「Windows7」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Windows7とは

2018-04-25

会社のおじさんがWindows7クラシック表示で利用してた

会社で1番の性能のデスクトップなのに

今どきはグラボ搭載してたらAero有効にした方がパフォーマンス上がるんじゃないの?

それともXP時代から知識が止まってるの?

2018-04-17

中古パソコン裏のシールプロダクトコードが使えない

中古パソコン裏のシールプロダクトコードが使えない

中古パソコン初期化したらOS(windows7)まで消えてしまったのか、起動時に黒い画面で止まるようになってしまった。

マイクロソフトサイトの「Windows 7ディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード」というページを使おうとしたのだがプロダクトコード

入力するよう求められた。

パソコンの裏に書いてあったプロダクトコード入力するとエラー指定されたプロダクトキーは、デバイス製造元によってプリインストールされた

ソフトウェアキーであると思われますデバイス製造元に、ソフトウェア回復オプションをお問い合わせ下さい」と表示された。

よくわからなかったので、とりあえず中古パソコンの購入元に事情説明した。

リカバリーディスク作りました?と聞かれ作っていないと回答した。

保障間内であれば直すが、保証期間後は有料で対応との事だった。

中古パソコン裏のシールプロダクトコードマイクロソフトサイトの「Windows 7ディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード」というページで

使えない問題は結局謎のまま終わった。

2018-03-11

巨大ファイルペースト中に他のファイルコピペできる!

これってWindows95時代はできなかったよね?

95時代クリップボードって一つのコピペしか対応してなかったと記憶してるんだけど、Windows7だとコピペの並列処理っていうのかな、それができるようになってて驚いた!

これ、最大いくらまで並列処理できるの?

2018-02-08

液タブ買ったけどトラブル頻発で落ち込んでる

自分へのご褒美(笑)wacom cintiq pro 13を買ったんだけど、全然うまくいかなくて困ってる。

1.画面が映らない。→自分PCHDMI入力端子しかないことが判明。USB→HDMI出力端子変換するやつを買って、画面は映るようになった。

2.デスクトップアイコンソフトが表示されない。→画面のディスプレイ設定を「画面を複製」に変更して解決

今悩んでるのが「液タブの画面をタッチペンで触ると、ブルースクリーンになって強制終了する。」

ワコムドライバアンインストール→再インストールは試したが変化なし。

インテルドライバは最新。

・以下スペック

 windows7

 本体はOptiPlex990、ディスプレイはLG 21.5inch LED液晶モニター

ふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんな、せっかく楽しみにしてたのに。

もう絵は描くなという啓示???私が何をしたって言うんだ。

2017-12-16

anond:20171216111525

え?今もWindows+Eでエクスプローラー起動するでしょ?

って思って試したら、押し続けても多重起動しないようになってるのな(Windows7確認)

こういう細かいところのUI改善って見つけると嬉しい

2017-10-29

色々嫌なことがあって、新卒で入った会社半年足らずでやめた。

嫌なことの一つに、非商用利用のみ可のVMwareと「ライセンス不正な〜」みたいな表示が出るWindows7(32bit)が開発環境の、予定から3〜4年ほど開発が遅れているプロジェクトに回されたことがある。

この時上司は「ライセンス違反はいけないけど、どこでもやってるでしょ。」みたいなこと言ってたんだけど、実際そうなのでしょうか?

2017-08-22

7年前購入のWindows7ノートPCが死にかけでまともに稼働しなくなったためノートPC新規購入した。

Core i7メモリ16GBのゲーミングノートで、価格は12万弱。破格である

ただ1点、OSWindows10英語版

しかしまあなんとかなると思ったのだ。

OSが違うと言っても初期起動時だけでしょ。言語設定を日本語にしたらあとはいつも通りでしょ。

英語が得意とは決して言わないが、学生時代及第点以上は取れていたのだ。

だいたい自分システム屋だ(※下請け底辺SI屋)、英語エラーメッセージも設定画面もそれなりに馴染んでいる。

第一OS日本語版にしたら5万は価格が上がってしまう。

英語くらい、なんとかなるっしょ!とポチった。

で。初回起動。

ペラペラ女性の声でしゃべり続けるWindowsの初期設定画面に、面食らう。

何を言っているのか分らんが、たぶんそんなおかしな設定はしてないし、なんなら後から変更できるはずだ…と思いながら進める。

音声が流れなくなったが、英語の設定画面が続く。音読しつつ意味を取ろうとするが、ぼんやりふんわりレベル理解

あいい、間違ったところで後で変更もできるだろうと進める。

やっと初期設定が済み、Chromeを入れる。

しか日本語入力が思った以上に不便だ。キーボード設定が適切でなかったのか。

キーの配置が違って何やら打ちにくい上に、漢字変換と変換なしの切り替えのショートカットキーがわからない。

しょうがなしに毎回タッチパッドから切り替えている。

ファンクションキーで切り替えられるはずだ、と順に操作しているとタッチパッドが急に効かなくなった。

あああああ!!!!!

Ctrl+Alt+Delete!!!!!!!

再起動しかし直らない!

windowsキー押下!スタートメニュー表示!お、コマンド入力ボックスの横にマイク入力が?!タブキー移動で押下!!

タッチパッド 効かない 設定」!!!

お、edge検索結果が!!!でもどれもイマイチ!!!タブキー移動で検索候補見てくのダル!!!

コンパネ見たらわかるっしょ!!!デバイス!!!あれ?マウスしかない?タッチパッドどこ??

あーもーどこなんだよ!!わからん!!!

もっかいファンクションキーで一個ずつ確認!!!

これは音量、これは明るさで、これは、これは。

これは画面を切るマークか?…ん?!

直ったあああああああ!!!!!!

なんだよこれタッチパッドの絵なのかよーーーー!!!わからんかったわーーーー!!!!やっと直ったーーーーー!!!!!!

そんな状況を経て現在思ったことまとめ:

1.ヘボいながらも英語勉強しといて良かった

2.英語版とか他国版(逆輸入もの)の使いづらさ。単純な言語設定だけではない

3.良い経験だった。この経験を活かし次は普通に日本語用にしよう

以上¥

2017-08-15

Windowsバージョン英語読みするやつ

windows7ウィンドウズ・セブンかいうやついるけど、オフィスバージョン英語読みしてるんだろうか。

さて問題です。2007は英語でなんと読むでしょうか?2016も合わせて答えなさい。

どんな読み方でもいいんだけど、英語読みならOSでもオフィスでも英語日本語読みならOSでもオフィスでも日本語読みに統一してほしい。

日本で「オフィス・トウェンティー・シックスティーン」とか読んでたらちょっと受ける。

2017-08-01

はてブが固まる

Windows7+Chromeはてブを見てるとブラウザが固まる。

ぜんぜん騒がれてないってことは俺だけの現象なのか。

2017-06-26

地獄の社内SE

社内SEになった。

仕事を辞めて主夫業に勤しんでいたら、知り合いから声がかかった。

1人で社内システムを作ってきたおじいさんがあと数年で定年になるから

引き継げないかとのこと。

メインのシステムベンダー委託してて、そのおじいさんが作っているのは、

メインシステムデータを加工して2次利用しているものほとんどとのことだった。

社内SEはなんとなく楽そうなイメージがあったので、就職した。

言語エクセルVBAとVB.NET 1.0。

中身を見るとどちらもかなりやばい

VBA編

ウォッチウインドウを知らないのか、変数はすべてセルに入れてる。

 変数名はすべてRANGE("A1").valueみたいな感じで全く意味が分からない。

・処理遷移がおかしい。

 セルに1を入れる。そのセルchangeイベントで処理が動くとか。

 SHIFT+F2が無力化されてる。

・なるべくワークシート関数で処理してる

 データベースからとってきたデータを丸ごとワークシートにコピーして

 if,vlookup,match関数を駆使して帳票にしたり、CSVにしてる。

 データ100件制限があったり、1関数を直すときは100行コピーしないといけない。

 画面中に埋め尽くされたワークシート関数をみて途方に暮れる。

・format関数を知らない。

 8桁の日付をとりたいときyear、month、day関数がワークシートにあり、

 その下の行で月の二けた判定、日の二けた判定のif関数で頭の0をつけ

 3行目でconcatenateしている

タイマー起動

 毎朝100本ぐらいのマクロが動いてる。

 タイマー起動なので、毎日セットしないといけない。(タスクスケジューラーを知らない)

 がんがんエラーが発生するので、マクロ設定をエラー処理対象外エラーで中断にしないと動かない。

・遅い

 textboxのchangeイベントでDBからデータ取得処理を入れているので、データが多くなると1文字打つごとに数分待つ状態

 exitイベントを知らないらしい

 DBの更新処理でもテーブル全件とってきて、ループしながらキーが一致するのを探して更新

そんなつっこみどころしかないEXCELマクロが200本以上ある。

VB編

・.NET1.0

 windows7や8に無理やり.netframework1.0を入れて動かしてる。

 顧客PCにも入れてる

オブジェクト名は代えない

 変えられることを知らないのかもしれない

 textbox100とか存在してる。

 EXCEL同様変数は隠しtextboxに入れてる。

設定ファイルおかし

 1.0なのでconfigがないのはしょうがないが、設定ファイルは固定パステキスト

 行数で管理

・WAITがいっぱいある

 試しに取ったら動かない

・DBを最後まで回すとき

 例外が発生するまでまわす。

変数関数スコープ管理

 ない。基本グローバル

クラス

 ない。

ネスト

 ない。

おじいさんが20年にわたって深夜残業休日出勤を厭わず作ってきた、地獄の社内システム担当になったらしい。

2017-05-15

windows7でもbashが動くようにして欲しい

2017-04-15

とあるwebIT企業のつらい話

・毎朝社訓を全社朝礼で言わされる

web系なのにSIer体質、多数の下請け二次請けetcが常駐

プロパーコード書かない、技術的に書けないひと多数

・常駐してるひとにWindows7 32bitで作業させる

設計書・仕様書Excel方眼紙

オフィスが狭い、汚い

ヒエラルキーは、営業>企画>マーケティング>エンジニア

企画が、企画できない

会社評価スキルではなく、前職の年収ベース

会社で偉くなるひとはエンジニアとしてスキルがあるひとでなく、管理ができそうなひと(「できそう」であって、「できる」ではない、コード技術的に書けない)

スキルがあるひとが積極的に社外活動などをすると、それを妨害するように仕事を大量に振られ、潰される

・よいコンテンツより、営業力

…ん?

IT系じゃそもそもないのか

2017-04-05

初めて行ったIT系会社が衝撃的だった話

4行にまとめました

コミュニケーションが少ない

パソコンヤバイ

・他にも色々ヤバイ

・他のIT会社はどんな感じなのか教えて欲しい

他のIT会社がこんな感じと違っていたら申し訳ないです。それと読みづらかったらすみません

当方19歳。お金をもらいながらスキルの得られる「有給インターン」に申し込みました。

から書くのはそこでの話です。

IT系バイトは基本実務経験がないと受けられないので、僕は「未経験歓迎」というところを探していました。

大阪は都会といえど、東京の1/4程度しかIT系求人はありません。

そこは未経験歓迎で、土日もやっているところでした。

早速応募して、いざ面接履歴書書いているときや、会社に行くまではすごく緊張しました。

そして面接が始まったのですが、なぜここを受けたのか、やりたい業種は何か。という話になり、話の感じからもう入って何かをするテイで進んでいるのだと思いました。

ありがたいことに、トントン拍子で採用され、数日後から勤務することになりました。

サイトで書かれていた、”研修期間あり”がここで完全無給だと知らされたのは引っかかりましたが…)

それからしばらく経ち、会社に行って挨拶をし、何かすることはないかパソコンパスワードすら知らない状態なので)聞きました。

挨拶への反応も、業務に関しての回答もないので戸惑いましたが、社員さんにパスを打ってもらい、ログインしました。

ここまで数分の出来事ですが、アルバイトで見てきた他の業種とは雰囲気が違うな と思いました。他の会社よりコミュニケーションが控えめな印象でした。

それから何をすれば良いのか社員さんに訪ねたのですが、それはSkypeで話すとのことでした。

本来送るべき内容のメール送信を忘れていたのか、そこでSkype登録と、登録に使う会社用のメールアドレスを送っていただけました。

先程ログインしてもらったパソコンを使い、Skype登録をしようとしたのですが、ここでかなり記憶に残る出来事がありました。


パソコンクラック(?)されているのです。

クラックされているのか、定かじゃないのですが、少なくともライセンス認証されていなくて、あのデスクトップの背景が真っ黒のやつでした。

気になって、コントロールパネルからOSは何なのか見たのですが、Windows7のUltimateでした。

僕はPCを組んだことはありますが、OSのこだわりはないので、一番安いHOMEにしていました。会社パソコン事情はわからないのですが、一般的IT会社はUltimateを始め、HOME以上のエディションを使うのでしょうか?


面接の時に、「在宅でできるから、やれるなら在宅が良いよ」と言われたのを思い出しました。社員さんの理由は、「パソコンが古い」だったので、7を見たとき新しいじゃんと思いました。

僕は実際に相談して、作業の流れが把握できたほうがよいので本社で初めは仕事をしようとしたのですが……

本社での作業オススメされない理由は他にもありました。

アカウント作成しようと思い、デスクトップにあるブラウザーを使いました。

Chromeは開発用に使われているのか、ショートカット名前がイジられているので使いませんでした。そして、IEアイコンからしてめっちゃ古いので、不具合を避けるためにやめました。

他にあったのが、FireFox。それを使いました。

開いた瞬間ビックリしました。

アドウェア汚染されています

もう使いものにならないです。動いてるアプリケーションFireFoxぐらい。通知センターなどを見てもIMEすら切られているのか、漢字も打てない。

Pentiumで、RAMGBでも関係ないぐらい重い。

開いた瞬間、アジア系無修正ビデオの画面が別ウインドウで出るのは、控えめに言って泣きそうでした。

自分もこういう汚染経験があったので、ショートカットプロパティを開き、追加で書かれているURLなどを削除しました。開発で使っていたら申し訳ないのですが、凄い重かったのでごめんなさい。

Skype登録し、それでチャットを始めるのですが、IMEが効いてないのでひらがなをで検索してメモ帳を駆使して、半ば怪文書を作る形で連絡を取ることになりました。

社員さんに「個チャはやめて」と、グループの方へ回されました。

そこで挨拶をして自分の素性を話し、送られてきたDropboxファイルを見ながら作業しました。

というのも、会社サイト登録するのです。そこに登録するメアドを書いてたらニコニコ動画広告や、DMM広告に飛ばされることが多々あり、悲しくなりました。

自分プロフィールを書くと本登録ができるのですが、そのときにされるとマジで死にたくなります

そもそもメアドを送って仮登録した返信メールが、迷惑メールに送り込まれているところが面白かったです。探すのに10分かかりました。

課題をもらって、それを達成していくのですが、課題を保存するためのクラウドはどうするのだろう?というのが今でもずっと心に残っています

配布されたメアド登録するのは良いものの、メールボックスが開けないので認証ができません。

こんなに重いので、Dropboxテキストを読むのですら大変で作業なんてできる状況じゃありませんでした。

働く時間自分で決めれるので、早めに切り上げました。

次の日から在宅をしようと、配布されたメアドで自宅のパソコンSkypeログインしようとしたのですが、エラーで入れません。

調べたら、迷惑メールの送りすぎか何かでメールアカウントが凍結されたそうです。


そのまま今に至るのですが、どうすりゃ良いんだろう。。

IT業界がこんな感じ、というなら夢半ばで他の道を探すしか無いし、働けないにしても「作りたいものがないから、プログラミング勉強できない」という自分のために課題を出してもらった以上、それは達成してみたかったです。

友達にもこの会社を勧めたのが申し訳ないし、連絡が有耶無耶社員さんにも申し訳ない。

他のIT会社、みなさんが働いている会社はどんな感じなのか、教えていただければ幸いです。

2017-02-23

Windows10で『常に手前に表示』がバグるのって自分だけ?

Windowsの付箋とか時計みたいな機能フリーソフトだと『常に手前に表示する』を設定できる奴よくあるじゃん

あれで常に手前に設定すると決まって、数十分くらいPCいじってると気づいたらいつの間にかそいつが背面に行ってるっていう現象に悩まされてる。

もう一回アクティブにするとしばらくは常に手前で表示されるんだけど、しばらくするとまた背面へ。

この現象アプリケーション特有バグかとも思ったが、『常に手前に表示する』機能があるデスクトップアプリ例外なく起こりやがる。

Windows7時代からこれに悩まされててWindows7最初から入ってるあの時計ガジェットですら

常に手前表示設定すると同じ現象になるんだからアプリ特有問題ってことないよね?(勿論10でも全く改善されていない)

会社PCでも自宅のPCでも前代のPCでもなったかPC特有ってわけでもないはずだ。

この現象に悩んでるの自分だけじゃないと思うんだけど、Twitterとかで呟いても共感されたことない。

自分だけじゃないよなこれ?解決法とかあったら教えて欲しいんだが

2016-09-28

Windows10の良さが全く分からない

Windows7から10アップグレードしたけれど、

何が良くなったのかさっぱり分からない。

Cortanaってのが

「何でも聞いてください」

と言ってくるけど、まともに対応してくれた試しがない。

一体マイクロソフトは、何がしたいの?

いつまで悪の帝国支配され続けなければいけないの?

2016-08-28

http://anond.hatelabo.jp/20160821221716

結局、迷って決められないから買ってない。

買ってないけど気になるんだよな。

気になる状態が嫌なのでCPUマザーグラボSSDHDDメモリ、電源、OSは買い替えようかと思ってる。

(持っているOSメディアWindows7なので今となってはWindows10アップデートできない)

windows10もあと9年くらいはサポートされるみたいだし。

グラボは3万円くらいならどれでもいい気がしてきたので、店にいって箱を見て決めようと思う。

2016-08-02

Windows7からWindows10にした

きになるところ

  1. ファイルを上書きするかのダイアログがわかりずらい。
  2. NASファイルを削除しようとしたら
  3. NASからコピー、移動が遅い
  4. Windows Liveメールメールを送るとき添付ファイルサイズがでてこない

あとなんかあったら追加するかも

2016-07-29

Windows10駆け込みアップデート

やっぱり必要な気がしたり、せっかくだからWindows10ライセンスも確保しとくか…みたいな気持ちが今更ながら沸いてきて、3台ほどやった。一番油断していた自作マシンアップデート不可で、途中でロールバックに入ってしまって驚いた。Windows7に戻ってからは、とくに問題が出ていないので、無事もとに戻ったんだろう。

どうして、もう少し余裕を見て対応出来ないんだろう?

2016-07-23

LHAってWindows7なら標準で展開出来るんでは

2016-06-28

最近またPCが起動後しばらくして落ちるようになったので

自分増田を遡って同じ対応をした。

一度は停止・手動開始にしたはずのWindows Updateサービスだったがなぜか自動起動(遅延開始)に戻っていた。

ということで、また停止させ手動に変更した。

良い対応とは決して言えないけど、起動させとくと使えたもんじゃないのでとりあえず。

来月中にWindows710アップグレードすることで解決する予定。

http://anond.hatelabo.jp/20160514102553

2016-06-25

windows10アップデート文句を言われてマイクロソフトさんがかわいそうだ。

windows7からアップデートは、windows7.3。(実質windows10と変わらない。起動画面とバージョン表記のみwindows7.3)

windows8.1からアップデートは、windows8.2。(実質windows10と変わらない。起動画面とバージョン表記のみwindows8.2)

新規インストールは、windows10

windows7.3とwindows8.2は、コンビニで500円のゲイツカードを買ってプレミアムプランを申し込むと起動画面とバージョン表記windows10になる。

という仕組みにしてお茶を濁しておけば、こんなに文句をいわれなかったのに。

2016-06-11

Microsoft Updateは「無能な働き者」である

Windows10への強制アップグレードは、果てしない愚策だ。

これが延長サポート終了時ならば、ネットワークセキュリティを維持するための施策として、理解できる。

しかし、延長サポート期間中に提供されるセキュリティパッチに、強制アップグレードパッチを混入させるこのやり口は、最悪だ。

現在OSシェア50%程度は、Windows7/8.1が占めており、それらのOSを使っている「10へのアップグレード回避したいユーザー」の多くは、自動更新無効にしている。

ある日、パソコンを起動したらWindows10に変わっていた、なんて目には遭いたくないからな。

しかし、その中で、どれだけのユーザーが緊急性と重要度を確かめながら手動でパッチ適用する作業をしているんだ?


この強制アップグレードのやり口が、ネットワークに繋がれたパソコンをどれほど危険晒していることか。

いまや、ユーザーコミュニティでは「自動更新有効にするのは情報弱者」という認知すらされているんだぜ?馬鹿な決定したもんさ。


Windows10では、更にMicrosoft Updateの融通が効かなくなっている。

これからも、この「無能な働き者」であるMicrosoft Updateに付き合っていくのかと思うと、心底うんざりだ。

俺は、Macintoshに乗り換えることに決めたよ。バイバイビル・ゲイツ

2016-06-01

あなたがインストールしたのはこちらのWindows7ですか?

それともこちらのWindows10ですか?

Office2013

タイトルバーに色が付いてないのが本当にイライラする。

たまたま別のウィンドウが重なってたときとか、そっちのタイトルバーをクリックしたりする。

なんでこういうウィンドウの配色にしたのか理解できない。

百歩譲ってタイトルバーの色を認めたとしても、Windows7のウィンドウ枠線ぐらい搭載してくれと思うわ。

2016-05-24

http://anond.hatelabo.jp/20160524072540

開発者

Windows10 対応だけでいいよ ← コスト少ない!リリーススムーズテスト少ない!ヤッター!

Windows8 も頼む ← そこまで変わんないし、いいっすよ

Windows7 も一応頼む ← まー、しゃーないっすねー、ちょっと書き分けしなきゃ・・・

Windows XP というか IE7 対応頼む ← は???

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん