「KPI」を含む日記 RSS

はてなキーワード: KPIとは

2016-12-03

Welq炎上対岸の火事ではない

クッソ炎上DeNAパレット、とうとうメディア系を全停止まで追い込まれたか

あの騒ぎを近からず遠からず、しかし同じ業界所属している身としては、恐怖そのもの

燻っていた火種がある日いきなり爆発し、上司上司のそのまた上司から「いますぐ停止しろ、最優先だ」と

激怒され、担当は生きた心地はしないだろう。

まあ、「低質記事生産+広告」のモデルに対しソコソコまでで押さえておけば良かったのに、会社から要求される

KPI/KGIがストレッチしても届かないレベルだったんだろう。だから無理をした。せざるを得なかった。

コンテンツマーケ炎上例として、後世にその名を刻めたからよかったな、DeNAも。

…だけで終わる話ではなく。

DeNAのクソどもがやらかしたお陰で、うちの部隊も総出で記事チェックをやってるようだ。

この業界は、どっかで火がつくと「ウチも同じ事をやってるのでは」という不安拡散する。

そして、休日にも関わらず、ソルジャー達が確認作業に追い込まれるのだ。

なんと罪深い業界か。

2016-11-26

昨今のキュレーションメディアについて

meryは知らんがiemoはそもそも海外サイト翻訳しただけ、画像pinterestを使えば問題ない(根拠不明)という社内の共通認識で動いていた。

そもそもトップがそういう文化運営していたサービスを買ったわけだから、welqでも同じことが起きるのはわかりきっていたこと。

金稼ぎのためにKPI設定するとこうなるよね。

2016-11-01

石田祐希さんの会社

https://twitter.com/yuki1y1m/status/793041285531758592

Keppleさんに会社設立の諸々をお願いしてきました!

Keppleというのは起業家支援サービス会社らしい。

http://kepple.jp/

スタートアップ会計、税務業務のみならず、事業計画策定サポート

KPI管理ファイナンスサポート等、スタートアップの成長支援を全力で行います

また、IPOに向けた内部統制の構築や開示サポート他、

各成長フェーズにあわせたサポートトータルで提供いたします。

Keppleにいくら掛かるのか分からないけれど、

会社設立まではどうにかなりそうな気配ですね。

2016-10-21

言葉定義なんかどうだっていい。わけじゃない。

会議の場の例

Aさん「では、このプロジェクトKPI販売数量にしていきましょう」

Bさん「KPIってのはどういう意味で言っていますか?」

Aさん「指標のことだよね?」

Bさん「えっ、KPIって数値目標じゃないんですか?」

C部長言葉定義なんかどうだっていから、販売個数を伸ばす企画を考えなさい」

こんなニュアンスのことがあったとする。

なんかわかる気もするけど、若干ひっかかっていた。

やっぱり言葉定義重要だ。

しったかぶりをあぶり出すためにやっているわけではない。

2つほどメリットがある気がする

言葉定義曖昧にすると認識がずれがち。

・(複雑な概念説明するような)言葉定義認識合致すると、会議が短くなる

後で認識がずれているのが本当にこわい。

一度、認識が合えば、どんどんそのチームは強く、早くなる。のではないか

2016-08-03

むしよく

会社をやめたけど敗者にはなりたくない、しょーもないプライドはあるが金がないので派遣バイトやってます

頑張らなくても、結果を出さなくても別にいい。「KPIミスゼロ」そんな標識を横目にダンボールシール貼る程度の仕事をしつつ時給を頂く。

この仕事、将来は機械が全部やっちゃうんじゃないか派遣仕事機会が無理やり仕事が作られてるんじゃないか、ぐらいの事を感じちゃう。でも確かにシール貼る以上の仕事ができない人もいるからそうなってるんじゃないか感もある。ここにいても、サラリーマンが感じる悲哀もなければ未来もよくわからない。

早く脱社会不適合者やるか。

2016-03-22

転職エージェントキャリアアドバイザーって

まとめるとこうですか?って言っておいて、全然まとまってなかったり、

裏にKPIがあるのがバレバレコミュニケーションしたり、

正直びっくりするコミュニケーションレベルの低さ。

これは、求職者からお金をもらっていないからそうなるのか?企業側にもそうなのだろうか?

2016-03-19

吹田市議会の季節らしくて、、

吹田市ローカルテレビを見ていたら、この時期吹田市議会の時期らしく

この事業にこの予算を使います

あの事業にこの予算を使います

と簡単に紹介がありました。

市民公益活動うんぬんが400万程度。

ふーん、そんなものなんね、予算感がよくわからんけど。


地域住民場所づくり云々事業が300万円程度。

ほぉ、そんなものか、よくわからんけどありがとうございます


で、

吹田市政策実現力を高めると言う目的の元、、」

え?何やるの?

市庁舎内の看板建て替えや案内の回収」を行います

何やそれ、それで政策実現力どの程度高まるの?


まぁいいや、予算は?

9830万円程度。


え?高くない?

そんなもんなのかね。。


看板の建て替えで9800万円?

この前会社看板の建て替え見積もりしてもらったけど、

4万円くらいだったぞ。9800÷4=2450なので、

2450くらいの部署があるのかね。それならいいんですけど。

もしくは私の金銭感覚おかしいだけなのかもしれないですね。

あぁ、ソースはありますよ。

これね↓

http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-somu/somu/_63181/_65810.html

の1つ目のPDFの44ページ。

てか政策実現力を高めるという評価KPIって何だ?

看板建て替えでどの程度効果あったかってどうやって測定するの?

ローカルテレビ内でKPIの話してもしゃあないのはわかりますが、

PDCAまわしてKPI取っているのか疑わしい。

1人あたり役所に行って用事が終わるまでの時間測定とかしてるのかな。

誰か教えてください。

2016-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20160117060634

そうなのか…。実は…アルバイトで某IT企業HTMLを含めた編集職の仕事をした事があるんです。GAKPIの算出をして…という事もしましたが、もうその時点でイライラしてしまって^^;

担当したコンテンツの内容が、偏った政治的チラ裏媒体で、気分が萎えていた(気持ち悪くてストレスが溜まり期外収縮になった)のかもしれませんが…。言い訳かもしれません。

しかしたら仰る通り、私の場合ADHDと併発しているタイプかもしれないし…。

http://anond.hatelabo.jp/20160117055136

そうなのか…。実は…アルバイトで某IT企業HTMLを含めた編集職の仕事をした事があるんです。GAKPIの算出をして…という事もしましたが、もうその時点でイライラしてしまって^^;

担当したコンテンツの内容が、偏った政治的チラ裏媒体で、気分が萎えていた(気持ち悪くてストレスが溜まり期外収縮になった)のかもしれませんが…。言い訳かもしれません。

しかしたら仰る通り、私の場合ADHDと併発しているタイプかもしれないし…。

2016-01-10

ガチャ確率操作に関して

結論から先に

そんな面倒な割にリスクかいことやってるわけねーだろ常考

そもそもここで言う「確率操作」とは?

まことしやかに言われる「課金額の多いユーザーにはレアが出にくくなる」とか「深夜にはレアが出やすくなる(逆も?)」みたいな「予め確率設定したものから逸脱したシステム」のことを指す。

あんきら全然出ねえじゃねえかよ!」と言うのは、ユニット確率設定自体が渋いという話なのでここでは省くことにする。

ちなみに、例のグラブルの件は(ここで指している)確率操作ではなく、単なる確率設定のミスか、流量制限するために、ガチで全く出ないように設定されていたものだと思っている(後者だったら詐欺なんで余裕でアウトですけど)。

本当にガチャ確率操作してないの?

「だからしてねーって…」と言っても信じてもらえないと思うので、以下ぱっと思いついた理由2点をお話します。

ちなみに、筆者は業界歴数年のプログラマーなので運用面のほうは多分に憶測を含みますがご了承下さい。

また、いわゆるポチポチゲーにはあまり関わってこなかったので、最近スマホアプリとして出ているアイテム課金ゲームスコープを置くこととします。

面倒くさい(消極的理由

まず、技術的にも運営的にも面倒である

技術的な観点でいうと「そんなことやる前に各種機能や色んなガチャタイプステップアップとかそういうの)を実装するのが先だろ」ということである

また、ガチャのもの実装自体課金要素絡んでややこしくなりがちなので、そこに変なシステム入れてる余裕なんてない。そもそもデバッグ大変そう(の割に得られるもの多くなさそう)だしやりたくねーな、という個人的意見もある。

運用的な観点だと「そんなことしてたらユニット流通量がコントロールしづらくなるだろ」という点がデカいと思われる。

大前提としてどんなゲームでも各ユニットレアリティごとの流通量をある程度コントロールしている。これを間違えてしまうとゲームバランス崩壊してゲームが死んでしまうので、慎重にユニット性能に合わせた流通量をコントロールしなければならない。

そして、その流通量のコントロールは当然ガチャ確率設定で行われ、大抵は「このユニットはこれくらいの課金額(期待値)で出るような設定にしよう」というふうな設定である。こういった確率設定は過去ガチャ排出量や回転数などを考慮して設定するので、そこにこっち側コントロールしにくい要素が入ると、運用負担が一気に増大してしまう(設定から逸脱して出過ぎたり出なかったりしたらその分のことも考えないとならなくなる)。

以上の理由により、めんどくさいのでやらない。

メリットがない

というか、リターンに比べリスクデカすぎる(ハイリスク・ローリターン)。

確かに、よく課金してくれる人に対してレアが出にくくすれば、その分課金額が増加することが見込めるかもしれない。

が、もしバレたら山本一郎氏にツッコまれ大炎上するのはもちろんだが、そもそもそんなことしてもゲーム自体が続かないのである

近年のアイテム課金ゲーム運用課金額そのものより、DAU(その日にどれくらいの人がゲームプレイたか?)や ARPDAUアクティブユーザーあたり平均どれくらい課金たか?)を主要な KPI としている流れがあると思う。

要は「いかにしてゲーム課金させるか?」より「いかにしてゲームプレイしてもらうか?」ということに軸足を置き、従来のコンシューマーゲームと同じようにビジュアルやサウンド、ストーリー体験を重視して運用する流れが当然のことになりつつあるということである(「いや、そもそもゲームってそういうもんだろ(=ポチポチゲーの運用が異常だった)」っていうのはもちろんあるが…)。

そういうわけで、最近ではむしろやばい今日ちょっと課金額多いぞ…明日以降は抑えよう」なんてプランがとられることもある。この辺のことをコンシューマー出身だったりオンラインゲーム経験があったりするディレクターはよく分かっていて意図的バランスを取った運用をする傾向があるように思う。

昨今のスマホゲーム開発はレッドオーシャンどころかブラックオーシャンとも囁かれるなかで、開発費も増大し、開発期間も数ヶ月やそこらで完成するものではなくなっている(超頑張って半年普通にやったら1年以上かかる)。そんな中、継続して成功することを考えたら、ちゃんと面白いのを作って、ちゃんとした運用を保てるゲームを作らなければいけないわけで、だったら気持ちよく課金してもらえるようなコンテンツ作ろうぜ!という考えが普通になっていると思う(少なくとも自分のとこのチームはそういう考え)。

そういうわけで、今日日そんな焼畑商法なんてやってる場合じゃないので多くのスマホゲーム確率操作なんてやらないはずである。というか、そんなことする余裕があったら別のことするべきなので即刻やめろ。

2014-07-25

http://d.hatena.ne.jp/ryuka01/touch/20140724/1406208519

http://d.hatena.ne.jp/ryuka01/touch/20140724/1406208519

小川さんの本を熟読して業務で活用しているが、

わたしは本の活用の仕方を間違えてしまった。

あたりまえのように今までは考えていたUX視点が抜け落ちてしまい、

KGI,KPIばかり考えてしまい…。

ロジックにあてはめて、自分の中では気持ち良くなってたんだが。

仮説立てて、検証して、っていうのはあたりまえにやるんだけど、そんなに型にはまった案件ばかりじゃないよねー読めなくなってきたよねーってことなのかな、と思う。

2014-01-29

つべこべ言わずやれよっていう社内の風潮

もちろん面白そうなことだったら確かにやりたいんだけどさ、

最初は「第一弾はここまで」ってなるけど、後からどんどんアイデア出てきて、結局末端が苦労するんだもん。

最初ここまでって言うたやん!って思うけど、「つべこべ言わずやれ」じゃん?

守ってくれるならいいよ?だけど絶対そんなことないじゃん?

例えるとこんな感じ

A「すき焼きしようぜ!」

B「いいっすね!」

A「じゃあ、白菜ニンジン牛肉とか・・・買ってきてくれる?」

B「3000円しかないんですけど、大丈夫っすよね。いいっすよ!」

購入後・・・

A「あー、やっぱ鍋もいいね

B「まぁ白菜とかありますし、ちょうど鶏肉ありますね。大丈夫だと思います

調理開始・・・

A「みんな呼ぼう。30人分な。ミンナシアワセ。ミンナヨロコブ。オレ、シアワセ。」

B「いやいや、お金ないっすよ」

A「つべこべ言わずやれよ!もう呼んじゃったよ!」

みたいな。って勝手に呼ぶんじゃねーよ。書いててイラついたわ。

最初の「いいっすね!」で「いやー、ちょっと」なんて言ったら「つべこべ言わずやればいいんだよ」になるわけ。

そして最強の言葉ベンチャーなんだから!」。

もうさ、ベンチャーってなんなの。知らんけど設立して10年以上経ってるし、こんだけ社員増えたのにいつまで言ってんだよ。

結局、こういうやつと関わると誰も幸せにはならないのよね。

最初と言ってることが違うのに「ちゃんと言ってんだろ!」って。お前はニワトリか。

こんな奴が「PDCAが~」「KPIが~」「マネジメントが~」「参入障壁が~」って言ってんだから

猿山の大将やんけ。企画なんてろくなやついないわ。

早く偉くなりたい。

2013-11-14

http://anond.hatelabo.jp/20131114003431

非線形ってわかる?

キュムラント展開とか漸近論とかを教えれば少しはわかるのだろうか?

そして、統計学は、そのように一見データからは見えづらいもの可視化し、評価する「手段」であり、その結果をどう評価するかも「定義」されている。違うか?

ちげえよ。

なにか、「t値が○○以上だったら統計的に有意と"定義"します」とかいう話だと思ってんのか?んなわけねーだろ。やばいよその認識

KPIかなんかを使った企業意思決定プロセスかなんかと統計学をごっちゃにしてるだろ。

そもそも「どう評価するかを定義」できる学問なんて純粋数学以外存在しねーんだけど。

マジなんなの?科学を何だと思ってんの?

2008-01-29

貧乳恥ずかし萌え」な奴は我々「乳」好きに対して詫びるべきだ

俺、巨乳大好き。最近お気に入りは「浜崎りお」と「楓ひみつ」。

貧乳は大嫌い。どれくらいかっていうと、巨乳じゃないAVとか見ても立たないくらい。

まあ俺がどっちかなんてどうでもいいんだ。

どっちが好きかなんて、「恋人仕事、どちらを選ぶか」みたいに価値判断から説得しようとも思わない。

貧乳好きな人にも一理あると思ってる。みんな巨乳好きなのもどうかと思うしね。

だけど、

おっぱいの小さい女の子、日ごろの愚痴とか一言どうぞ

http://fsokuvip.blog101.fc2.com/blog-entry-435.html

みたいな話を見てると毎回思うことがあるんだ。

よく、

76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/29(火) 09:38:28.80 ID:gCzN+oZL0

どうでもいいけど貧乳のこが貧乳をはずかしがってるのがかわいすぎる

それをきいてあたたかい気持ちになるために俺は生きている

272 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/29(火) 11:12:03.78 ID:Hdo4rvP8O

勘違いするな

貧乳がいいんじゃなくて

貧乳を気にする女の子がいいんだ

からいつまでもそのままでいて下さい

みたいに、「貧乳を恥じらう姿がいいので貧乳派」という意見しょっちゅう見かけるんだ。

まあそれ自体はいいんだ。確かに女の子が恥じらう姿を見てハァハァする気持ちは分かるし。

だけどさ、その発想って、乳に対してフェティズムを感じてるのではなくて、

恥じらいそのものや恥じらい顔に対してフェティズムを感じてるだけじゃねーの?

乳そのものへの評価じゃねーじゃん。

乳という存在のものだけを取り上げて勝負すべきところを、付加価値で勝負してることになってる。

なにも貧乳派を否定しているわけではない。

俺は巨乳大好きなのは、触るとふわふわで幸せな気持ちになるってことに尽きる。でかい乳そのものが好きだ。

貧乳派も、俺には分からない何らかの理由があって、それで純粋に貧しい乳そのものが好きであるはずだ。

俺たちは、巨乳派と貧乳派と、たまたま住む世界が違っただけで、

「乳を乳そのものとして愛する」という点では同じ人種なのだ! 同じおっぱい星に生まれたのだ!

それなのに、付加価値を求めて貧乳を愛でる行為は、我々「純粋に乳そのものを愛する者」への背信ではないか

おっぱい星の先っちょにもおけぬ奴らだ。

今後は「おっぱい星人」ではなく「貧乳恥ずかし星人」と名乗るべきだろう。

他にも上記のスレに出ていたものでは

34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/29(火) 03:52:52.79 ID:kpi/jX+IO

>>28

デカ乳はトロそうだからきじゃないな

俺はAVでも小さめを選ぶ

現実的には乳で女を選ぶことはない

とか(巨乳はバカっていう俗説はよく見かける)。

トロくない女を選ぼうとして貧乳を選ぶとは・・・なんだ貴様、乳を消去法で選ぶのか。許せん。

と書いてきたら、コメント欄に次のようなものが。

名前:愛のF速戦士 投稿日:2008/01/29(火) 15:34:49

米17

そう思うこともあったがやはりカウンターしかないと思い直した。所詮巨乳ありきの貧乳好きになってる。貧乳のものに興奮してるやつなんていないだろう。

と言うのも、ハルヒかなんかの替え歌で、女が「小さな胸、胸、好きでしょ?」とか歌ってるのを聞いてドン引きしたと同時に貧乳じゃなくて貧乳に照れてる仕草etc巨乳ってだけで偉そうな女へのアンチテーゼしかなかったことを再認識した。

フェチだけど

なんだ、貧乳好きには乳そのものが好きっていう同好の輩はいないっていうのか!?

くっそー、お前ら全部まとめて付加価値星やカウンターアンチテーゼ星にでも帰りやがれ!!!

あの世おっぱい星人に詫び続けろ貧乳派ーーーー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん