「報酬系」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 報酬系とは

2021-02-05

ファイト!』、ネオリベソングで嫌だなあ

かつて聴いてそれなりに感動した覚えがあるんだけど、今聴くとけっこうヤな感じがする

暗い水の流れに打たれながら 魚たちのぼってゆく

光ってるのは傷ついてはがれかけた鱗が揺れるから

いっそ水の流れに身を任せ 流れ落ちてしまえば楽なのにね

このくだりとか割と最悪なんだよな

努力をやめて転落するのは"楽"だ」というメッセージ、超ネオリベなんすよね

例えで言うなら、流れに任せて流れ落ちたらふつうにその辺にぶつかりまくって苦しんで死ぬだろというのがまずある

努力、やめても別に苦しいままなんだよな

努力をし続けるのは苦しく、しないとしないで苦しいという構造になってるのが現代社会なので、「努力をやめると楽になるのに頑張ってるやつは偉い(=努力してないやつは楽してるし偉くない)」ってのはカスすぎる

ファイトし続けるやつと流れ落ちるやつの違いが何かって言ったら、まあ脳でしょ

報酬系だかセロトニン受容体だか知らんけど、そういう生まれ持ったものにかなり影響を受けてるのは間違いない 苦境に耐え抜く才能があって偉い・苦痛に耐え抜く才能がないお前はクズで死んだ方がいい、そういう考え方はホント酷いですよ

薄情もんが田舎の町にあと足で砂ばかけるって言われてさ

出てくならおまえの身内も住めんようにしちゃるって言われてさ

うっかり燃やしたことにしてやっぱり燃やせんかったこ切符

あんたに送るけん持っとってよ 滲んだ文字 東京ゆき

東京に出るやつはファイトしていて偉い

田舎者は「敵」として辺縁化されている

こういう考え方がいまの東京一極集中を生んでんだろうな

俺もさすがにこんなひでえことはしないけど、地方を捨てて東京に出ることをただ賛美するのは良くねえよなとは思う

じゃあどうすりゃいいのかはわからないが、この田舎ヘイトを煽るようなやり方が間違っているとは思う

 

なーにが戦わない奴らじゃ、という気持ちはかなりあります

ファイト報酬系に恵まれた君の歌を

報酬系に恵まれなかったクズが笑うだろう」

そういうことなんですよね

努力ができるか否かって完全に才能だから

能力主義クズ死ねソングなんだよなこれ

嫌すぎる

2021-01-23

anond:20210123013654

バイク登山キャンプカメラのどれかをやってみて楽しそうだったら趣味にしてみ。お金溶けていくよ。

あと、そういう仕事してるだけの毎日に虚しさを感じてるなら、たぶん報酬系バグってるんだよ。お金貰っても満たされないのは本来それが直接生存とは関係いから。ままごとでもいいか農作物の収穫してみたり山に行ってサバイバルとかハンティングをすれば生物として本能的に満たされるかも。

2021-01-05

好きな番組次回作を見たいか

次回作が出たらファンとしては見ないといけないから、それがめんどくさいので次回作はないほうがいい。

という考えをしてしまう俺はやはりおかしいだろうか。

多分発達障害か何かで脳の報酬系がぶっ壊れてるんだと思う。ポジティブ学習したものリピートしたくならない。このせいで人生大分損してる感じはする。

2021-01-04

anond:20210104093422

努力する才能があることはいろんな研究でもう明確にされてるぞ

脳の報酬系の差で努力できるかどうかとか、未来のためにどの程度投資出来るかとかが決まるってのは定説になってるぞ

努力する才能」とかバカにするなら、ちゃん努力して勉強した方がいいぞ

2020-11-25

anond:20201124205002

やはりデブ論理的思考力がゼロなのだろうかな

「美味いものカロリーが多い」

これは自然淘汰歴史を少し考えれば、自明

から考えてみればいい。

カロリーが高いものを食べると報酬系が刺激される生き物」と「カロリーが低いものを食べて報酬系が刺激される生き物」ではどちらが10000年後に子孫が生き残っている可能性が高いのかを。

つまるところ人間生物)が持つ性質の大部分は自然淘汰に対して有利な物ばかりだ。

ここでデブ(バカ)向けに補足をすると、これらは「生き残ろうとする意思の結果」ではなくて「たまたまランダムに持った性質のうち生き残りやすものが残った」というだけだ。

そうだな……君が無造作粘土を捏ねて作った物体お盆に並べてそれをグラグラと揺らしたとしよう……するとその中で球体に近いものや滑りやすものは下に転がっていき、より摩擦を獲得しやすものや傾きにくいものがグラグラに耐えてお盆の上に残るだろう。

しかし、それに対して、丸いものよりも角張った物が形として全面的に優れていると論じるのは暴論でしか無いことは肥満の人(頭悪い人)でもご理解頂けるだろう。

自然淘汰に対する耐久力を優劣として判断するのは、単なる物差しの一つでしかないのだ。

しかし、自然界においては子孫を残せなければそもそも存在できないので、いま地球にいる多くの生き物は、自然淘汰を乗り越えるような性質をいくつも"持ち合わせられてしまっている"のだ。

人間カロリーが高いもの美味いと感じるのは、人類が子孫を残すのにおいて非常に有利な性質だ。

人間が甘いと感じる糖が多く含まれもの栄養価の吸収効率が高く、それを積極的に求める生物カロリー不足に陥って死ぬリスクが当然のように低くなる。

だが今度は逆にそういった食べ物によって肥満化しやすい連中が子孫を残すのが不利になるという逆転現象が起きている。

まるで本能のようにデブは醜いと我々は感じてしまう。

これもまたある種の淘汰によって獲得した性質だ。

必要以上のカロリー摂取無意味体重の増加という形で余計なカロリーの消費を生み出し、群れ全体にとっての餌場の効率(ナワバリ範囲生活可能な日数の比率)を低下させることになる。

また、太りすぎると運動機能は当然のように落ちる。

まりデブの多い群れは死にやすくなるのだ。

もう一度逆から考えてみよう。

肥満になること、肥満との間に子孫を持つことを忌避するという性質を持つ生物」と「そんなのどうでもいいと思う生物」どちらが1000000年後生き残っている可能性が高いだろうか?
本能とは得てして、このように繰り返された自然淘汰の結果に過ぎない。
自然界が持つ適者生存ルール絶対物差しとせざるを得なかったことによって獲得された性質集合体と言えるだろう。

まり人間本能的にカロリーが高いものを美味いと感じることなど、「自然界で生き延びやすくなるにはどちらが有利なのか』という物差しを当てて考えれば、自明しかないのだ。

わかったかねおデブちゃん

2020-11-04

anond:20201104171939

痴漢された相手は喜んでいる」は痴漢加害者認知の歪みあるあるっすね。

仕事を頑張ったか痴漢しても許される」とか「露出が多い服着てるんだからOK」とかも。

んなわけないって冷静に考えたら分かるんだけど。

痴漢した」→「あれ、拒否られない?」→「相手も喜んでる!受け入れてる!」→「痴漢して喜ばせてあげてる」

っていう歪んだ正当化

ギャンブルとかと同じで触った!気持ちいい!ていう快楽脳みそ報酬系おかしなっちゃって、常習性が出てきてやばい

2020-10-24

人生、つらすぎん?

病気もしてないし、ものすごい貧困家庭の出ってこともなくそれなりの教育は受けられたし、障害ちょっとADHDぽさがあるくらいでまあ健常者の範疇なんだけど、すげー人生つらいんすわ

何があるってわけじゃないんだ

ただ毎朝起きて、8時間+働いて、ヘトヘトになって帰って、飯食ったら歯あ磨かないといけなくて、暮らしてたらゴミが出るのをなんとかしないといけなくて、毎日風呂入らないと体が不快になって、運動しないとみるみる太って、親が死にかけで……っていう、どうしようもないというか避けようがない部分がとにかくつらい

楽しいことだってないわけじゃないが、比率としてつらいことのほうが明らかに多い つらいつらいつらいつらいつらい楽しい楽しいつらいつらい、みたいな比率じゃやってられねえよ

ほんで、人生楽しそうな人たちもいるのがちょっと信じられん

いや、つらい部分はみんな同じなはずだし、楽しそうな人だって月曜の朝は多少イヤそうにしてたりするんだけど、全体として楽しさの方が勝ってそうな雰囲気なんだよな

あれか 報酬系の違いなのか?もしかして

人生楽しめる人と俺だと同じことをやったときに得られる快感の量がけっこう違ってたりするんじゃないか だから俺は何事にもやる気が出ないんじゃないか

いろいろ頑張れる人が日々のゴミ捨てで得てる達成感が、俺にとってはエベレスト登頂くらいしないと得られないものだったりするんじゃないか

そういう妄想にすがらないとやってらんねー

人生、とうてい他人に勧められるものではない

俺は何があっても子供は作れねえなと思う

それで信じがたいのが人類がいままで存続してきてるってことだ 大量にいる俺の先祖は全員次の世代につなぐぞい!と思えるくらい人生を楽しめてたのかよ!

つかそういう人がマジョリティだった時代が長く続いて、技術倫理もどんどん発展して、行き着いた先がこのつらい人生かよ?と思うと泣けてくるね

人生のつらさにみんなどう向き合ってんだ?

なんで「生きることは素晴らしい」って無邪気に言って、安楽死法制化なんかを主張することはないんだろうか

やっぱり俺がおかしいのか?ショボいことをつらく受け止めすぎなのか、セロトニン受容体が壊れてるのか?

誰か助けてくれよ

自殺ニュースみて悲しい気持ちになったことがない ちょっと嫉妬とめでたさを感じて終わりですよ 

2020-10-12

教養要求されない趣味の素晴らしさ

自分能力要求されない趣味ほど素晴らしいものはない。

聖書を諳んじられて、音楽技術を把握していて、花言葉理解できる奴だけがかるという映画のワンシーンを称賛する人間の浅ましさよ。

そうだな。

樽のディオゲネス・ラエルティオスが語ったのと同じだ。

「チンチンをシコると気持ちいぞ!これ豆な」

だ。

だが、その素晴らしさを彼自身理解できていたのかは疑問だ。

冷笑的に世界揶揄するために語った言葉を、彼のシンパ面白がって広めただけに思える。

性器に摩擦を加えると流れる電気信号が神経を介して脳の報酬系と結びついているというのは非常にありがたいことなのだぞ?

とはいえ性欲にも問題があって、単純に弄りすぎると痛くなる。

擦る場所性器から肛門に変えればいいだとか、妄想による興奮のみを楽しむにしたって同じだ。

性欲の解消は肉体を消耗していく。

なにより問題があるのは、性欲の最も素朴な解消法である異性性交を行うと妊娠という非常に悩ましい出来事がつきまとうことだ。

また、それは今や社会と混ざり合って単なる性欲の解消がひと目につかない場所で行わない限りは法的な処罰対象となりうるようになっている。

一部ポルノ単純所持違反考慮すれば、トイレに籠もっての自己手淫以外に安全と言える方法はないのやもしれぬ。

同様に簡単に解消できる欲求として睡眠と食欲がある。

睡眠は地味に厄介で、たった1日の寝すぎが一週間続く生活リズム崩壊の始まりとなる。

食欲の解消は、そこまでスピーディーな影響を及ぼすことは少ない……いや歳を取るとわずかな暴飲暴食、いつもよりたった1000kcal多い食事いつまでも胃腸で処理しきれずに数日ほど不快感が続くことだってある。

肉体的欲求の解消は教養必要とする度合いが低いのだが、肉体を媒介にするが故にオーバーランによって不快リバウンドが発生するリスクが大きい。

なんだかんだいって教養を要するのだ。

では、真に教養の要らない趣味とはなんだろう?

最も広く用いられるのは大衆音楽の類だろう。

大衆音楽は非常に素晴らしい。

鼓膜への振動がいい感じであるというただそれだけで楽しめる。

クラシックのようにその技巧への理解必要としないし、高音質であることすら求めない

宗教的な背景への理解不要であり、現代社会的な価値観で紡がれる散文詩理解するのに必要なのは単にその時代を生きてきたことぐらいだ。

内容の極めて単純な動画漫画文学の類も非常に良い。

中でも文学はただ文字が読めればいい。

漢字が難しいのなら子供向けの本を読めばいい。

児童文学を読むのが恥ずかしいというならハリーポッターについて語れる老人の数を考えてみればいい。

ハーマイオニーを知らないジジイの多くは単にアルツハイマーが進行しすぎているだけだ。

動画自分に向いた作品を選ぶことが出来れば楽しむのは難しくない。

ただ、動画表現の幅が文学よりかなり広がるため、NOT FOR ME問題が起きやすい。

向いてない動画はさっさと消して次に行くのがコツだ。

これはザッピングと呼ばれる技術テレビ放送が始まった頃に産まれ生活の知恵だ。

漫画は、本当に難しい。

ただし消費のしやすさにおいて文学動画より上なので、一度文脈を覚えてしまえばかなり人生が楽になる。

が、文脈を覚えろという時点で、今回の話題にそぐわない。

同様のものビデオゲームがある。

これも文脈理解によって遊びの幅が広がる文化なのだが、それを掴みきれない人間は単に綺麗な絵が動くだけの画面を延々とポチポチして変わりゆく絵を見るぐらいしか出来ない。

絵をザッピングする(これは先程紹介した動画ザッピングを絵に対して行うということだ)のならば、ゲームよりSNSの方がいいだろう。

これには3つの処方がある。

イラストSNSピクシブ、skeb)と呼ばれるものを使う場合は好きな作品を探すのが容易だし、クオリティが高い作品出会いやすく、同一作者の別作品にもアクセスやすい。

スクレイピングSNSタンブラーInstagram等)を使う場合は、同一作者の作品を探すのは難しくなるし、作品の質もばらつきが出るが、ザッピングという行為を楽しむのには理想的だ。

個人的おすすめなのがミニブログSNS(ツイッターマストドン)で好きな絵柄の作者を大量にフォローしてしまうことだ。これを行うことで自分だけの最高のイラスト空間が完成する。

さて、様々な低次元趣味を紹介したが、どれも一定位以上の教養必要となることが分かっていただけだろうか?

特に最後イラストザッピングなどまさにそうで、単に綺麗な絵をペラペラ見たいという未就学児童レベルの娯楽ですら効率化を目指すにはある程度知恵を絞って情報収集する必要があるし、日々自分生活を向上させる意欲を要求される。

悲しいことだ。

もしも、明日の朝、君が猛烈な頭皮神経痛に襲われ、次に目覚めたベッドの上で知能指数が下限を超えて測定不能になっていたとしたとき、君は何を楽しみに生きればいいのだろう?

食事を楽しもうにも、食べ過ぎればお腹が痛くなるという当たり前のことを理解する知性さえ失っていれば、それは満たされぬ精神的苦痛と満たされたのちの肉体的な苦痛に挟み込まれ苦悶の儀となるだろう。

ならば、何がある?

祈ることだ。

ただ、心を無心にし、無心を目指すことだけを目的に祈る。

なにもしないことを目指す。

すべてを失った人間に出来ることはそれぐらいしかない。

この世界で最も低次元の娯楽とは祈ることなのだ。

それも、神へ祈るのではなく、いわゆる禅、瞑想のたぐいだ。

無心を目指すことだけが最後に人に残された娯楽だ。

禅を高尚だと崇めるものよ、瞑想こそが格調高い儀式だと宣う者共、恥を知れ。

それは、三大欲求にさえ見捨てられた物に残された最後の娯楽、この世界底辺だ。

そこから、そのふてぶてしい脚をどけよ。

2020-10-04

anond:20201004165606 anond:20201004174110

宗教的配慮があるだけで普通に病気です。セックス依存性のセラピストフツーにるし、治療も出来る

嗜癖障害と言った方が馴染みやすいかな?『セックスしないと他人と思える』とか単純にあたおか。明らかに生活に支障出てる

 

愛している人とセックスというコミュケーションを取りたい、セックス積極的パートナーと生涯セックスを楽しみたいとは

また別の話ですな

 

嗜癖障害とは?

・正常な楽しいはずの活動が、コントロールしがたい欲求衝動によって繰り返され、その結果、その個人他者に対して有害となっている状態

嗜癖性ありとして特定されている過剰行動には、ギャンブル摂食ポルノパソコンビデオゲームインターネットエクササイズ、買い物がある。

 

診断基準

1. ある種の行動(多くは非適応的、非建設的な行動)を行わずにはおれない抑えがたい衝動(craving)

2. その行動を開始し終了するまで、他の事柄は目に入らず、自らの衝動コントロールできない(impairment of control)

3. その行動のために、それに代わる(適応的、建設的な)楽しみを無視するようになり、当該行動に関わる時間や、当該行動から回復(行動をやめること)に時間がかかる

4. 明らかに有害な結果が生じているにもかかわらず、その行動を続ける

 

報酬系回路

 行動嗜癖物質依存において、同じ脳内回路の異常が指摘されており、その主なもの脳内報酬系あるいは辺縁報酬系回路(reward system)と呼ばれるものである報酬系回路とは、食行動や性行動などの本能的行動を快感として感じることで、行動の継続を図る種の保存のための神経系であるが、存のための本能的行動が快感追求だけの目的で行われると、快感追求の継続と反復という嗜癖や依存に強く関わる神経回路として機能する。

 

セックス依存する人は人間関係を怖がる傾向が高い

調査ではオンラインセックス売春、人前でのセックス複数人との同時セックスしたことがあるかどうかを質問した。またアルコール摂取自尊心に関する質問も行った。


この結果、セックス依存しているとした人は、人間関係を脅威と捉え、人との付き合い方が不安定で親密になることを怖がる、あるいは避ける傾向の割合が高かった。

セックス依存ではない人たちが親密さを望ましい、あるいは価値のある関係だととらえ、また人との関係安心感を覚え、自分パートナーを信頼できると考えているのとは対照的だった。

https://www.afpbb.com/articles/-/2780177

2020-09-29

風車?水車みたいな丸いのをグルグル回るモルモット

人間も、パズルゲームとか、クロスワードパズルとか、ゲームとか、頭を動かさずにはいられない、生き物なんだろうな。

暇つぶしに、あれこれとうわさ話するのも。

  

もっと有益なことに時間を使いたいが。また、増田で何かを読み書きする。

人間場合は、認知不協和音があるので、これだけ、忙しい時間をかけてがんばったんだから

意味のあることだったんだろうな、思い込んでしまう。すると、脳が報酬系を刺激してしまうのかな。よって、生理的にやめることが出来ない作業となっている。

  

  

2020-08-31

anond:20200831065335

本当にそう思う。

無論ケースケースで徐々に自分が報われる報酬系のケースを見分けて捕まえていくことは望ましい。

だけど他人搾取するためには無謀に突き進む報酬系のケースの人間が増えてほしいんだよねぇ。だから起業だとか投資だとか経営だとかは脳死的に突撃することをすすめる連中が大量にうごめいている。

創業率を増やせばイノベーションが起きて日本復活だというこれまた馬鹿うごめいているのもあるが。

せどり転売コンビニ蕎麦屋が増えようがメガベンチャーはできません。

2020-07-26

anond:20200725232203

カフェイン細胞への薬理学作用は、細胞活動抑制するアデノシンの結合を阻害して間接的に細胞活動を増強すること。言い換えると、細胞活動ブレーキとしてはたらくアデノシンを抑えて、ブレーキを外すはたらきをするのがカフェイン覚醒剤ニコチンのようにダイレクト報酬系神経細胞の興奮性を狙い撃ちで高めるわけではないので、その分依存性は低い。

一方でアデノシンは脳神経系だけでなく循環器系その他の広範な細胞活動制御に関与してるので、カフェインは広い範囲比較マイルドだが様々な影響を与える。

コーヒー飲むと心臓バクバクするケースがあるのはその一例。また、特定細胞活動を強める身体活動や薬剤の働きを間接的にエンハンスしてしまうので、ストレス下や寝不足みたいな身体的コンディションや他に薬を飲んでいる時に想定外のことが起こりやすいので注意が必要

anond:20200726022906

元増田が生まれついての絵描きじゃないだけ

絵描きは幼いうちに左脳ぶつけてる人がおおいらしい

お金のかわりに絵が報酬系に入りこんでるのであそんだあと「あーたのしかったこれをエネルギーに絵をかこ!」(ふつうならあしたから元気に働こう)ってなる

おまえとそいつ所詮別人28号ってコナンのオープニングソングもいってただろ

割り切れ

2020-07-22

嗜癖障害治療しよう anond:20200722125133

それは増田妄想であり気のせいだぞ。宗教と言い換えてもよい

宗教ではないと確信があるなら、治療創作活動を勧める

結局、エロ同人ってフェチの強さだと思うんだよな

治療じゃなく創作したらワンチャン同人御殿が建つかも知れんぞ


嗜癖障害とは?

・正常な楽しいはずの活動が、コントロールしがたい欲求衝動によって繰り返され、その結果、その個人他者に対して有害となっている状態

嗜癖性ありとして特定されている過剰行動には、ギャンブル摂食ポルノパソコンビデオゲームインターネットエクササイズ、買い物がある。

診断基準

1. ある種の行動(多くは非適応的、非建設的な行動)を行わずにはおれない抑えがたい衝動(craving)

2. その行動を開始し終了するまで、他の事柄は目に入らず、自らの衝動コントロールできない(impairment of control)

3. その行動のために、それに代わる(適応的、建設的な)楽しみを無視するようになり、当該行動に関わる時間や、当該行動から回復(行動をやめること)に時間がかかる

4. 明らかに有害な結果が生じているにもかかわらず、その行動を続ける

報酬系回路

 行動嗜癖物質依存において、同じ脳内回路の異常が指摘されており、その主なもの脳内報酬系あるいは辺縁報酬系回路(reward system)と呼ばれるものである報酬系回路とは、食行動や性行動などの本能的行動を快感として感じることで、行動の継続を図る種の保存のための神経系であるが、存のための本能的行動が快感追求だけの目的で行われると、快感追求の継続と反復という嗜癖や依存に強く関わる神経回路として機能する。

2020-07-17

anond:20200717111103

ADHDの人は脳の『報酬系』が働かないので勉強する意味目的を見いだせない

2020-07-14

現代平常運転なんだろうけど、自分記事に読解力のない的外れブックマークコメントスターがいっぱいついて上位にランクインしてると暗澹たる気持ちになる。

それってつまり記事を全部読まないうちに結論を出しているってことですよね。お前が思うんならそうなんだろうお前の中ではな、と言わざるを得ない結論を。

これは、YouTube視聴者はガマンせず待てないので、少しでも動画に間があるとスキップしたり視聴をやめたりするのと同じ傾向なんだろうか。

YouTuberが基本的早口で喋ってスキマ無く編集する(ジェットカット)のは、そういった忙しい視聴者最適化して適者生存した結果らしい。

現代の音楽ってイントロが短くなっているそうだ。同様に歌が始まるのを待てないせっかちな人がそれだけ多く、聴いてもらえないので、適者生存で短くなったのか。

中島みゆき「時代」時代を先取りしすぎた。

ワイが小学生のころ、先生が授業中に「いまの子どもは15分しかマンできない。TVCMが15分ごとに入るから」とか言ってたが、いまの子はそれが15秒にでもなっているのだろうか。

なんかこう、若くなるにつれて脳の報酬系がすごいことになってそう(小並感

2020-07-07

anond:20200707112150

ギャンブル依存症などを含んで嗜癖障害という

物質関連障害および嗜癖障害群(substance-related and addictive disorders)

https://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/16-DSM-5_addiction_jap.html


II. 物質関連障害および嗜癖障害

DSM-5 のコンセプト

診断概念歴史

III. 新しい尺度モデル

今後の研究のための病態

嗜癖障害とは?

・正常な楽しいはずの活動が、コントロールしがたい欲求衝動によって繰り返され、その結果、その個人他者に対して有害となっている状態

嗜癖性ありとして特定されている過剰行動には、ギャンブル摂食ポルノパソコンビデオゲームインターネットエクササイズ、買い物がある。

診断基準

1. ある種の行動(多くは非適応的、非建設的な行動)を行わずにはおれない抑えがたい衝動(craving)

2. その行動を開始し終了するまで、他の事柄は目に入らず、自らの衝動コントロールできない(impairment of control)

3. その行動のために、それに代わる(適応的、建設的な)楽しみを無視するようになり、当該行動に関わる時間や、当該行動から回復(行動をやめること)に時間がかかる

4. 明らかに有害な結果が生じているにもかかわらず、その行動を続ける

報酬系回路

 行動嗜癖物質依存において、同じ脳内回路の異常が指摘されており、その主なもの脳内報酬系あるいは辺縁報酬系回路(reward system)と呼ばれるものである報酬系回路とは、食行動や性行動などの本能的行動を快感として感じることで、行動の継続を図る種の保存のための神経系であるが、存のための本能的行動が快感追求だけの目的で行われると、快感追求の継続と反復という嗜癖や依存に強く関わる神経回路として機能する。

病院へ行くか創作をする

本能上司を殴ったり物品を略奪したりないので

先進国を名乗っている高水準の治安を誇っていると認識している

都合の良い時だけ本能を持ち出さず

病院へ行くか創作でもしょう

嗜癖障害とは?

・正常な楽しいはずの活動が、コントロールしがたい欲求衝動によって繰り返され、その結果、その個人他者に対して有害となっている状態

嗜癖性ありとして特定されている過剰行動には、ギャンブル摂食ポルノパソコンビデオゲームインターネットエクササイズ、買い物がある。

診断基準

1. ある種の行動(多くは非適応的、非建設的な行動)を行わずにはおれない抑えがたい衝動(craving)

2. その行動を開始し終了するまで、他の事柄は目に入らず、自らの衝動コントロールできない(impairment of control)

3. その行動のために、それに代わる(適応的、建設的な)楽しみを無視するようになり、当該行動に関わる時間や、当該行動から回復(行動をやめること)に時間がかかる

4. 明らかに有害な結果が生じているにもかかわらず、その行動を続ける

報酬系回路

 行動嗜癖物質依存において、同じ脳内回路の異常が指摘されており、その主なもの脳内報酬系あるいは辺縁報酬系回路(reward system)と呼ばれるものである報酬系回路とは、食行動や性行動などの本能的行動を快感として感じることで、行動の継続を図る種の保存のための神経系であるが、存のための本能的行動が快感追求だけの目的で行われると、快感追求の継続と反復という嗜癖や依存に強く関わる神経回路として機能する。

anond:20200707010854 anond:20200707085844 anond:20200707090641 anond:20200707090834 anond:20200707214238

2020-06-26

フェイルセーフとかフールプルーフかに詳しいかたにお聞きしたい【追記しました】

詳しい方でなくてもありがたいです

ポケットティッシュ入れたまま洗濯

を未然に防止したい

本人には何度もお願いしたけど「気を付ける」では無理

対象小学生

学校で指示されるので身に付けている必要はあるらしい(ティッシュ持ち歩かないが最強だと思ったんだけど)

ランドセルに入れっぱなしは本人が拒否(ポケットにモノを入れなきゃいいんだろと思ったんだけど)

脱衣所が狭いので脱いだ洋服をそのまま洗濯機に入れることになっている(ここは出来れば変えたくない)

本人は一人で風呂に入る

脱衣所に貼り紙をしたけどスルー

声かけをしても生返事で動かないお年頃

現状はほぼ50%確率ポケットハンカチティッシュを入れたまま洗濯してしまっている

さらに運が悪いとポケットから出たティッシュ洗濯物全滅

おそらく本人への働きかけはすべて無駄なのでシステム的になんとかする案をいただきたいです

ポケットの中身を片付けないと服が脱げないない呪いが欲しい

追記

たくさんのコメントありがとうございます

最初のほうだけお返事して満足してたので驚きました

結果として小さなジップロックに入れることで子供合意をえました(フェイルセーフですかね?)

ファスナーつきのティッシュ入れも買ってみます

ポケット縫い付けは最終手段

看破されてますが似たもの親子なのでダブルチェックは効果が薄いです

全部のポケットをチェックしてから洗濯できる方がたくさんいてびっくり

私自身は

ポケットものを入れない

脱衣所に小物ボックスを設置

OKですが、娘には効きませんでした

昨年度までは移動ポケットだったので、移動ポケット効果ありです

今は着けたくないお年頃で

後はティッシュと何かを交換する系は上手く設計すればいけそうですね

報酬系宿題関連でいろいろ試したのですがうちの子には効果が薄いです

溶けるティッシュ派と溶けないティッシュ

親がやれ派と子供やらせろ派

にわかれてるのは興味深いです

ちなみに週末は夫の名刺入れを洗濯してしまいました

飛び散らなかったのでセーフ

たくさんのご意見ありがとうございました

2020-06-23

[] ファング坑道-1

タカアシ鎧蜘蛛を掃討。

ヒルまりを掃討。

そんなことはどうでもいい。

一応ダクソ2とデモソをやったか文句はいっていいんじゃないかと思う。

このゲーム「遊び」部分が少ない。遊興の方ではなくハンドルの遊びとかそういった「遊び」。

きっちりレベリングしているらしく、制作側が要求した動きをやらされる。

武器の強化などが石のみで、武器武器をかけ合わせて新しい武器を作る、などの発想力に富んだシステムがない。

その理由は割と簡単で、このゲームWizD&Dなどに代表される古式ゆかしいRPGスタイル再現しようとしているから。

要するに目新しすぎると世界観破綻してしまう。

臭いのは旧ハードからではなく、目指すところが古臭いから

難易度に関して。

やっぱり合わなかったんだと思う。

人の報酬系を働かせてやる気を出させるのではなく、何度もソウルゼロを味あわせながら復讐心闘争心にも似た気持ちだけでプレイできる、サイヤ人みたいなプレイヤーしか受け付けない。

要するに眼の前の人参など一切ない場所でどう生き残るかという内容。

このおかげでボスを倒しても次の債務が増えるという気分にさせられる。

まだ続くのか、と思わせる時点で楽しさなんて吹き飛んでる。ただもう早く終わりたいという疲労感。

上で言うところの遊びのなさとプレイヤーをしばき倒す難易度プレイヤーキャラのカチッとした融通の聞かない動きと相まってく苦痛は倍増する。

悪い点はまだある。

システム的な不具合で難しさが増している箇所がある点だ。

特にアイテムを取ったあとすぐ盾を構えようとすると、判定が発生せず盾を構えずに敵に特攻する。

作りの悪さで難易度が上がるという一番やってはならない難易度のあげ方をしている。

盾の問題は他にもあり、一体の敵をターゲッティングした状態でも稀にその該当敵から盾をすり抜けて直弾を食らってしまうケースがある点だ。これは走っているときに起きやすい。

タゲは画面が揺れるほどの追随を見せるくせに、盾はすり抜けるのだ。

さすがに作りが悪い以外の何ものでもない。

ゆっくり歩いて崖から落ちたのに、変な慣性が発生してポーンと奈落へ急降下してゆくのも腹立たしい。

PS3なのだグラフィックPS3にしてもあまりれいとは言えない点も気になる。

特に岩のテカり方などがダクソ2に至るまでまるで改善されていない。とても安っぽい(PS4版はしらない)。

2020-06-22

利己的な遺伝子」をちゃんと読んで

内容的には遺伝子の発生は分子コピー能力を獲得した瞬間に始まった、

そして現在のありとあらゆる生物はその習性から人類文化に至るまで遺伝子の延長線上にある、

遺伝子コピーされて増えることに有利に働くものけが淘汰されて残るというものだった。

 

 

買ったきっかけはインターネット・ミーム語源であるmemeの概念が気になったからだ。

 

 

この本の著者のリチャード・ドーキンス動物行動学の博士だ、最近話題になったダーウィン進化論の次の理論をこの「利己的な遺伝子」にまとめたといった感じである

動物行動学は文字通り動物の行動を研究する学問だ、自死利他的行為などを一見生きるのにマイナスに働く行動に理由をつけたりする学問でもある。

とは言っても遺伝子動物行動なんて身近な暮らしから結構かけ離れててよくわからんなーという人のために身近な例を出してみようと思う

 

 

A:「貴方は最新の文化であるVtuberが好きですか?」

B:「好きです。ホロライブ・・・

A:「そこまで、それは遺伝子がそうさせています。」

B:「え、いいところ説明させてよ・・・

A:「その必要性はありません、貴方の脳の報酬系若い女の子の声や仲良くしているところに生のフィードバックを与えてるだけですのでそれ以上以下でもありません。ついでに言うならVtuberの見た目は現実にいない見た目ですので麻薬的な反応、いわゆる超正常刺激というものです。カッコウなんかはこの効果で托卵を成功させますVtuberスパチャはとても托卵の仕組みに似ていますねw貴方必死に働いて稼いだお金気持ちよくVtuberに投げている時の脳はまさに遺伝子の言いなりの状態なんです!遺伝子が作った神経細胞への超正常刺激としてお金を投げてるのです。安心してくださいそういう遺伝子自分コピーを作る機会に恵まれ次世代に引き継がれません。案外日本少子化の原因はこの辺にあるのかもしれませんね。あとはコンテンツにハマるオスが増えれば他のオスは生殖の機会を多く得ることができますので案外Vtuberアイドル運営のオスはそういう部分を本能的に感じてコンテンツを作ってるのかもしれませんねw貴方アニメうつつをぬかしてる間に他のオスは正しく遺伝子の言いなりになって遺伝子コピーを作るために働いてますよ」

B:「・・・(人の説明遮るくせにめっちゃ喋るやん)」

 

 

身近な貴方の行動にも遺伝子性質を引き合いに出せば説明はついてしまうのである

 

 

宇崎ちゃんの乳の大きさになぜフェミニストが切れるのか?

賭け事でなぜ人は負けるのか?

子供がいる離婚調停勝手に長引いて財産を失うのはなぜか?

 

 

全ての答えが書いてありました。

 

 

生物から始まって人間社会経済活動人種差別コロナウィルス戦争などなど「銃 鉄 病原菌」なんて遥かに超える知己を与えてくれる本でした。

ただその身も蓋もない説得力のせいで今の人生って一体何なんだろう?鬱だ・・・みたいになりました。みんなも「利己的な遺伝子」を読んで鬱になろう!

 

 

月曜の朝から仕事かい遺伝子コピーを増やす為だけにロボットとして生かされてる人生意味はあるんかい

2020-06-18

ソシャゲ版の賢者タイムみたいなやつがあるよな?

もちろんどんなゲームプレイしていていつしか冷めるもんなんだけど、特に劇的なやつが。ハードが違う別のゲームを平行して始めたときに起きやすいんだけども。

何ヶ月かプレイしてるソシャゲがあって、時間さえあれば周回してたんだけど、昨日ポケモンの追加コンテンツが出たじゃない。

switchポケモンやりながら、ソシャゲの方はオートプレイもできるからほぼ放置で回してたんだけどさ、ちょこちょこ周回結果を確認するたびに、「おん?」と思うわけ。

なんでこんなしょーもないゲームのものを熱心にやってるんだろう? 低確率報酬を、ローラー作戦みたいに時間と回数かけて求めるだけの設計乱数が猛威を振るう対人戦(ポケモンもそうじゃねーかって批判はさておいて)。

俺の場合たいして課金してるわけでもないし、特段頭使ってやってるわけでもないから、重課金プレイヤーはもちろん、同程度の課金プレイヤーにもなかなか勝てない。

あれ、全然意味ねーな? 何が楽しかったんだこれ?

もちろん、やってる間は何かしらの報酬系がノウミソで働いてたかエンジョイしてはいたんだろうけど、この「うわっ」って感じにはけっこう驚かされる。こういうことないですか?

2020-06-16

anond:20200614185914

rei始めすぐ怒る報酬系回ってない系って理屈っぽい文体なのに理屈が通ってないことがよくあるんだろうか 増田にも時々いるよな理屈が得意と思い込んでる奴

2020-05-25

anond:20200524070952

まあ薬物と一緒だからな。

人間は一度報酬系を刺激されると金を払い続けるように出来てる。

人間幸福を追求するよりもドーパミンを出すことを優先する生き物なんだよ。

2020-05-23

anond:20200523034610

囲碁将棋はどう頑張っても、結局、強い奴が勝つだけのゲームなんだけど、

麻雀は運が絡むから、弱い奴がまぐれで勝ってしまうことがある。

問題は、このまぐれ勝ちしたときに、人間の脳の報酬系は活発にドーパミンバドバ出しちゃうので、

病みつきになり習慣性が生じるのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん