「Windows7」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Windows7とは

2019-03-28

anond:20190328054251

InternetExplorerに至っては開発元が使用を控えてくださいってアナウンスしているにも関わらず、メガバンクでさえも推奨ブラウザ(ひどいところだとInternetExplorerしか使えない)になっている始末

Windows7がもうすぐサポートが切れます」って喚起をするアップデート配信している場合では無いだろ

2019-03-22

出先のPCがことごとくWindows7なんだけどなんで?

セキュリティとか平気なの?

Macの方が管理楽じゃない?

てかさあ、Windows10の普及早すぎない?

xpとか7とかの時代長かったじゃん……なんやかんや今のPCが壊れるまでは8.1でいけると思ってましたよね……壊れないのはいいことだけどさ

ああでも8.1が世に出てから6年くらい経ってるのか

WindowsXP:2001(64ビットは2003、2005)

Windows7:2009

Windows8.1:2013 ※ウィキペディア調べ

うーん、じゃあ妥当なのかな……

2019-03-15

anond:20190212233049

この日記を書いたものだ。

まだ数日だけだが、施設で働けている。

人間関係も良好だ。

認知の人相手だとストレスが溜まると聞いていたが、奇想天外な行動をする利用者を介助するのは楽しかった。

腰への負担は噂通り。

ボディメカニクスなど、元気のありあまる利用者には無力だった。

もっと経験身体知識必要だろう。

コメにあった通り、求人者で数名の男性の質疑が聞こえ聞いていたが、同じ職場だったら俺はそいつを要介護1000にする未来が見えた。

やはり来る人の質が良くないのは本当だと思う。

今いる施設でも利用者へのあたりが強い人はいる。

非常勤新人から楽な部分しか見えてないだけなのだろうか?

自分も時が経ち慣れてくるとストレスが溜まるようになるのだろうか?

とりあえず、ITがクソすぎて介護体験しに来た人間としては、アナログすぎてめっちゃ改善したい。

3年もITいてゴミみたいな仕事ばかりやってきて、目の前にit必要そうな施設(業界?)があり俺はもう泣きそうだ

スマホハンディみたいに利用者の記録取れるの作れるやろ。

ま、あるけど金がないか古い頭なのかで導入できないんだろうね。

金ないんだろうな。パソコンwindows7だし。

人並みに仕事できるようなったらまた次の職を考えよう。

異業種転々とするとめっちゃ勉強になる。

不適合者に見られるけどね

2019-02-09

とある福祉施設に通っている通所者です。

同じく通所してるのは自分より年上のオッサン、というかお爺さん&お婆さんだらけです。

そんなわけで、所内にあって自由に使えることになっている共用PCWindows7)で操作がわからなくなると声がかかることが多いです。

基本的インターネット関連が多いわけですが、ここで困ったことが。

通所者のみなさんは頑なにInternetExplorerで閲覧するのです。

それで「YouTubeが重くて表示されない」などと相談に来ることが圧倒的に多いのです。

なぜか共用PCにはFirefoxインストールされておらず、GoogleChromeインストールされているので、「こっちの(GoogleChromeアイコンの方を使うといいですよ」とアドバイスして(時には実際に同じURLGoogleChromeで開いて見せたりもして)解決してみせるのですが、次の日にはやはりInternetExplorerを開いて同じことを聞きに来ます

やっぱりご老人にPCは難しいということなんでしょうか。

半分諦めていますが、どうすればGoogleChromeを使わせることができるのやら。

2019-02-04

ギガが減る

windows7を使ってるんだが、ここ1・2年やたらとHDD使用容量が増える。

買った当時は俺の使い方だとこんな容量(500GB-リカバリ領域=450GB)使い切れないと思ってたんだが

つの間にか容量の限界まで使い切ってて、慌てて外付けHDDデータを退避したんだけど

その後も穴あきボートから水を掻き出すみたいな作業に追われている。

流石におかしいと思ってちょっと調べてみた。

ドライブプロパティ使用領域が430GB。

全てのファイル可視状態にして、Cドライブ直下ディレクトリファイル選択サイズが200GB。

何これ、残りの230GBどこ行っちゃったの?

なんか悪いもんでも食っちゃったんだろうか。クリーンインストールとか面倒臭いなあ…。

追記

https://anond.hatelabo.jp/20190204222025

で教えてもらったWinDirStatを使ったら C:\Windows\Temp 以下に大量のファイルがたまっている事が判明した。

(https://anond.hatelabo.jp/20190204221450で教えてもらったソフトも試してみたけど、

こっちはエクスプローラで調べたのと同程度の情報しか得られなかった。

どこかに設定があるのかも知れないけど、まだそこまでいじっていない。)

ファイル名でググる

https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2015/04/15/cwindowstemp-cab_xxx_x-x-37327/

がヒット。無事解決

どうもありがとうございました。

2019-01-28

パソコンが壊れた増田再起動地獄誤字鵜戸奇異さだ酢待たれ輪湖岸こそパ(回文

おはようございます

使ってるパソコンWindows10なんだけど、

アップデート作業して終わったと思ったら、

再起動が止まらなくなって終わっちゃいました!

うーん、

これってもう壊れちゃったのかしら?

なんとも解決が私にはできないので、

しかたなくWindows7パソコンを引っ張り出してきました。

なんかこの再起動終わらない地獄繰り返すのってなんなの?

もうさ何とかならないのかしらね

ただでさえWindows10再起動が多いというのに、

アップデートして起動したと思ってもまだ作業してるとか、

これで半日無駄にしちゃうかと思うと、だわ。

ちまちま頑張って携帯から打ち込んでます

携帯にもキーボードがつなげられるようになったら便利なんだけどなぁ。

この人類再起動からいつになったら解き放たれるのかしら?

早く開放されたいわ!

この終わらないアップデートにはうんざりよ。

お昼はもう仕方ないかアップルパイでも頂くことにするわ。

うふふ。


今日朝ご飯

よもぎ餅を頂いたので1つ食べたわ。

よもぎ餅も大好きなのよね!

たまたま貰ったよもぎ餅が嬉しくてありがとうって言ったら

そんなに喜んでくれるならと

また貰っちゃったわ!

ラッキーグリーンよ。

から今日ラッキーラーグリーンだったのね!

デトックスウォーター

この際だから

ホッツグリーン緑茶ウォーラーにしてみました。

こういうのにはグリーンホッツが抜群にあうんだな!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-01-14

初めてここに書こうとして、書き込み方を調べて、はてラボからはてな匿名ダイアリーに…って移動する途中で

はてなカウンティング?何だこれと思って開けてみたら、

「キリが良いカウント」のとこに「Windows7サポート終了まで→あと365日」ってカウンターが3つ並んでた

そうだ、そろそろ7年ものWin7入りPC買い換えないとーって思ってたんだわ

忘れるとこだったーカウントしてくれてた人たちありがとう

で、何書こうと思ってたのか忘れて今に至る。

2018-12-13

メモWindows7Windows Updateで8000FFFFが出た時の対処

2018年9月10月度のロールアップを適応しようとすると8000FFFFが出てインストールができない症状

結論:KB3177467 がインストールされていないのでインストールする。

参考リンク

https://techcommunity.microsoft.com/t5/Windows-IT-Pro-Blog/Windows-7-servicing-stack-updates-managing-change-and/ba-p/260434

https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2018/10/12/servicestack-0x8000ffff/

http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1072842446.html

こんなんわかるわけないだろ!いい加減にしろ結構時間無駄遣いしたのでみなさんはハマらないように

explorerがカクカクする

explorerがカクカクする

windows10使用しているのですが、explorerフォルダを開き↑↓キーファイル選択すると、別ファイル選択する度にロード?が走り、カーソルが虫眼鏡になり、その結果動作がカクカクします。

windows7ではそんなことは無いのですが。

対処法をご存知の方教えてください。

2018-12-06

Windows710の変化に耐えられない人は

gnome2→unitygnome3とか、gnomeKDEとかの変化に耐えられるの?

2018-12-02

anond:20181202215920

なんでいまだにWindows7使ってんの?

流石に入れ替えたやろ

2018-11-29

Windows10の付箋がすごくよくなってる

Windows7時代から、この使い勝手履歴機能があれば完璧なのに、と思ってたら履歴機能がついたわ。

フリーの付箋ソフトって腐るほどあるのに、いらん機能ばかりついて使いにくいとかそんなんばっかりだったし。

2018-08-14

気がついたらヘッドフォン時代

ヘッドフォンというかイヤフォン?

PCにおける視聴環境のことだ。

ちなみに自分にとってのPCデスクトップであり、かつ自作BTOで、とにかく可能な限り動作音が静かなことが最優先。


さて、そんな自分PCにおいて、絶対に抜きにできなかったパーツが有る。

PCIのRCA出力のサウンドカードだ。

具体的にはONKYOSE-90PCIとそのR2には、本当に長らくお世話になった。

というのも、自分にとってのPC視聴≒スピーカー+サブウーファーで鳴らすだったからだ。

正確にはPCスピーカーだけどな。


この環境で、もう10年以上は過ごしてきた。

しかしその間、視聴方法をはじめ、ソフト周りもハード周りも明確に変わってしまっていた。

気がつくとこの数年、PCスピーカーから更にヘッドフォン常時接続状態になって久しかった。

更に、スピーカーRCA入力の接触不良により、コネクタグリグリしないと片側の音が聞こえないという現象常態化

また最新のBTOマシン(といっても数年前に組んでもらったものだが)がほぼ無音になったことで、それまで気にならなかった、ヘッドフォンに乗るノイズが耳障りになってきた。

一応、当該サウンドカード名誉のために言っておくと、オンボードヘッドフォン出力と比べたら桁違いにノイズは小さい。だからまあ、贅沢な悩みと言えるかもしれない。

そしてとどめは、このカードWindows10ドライバ存在しないうえ、PCIeといった新しい規格の後継カードも出る気配なし…というわけで、次に組むPCでは完全に使えなくなることが確定した(今のPCWindows7)。

まり


「音声なんてUSBからデジタルのまま取り出して外付けのDACで変換すりゃいいんじゃねーの、PCIカードしかRCA出力とかどんだけ古臭いんだよwww


という時代の流れを、とうとう無視できなくなったと。


そんなわけで、先日FOSTEXPC100USBという、その界隈では定番とか言われているらしい廉価なDACを買った。

はい、超快適です。

快適な上に、初めてSE-90PCIお気に入り音楽を聴いたときの、瑞々しい音の感動とは別の驚きがあった。

無音が本当に無音になる驚きだけでなく、音の立体感とか分解能も多分こっちのほうが優れている気がするのは、やっぱデジタル恩恵

筆者は楽器を弾くもののオーヲタではないので、こういうコスパ重視の機器でも十分満足である

あと給電もUSBから、いちいち電源ON/OFFしなくていいのも地味に嬉しい。


というわけで子供の頃は鉄ヲタだった筆者は、youtube無料視聴可能期間を利用し、ずっと観てなかったシンカリオンを鑑賞する仕事に戻るとする。

2018-07-30

ワイ情シス2020年Windows7保証切れに震える

ノー準備でなんとかなるやろと思ってるけど問題ある?

てか弊社の規模でPCを総入れ替えとか無理やで

Surfaceリースに切り替えるか?

2018-07-28

画面スリープヘルプミー

バイト先のPCの話。

今週Windows7からWindows10端末に移行…って、それはいいんだが。

画面スリープが、10分に強制設定されたちまった。

Administrator様権限で、バイトの俺には設定いじれない。

スリープ移行の時間を長くしてくれるようお願いしたら、

セキュリティ上の問題とやらで、却下されちまった。

ほんと大きい会社は、融通が利かなくてファッキンですわ。

PCに四六時中、向き合っている業務じゃない。

他にも色々やることあるし。

でも顧客からメールが来たら、速攻で対応しなきゃならない。

でも、PC画面がスリープしちまったら、メールが来たことに気づけない。

メール着信音が聞こえないから。

Administrator様権限がなくても、どうにかなる方法はどうにかないもんか。

ヘルプミーでう。

2018-07-27

WIndows10にはちょくちょくイライラさせられる

過去OS永遠にサポートしろとは言わないけど、単純に商売の話として、KabyLake以降に対応したWindows7新規発売してくれれば買うのにと思うし、それなりの売り上げを見込めるのではないだろうか

2018-05-22

パソコン動作が遅いので何とかして欲しい

と社内の人間からよく言われる。

うちの会社物流関係社員は50名程度。

年長者が多いためITリテラシーは総じて低く、もちろんシステム部門などない。

Windows7をいまだに使っている。

自分財務経理本業なのだけど、他に詳しい人がいないという理由システム担当みたいに扱われている。

いわゆるパソコンの大先生ポジションだ。

自分自身は別に何の資格スキルも持っていない素人なので、

こういう曖昧要望を出されるのが一番困る。

仕事にならないほど遅い」ならまだ分かるんだけど、「通常よりちょっと遅いと思う。なんとかならないか」と言われる。

知らんがな。

とりあえずHDDの空き容量、タスクマネージャーメモリ使用量を確認

バックグラウンドで何か動いていないか確認IEキャッシュを削除、くらいしか思いつかないんだけど、他にやるべきことがあるだろうか。

はてなには本物のエンジニアがたくさんいるだろうから、知恵を授けて欲しい。

お願いします。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん