2011年09月18日の日記

2011-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20110918235252

これは俺の勝手な考えだけど、人には自分に合った文章の長さというのがあると思う

140文字じゃ足りないという人もいれば、140文字で満足できる人もいる

ブログくらいの長さまでは書けるけれども、それ以上は書けないという人もいる

長編小説くらいの長さの文章を書かないと納得できない人もいる

まあ、日頃から何を読んでいるかってことなのかもしれん

http://anond.hatelabo.jp/20110918183856

まぁ確かにマスコミとかでモラルハザード誤用されてたら違和感ってか気持ち悪く感じるけど

実際に経済学部出身ですら知らない人いるだろうしましょうがいかなって思ってしま

WEB上で自分意見を主張する文章の書き方は、いったいどこで学べるのだろう?

言いたいことはいろいろあるのに文章化で挫折する。ブコメの長さで精一杯だ。

http://anond.hatelabo.jp/20110918202145

付き合った上で、「disられるのは仕方ない」と考えるんじゃないかな。

 http://anond.hatelabo.jp/20110918183856

京大生のmixi日記で見た事がある。

古い話だけど、京大アメフト部鍋パーティの事件の時、アメフト部の人のマイミクだった京大女子学生が、本当はこうなる前に気付くべきだった、止めるべきだった、みたいな事を書いて

日記からも、モラルハザードは感じていた、と書いてたよ

保険業界の保険用語以外でも使われてる

http://anond.hatelabo.jp/20110916162808

人物xがAとBの政策を掲げていて、AはいいけどBは嫌なとき、どう判断する?

Aはだいたいの人が賛成の目玉政策、Bは反対の人もそれなりにいて大多数の人はどっちでもいいみたいな感じとするよね。

この時、人物xあるいは政党xでも良いんだけど、当選すると、民意の支持を得たっつって、AもBも実現しようと動くんだよね。

ここにマニフェスト選挙の良くないトコが出るよね。

はぁぁあぁぁっぁぁぁ

明日からゼミ合宿だよう

大して仲もよくない人たちと二泊三日ってなんなんだよう

あーもういきたくねえ、めんどくさい、早起きとか、勉強とか、観光とか

もう駄目だ、金25000くらい払っちゃったけどもう、なんだ、嫌だー

ぜんぜん、予習してないし、旅支度もすんでない

あー、はぁー、ふぁぅー


から、泊りがけの行事が嫌いだった気がする。

小学生の時の林間学校とか楽しかったけれど、なんかもう不安だったのをよく覚えていている。

それで帰ってきてから、普段そんなに飲まないコーラを飲んで「娑婆に帰ってきたぜ」みたいな感じだったのもよく覚えている。

別に家に居て何するわけでもないんだよ。

好きなものに満たされた部屋に居れないこと、時間きっかり区切られていることに酷く不快感を覚える。

いまこの部屋が愛おしい、超愛おしい。

モラルハザード誤用について http://anond.hatelabo.jp/20110918183856

最近誤用とも言わなくなったとwikipediaにも載ってたような

誤用と言われなくなり使われるようになったって載ってたと思う

でも、このブログの見て感想はそれだけなのか?!

ここの、キーワードで出ないか

モラルハザード

話は違うけど

はてなは書き方がめんどくさい

コピペしてトラックバックしなきゃならないの、何とかならないのかな

ここのキーワードでは、倫理観の崩壊は間違ってると出ます

wikipediaは、好ましくないとか誤用の指摘とか書かれながら、倫理の欠如として用いられてる報告も書いてあります

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89

国立国語研究所外来語言い換え提案だって

ここのキーワードのページにwikipediaへのリンクもありましたね。上でできたリンクキーワードのページ直接じゃないのでそれも貼っておいた方がいいかな。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%e2%a5%e9%a5%eb%a5%cf%a5%b6%a1%bc%a5%c9

(事例)普通に冷蔵庫を開けたら、内側から醤油が落ちた。

1.冷蔵庫を開けたのが母ではなかった場合

  母「なにやってるの! もっと静かに開けなくちゃだめでしょう!」

2.冷蔵庫を開けたのが母だった場合

  母「これ誰が冷蔵庫に入れたの?! 落ちないように入れてよね!」

http://anond.hatelabo.jp/20110918224904

なんだこの記事。主張は分かるし、日本語はほめる言葉少ないとよく言われるし、日本人は無言でサービス受けとるしな。

けど、何この無内容で焼き回しものを丁寧に包装してみただけの記事。

ブクマ狙いなのかしらんが、はてなブサヨ巣窟だみたいにレッテル張られるのも仕方なく思えるわ。

社会」だからキリッって、20世紀前半のフランス思想をさも自分発見のように語る内田樹並に寒いわ。道徳教科書かって音読してろ

こういうの見ると、はてなもしょせんお遊びだから、困ってる人間が呼びかけるとか

無理なのかなって・・・

http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20091030/p1

キーワード増田とは、から

鬱の人間を治すなんて、

喫煙者禁煙させるとか、アル中禁酒させるとか、そんくらい無意味

http://anond.hatelabo.jp/20110918043716

これ書いた人(元増田っていうの?)自分の事責めてたか責めて欲しかったのかな・・・

意外と少ないけど、男の嫉妬やうらやま感から、叩かれそうな話を、叩いて欲しそうなスキを見せて書いている。

マジ欝かもしれないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110918225510

しかし、大ヒットしないと思ってサービス開始するやつあ居ないだろう

そこは営業の腕の見せ所なのでは

人助

人助けのに関したものを探そうとすると

人助けする人の気持ち悪い心理が書いてあったりする

それはまずいがさりとて必要な場合仕方ない

特定の人やボランティアNPOけがすることじゃなく、社会基本的人権の尊重やその具体的な救済の方法がもっとわかりやすく流布されなければ、と思う。

それを道徳精神論だけで説くんじゃなく、もっと効率と言う面から説明しておく

本来はそれが教育のはずなのに

言い尽くされてる事かもしれないけど、爪も牙もない動物である人間がここまで増えてのしあがったのは、効率的な相互扶助の性質があったせいだと思う

その時点での強さで図った単純な弱者を切り捨ててたら、ここまで増えて繁栄はできなかっただろう。

動物だって、像なんかかなり弱者を守ろうとしたり慈悲深いそうだが、人間と言う生き物が動物と違った部分や、知性というのは、こういう部分にこそあったはずなのに。

かくも醜きデモという行為

場所の洋邦、主張主張はさまざまだろう。

しかし、「デモ」という形を取るとかくも醜く、

お祭り騒ぎで気が大きくなっておしまい、という様子が

よく表れている。

http://youtu.be/miY5ZuB1lZM

       ____
     /     \
    / ─   ─ \
  /  (●) (●)  \
  |    (__人__)     |
  \    ` ⌒´    _/

はてな技術系のななしの人が多いの?

ななしじゃなくて増田というのですか?

プログラムについて書いてる匿名ダイアリーが、今日の日付のところにあった。

増田というのが何なのかどこかに説明ないですか?

ヘルプには説明ありませんでした。

すみません」ではなく「ありがとう」が言える社会


すみません」という言葉にずっと違和感を感じていた。

仕事でも日常でもテレビの中でもどこにでも「すみません」が先にあって、

そんなに他人に謝らないと回らない社会なのか!?

と思わずにいられない。そしてそもそもそんなに他人に謝罪を表明する必要性そのものに疑問を感じる。

疑問というか、不健全さといったほうが近い。

例えば、仕事メールの中身もそうだ。

「お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します」

「この度はお手数おかけして、大変申し訳ありませんでした」

すみませんじゃないけど、どうも謝罪ワードで締めくくられる。

これが「お忙しいところありがとうございました! 大変助かりました」

ではダメだろうか? と思うのだ。

こう言われたほうが、嬉しくないだろうか?

実際、俺はありがとうと言われたほうがうれしい。

やっぱり「ありがとう」のが嬉しい

電車で、ベビーカーの乗り降りを手伝うとき

「どうもすみません

と言われるよりも

「助かりました、ありがとうございます

と言われたほうが、やっぱり嬉しい。

どうもすみません、て言われるともしかしたら自分一人でできたのかな?

のしたことは余計だったかな? なんて気持ちも湧いてしまう。

……この違いって何だんだろうか?

すみませんは、自分能力/配慮不足を暗黙に認めている言葉なのではないか

そしてそれらの不足を補ってくれた誰かに対してお詫びを表明している、

から言った方も言われた方もすっきりしないのだろうと思うのだ。

例えばベビーカーだったら、

(一人でベビーカーの乗り入れができなくて申し訳ない)

(もっと器用だったら一人で乗せられるかもしれのに)

通勤時間にこんな邪魔ベビーカーを乗せてごめんなさい)

とこんな具合だ。「すみません」ということで、暗黙のうちに自分の不出来さと

相手に迷惑をかけたことを詫びているのだ。

でもさ、一人でできないことなんてたくさんあるじゃん

それなのに常に「すみません」が先行する社会って肩がこらないだろうか?

完璧にこなす人間なんてごくわずかだし、そういう人を基準に社会が作られても

みんながみんな「すみません」の旗のもと、疲弊するだけだ。

すみません」は個人が完璧であることを前提に使われる言葉という感じがしないかな?

あなたはそういう社会暮らしたいだろうか?)

けれど「ありがとう」が先行する社会ならばどうだろうか?

ありがとうという言葉が暗黙のうちに示している空気はどんなものだろうか?

あなたの配慮に感謝します)

あなたは優しい人ですね)

あなたの行動は感謝に値するすばらしいものです

と、こんな具合にポジティブで助けれてくれた相手を認めてくれている雰囲気を感じる。

から「ありがとう」って言われるを気持ちが良いのだと思う(NHK的な表現だが)

すみません」に比べると、言った方の能力/配慮不足をあまり気にしていないというか

それらの不足を前提にしない言葉の使われ方に思える。

こっちのほうが神経すり減らない気がする。

他にも「すみません」に似た言葉がいくつかある。

(1)ググれ

(人に聞く前に最低限の努力をしたのか!?

ネットを調べればわかるのに…… 情弱だなあ)

(2)よく読んでください

(説明文を隅から隅まで読めばわかるでしょ!?

(いちいち人に聞かないでよ)

(文章読んで自分で判断してよ)

すみません」とは言われる状況や方向が違うけど、

弱っている相手に配慮を求める点では非常に似ていると思う。

いや、いちいち他人に頼る人がめんど臭いのはわかるよ!

でも他人を助ける時間もないような社会っていかにも陰鬱だし

そういった空気は巡り巡って自分のところにきっと帰ってくる。

だってそういうのが「社会」なんだから

テストテスト書き込みしてすぐ消そうと思ったら、これらが浮かんで

http://anond.hatelabo.jp/20110908150548

浮かんできた中の一つだが、哀しいかな難しすぎて新人にはわからない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん