「慣用表現」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 慣用表現とは

2020-12-21

今日英語学習

表現のための実践ロイヤル英文法から第19章 比較をやりました。

原級とか比較級とか最上級とかのアレ。


まず比較表現形容詞だけじゃなく副詞にも適用できるってことが自分のなかで言語化できていなかったのに気づいた。

それから形容詞については限定用法名詞につくタイプ)と叙述用法補語になるタイプ)の2つの違いが大事になることがあるので、やっぱりこういう文法上の名前というかカテゴリーちゃん意識しておくのは大事なんだなあって思いました。


あと慣用表現が忘れてたり初めて見たものが多かったので覚えておかないと。

学生時代から「〜すればするほど…」っていう表現、形としては覚えられるんだけどいざ使ってみようとするととまどう場面が多かったので、これを機にちゃんとモノにしよう。


それからちがうもの同士の比較じゃなくて、おなじもののなかでの比較に使う表現

窓は横幅より縦幅のほうが長い、とか

なになにはAというよりBだ、みたいな。

とくにこれは more 原級 than のかたちで表現されるので全然忘れてたなあ。


とりあえず、今日は充実。

2020-12-09

バカでもチョンでも」は本当に朝鮮人意味しないのか?

バカでもチョンでも」という慣用表現における「チョン」とは「朝鮮人」を指す差別用語である――

という言説に対し、

――「バカでもチョンでも」における「チョン」朝鮮人のことではない

とする反論がなされて、いまではそれが定着している。

頭が悪い人に対する「ちょん」という蔑称江戸時代から存在しているので、朝鮮人に対する蔑称とは別物だ、というのがその主張である

まず、その頭が悪いという意味での「ちょん」の語源はどう語られているのか、と調べてもはっきりしない。

拍子木の「ちょん」という音に由来する説と、「ゝ(ちょん)」という踊り字に由来する説とが一応あるが、それがどうやって「頭が悪い」という意味になったか説明曖昧である

公益役職などにおける役務を帳票に記す際、筆頭名主は役職名と姓名を記したのに対して、筆頭以下の同役に対しては「以下同役」の意味で「ゝ(ちょん)」と略記したうえで姓名を記したことに由来し、「取るに足らない者・物」を意味した。

などとWikipediaに書かれていて多少の納得感があるが、これは定説にはなっていないようである

一方で「ちょん」の最古の用例として挙げられるのが、仮名垣魯文の『西洋道中膝栗毛である

ちょん

[名]

4 俗に、頭の悪いこと。また、おろかなこと。

「ばかだの、―だの、野呂間だのと」〈魯文・西洋道中膝栗毛

しかし、「ちょん」の用例が、明治三年の『西洋道中膝栗毛』よりも遡らないのであれば、そもそも江戸時代からあったとする話は怪しいのではないか

西洋道中膝栗毛での実際の表記は「馬鹿だの豚尾だの野呂間だの」で、「豚尾」に「ちょん」という読み仮名がついており、これは明らかに当て字である

拍子木」とも「ゝ」とも関係はなさそうである

仮名垣魯文造語ではないのかという疑念も浮かぶ

あるいは「豚尾」と言えば中国の辮髪を意味する。

日清戦争明治二十八年)の頃には、中国人の蔑称として「豚尾」「豚尾漢」などが使われていたらしい。

明治三年の時点で「豚尾」と「中国人」が結びついていたかは定かではないが、仮に「チョンは朝鮮人ではなく中国人の蔑称だった」なんてことになるとややこしさが極まってくる。

あるいは、「バカでもチョンでも」という表現は、明治大正の頃でさえ広まっていなかったのではないか、という疑問もある。

調べてみても『西洋道中膝栗毛』の他に同時代の用例は出てこない。

Google Booksなどで検索してみても、どうも広く使われるようになったのは昭和に入ってからだという感じがする。

一方で、朝鮮人「チョン」という蔑称で呼ばれるようになった時期はいつごろだろうか。

こちらの時期もはっきりとしないが、戦前に遡ることは確実である

となると「バカでもチョンでも」が広まった時期と「朝鮮人=チョン」が広まった時期とが接近してくることになる。

朝鮮人のことを「朝公(あさこう)」と呼んでいたのが「チョン公」となり「チョン」となった、というのが一応の定説である

が、頭が悪いという意味の「ちょん」と掛けて朝鮮人のことを「チョン」と言うようになったという説もある。

そうであれば無関係どころかがっつり関係している気がするが…。

1960年代自動露出コンパクトカメラが発売されて「バカチョンカメラ」と呼ばれるようになった(ただしこれはVacation Cameraの日本語読みという説もある)。

一種流行語のように気軽に「バカチョン」と言われるようになったのはこれ以降である

それから1975年には三笠宮崇仁親王が言った「バカチョンカメラ」が差別用語とみなされて抗議を受けたという。

以降、散発的に抗議が起こり、「バカでもチョンでも」は差別用語である、とする認識1980年代形成されていった。

バカでもチョンでもは朝鮮人のことではない」といったカウンターが盛んに言われるようになったのは1990年代からか。

以上から、「バカでもチョンでも」のチョンはやはり朝鮮人のことであった…などと強弁するつもりは、もちろんない。

ここで言いたいのは「『ちょん』という蔑称江戸時代から存在していて朝鮮人に対する蔑称とは別物だ」という主張は怪しいぞということだ。

  1. 頭が悪いという意味の「ちょん」の由来はなにか
  2. 頭が悪いという意味の「ちょん」はいつごろから広まったのか
  3. 朝鮮人蔑称である「チョン」の由来はなにか
  4. 朝鮮人蔑称である「チョン」はいつごろから広まったのか

これらを明らかにしないかぎり「バカでもチョンでもは朝鮮人意味しない」とは断言できないだろう。

2020-11-29

初めてホストクラブに行ったがホストって馬鹿しかいないの?

友人と飲んで二次会どこ行くよってなったノリでホストクラブの初回に行った。

初回90分飲み放題1000円。

入れ替わり立ち代わり色々なホストが現れて、10分弱ぐらい喋っていく。

どうもホストクラブの初回というのはそういうものらしい。通うとなると特定ホスト指名してその人についてもらうことになるが、初めての客は誰を指名していいかからない。だから、色んなホストと少しずつお喋りして最後に一番良かったホストを選ぶ。で、選んだホストと連絡先を好感しエレベーターまで見送ってもらう。

指名できるのは2回目以降かららしい。なるほど、そういうシステムなんですね。まあ二度と行かないけど。


で、出てきたホスト全員馬鹿死ぬほどびっくりした。ヤバい。会話が成立しない。いやするけど。成立する範囲で当たり障りのない話をすれば成立するけど。

なんていうかものを知らなすぎる。言葉を知らないからめちゃくちゃ会話が止まる。何の仕事してるのって聞いておいて言ってもその仕事が世の中に存在していることを理解していない。

病院で働いてるのは医者看護婦だけだと思ってるし学校で働いてるのは先生だけだと思ってるとかそんなレベル

慣用表現なんか使おうものなら何の台詞って聞かれる。いややべえよ。

まあでも知らないことを知ってるふりする能力は高い。だから最初まさか何も理解してないなんて気づかなかった。最初だけね。すぐボロが出るけどね。


とはいえはちゃめちゃに顔が良かった。私は現実では全く面食いではないんだが、とにかくヅカ系の王子様が大好きで、つまりお化粧バリバリ王子ホスト顔面が大好き。

もう、喋らせるとね、あ、この王子マジで馬鹿だわって夢から覚めてしまうのでずっと顔面を褒めてた。

きゃー!顔がいい!顔面重要文化財!立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花!!!!!

まあ重要文化財って何って聞かれたけど。うん、オスカル様はフランス人だもんね、世界遺産は知ってても重要文化財は知らないよね!しゃーない!


というわけで初めて行ったホストクラブオスカル様みたいなビジュアルの男を褒めちぎり倒してめちゃくちゃ楽しかったけど、オスカル様はフランス人から全然日本語を知らなくてビビりました。

世の中にはいろいろな世界があるんだなあと思った次第。

タバコ臭いし、うるさいからもう二度と行くことはないと思うけど、行ってよかったホストクラブ

このご時世にリアルホストクラブに行ったとか絶対言えないので吐き出し。

2020-05-31

anond:20200531081148

つらいけれど、誰にでもできるというのは

つらいという気持ちに耐えられないひとはできない。そうでなければ、まぁ、何がしか仕事は割り振れる。

まり、ある例外を除いたら、できる人が多い。といういみなので、本当にだれにでもできるという慣用句ではない。それに対して、さらにつらい部分が多いと注釈がついている。

慣用句慣用表現

誰にでもできるというのは100%という意味ではなく、まぁ希望者で7割、人口だと10%とかそのぐらいあれば、結構多いというのを慣用句的に含んでいる。

もし本当にだれにでもできるとすると、1人でも例外がいてはいけないということになるが、国中探せば1人はみつかるだろう。

まり慣用句として3年ぐらい下積みを頑張ればなど、あるていどの足切りがあって、その足切りレベル簡単な部類だよといういみ。

そして、実際、結構な人が可能なようにみんなでがんばっている業界。優しい仕事を、自分たちで隠さずに初心者にまわして、きっつい仕事を先輩がやってくれているよという意味

2020-03-14

新型コロナウイルスはしかのようなもの

はしかのようなもの”という慣用表現があるけれど若い頃に麻疹感染していない人も多くなり、言葉としても廃れ、社会としても麻疹への感染リスクが高くなった。

そこにきてこれだ。

新しい慣用句として”新型コロナウイルスのようなもの”が生まれるかもしれない。この新しいウイルス共存するため誰もが一度は感染するという認識を共有できればの話しだが。

体力のある若いうちに感染せずに、年を取る毎に重症リスク高まることを考えると、”新型コロナウイルスのようなもの”は少し意味が変わってしまうかもしれない。

2020-02-22

anond:20200221183446

海運の現場において重要役割を果たすスキル専門性をお持ちの方にとって法や政策問題が専門外なのは仕方ないけど、ちょっと問題が多すぎる。

ウイルス検査強制について

検査強制することはできないという結論は正しいものの、legally-binding とはいえ、IHR(とその国内法化)に直接根拠を求めるのは不適。陸で強制的な検査ができないのと同じこと。

自発的な協力を引き出すことに加え、間接強制も、事前の法整備があればおそらくは可能

接岸中のダイヤモンドプリンセス号は「イギリス」ではない

国主義の趣旨

国主義は歴史的な経緯に基づくもので、かつては実際に「海に浮かぶ領土」として解されたが、現在ではむしろ運航の便宜のための制度として位置づけるのが通説。

内水 internal waters としての港

内水 internal waters とは、領土基準線以内にある水域のことで、港の工作物領土とみなす。すなわち、港は内水となる。

UNCLOS では内水は旗国主義の例外であり、旗国 Flag States ではなく沿岸国 Coastal States の法的管轄に属す。

事実カジノも接岸中は閉鎖されることになっている。

ただし、船員 crew については、内水においても旗国の法的管轄となる。その意味で「治外法権」と表現されることはある。

ダイヤモンドプリンセス号の入港拒否はできない

入港拒否を基礎づける法的根拠はない(むしろ相互主義のもと、救助についてはすべての国の義務とされている)。

ただし、現実的理由から受け入れを拒否することはありえる。グアムのような飛び地であったり、自国医療も整備されていない発展途上国では、受け入れたところで医療リソースが足りない蓋然性が高いことから拒否が乗員乗客利益になりうる。

ダイヤモンドプリンセス号の旗国はイギリス、母港はロンドンであり、そこへ行くことも不可能

主権の発動として任意に入港を拒否することは依然として可能ながら、海事であれそれ以外であれ相互主義の上に立つものであることを忘れていはいけない。

ましてやダイヤモンドプリンセス号は横浜を発って横浜へ戻るはずの船だった。中国を除けばアジア最大の先進国である日本が入港を拒否すれば、対日世論に与える影響は計り知れない。

ちなみにウェステルダム号は香港発であり、おそらく(当時陽性反応が出ていなかった)船の側の判断香港へ引き返すことを避けたものと思われる。日本政府はウェステルダム香港に戻ることを前提としていたと報じられている。ダイヤモンドプリンセスの受入とウェステルダム拒否という二つの判断矛盾しておらず、むしろ一貫している。

「水際作戦」について

「水際」というのは単に日本特有慣用表現言い回しであって、なにか「水」の「際」であることを必要とする根拠があるわけではない。

「水際」を border意味としても、どれだけ対策を強化しても感染症をそこで止めることは不可能というのが常識であって、市中へ拡散した後の抑え込みと一体的に取り組む必要があるというのが専門家が述べているところである

趣旨と異なる理解をしている部分があったら申し訳ない。

2019-09-07

慣用表現としての「なめる」ってなんで舐めるなの?

人間として舐めれてる時に物理的に舌で舐められたことなんて一度もないんだけど

2019-09-02

anond:20190902084925

慣用表現のチョットデキルという理解でよい?

それならかなりすごいことなので、カンファレンスのメインセッションも張れるだろうし、畏れ多いことなんで微塵もない。

どっちかって言うと「〜は完全に理解してるけど」のほうが妥当なんだろうけど。

こういうやつ。

https://twitter.com/ochame_nako/status/1115270046794653696

2019-06-19

anond:20190619191653

毛髪の多寡を用いた慣用表現だと「毛が三本足りない」ってのもあるね

2019-06-05

anond:20190605085529

フェミが振るってるのは紛れもなく暴力だが。

人権侵害。何の言い訳もできない。

炎上」はネット上の慣用表現だしな。

2019-03-13

「できかねます」はありやなしや

ビジネスメールでよく見かける「できかねます」という表現に毎度違和感を覚えるのだが、ぐぐると「できかねます丁寧語表現!」みたいなものばかり出てきて、日本語としての正しさまたはおかしさを指摘するものが見当たらない。

「~しかねる」はそれだけで「~できない」という意味で、「できかねる」だと「できできない」になるよな?

たとえ自分感覚が正しかったとして、慣用表現として定着しているようなのでいちいち指摘する気は毛頭ないが

実際本来日本語としてどうなのよ?というところを知りたい。

2018-12-31

チェーホフの銃

チェーホフの銃

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%95%E3%81%AE%E9%8A%83

ストーリーの早い段階で物語に導入された要素について、後段になってからその意味なり重要性を明らかにする文学技法

チェーホフの銃という表現は、ストーリーに持ち込まれものは、すべて後段の展開の中で使わなければならず、そうならないものそもそも取り上げてはならないのだ、と論じた、アントン・チェーホフ本人の言葉に由来している。

「誰も発砲することを考えもしないのであれば、弾を装填したライフル舞台上に置いてはいけない。」アレクサンドル・セメノビッチ・ラザレフ(Aleksandr Semenovich Lazarev)(A・S・グルジンスキ(A. S. Gruzinsky)の変名)に宛てたチェーホフ手紙1889年11月1日

燻製ニシンの虚偽

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%BB%E8%A3%BD%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%99%9A%E5%81%BD

重要事柄から受け手(聴き手、読み手、観客)の注意を逸らそうとする修辞上、文学上の技法を指す慣用表現[1]。

例えば、ミステリ作品において、犯罪者の正体を探っていく過程では、無実の登場人物に疑いが向かうように偽りの強調をしたり、ミスディレクション(誤った手がかり)を与えたり、「意味深長な」言葉を並べるなど、様々な騙しの仕掛けを用いて、著者は読者の注意を意図的誘導する。読者の疑いは、誤った方向に導かれ、少なくとも当面の間、真犯人は正体を知られないままでいる。

2018-12-09

英語勉強

英語勉強慣用表現とかそこそこ使う例外的表現を覚えるのがとにかく苦痛

2018-11-06

anond:20181106131739

別に普通にあるだろ。チーム変わったらせき変わるってのはウチにもある

ごまんとってのは慣用表現だし。女必死だなとしか思わんわ

2018-10-19

申し訳ございませんって言った後に言い訳する人

申し訳ございません。しかし〜」と言い訳を始めるのはいかがなものなのか。

申し訳ございません』が誤用という話は今回置いといて。

申し訳ない』が謝罪の意を表す慣用表現というのは分かるけれども、続けて言い訳するのはおかしな話だ。嘘つき。

2018-10-14

[]2018年10月13日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00489754203.263
013411826347.889
0275642185.649
03364927136.982
04297443256.7118
0591238137.663
06188519473.349
07283470123.959.5
08495541113.154
0988783089.040.5
109715535160.251
111391221687.943
1218021069117.146.5
131801319573.335
141971383570.229
151781495184.036
1679652282.639
1788783789.136.5
189510363109.143
1917922408125.239
201971459574.136
2121122496106.639
2211912606105.944
2388740884.239
1日2441262005107.341

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(236), 自分(175), 女(157), 男(153), 話(152), 今(116), 女性(104), 人間(91), 増田(91), 日本(91), 好き(80), 問題(75), 男性(75), 相手(65), 意味(63), 仕事(61), 感じ(58), 普通(57), 必要(56), 前(56), あと(54), 関係(53), 社会(52), バカ(46), 気持ち(46), ー(45), 場合(45), 頭(44), 気(43), 理由(43), フェミ(43), 評価(42), レベル(42), 目(41), 男女(41), 理解(41), 他(41), 最近(39), 言葉(39), 子供(39), 馬鹿(39), 現実(38), じゃなくて(38), 差別(38), 時間(35), 会社(35), 一番(35), 無理(35), しよう(34), しない(34), 否定(33), 扱い(33), 最初(33), 嫌い(33), 存在(33), 勉強(33), 一人(32), アメリカ(32), 逆(32), 手(32), 毎日(31), DNA(31), 記事(31), いや(31), 嫌(31), 世界(31), ダメ(30), 他人(30), 今日(30), 結局(30), 別(30), 人生(30), オタク(30), 能力(29), 博士(28), 判断(28), ネット(28), 批判(27), 周り(27), 一部(27), アホ(26), 体力(26), 興味(26), 心(26), 年収(26), キャラ(26), 意見(26), 結果(25), 通り(25), AI(25), 説明(25), 昔(25), 場所(25), 世の中(24), 女の子(24), 可能性(24), 絶対(24), 結婚(24), 間(23), 状況(23), 全部(23), 人たち(23), 時代(23), イメージ(23), 横(23), 性別(23), 違い(23), 一緒(23), 作品(23)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(91), 日本(91), フェミ(43), じゃなくて(38), アメリカ(32), DNA(29), AI(25), 可能性(24), キズナアイ(22), なんだろう(21), なのか(20), 2000万円(20), 勉強会(20), 元増田(16), キモ(16), 分からん(15), 東京(15), ツイート(14), いない(14), マジで(14), 笑(14), ツイッター(13), IT(13), Twitter(13), アスペ(12), お気持ち(12), …。(11), 何度(11), Google(10), 腐女子(10), キモい(10), 個人的(10), アレ(10), 具体的(10), 価値観(10), 韓国(10), 娘(10), twitter(10), SNS(10), イケメン(10), 自分たち(10), NHK(10), ブコメ(10), リアル(9), 犯罪者(9), w(9), わからん(9), 社会的(9), ネット上(9), 科学者(9), 人間関係(9), モテ(9), 男女平等(9), いいね(9), PC(8), wiki(8), はてなー(8), Amazon(8), オーガズム(8), 基本的(8), キモオタ(8), フォロワー(7), B(7), パワハラ(7), 1日(7), 自分自身(7), ネトウヨ(7), togetter(7), ポリコレ(7), コナン(7), あいつら(7), ウザ(7), オーバーロード(7), 豊洲(7), ガチ(7), シリコンバレー(7), ちんこ(7), はてブ(7), カス(7), 知らんけど(7), スマホ(7), 男女差別(7), 中国(7), 熟女(6), 好きな人(6), 1人(6), 起業家(6), OK(6), 登場人物(6), 同人誌(6), ミスコン(6), ジェンダー(6), 上から目線(6), トラバ(6), HTML(6), なんの(6), 毎日(6), VTuber(6), な!(6), 安室(6), ブクマ(6), 一方的(6), ブクマカ(6), 連絡先(6), キチガイ(6), 最終的(6), 二次創作(6), 男と女(6), 女性議員(6), 一緒に(6)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ドラゴニックオーバーロード(7), 池内(4), Gスポット(4), 2000万円(20), 靴屋(5), オーガズム(8), 梓(4), 浮き出る(3), DHA(3), 再検証(5), DNA(31), 勉強会(20), 博士(28), 科学者(9), 優劣(9), 珍しく(21), ズボン(10), ナンパ(10), コナン(7), 熟女(6), 粘着(15), 研究者(20), ギャップ(7), バイアス(9), 体力(24), 相互(6), AI(25), 海(12), エンジニア(22), 性別(23), 有利(11), プログラミング(15), 論破(13), フィクション(13)

投稿警察もどき日中に再投稿された本文の先頭20文字 ()内の数字投稿された回数

うんち (4), 子供女性性を見て加害するのがロリコ(4), はてサガー (3), 女なら逆玉の輿を狙わせてくんろ! 男(2), 定義を間違っていることを指摘されると(2), 慣用表現理解しないアスペ (2), ゴミを貼るな (2), しゃぶれよ (2), 違う。能力の優劣ではなく、能力の種類(2), パンティー (2), なんで (2)

頻出トラックバック先(簡易)

■男の人はなんでちんちんがクッキリ浮き出るズボン履かないの? /20181012192114(27), ■男女平等の何が嫌いか説明しといてやる /20181013125559(24), ■男尊女卑を認めない人が嫌いな話 /20181013123017(11), ■女に配慮しろと言うならメリット提示しては? /20181013094002(10), ■豊洲排水溝詰まらしたとかいうあれへの補足 /20181013013717(10), ■ /20181013093355(9), ■【勉強女子】お前も出会い目的だったんじゃね? /20181012201951(9), ■機械学習は、まるで理解されていない /20181012235158(9), ■膣オーガズム?あるよ /20181013221959(8), ■それじゃ聞くけどオリンピック開会式にふさわしいアーティストって誰? /20181012092551(8), ■女向けエロ痴漢人気 /20181013153054(7), ■ /20181013204135(7), ■New潟県 /20181013084728(7), ■もう勉強会には行かないと思う /20181012090959(6), ■[増田]もうちょい面白いテーマはないのか /20181013173336(6), ■男でも頭の悪いフリぐらいするわ。相手が女でも、男でも。 /20181013190712(6), ■anond20181013221959 /20181013223946(6), ■母親が世の中は売り手市場なんだから外で働けという /20181013213220(6), ■Vtuber人格があるから社会問題上も一個人として扱え /20181013020317(6), ■「中国を好きなはてサなんてどこに居る」って言うけど /20181013185741(5), ■じゃあ見なけりゃいいじゃんと言うけど /20181013091420(5), ■礼儀としてビジネスセクハラをしている /20181013153340(5), ■自分さえ良ければそれでよくね? /20181013160538(5), ■小説家になりたいけど、何から始めればいいかからない /20181012144629(5), ■https://anond.hatelabo.jp/20181013121156 /20181013121900(5), ■anond20181013210139 /20181013210330(5), ■ /20181013133700(5), ■若おかみは小学生!を観に行ってないのが許されるのは中学生までだよね /20181013062541(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5702563(2589)

2018-10-09

anond:20181009215058

何言ってる?ただの比喩表現

首って職業のことも指すし吊るすも慣用表現だよ。ただの比喩表現

2018-07-15

慣用表現を直訳する馬鹿

ハリポタでstomach give a joltを胃がどうのこうのと訳してるらしい

母語→外語でもその逆でも慣用表現をそのまま訳してる奴は訳した時になんかおかしいなって思わないの?

日本語の「足を引っ張る」って表現はpull his legとでもするの(これだとそもそも意味が変わってるけど)?

知識以前の問題だしこんな訳かましてる馬鹿翻訳で飯食ってんのが信じられん

2018-05-07

anond:20180507152328

親が子供を連れている事の慣用表現はどっちかっつーと「赤ん坊を抱く」の方では…

anond:20180507151614

ええっと「赤ん坊を背負う」は慣用表現であって、実際には抱いていても「背負う」と表現することがあるって?

無いよ。

馬鹿じゃないの?

2018-02-23

慣用表現だと分かってはいるが

筆をおく、という文章の結び方は、そろそろピンと来なくなってもいい頃だと思う。

Enterキーをターン!と押す、とか、そういう方向でしっくりくる言い方はないだろうか。

2017-09-22

松風被害論について

確かにもはや当該作品と何の関係もない状況に同情する気持ちはないでもない

だが慣用表現というのは得てしてそういうもの

だいたいお前はばっちゃやマック女子高生に対しても同じことを思ったのか?

そうでなければ単にお前の偏愛しかないぞ?

2017-08-16

牛乳石鹸CM映像だけ見ればよくできている

再追記

piripenko サバサバ系に対するほんわか系だったのですが…。追記を読んで映像への印象も前より悪くなってしま困惑ゴミプレゼント対比のために設定(ひどい)があるみたい。共感より筋をとって幸せなのは制作だけでは。

作品をちゃんと見た上での好き嫌い全然普通のことではないでしょうか。

共感と筋が対になっているのではなく、共感させ方の種類が違うということではないかとは思います。繰り返しになりますが、主人公視点作品です。主人公内面での象徴としてのゴミプレゼントであり、大切なものですら投げ出したくなることはあるよねという表現は受け入れられない人もいるでしょうが共感する人もいると思います

サバサバ系の話はすみません、別の人と同じ意味かと混同してました。ただ、考え方に差があるようなのであまりこちらの意見押し付けても仕方ないですが、サバサバとほんわか程度なら、そんなに差が出る役ではないのではないかと思っています

追記

simplemind 主人公内面で迷いが吹っ切れただけで話が終わっててオチがないから伝わらないんだよ。次の日グローブをもう一個買うとか、子供背中を洗ってやるとか。映像で語れてない

オチがないからわかり辛い、という意見もよくわかりますが、それはミスではなく意図的選択だったということが、メイキングを見るとわかります父親子供キャッチボール約束をしているのです。

そういう明快なオチではなく、抽象的に変化を描くことで考える余地を与えたり、普遍性を得ようとしたのだと思っています。その賛否もわかりますが、あのCMを見るだけでもその部分は理解可能だと思ったので、増田を書きました。

piripenko 演技はもとより映像の出来がいいのは同意キャラ設定エピソードの練りこみが物足りない。ゴミ分別させては、女性はほんわかタイプではといったノイズ対策も甘く、総じて残念。一応そんなに怒らんでも派です。

トラバでも「気の強そうな妻」はどうかという意見がありましたが、妻が主人公に対して圧迫的だという意見は、個人的にはすごく疑問があります

初登場時の妻は、笑顔ケーキのおつかいという「軽いお願い」を主人公します。これが仁王立ちで登場しているとか、圧迫感のあるアップの演出であるなら別です。しか彼女は外出の支度中のようで、笑顔でごく自然にお願いをしています

その後のラインは状況がわからない(妻に用事ができたのかもしれないし、本当に無理矢理買い物を押し付けてきたのかもしれない)ので置いておきます。次に、父親が連絡なしに遅れて帰宅したときに怒っているのは、当然です。しかしその後父親が謝ったらすぐに態度を変え、楽しげに息子に呼びかけています。これが「気の強そうな妻」の演出だとは、個人的には全然思えません。

ケーキプレゼントに関するやり取りから、妻のそういう性格想像する人もいますが、状況が省略されているだけで、買い物を変わりに頼むことなどは、日常よくあることだ思います。省略されているのは、「それを否定的に捉えている父親主観」のためです。省略されている部分に想像をめぐらすのは自然なことですが、それはまず「映像で描かれていること」を元にすべきであると思います

ラインについても、1126(イイフロ)というCM中ではポジティブ意味を持つダジャレ時間に送られているので、俯瞰して考えればあまりネガティブな状況ではないと解釈しています

ゴミ分別については、普通ゴミとビン・カンの日でちゃんと分別しているのでは?と思いますが、違う話でしょうか。

watapoco 初見が音声オフだったので、これと近い見方映像だけ追うとこういう構成よね。でもケーキほったらかすとか生活リアリティのなさは映像としても×。

冷蔵とか、ケーキの扱いにこだわる人がいるのですが、ゴミと、ケーキプレゼントを重ね合わせてるイメージ(本当ひどい)があるので、あの扱いはむしろ筋が通っていると思っています

生活リアリティのなさについては、意識差がありますしどの程度映像再現するかは難しい問題ですが、あの家庭の映像違和感があるという意味なら、それは家庭に疑問を抱く父親主観解釈できるのではないかと思いますが。通勤職場雰囲気などは出ていると思いました。

bt-shouichi 「自分が昔見た父親はそうだった」からといって、「孤独仕事を頑張ることが本来父親の役目だと思っている」となるもんなんですかね。そういう考えをもってる人って多いのかしら

家族の行動に無意識根深い影響を受ける、またそれが誤解に基づくものであったりするというのは、すごく自然キャラクターメイキングだと思います

孤独仕事を頑張ることが本来父親の役目だと思っている」は、映像から読み取れることをつないでいった結果、家庭との対比も合わせたら説明するのにわかやすいと思い選んだ言葉ですが、違和感があったらすみません

あと元は動画URLを貼っていなかったので、念のため貼っておきます

牛乳石鹸 WEBムービー「与えるもの」篇 フルVer.

https://youtu.be/CkYHlvzW3IM

----

CMとしての評価別にして。

「下手な映像」というブコメをいくつか見たので言わせてもらう。すごく丁寧でよくできてるよこのムービー

このCMは「映像で語る」ということをしているので、台詞説明されないとわからない人には伝わらなかったのかも知れない。そういう人向けに映像的な読み解きをしてみる。

このCM時系列を変えてまでオープニングとエンディングゴミ出しと出勤風景で揃えている。つまり同じ映像で心の違いを表現している。回想では、笑顔の妻に息子の誕生日ケーキを頼まれて、気のない返事をするダメ父親の姿が描かれる。そして映像作品誕生日モチーフに選ぶ場合は、普通は生まれ変わりの意味で、赦しの雨みたいな慣用表現(ついでにこれは雨の代わりに当然風呂)。要はオープニングは、このCM中に主人公父親が成長しますよという説明だ。これが前提になって映像が綴られていく。

オープニングの時点では、家族思いを演じているつもりの父親は、孤独仕事を頑張ることが本来父親の役目だと思っている。自分が昔見た父親はそうだった。だから笑顔の妻との会話ではなく、孤独な出勤風景から始まる。

その仕事場では、部下が報告をしなかったことを上司に叱られている。部下を慰める父親歩道橋から見おろされる部下は、父親より下の存在で同時に育ててももらえる、いわば息子のように描かれている。父親仕事場の息子に対しては、面倒を見てやり、自分の失敗談を晒して、人は成長するもんだと助言も与えてやれる。仕事場での人間関係なら、うまく立ち回れるのに。

しかし家に帰れば自分も、家族大事な日なのに酒を飲みに行くのを報告しなかったことで妻に怒られる。家庭ではダメな部下と同レベルだ。仕事はできても家庭では何もうまくいかない。家庭には、父親が頼れる上司はいない。

帰宅途中では「家族思いのパパが正しいのか」と毒を吐いていた。このときケーキプレゼントを両手にぶら下げる。朝出したゴミのように。

グローブを買いながら思い出す。自分父親は、自分がいて欲しい時に仕事でいなかった。自分仕事だけ頑張っていればいいじゃないか

しかし、子供じみた拗ね方をして湯船に浸かっているとき父親と一緒に風呂に入ったことを思い出す。自分父親は、仕事だけをしていたわけではなかったことにようやく気付く。覚えている父親背中は、出勤する背中だけでは決してなかった。

あの頃の父親と今の自分がかけ離れているのは、何故か。世間父親像が変わったんじゃなくて、自分ダメなだけじゃないか風呂に入りながらやっと気付く。そういえば、妻からLINEが来た時刻は11:26だった。

帰ってきたときは座らなかったテーブルに、風呂から上がった父親はようやく座る。これは、やっと本当の父親の座に付けたということだ。だからこのシーンで初めて息子が出てくる。父親が座る場所は、部下と飲んだときと同じ席だ。仕事と同じように、家庭でもうまくやれる自信が湧いてきた。朝は敬語だった妻に、素直に、気さくに謝る。笑顔で見送ってくれた妻にようやく笑顔を返せた。息子の誕生日に、父親は生まれ変わる。

ラスト、昨日と同じようにゴミを出す。しかし両手にゴミをぶら下げた絵は映らない。同じく、昨日は孤独に歩いていたカットは挿入されず、代わりに父親が眺めている風景映像が入る。

含み笑いしかける父親。昨日何かあったのか。これからいいことがあるのか。

と、こういう流れになっていて、子供じみたダメ父親がいい父親に成長する内容なわけです。

それを言葉での説明を省いて、なんてことのない日常淡々と綴った映像はとてもよかったと思いました。なんで飲みに行くのかとか、何を語ろうとしてるのかとか普通に映像見てればわかると思うんですけどね。

2017-05-31

小学校英語教育改革案

単語文法に触れる前に、本物の英語を知る必要がある。教科書に書かれているI have a penのような文ではなく、実際に使われている英語から、その意味体感させる。単語文法による分解は、まず英語を知った後でいい。

子供の気を引くためには、やはりアニメだ。シンプソンズのような良質のアニメ国家予算で買ってきて、編集して教材にする。アメリカらしい、ナマの英語を感じてもらう。

しかしま発音が難しすぎて聞き取れないので、ゆっくりはっきり喋るように音声を再録してもらう。語彙レベルギリギリまで下げる。英語では(日本語でもそうだが)、難しい語彙も基本語の組み合わせでほとんどは表現できる。

小学校で学ぶべきは、give, take, get, go, makeのような横綱級に使い倒すことになる基本動詞達や、on,off,in,out,with,withoutといっ前置詞、副詞達、do, have, can, could, will, would, should, must, have to, be going toといった頻出助動詞、where,whenのような5W1H、this, that, it, a, the,といった基本語達を感覚で捉えられるようにする。これらは理屈では難しく、幾つもの実例に当たって感覚を磨かなければわからない。さらに、句動詞としての意味の変化や、頻出イディオムなど、理屈を覚えると逆になんでそうなるのかわからないものも、フレーズ単位で丸暗記させ、アニメのシーンとフレーズを関連付けて覚えさせることで感覚的に理解させる。

You can say that again(もう一度それを言っていい→全くその通り) 大人になってから真面目に英語勉強を始めてすぐ、このフレーズに触れたのだが、その時の衝撃は計り知れなかった。なんでこれが「全くその通り」になるのか、あまりに納得いかなくて寝込みそうになった。

しか英語勉強を続けるにつれ、そっちのほうが英語本質なのだと思うようになった。英語字面にそんなに意味がないので、とくに口語では、なんでそうなってるのかさっぱりわからないイディオムが大量に出てくる。単語文法にこだわるより前に、まず英語のいい加減さを受け入れなければならない。

I'm onto you(お前の企みを知っている)、He is up to something(彼は何か企んでいる)、You can't get away with it(その罪からは逃がれられないぞ)、You bet(まかせろ/どういたしまして)、I mean it(俺は本気だ)、頻出慣用表現小学校時代に全部見せて覚えてもらう。

そして、小学校時代に鍛えておくべきは発音だろう。まず発音記号を覚えさせる。教えられる先生がいないかもしれないが、真面目に教材を見ながらきちんと正しい口の形を練習すればすぐできるようになるはずだ

https://www.amazon.co.jp/dp/4816344640

この本のDVDは役に立つ。Rの発音はこのやり方ではダメだが、そこはYouTubeとかでやり方を探してちょっと練習すればあっという間に発音は良くなるはずだ。

まずアニメを、英語字幕つきで見せる。意味が分かるということはないだろうが、長い単語も一瞬で捉えて認識する力が速読には不可欠だ。英語字幕を追っていれば、その能力は否応なく鍛えられる。

英語字幕名詞冠詞を緑、助動詞ピンク動詞を赤、前置詞をオレンジ副詞を青、形容詞黄色接続詞関係詞は白、強く発音する単語は大きな文字、弱いところは小さな文字、修飾節はメインより一段小さい文字にする、イディオムは斜体にする、といった工夫をこらす。最初意味がわからないだろうが、いずれ実際に英文を読むようになった時に、品詞ごとに色がついて見えてくるだろう。

まずは一周、楽しんで見終わる。5分ぐらいの長さを想定している。どういうストーリーだったか児童たちに推測で話をさせ、答えは言わない。

このためには、英語がわからなくても映像だけで楽しめるようなアニメでなければならない。シンプソンズのそういうエピソードを使う。

そして二周目に入る。今度は発音記号字幕にする。色分けや大小などは英語字幕に準じる。キャラクターが喋るごとに一時停止していくモードにする(この教育法には 高度なシステム必要である教室の前方にはみんなに見える大画面があり、さら児童1人ごとタブレットを配り、作り込んだ英語学習アニメアプリを使うことを想定している)

大画面でアニメ再生し、キャラクターが一文を話し終わるごとに、発音記号字幕を見ながら、みんなでアニメ声優の真似をして発音する。日本人英語先生では本当の英語発音を教えるのは無理なので、ネイティブ声優を真似る。

発音が終わったら、さて、ここでなんと言ってるでしょう?と児童の一人に聞く。適当な推測で構わない。推測が感覚を磨く。

さあ、答えは何でしょうか、といいながら次に進むと、日本語の答えが表示される。それと同時に、英語字幕のルビ部分に単語イディオム意味日本語で表示される。一画面に日本語英語とルビの日本語が出てくることになる。

それで最後まで進んだら、三週目である発音記号字幕とともに、キャラクター一言喋るごとに発音するところは同じ(さすがに退屈するかもしれないので、3週目は発音練習飛ばしたほうがいいかもしれない)。その次は英語字幕と、ルビ部分に単語イディオム意味日本語で出てくる。

さて、このシーンはどういう意味だったでしょうか。児童全体に問いかける。単語イディオム意味日本語を見て、児童の1人が先程見た正解を類推で思い出して大きな声で言うはずだ。その後、日本語の正解が出てくるので、みんなで正解を言っていく。一体感の中で、英語ができているような気分がするだろう。この過程日本人英語コンプレックスは溶け去るはずだ。

次は個人学習うつる児童一人一人のタブレットで、アニメを見させる。先程のように、英語字幕一場面ごとに再生が止まる。

単語イディオムタップすると、4択で意味を答えるクイズ画面になる。答えを思い出して選んでいく。間違っていたら即×がつくので、4択の他の選択肢タップして正解を探す。正解だと単語イディオムのルビに正解の日本語が表示される。全単語意味を正解したら、文全体の意味も4択から選ぶ。アニメ全部を正しくタップして日本語意味を取れたら、ご褒美として日本語字幕アニメを見られるモードがアンロックする。これでおそらく、授業時間中に終わらなくても、家に帰って自らアンロックのためのタップ作業をし、ご褒美の英語音声日本語字幕も家で見るようになるはずだ。

ルビから単語イディオム訳語を覚え、訳語の羅列から文全体の意味を推測する。この作業を繰り返していけば、確実な英語力の向上が見込める。

それとともに、英語音声を発音記号レベルでしっかり認識し、強く発音する所弱く発音する所を字幕からビジュアルに知って真似することで、音声的な部分も強化できる。リスニング力もかなり強化されるはずだ。

学年が進むに連れて、内容を高度にし、発音現実のものに近づけていく。本物の役者を使ったドラマも入れていく(これはセリフを録り直して編集しても口がシンクしないので、新しく作らなければならないだろう)。

小学校卒業時には基礎的な語彙と、感覚的な英文読解法が身につき、TOEIC400点ぐらいには至っているはずだ。ここまでで読書のための基礎が身についたことになる。

http://anond.hatelabo.jp/20170531191820

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん