になっていたやつじゃん。上から求人を多く出して貰うようノルマを課せられたとかで。というか、求人だけ増えて就業者が増えなかったという時点で、そんな求人増加って意味ないでしょうが

2020-08-28

anond:20200828163731

働き方改革高プロ通すことが目的で結局通ってしまたからとても手放しには褒められんわ

有効求人倍率非正規ばかり増え最低賃金引き上げもそれ以上に社会保険料税金増えてるから実質は上がってない

見かけだけは成果あるように偽装できるような中身だらけだ

安倍政権による有効求人倍率改善カラクリ

ほぼリーマンショック後のインバウンド需要の伸びで説明できる

もっと言えばアジア諸國の経済発展依存してたってこと

まあインバウンド需要を加速した円安誘導したのは安倍の成果と言ってもいいかもしれない

anond:20200828163731

まりにも偏ってないか経済面では相当上向きになったぞ。

日経平均は3倍近く上がったし、離職率は下がったし、有効求人倍率は1.0を割ったし、最低賃金も自給100円以上上がったし、外交面でも特にアメリカが投げ出したTPPをまとめ上げたリーダーシップは、各国に感謝されるほどの功績でしたよ。こんな総理今までいなかったのに、ダメだった点ばかりあげられるのは、不公平だし、何より自分だっていやな評価のされ方でしょう、それは。「人にされたくない事は人にするのはやめましょう」って幼稚園で習うような事が出来てない事をもっと恥じるべき。

2020-08-02

Go To トラブル キャンペーンを強行した理由

だって安倍政権の唯一の成果に見える有効求人倍率の伸びが完全にインバウンド需要依存してたんだもん

業界癒着のあった2Fによる利益誘導みたいなローカルな話は些末な理由付けに過ぎない

2020-07-19

うん。有効求人倍率が0.7になったら いらない人間0.3のおれだから

あえて書き残しておくとすると

おうちを相続できない場合は、どうせ結婚もしないんだからマンション買って一緒に滅ぶ そこから葬式出す部屋をかう

2020-07-01

ここしばらく失業率というか有効求人倍率が1を下回っていたらしくて 不況 コロナブースト

もうお仕事ない。あなほってうめる土木

あなほってうめるIT

2020-06-23

日本就活がくるしいのは、就活生そのものがアホだからだ。

なんで就活がくるしいのか

ご存知の方も多いと思うが、就活のくるしさの背景には新卒一括採用と、メンバーシップ雇用の2つがある。

企業は、一定期間の間に一括で採用しなければならない。学生はその期間内就職先を決めねばならない。

これが日本新卒採用の基本ルールであり、時間的リミットが明確なため、期間内卒業まで)に就職先が決まらなければそのままどの社会集団にも所属することな卒業することになる。

それでも既卒枠もあるし、20代後半までフリーターとして働いてから再度就職活動して立派にキャリアを積んで幸せな人も世の中には意外と多く存在している。だが大学生の大半にはその現実可視化されておらず、リミット内に就職先が決まらない=人生終了と思い込んでいる。

これは大部分が親の責任で、高度経済成長時代形成された「大卒企業戦士として1社に勤め上げる」というルートだけを「幸せ生き方」と思い込み子供にもその価値観刷り込み続けた結果だ。ちなみに1社で勤め上げるのは昭和世代でも3割程度で、残りの7割は実に様々な組織渡り歩く。日本だってほんとうは、実に多様な生き方をしている。

また新卒一括採用基本的に「業務入社してから割り振ります」というメンバーシップ雇用欧米などは「この業務がこなせる人を募集します」というジョブ雇用が基本だ。

メンバーシップ雇用場合採用時点ではジョブが明確ではないためポテンシャル採用となる。すると採用基準は「社風に合う価値観かどうか」と「自社で働く上で必要な基礎能力があるか」という、ジョブ雇用比較して曖昧になりがちな基準が重視される。さらに、求められる基礎能力組織によって大きく異なる。

就活生の視点では入社してからどんな仕事をするのかが明確ではないため、何をアピールしたらいいのかが一見してわかりづらくなる。そのため、就活生の多くは「性格のよさ」や「人格」をアピールしようとしてしまう。ここに悲劇の原因があって、ピュア就活生は人間性人格アピールしているつもりなので、選考に落ちるたびに人間性人格否定されているような気分になる。

このような思い込みはまともな就活本の一つでも読めば即座に解消されるたぐいのものだ。しか最初から人間性評価されると思いこんでいるため、採用選考プロトコルに合わせて適切に自分を伝えるテクニック存在することに思い至らないし、思い至ったとしてもそれは彼らの目には「ズル」に見える。それはアピールすべき「人間性」を傷つけることになるため敬遠してしまう。そうして毎年NNTの苦しみが生まれることになる。

そこに大手信仰企業ブランド信仰が加わると更に悲劇が起きる。たとえば、従業員規模5000人以上の企業に区切ると新卒有効求人倍率は景気の良し悪しにかかわらず一貫して0.3程度だ。

から大手信仰を植え付けられ、採用選考プロトコルを知らずに性格のよさをアピールし続ける就活生が、有効求人倍率0.3程度の超大手アタックし続けるとどうなるかは、想像に難くないだろう。

さらリクナビマイナビなどがそこに拍車をかける。彼らは課金している企業に「エントリー」という価値提供しなければならないため、就活生に対して大量にエントリーするよう煽る。バカ就活生たちは、何も考えずにとりあえず知っている企業エントリーする。「とりあえず知っている企業」がつまり求人倍率0.3の企業たちだ。

ただ、個人的にはメンバーシップ雇用学習意欲のない大半のアホな大学生には福音だと思っていて、まともな職能もないのにそこそこの初任給賞与担保されてホワイトカラーの仲間入りができるという大きなメリットをもたらしている。ジョブ雇用が基本の欧米欧米で、大学出たての職能のない人はインターンとして薄給奴隷さながらのハードワークを強いられ、一部社会問題化している。

就活のくるしさから抜けるためには

長くなってきたので短くまとめたい。

1. 大企業ブランドのある企業に入れば幸せ という思考停止をやめる

幸福度所属先の集団ブランドには大きく左右されない。「自分自分人生コントロールしている。自己決定できている」という感覚もっと幸福をもたらす。

大企業だのブランドだのと、一過性承認欲求に惑わされて進路を選ばないほうがいい。

2. 新卒採用は「性格のよさ」を競うものじゃなく、いか面接短期間で「こいつ使えるし、社員と気が合いそう」と確信してもらえるかだと知る。

そのためにはクソ短い面接のなかで的確に自分特性を伝える必要がある。その方法はすでに数多の就活本などで型化されているからそれを読め。

そこに書かれているのは嘘をつく方法でもないし、自分陽キャ偽装する方法でもない。そのままだと生臭すぎて他人には飲み込めない「あるがままの自分」を、面接プロトコルに合わせて加工し伝える方法だけだ。

2020-05-26

政府が始めようとしてる旅費補助と食事券がブコメで叩かれてるけど、

2000年以降の日本有効求人倍率インバウンド頼りだったことを知らないのかな。

さすが上級国民が多いネットサービスだけのことはある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん