「マイナス金利」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マイナス金利とは

2021-11-09

anond:20211109140823

そもそも借金から国債やすのは怖いって考えるタイプ日本人の頭からマイナス金利政策やってるってのがすっぽ抜けてるよな。

一般的借金が怖いのは利子が膨らんでいって借りた以上の額を返さなければいけなくなるからだが、利率がマイナスであればそれが逆転するんだがなあ。

2021-10-25

anond:20211025142720

タンス預金ちょっとでも減るから大変すばらしいことだと思う。

まあ本音を言えばマイナス金利が続く限り小銭どころか小口預金自体全部いらないんだろうな。

日本緊縮財政とか寝言は寝て言え

緊縮してんなら国債発行額が1000兆円も積み上がるわけねぇだろ

その殆どが償還時に金利足して返すプラス金利債権なんだよ。

導入時に話題になったマイナス金利国債需要がないから発行額は年々減り続けてる。

コロナで大変な今こそ積極財政必要だ」ってバカかよ

国債発行額が1000兆円に届くぐらい散々金ばら撒いてきたのに全然経済成長させられなかった連中が「もっと金ばら撒けば経済成長する!」って、本気で言ってんだとしたらマジでタダのバカだろ、。

いい加減現実見ろや。

考えなしに金を浪費するバカに考えなしに金を与える前に、金の使い方をきちんと教えるのが先だろ。

2021-10-19

アプリクーポンの割引の世界増田酢魔のイカ背の木ビリ和ノンポー栗プア(回文

おはようございます

ポイントカードを作るのはなんだか苦手じゃない?

お財布にたくさんもう二度といかいかも知れないお店のポイントカード必要ないし、

作ってもどうせ窓から投げ捨ててしまものから無駄になってしまうのよ。

よっぽど通い詰めて通い詰めるお店じゃないとポインツカードは作らないの。

でさー

最近はさ、

そこにも電子化の波の流れが押し寄せてくるのよ。

寄せては返す波の数だけサザンオールスターズみたいに。

あんまりアプリを余計にスマホに入れるのも好きじゃないタイプ人間でもあるので、

でも無駄に作ったからと言ってそのアプリを窓から捨てるわけにもいかいから、

知っていてもお店のアプリを使ったことがなかったの。

昨日までの私は。

いろいろと商魂たくましいアプリがたくさんあって、

実は店頭で配られている配布紙クーポンより

アプリ電子クーポンの方が割引率がちょっと高かったりして、

私はそれに気付いてしまったの!

なんという盲点

よくよく考えてみたら

携帯スマホ機種変したときは移行できるのかしら?ちゃんと。

それも調べずに入れちゃったもんだから

もう後の祭りよ。

私の知らない世界が身近にあっただなんて、

知らなかったわ。

こんなアプリの割引電子クーポン戦争と言えば、

もう電脳空間軍隊を展開するまでの事態攻殻機動隊は見てないけどなんか電脳化されたらそんな世界観なのかも知れないわね。

熾烈に争う電子クーポン戦争

人々は物資を求めるわけでも無く、

ただただ割引電子クーポンを求めてしまって、

しかしかもよ!

2000円以上お買い上げでクーポン適用条件がハードルの高さがあったりして、

まりまりよ、

2000円満たしてなくても2000円以上買ってしまわなくてはいけない罠。

まりまりよ、

余計なものまで買ってしまうわけなの。

どうせ使うんだから先走って蟹走りたい気持ちも分かるけど

うそう、

両手をピースしながら横歩き!ってそれ蟹歩き!

そんな蟹歩きしてる場合じゃないぐらい

私の知らない電脳空間では

クーポンまみれだったって訳よ。

それもそれで弊害があって、

クーポンの使える期間を覚えておかないといけないメモリ無駄なっちゃわない?

そこにずっとクーポンのことを思っていたくないわけ。

頭の中はいつでもスッキリしていたいじゃない。

からここにして昨晩入れたお店のアプリ今日疲れてしまったという

現代の病でもあるクーポン疲れ。

ぜひクローズアップ現代しすぎて欲しいわクローズアップを。

でも逆に考えてみると、

このゼロ金利の世の中顔なのかお金なのかよく分からない

銀行貯金していてもむしろマイナス金利で減ってしまう世の中顔なのかお金なのか。

消費税だって私の世界ではまだ8パーセントだけど、

この微々たるクーポンの5パーセント割引も

企業努力消費税を打ち消すほどのパワーは無いけど

ささやかばかりの割引率ではあることには確かね。

でね、

レシート戦歴が記されるじゃない。

何をどれぐらい買って幾らで買ったかって。

で割引した金額リザルト記載されていて、

58円引きでしたー!なんて書いてあると

これ金利で58円稼ぐとなると

いったい何年かかるんだよ!って

ものの考え方というか角度というか、

そういう塵も積もれば山となるなチルツモを地で行く訳なのよ。

この積み重ねが大事節約している人が

世の中にたくさんいるってことなのよね。

ももう私は大丈夫

昨晩入れたアプリでもうクーポン疲れの現代病が発動してしまたか

今朝にはアンインストロールしたわけよ。

さようなら

私の割引電子クーポン

私は電脳の買い物バーゲン空間から抜け出して脱出することができたのよ。

ふと我に返って、

台所洗剤とトイレットペーパーを切らしかけていたので

いつも行くドラッグストアクーポンアプリをまたダウンロードしてしまっていたの?

え?私またダウンロードしてる!

私の回線遅すぎ!?って言いそうなほど、

ネット広告一世風靡した

私の年収低すぎお姉さんを上回るようなビッグクーポン割引電子クーポンをゲットして

いざドラッグストアに向かうのでありました。

毎晩これの繰り返しよ。

いつになったらこクーポンの夢の中から抜け出せるのかしら。

映画インセプション」のラスト

ずっと独楽を回り続けている様子を見ているようで

まりそうで止まらないこの割引が現実なのか夢なのか混乱させるところよ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンド

ハムタマサンドを食べて現世界に戻ってきたような

から覚めたような美味さよ。

上手いこと言えてるようで言えてないところがいいと思わない?

デトックスウォーター

いよいよ本格的に冬目前目の前にして

迫り来る朝の寒さにホッツ白湯ウォラー身体に沁みわたる、

温かさアンド美味さよ。

今日ストレートホッツ白湯ウォーラーね。

温めの。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-09-26

anond:20210926082014

1000万預金するよりiDeCo契約する方が喜ばれると思うよ。

預金増えてもマイナス金利だと儲からいから。

anond:20210926075006

民間融資して貸し倒れになるより、マイナス金利負担した方がマシという経営判断

もはや「貸して良いのかマズいのか」という判断もできなくなっている現実

融資サラ金が手っ取り早すぎて、メガバンクの傘下にもれなくサラ金が...

2021-09-21

かつて(今でも)リフレ派だったあなたへ

アベノミクス格差置き去り 立民が検証「明らかに失敗」 (時事通信)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092100914&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

この記事を見てふと考えました。黒田東彦日銀総裁の前任である白川方明氏が日銀総裁の座を退いたのが2013年(平成25年)。あれから8年が過ぎました。

リフレ派(※だった人も含む。有名無名問わず)は何か総括なり反省なりなんらかの評価感想を示すべきだと思う。

蛇足ではありますが、私もリフレ派でした。過去形です。かつてはその理論というか考え方を正しいと思っていましたが、いつからか、そう思えなくなってしまいました。

インフレ目標ゼロ金利政策資産買い入れ、量的緩和(異次元緩和)、マイナス金利…等々。いまどう思いますかね?

今の状態私たちが望んできた結果でしょうか?どうですか?

2021-09-17

anond:20210916204241

昔と比べたら、パチスロカスは減ったよ。あと、その指摘は正しいねん。パチスロは本当は還元率の高いギャンブルだよ。仮にパチスロ金融商品とすると、利息はマイナス金利で、つまり還元率は高い。ただ、サイクルがその他の公営ギャンブルよりも速いので、財布から金がなくなるわけだ。

2021-08-31

物語フォロワーは今後いろんな業界に出てくると思う

他人の命を尊び自分の食い扶持を捨てられるのか?

結局はここ。「人殺すかラッパーになるか!」とかホザいたクズ問題外だけど、ライブ感染対策万全でやるなんて無理だよ。

どこからだれが来るか把握できるはずの世界最大規模の運動会でも無理だったんだから

出来るとすればクラシックとか、昭和歌謡とかの客層がもう騒ぐ気ゼロイベントぐらいでしょ。

じゃあライブで食ってる人たちの食い扶持どうすんの?税金保障するの?いつまで続くか分からないのに?

旅行業界をみんなの命のために見捨てたくせに、娯楽だけ救うの?それとも今まで見捨ててきた業界もみんな税金で救うの?

補償正当性はどう担保するの?申請内容に不備がないか1件ずつ調べるの?誰が?

補償付きの行動制限を、なんて簡単に言うヤツ居るけど、正気を疑う。

財源はどうするの?国債発行?マイナス金利国債発行額は需要低迷でどんどん減ってるから

国債で賄う場合普通にプラス金利で後世にツケを回すことになるんだけど、本気?俺は老い先短いからそれでもいいけどさ。

根本的な問題点は「全員感染者扱い」という1点のみ

いい加減現実見ようや。「感染者がどこにいるかからない」状態放置してどうにかするのは無理だよ。

偽陽性」とか「偽陰性」とか、下らない言葉遊び止めようや。今はもう、我慢限界来てて偽陰性100%なんだよ。

2年近くも「お前ら全員感染者扱いするから我慢し続けろ」なんて馬鹿げてるにも程がある。

何人検査をすり抜けるかを問題にするんなら、今現状大半の無症状感染者を野放しにしてる現実問題しろよ。

少しでも検査拡大して、野放しにするはずだった感染者を確保して治療しろよ。

医療機関が足りねぇなら閑古鳥鳴いてるホテルを借りろよ。

それらの施設間の移動のための感染対策した移動手段がないなら、便数減りまくり長距離バスを借りろよ。

そのために緊急事態宣言の強権があるんだろうが。施設の確保や緊急の体制整備のための権限じゃねぇのかよ。

そうやって仕事を失った人たちに仕事させてりゃ税金使う理由にもなるだろ。感染拡大防止のためなんだからさ。

飲食業界や娯楽業界を締め付けるための印籠としてしか使ってねーじゃん。バカかよ。

緊急事態って言いながら通常と変わらん体制のまま乗り切ろうとするの止めようよ。

無理に決まってんじゃん。

緊急事態なのはしわ寄せが来てる現場だけで、上の体制何も変わってねーじゃん。

いつまで緊急事態の元になった感染力の強いウィルス診療をその他の診療に混ぜて対応させてんだよ。

1年以上前に専用の診察、治療設備緊急事態宣言権限で作っとかなきゃいけないレベルだろ。

ちょっと我慢して乗り切れば元に戻れる」という甘えを捨てよう

当分元に戻ることなんか出来ないよ。その前提で仕組み考えないとどんどん仕事が失われていって、税収も減るよ。

2021-04-02

anond:20210402162411

年金じゃぶじゃぶで株価釣り上げたのとマイナス金利やりっぱなしなのをどうやったら評価出来るんだよ

例えるなら家を抵当に入れて貴金属質に入れて株かって、株価釣り上げて「含み益」って言ってるだけだぞ

精算するとき責任を誰が取るんだよ

マイナス金利の出口も決めずに、年金市場に投入して、尻拭いもせずに逃げたのを評価ってすげーな

年金運用マイナス金利を含めた政策ちゃんと終わってはじめて評価出来るんだぞ

まあ野党に任せられないってのは同意だが、ええかっこしい坊っちゃんに任せてもどうにもならん

2021-03-16

anond:20210316091122

紙の通帳廃止したり手数料ガンガン導入しようとしてるのは何故かってのを考えるべき。

マイナス金利は長期化し預金だけの客はもうコストしかならないと考えているということや。

すでに国内部門は全く利益が上がらないお荷物状態になってていかコストを削るかということ以外何もやることがないのに雇用を増やすけがない。

2021-02-20

anond:20210220154708

実際コロナバブルは長期化すると思うよ。

銀行なんかもマイナス金利が長期化するのを見込んで手数料導入したりして預金要りませんムード出し始めてるじゃん。

現金が行き場を失うのはむしろこれから

2021-02-13

anond:20210213222449

銀行からすると1000万も現金預けられるだけってのは迷惑なんだよな……。

マイナス金利下で預金増えても何の得もないし。

2021-02-01

anond:20210201162315

今の状況で日銀が買いまくったETF処分出来ないのであれば、もう一生処分する機会はないと思う

黒田総裁って物価上昇も達成できてねーし、これまでの任期で一体何をやってたのか…

あいつがやり遂げたことってマイナス金利導入して国内金融機関の体力を削ったくらいじゃないか

2020-12-25

anond:20201225200354

普通にATMに入れればいいだけだしな。

知能の足りない高齢者相手商売したくないってだけのことよ。

そもそも銀行的にはマイナス金利続いてる状況じゃ預金だけの客なんか解約して欲しいくらいだろうし。

2020-10-19

anond:20201019133307

マイナス金利は諸外国金利を下げたら、日本金利を下げざるを得ないでしょ。日本相対的金利が上がったなら、日本円に換金しようとする動きがあるはずだから円高なっちゃうし、困るでしょ?

anond:20201019132608

日銀マイナス金利政策やらせたせいで、地方銀行中心に金融機関の体力は削られまくった

ここ10年くらい倒産は減ってたか銀行不良債権も順調に減ってるので

本来なら新型コロナの打撃を受けた企業を救うだけの余力があったはずなんだけど

マイナス金利の影響でそんな余力はないか企業を見捨てざるを得ない状況に追い込まれてる

マイナス金利デメリットはしっかり享受できたけど、「物価を上げるために」ってマイナス金利にしたのに物価は一向に上がらない

デメリットだけあってメリットが一切なかったマイナス金利政策について総括する必要があると思うんですがね

2020-09-18

anond:20200918145426

金利高くて皆預金したがったからでないの?

今みたいなマイナス金利下でインフレ進んでくると持ってるだけでガンガンお金価値が落ちてくからさすがに事情が違ってくるのでは。

バブルピーク〜崩壊直後って預金の年利が6%とかそんなだぞ。

2020-08-23

何故経済を止めようとしないのか?Gotoを何故実施したのか?

元々Gotoトラベルを決めた時期は、夏休みには正常化が見込めたって言うのもあるし大体そこが3ヶ月の限界点って言われていたのもある。

中小観光関連企業銀行の借り入れなどで凌げる期間)

で、じゃあ国が強権を使って経済を止めたらどうなると思う?

みんな助かると思う?そう思う奴は「ソ連崩壊経済が死んだソ連」で「誰が死んだのか」を調べてみような?

死んだのは子供とか老人なんかの弱者なんだよ

都市部ではもっと死ぬと思われたけど小さい農園やってたりして思ったよりはしなかったが

一時期ソ連では死者数>出生数となっていて旧ソ連構成国なんかから移民があったか国民の減少数を抑えられた。

プーチン以降は、支援を増やして今は出生率回復してるけどな。

日本でも経済を止めると社会福祉を止めるのか何を止めるのかになるので老人が死ぬことを認めるかね?コロナ死ぬよりも恐らく増えるよ?

それとも子供への支援をやめる?未来を捨てるのかね?

税金を一杯支払ってるだろ?おいおい、大多数の国民は「受けている行政サービスコスト」の方が「納税額より大きい」ぞ?

本当に一杯の税金を納めている個人はそれほど多くはないよ?

企業から取れば良い?経済を止めた先にあるのは企業の死だぞ?内部留保があるだろ?土地だの資産を合わせての物なのにそれを捨てるって自らの手足を切り売りすることなんだけど。

国債を発行すれば良いっていう?マイナス金利なんだから大丈夫だ!って?

ドイツと比べてみ?

https://www.bloomberg.co.jp/markets/rates-bonds/government-bonds/japan

https://www.bloomberg.co.jp/markets/rates-bonds/government-bonds/germany

日本国債は段々とマイナス金利の維持も辛くなってきてるんだよ?

これマイナス金利維持出来なくなったらどうなると思う?

思っているほど日本経済の余裕は既にないよ。

ある意味緊縮財政を続けてきた結果ではあるが、公務員無駄だとかいって余裕を削ってきた国民の選択の結果でもあるしな。

さて、経済を止めると弱者が大量に死にますがそれでも経済止めてまで封鎖したいですか?

2020-08-22

anond:20200822070100

銀行的には口座も預金もこれ以上いらないからなあ。

マイナス金利だと預かれば預かるほど損失出るだけだし。

貸出が増えれば別だけどなかなか増えないし、これで解約が増えればいいなくらいのことは思ってるはず。

2020-08-19

国債で賄った予算借金じゃない理論確認したいこと

2020年8月現在国債金利って償還期限が10年以上の国債金利プラスから

償還時に余計に金利払うことになっててその金利国家予算から確保してるんだよね?

財務省金利情報https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/interest_rate/

国家予算に占める国債償還関連費用の内訳:https://www.mof.go.jp/zaisei/matome/thinkzaisei01.html

まり、償還日を迎えた10国債は額面より多い金額を償還するんだよね?

その金利支払い分を含めた予算が約10兆円積まれてるって事は以前発行した国債の償還のために10兆円予算が食い潰されてるんだよね?

国債を発行すれば国民の富の総量が増える」って「クレカでモノ買っても請求来るまでは買ったものの分資産が増えてる」って言い張ってるのと変わらなくない?

額面より償還額が増える以上、総資産が増えるわけがないじゃん。

マイナス金利になってる中短期国債の発行額は減っていってるみたいだし、

よく言われる「損をしてでもマイナス金利国債を買う」という需要は当たり前だけど減ってる。

令和2年度国債発行計画https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbi/proceedings/outline/181121toushika77.pdf

そして金利プラスの長期債の発行額が増えてる。償還時に予算から食い潰される金利も増えることになる。

10年以上先の予算を今食い潰してるわけだよね?

それでも国債ガンガン発行していいの?

2020-07-22

anond:20200722032607

地銀と言えど、金融機関ですので、総合職入社し、普通にやっていれば、30歳の間に年収800万近く、出世競争に勝てば1000万は突破しま



地銀勤務してる自分に言わせて貰えば、これはもう過去の話

かに自分も40過ぎて1000万貰ってるけど今の20代が同じように貰えるかっつーと恐らく無理

マイナス金利政策利益削られまくったところに今回のコロナでどこの地銀人件費削減せざるを得ないよ

メガ地銀支店の閉鎖をすすめてるから課長やら支店代理やらのポストがどんどん減らされる

30過ぎても40過ぎてもヒラで年収500~600万 そんな待遇が許容できるのならどうぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん