「危ない橋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 危ない橋とは

2014-10-21

http://anond.hatelabo.jp/20141021174313

供給は減るけどね。

危ない橋渡ってまで供給したがらなくなるから

需要の方も「世間禁忌とされているものが好きな俺ってかっこいいでしょ」と言う中二患者程度なら

本気でヤバイと思えば即撤退するしなー

2014-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20140521150818

②の人も途中でそう思いなおして連絡を取りに行ったんだろうと思う。

最初は全力で煽りにいってるから、どこかで思い直したんだろうね。

ただ、利回り2%で十分で8億ポンと預けられる人が

投資対象を尋ねられて「インドネシア不動産」って答えるのは確かに違和感あるけど。

ドイツ国債でいいだろと思うわ。

元本保証の辺りからして、①が本物の場合結構危ない橋渡ってると思う。

この辺、②の人の勘は良いとこ突いてる。

しかしたら取り入れるかもしれないと思ったんだろうね。

2014-04-23

http://anond.hatelabo.jp/20140423022146

専門的すぎて韓国語話せる増田でも調べきれないんだろうなとは思うわ

何か誤った論の展開をしたらめっちゃ叩かれるだろうし見栄っ張りのはてサヨがそんな危ない橋渡るはずないだろ

んでもよく調べたな

2014-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20140202230627

勘違いしているのかもしれないけど、俺もと大企業な?

転職していろんな企業に努めているし、大企業の時に与信を通すようにいろいろ手配もしたし

ベンチャーの時に、通してもらうようにがんばったよ。

 

実務こなした上で、『そうじゃない奴が沢山いるから、重荷になってる』っていってんだよ。

理論じゃなくて、実務経験

気軽に、あぁじゃぁ、XX社まわせばいいや。10%上積みすれば金額一緒でしょ。なんてやつはゴロゴロいるんだよ。

しかに、与信とおすの大変だから10%払う気持ちもわかるけどな・・・

まりにも、ひどい状況が多いんだよ。

口座がしなんかが、ザラな状況で与信も糞もあるかって思うよ。でもな 社内政治出世のためには危ない橋を渡れないから、みんな口座がしの方を選ぶんだよ。

でも、口座がしで与信がクソで被害を食らうのは、最終的にはユーザーだったり会社だったりするんだけどな。

 

真面目に与信通す社員の方が割を食うってふざけんな、って話だろ。

 

理想論だけで、大企業は動いていないんだよ。

2013-10-19

迷ってる場合じゃないのは解っている。

プロフィール

かろうじてアラサー

友人の子供に「おばちゃん」と自称しながら近寄る。

ハタチそこそこの段階で

「駄目だ私、男の人と結婚できる気がしない」

と思い、24歳で付き合っていた彼氏

「俺は一生働きたくないでござる!」

されて、こりゃ駄目だ、と見限り、

29歳の時にその後付き合った彼氏に振られ、

あ、もう結婚するのやめよう。ってか無理だろ。色んな意味で。と悟りを開き、

現在立派な不良債権である

所が30を超えて結婚を諦めてたら、その後妙に次から次へと告られ結婚を迫られということが増えた。理由は謎。

けれど、別に「もう結婚しないって決めたから!」という頑ななソレではないけれど、

それでも「喜んで!」とは言えない相手ばかりだし

(私のほうがお高いのよ、という意味ではなく、一人で生きようというぐらいのぼんやりした気持ちを曲げるほど相手が好きではないのに、こんなババァ相手では可哀想であるという思考から

お断りしまくっていた。

で。だ。

積極的にお断りする程でもないひとに、

「私ほかの人とあってますけど」

と言い、それでもいいよと言われてぼんやり会い続けていた。

(ちなみにお付き合いをしているわけではないので、身体の関係どころかキスどころか多分手も繋いだこともないんじゃないかな……)

嫌いではないし、結婚前提ではあるけれど、僕もゆっくり考えたいからーという人である。Aさんとする。

ピンと来ないけど結婚するとしたらこの人と結婚するのかもしれんなぁ。とボケーと思っていた頃、

友だちの紹介で人と合うことになった。

はぁ、どうも。ぐらいの感じでノコノコ出かけて会った時、久しぶりにドキッとした。

別に一般的に見てイケメンだとかそういうわけではない。えーと、お金持ちでも何でもない。っていうか知らないし友達の同僚だから大体その辺りはそんなもんだろう的な。

とにかく、パッと見て、わー、好み!だと思ったのだ。好みってなんでしたっけ。ぐらいの感じになっていたけれど、わぁーと思った。

話しても話が合うし、とにかく楽しい

彼の好み、持っている小物や服装、あーウンウン解る!それいいね!連続。この人をBさんとする。

まりにもテンションが上ったので、いきなり好感度マックス

わず実家の母に話してしまうぐらいのレベル

……これが悪かった……。

私も母もメッチャ信じているというわけではないけれど、地元で有名な占い師みたいなのにノリでみてもらうことに。

そうしたら、

「Aさんのほうがいいよ」

と言われてしまったのである

なんとなーく母はそれから「Aさんとはどうなのよ」で

私も「Bさんじゃなかったのかな。。。」とか考えてしまう。

というか、将来的になんか腹が立ったことがあった時に

「あの時ああいわれたのに私がBさんを選んだから

と思ってしまう気がして、Bさんにグイグイ行っていいのか迷ってしまった。

Aさんのこと嫌いではないし、どう考えていいかからなくなってきてしまった。

既婚の人に相談したら

「両方付き合ってみてこっちがいいやと思った方にすればいいじゃない」

とか言われた。

えー……それはどうなの……

それはどうなのとか思う私だから駄目なんだろうか。

優柔不断というかなんというか、なんとなく「親がこうして欲しいんだろうなぁ」と思うとその空気を読んで、強制されたわけでもないのにそっちを選んでしまう。

そう言う所が自分でも嫌だし、自分の目でちゃんと選ぼう、と思うんだけど、すっごく好き!っていう状況になったこともない。

なんかもうめんどくさくなってきてAさんでもBさんでもない人と出会いに行ったほうがいいんじゃないのーとか思い出した始末。なんて自我がないんだ私は……。

どうやって選べばいいんだろう。

容姿とかまぁ二の次だろうと思うし、金銭とかについては正直些細過ぎてどうでもいいと思う。

好きになったらその人を選ぼうと思うんだけど、人を好きになるってどうやってなればいいんですかね。

不倫とかしてる人とかがある意味羨ましい。

危ない橋だと解っててわたる気持ちが一切わからない。

2013-05-30

引き際っていうのはバックパス

あんまりおしろくないけど思ったことを書きます

人生って頑張ってる人には追い風があって、

能動的に動いた結果、色々な出来事が重なって成功に繋がってたりする。

成功者はたいていそれを運という。でも起点が無いとなんも起こらない。

で、サッカー経験だけどサッカーの話をする。

バルセロナサッカーを見てると綺麗だなーって思う。

たくさんの選手が連動して動いてボールが無いときでも誰かがケアしてる。

バックパスGKからコロコロ転がしたあのボールが実は攻撃に繋がる動きだったりして複雑で面白い

から見たら後ろ向きにボールを渡してるように見えても、

危ない橋を渡らずに済んだ、とか、そういうのも人生ではある気がする。

ボールは後ろ向きでも、後ろめたく思う必要は無くて、

攻撃準備の為のバックパスだよんって自分で思ってたら心も軽くなるし、ちょっと笑えるかもしれない。

戦略的撤退のこと?とか転進のこと?とか言われるかもしれないけど、

バックパスの方がもう少しフランクに考えられるかなと思いました。

2012-09-29

それは危ない橋

http://anond.hatelabo.jp/20120929151932

どういうわけか、女ってのは、横のネットワークが出来るようになっている。どんなに孤立しているように見える女でも、噂話のひとつやふたつは入ってくるものだ。そして、いつの間にか、その男は包囲され、ある日突然、モテなくなる。ソースは俺

その後は、釣り場を変えない限り、寂しい想いをすることになる。マネすんなよ。

2012-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20120621154013

むしろ二次創作想像力に制限が出来て世界が死にかねない

俺がクリプトン中の人でもそんな危ない橋は絶対に渡らない

2012-01-06

マドレーヌさん(20代 女性からメッセージ

私は昨年の11月に、近所の川に架かる橋から飛び降りました。死ぬつもりでした。

家を飛び出して、母が追いかけてきました。現実から逃げたい一心で欄干を乗り越えました。橋から落ちてゆく間、不思議な体験をしました。心の底から"開放感"を感じました。

もう、何物から邪魔されない、という。とても清々しく、いっそ「気持ちいい」という感覚でした。さほど高くない橋だったのですが、意識はそこで一旦途切れました。私はあの時、一度死んだのだと思います。ですが、すぐに激しい痛みで意識が回復しました。脊椎の粉砕骨折、肋骨、鎖骨の骨折、肺がつぶれる

病院10時間に及ぶ手術をしました。手術で、輸血を受けたそうです。

もうあの日から9ヶ月。私はずいぶん変わりました。「自分一人の身体じゃない」という意識が強くなりました。以前はリストカットは常習者でしたが、あの日からは、本当につらいときは頭をよぎることはあります。でも、切りたくありません。夜に川から引き揚げてくれたレスキュー隊員さん。病院整形外科精神科、循環器内科先生方、看護師の皆さん、理学作業療法士先生方。特に、CICUには1ヶ月以上いたので、不安ときに話をしてくれて、心強かったです。

今、私は自分の足で歩いています自分の手でこれを書いています。顔にもほとんど痕は残っていません。週末に病院に行って、折れた鎖骨を支えているプレートを外す手術をいつにするか決めます

約束はできませんが、私はもう自殺はしないと思います。あれだけの人たちに助けられ支えられ、守ってもらった"命"。

片手の指の数くらいは未遂で危ない橋渡りました。自分の命なんて、ちっぽけで軽いものだと思っていました。

でも、違います。命を創るには、一人じゃ足りないんです。父親と母親が揃わないとだめなんです。皆、産まれた時から一人じゃないんです。時にはそれが鬱陶しく、「何で頼んでないのに産んだんだ」と、私も親に言いました。でも、それも成長していくには必要な発言だったのかもしれません。

"生きる"とは、感謝の上に成り立っているものだと思います。"生かされている"のです。

私もこれから先の人生で、「生きるか、死ぬか」と悩むことがあるかもしれません。

でも、常に感謝の気持ちを忘れずにいたいと思います

私はひとりじゃない

そう思えるだけ、人生捨てたもんじゃないですよ。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/mukiau/special8.html

2011-09-18

ソーシャルゲーム予算規模を軽くまとめる

以前の続き:http://anond.hatelabo.jp/20121214003650

規模別まとめ


  • 中規模
    • 初期開発費:300万円~1000万円
    • スタッフ人数:2人~5人(外注グラフィッカー含む)
    • 開発期間:1ヶ月~2ヶ月
    • 運営費:月50万円~100万円(人件費
    • サーバー代:月3万円~100万円
    • 宣伝費:月10万円~100万円
    • 売上:月5万~5000万円
    • 概要:少しは真面目に作ったパターン。ほとんど失敗するが稀にヒット作が飛び出すこともあります。(201209追記)もうこのクラス絶滅寸前。もうこのクラスからヒット作が生まれることはない。







雑記







2010-12-21

男のせいってわけじゃなく

http://anond.hatelabo.jp/20101221152931

単に物の考え方の問題だよ。女性専業主婦を望む男性結婚するなら、専業する覚悟をしなくてはならない。はっきり言って現代は専業のほうがリスキーだと思うけど(一部富裕層を除く)、女性危ない橋を渡らせておいて「安全を守ってる」って勘違いしている男性がいる限り、この構図は無くならないだろうなーと思ってるだけさ。

2010-10-09

結婚したいと思った。

最近周りの人たちが次から次へと結婚していく。20代前半から30代後半まで独身者が既婚者になっていく中で、まぁそのうち時期が来れば自分もと思いながら気に留めずにいた。正直、一人でいることにはあまり苦はない。他人と暮らすことは楽しそうだとは思うけれども、それよりも日々のめんどくささのほうが圧倒的に大きいことを知っているからふんぎりがつかない。だいたい結婚とかその前に相手がいない。できる気配もない。

昔、一度だけ結婚しそうだったことはある。この間ぽろっと親しい人と飲みながらその話をしてしまって、あの時の感覚がよみがえってきた。ずいぶん昔とはいってもたかだか四年前だから残っていてもおかしくなかったのに、ずっと忘れたふりをしていただけなんだろう。

意外に苦労してるんだね、と言われて薄く笑うことしかできなかった。言われてみればその通りだ。あの時は婚約破棄をしたわけだし、まだ言ってないけどそのあと別件で鬱にはなるし、過労で死にかけたこともあるし、自殺未遂もある。殺されかけたことだってあるし、極貧生活に絶望していたこともある。それが今はただの平凡なサラリーマンだ。平凡なサラリーマン生活を送っていることの方が不思議でしょうがないくらいなのに、なぜかそのことを忘れていた。まだあのころに壊した体は元に戻っていないし、精神の状態だって危ない橋渡りながらという感じなのに、どうしてつらいことを忘れていけるんだろう。どうして何もかも、知らなかったふりをして生きていくことができてしまうんだろう。あの時、つらかったんだった。

なんとなく笑ってやり過ごしていたのに、なぜか急にふっと結婚したいと思った。誰かと人生を分かち合いたいと思った。ただ少し、そのつらさを分け合う人がいれば、大変だったんだねとか苦労したんだねとかその言葉一つだけで、この重い荷物だっていつか本当に忘れていくことができるし、背から下ろすこともできるだろうと、なぜか根拠もなく思った。

でも、熱い湯につかりながら酔った頭で考えていたんだ。この生活を変えるきっかけがない。出会いもない。変わっていく予感が全くない。きっとまだ結婚できないんだろう。相手もできないんだろう。自力でこの荷物を背から下ろさない限り、だれとも出会えないんだろう。

結婚したいなぁ。

2010-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20100320005430

あなたの周りに、信頼できる、同じ考えを共有できる人間が居れば良かったのにね

そうしたら、あなたはひとりでそんな危ない橋を渡らずに済んだかも知れない

大手を振るって、全員が全力を持って協力して、戦略的な視点で

それを企業に貢献出来る形に昇華できたのにね

きっと、それは素晴らしいもので、枯れたあなたの心を潤してくれたかも知れない

今からでも遅くないかも知れない

それを返した上で、上司と一度あなたが練っているプランについて共有してみては?

それを経た上でも会社を通さない事が重要だと結論されたら、やってみると良いよ

殉職になる可能性だって、会社が傾く可能性だって覚悟してるんだろうから

2010-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20100318025654

欧米の状況はよく知らないが、中国東南アジアではエロ暴力を含む表現は厳しく規制されている。

お行儀の良い子供達はおとなしく与えられた検閲済み書籍を読んでいるが

大部分の娯楽にどん欲な子供達は、ネット海賊版を通して

(主に日本産の)漫画ポルノからそういったものを摂取している。

で、今回そのようなアングラ娯楽の供給源であった日本での表現規制された場合、何がおこるかというのは非常に興味深い。

妄想してみると、おそらく、アジア全体でエロ暴力表現アングラ化して先鋭化するのではないかと思う。

これまで手軽に手に入る日本産の娯楽で満たしていた欲求が満たせなくなれば、子供達は別のソースを求めてネットのより深い部分を探すようになるだろう。

そして洒落にならない本当の無検閲無修正エロ暴力にたどり着く。

今でも特に刺激をどん欲にもとめる子供は既にそこまでたどり着いているだろうが、より多くの子供がそれに触れるようになる。

同時に各国のアングラ出版業者は失われた日本産の娯楽の代替として自国産エロ暴力生産し始めるかもしれない。

危ない橋だが、冒険する価値のあるビジネスチャンスだ。

それはそれで面白そうな世界ではある。

2010-01-26

実は「地方分権」って、「愛国心」とか「宗教」とかの助けがないと、危ない橋でもあるんだよねェ・・・

ttp://chiraurasouko.blogspot.com/2009/12/blog-post_9329.html

299 ◆h26ZWDGHQc sage ▼ New!2009/12/09(水) 07:17:47 ID:/BkfXyZu

実は「地方分権」って、

愛国心」とか「宗教」とかの助けがないと、危ない橋でもあるんだよねェ・・・。

明治以降「中央集権」を図ったのも、「安全保障上、政治地方色を出すと危ない。」からだと思うのね。

今は「道州制」ぐらいの段階でお茶を濁して段階的に「地域色」を出さないと、

「統一して中央が司らないと危ない安全保障外交」にも、勘違いした「地方」が暴走する「可能性」があるから。

別に九州北海道が、ではなく、等しい可能性ですべての道州にその可能性はあると思うのね。

ローカル内」で経済・娯楽(実はこれが一番重要な気もする)が回るのであれば、

一気に「地方」は活性化するでしょうが・・・・。

301 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/09(水) 07:21:19 ID:oTiicxaD

»299

外国人参政権地方分権との会わせ技で

君主論の書かれた時代のイタリアみたいになるんではないかなーと思ってます。

町ごとにバラバラ。

結束力が無い国。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん