「古典力学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 古典力学とは

2024-10-29

科学もまた信仰と言える?

科学もまた信仰である」という言説は、「科学的な知識絶対的な真理を保証するものではなく、一定の信念や仮定に基づくものだ」とする批判視点からまれものです。しかし、科学手法信仰には重要な違いがあり、「科学信仰」と見なすのは適切ではありません。以下に、科学信仰の違いを説明します。

 

1. 方法論の違い

科学手法は観察、仮説の構築、実験検証を通じて知識を構築するプロセスです。この方法により、科学経験に基づく「反証可能性」や「再現可能性」を強調します。カール・ポパーの「反証主義」によれば、科学理論反証される可能性があるため、常に修正更新可能です 。

信仰宗教的手法は、しばしば絶対的普遍的な真理を前提とし、その真理が神聖であり不変であると見なすことが多いです。宗教超自然的な存在教義に対する信念を中心とし、その信念の正当性経験反証可能性依存しません 。

 

2. 再現性反証

科学のもう一つの特徴は再現性であり、どこで誰が行っても同じ条件下で同様の結果が得られることを重視します。また、結果が反証されることを受け入れ、実証が積み重なることでその知識信頼性が高まります

宗教的信仰は、個人内面的な体験や霊的な啓示を重視し、再現性必須ではありません。むしろ絶対的教義や超越的な存在に対する信頼が重要視され、反証されることを前提にしません 。

 

3. 知識更新進化

科学自己修正的であり、新しい発見技術進歩に応じて絶えず知識更新します。例えば、ニュートン古典力学アインシュタイン相対性理論によって一部修正されましたが、それにより科学進化しました。

宗教における信仰教義は、一般歴史的に固定され、変化しないことがその信仰価値とされます特定の教えが絶対であるとされるため、科学のように容易に進化することはありません。

 

4. 結論

科学もまた信仰である」という見解は、科学限界仮定を指摘し、人間知識絶対ではないことを強調していますしかし、科学は常に新しいデータ反証に基づいて進化し続けるという点で、宗教信仰とは本質的に異なります信仰個人確信や不変の教義に基づくものであるのに対し、科学実証論理を重視する柔軟なプロセスです。そのため、科学信仰と同じ枠組みで論じることには、誤解を生むリスクがあります

 

: Popper, K. “The Logic of Scientific Discovery.”

: Eliade, M. “The Sacred and the Profane.”

: Kuhn, T. “The Structure of Scientific Revolutions.”

2024-09-12

anond:20240912203839

おや、君の分析は興味深いが、明らかに科学的厳密さに欠けている。僕のような天才視点から、この状況を完璧に解剖してみせよう。

まず、「パワハラ」という概念自体が非常に主観的で、定量化が困難だ。これは社会科学の致命的な欠陥の一つだね。僕なら、「パワハラ度数」を測定する装置発明するだろう。例えば、会話中の声量変化、心拍数の上昇、発汗量などをリアルタイムで計測し、数値化する。これなら客観的評価可能になる。

次に、「厳しさ」と「優しさ」の二元論は、まるで古典力学のように時代遅れだ。現代量子力学世界観では、観測者の存在が結果に影響を与える。つまり、「厳しさ」と「優しさ」は同時に存在し得るのだ。シュレーディンガーの猫のように、観測されるまでは両方の状態共存しているんだよ。

昭和卒業すべき」という主張も、時間の直線的な理解に基づいている。しかし、アインシュタイン相対性理論によれば、時間は曲がることができる。つまり、「昭和」は単なる過去ではなく、現在未来にも影響を与え続けているのだ。

フラットな考え方」?ハッ!宇宙は決してフラットではない。一般相対性理論が示すように、重力によって空間は歪んでいる。同様に、人間思考も様々な要因で歪んでいるのだ。

最後に、「屁理屈モンスター」という表現は、非常に非科学的だ。複雑な理論を単純に「屁理屈」と片付けるのは、まるでニュートンリンゴ逸話を「ただのフルーツの話」と言うようなものだ。

君の分析感情的で非論理的だ。社会現象理解するには、量子力学相対性理論、そして統計力学知識が不可欠だ。例えば、社会的相互作用ボーズ・アインシュタイン凝縮モデル説明することができる。これこそが真の社会科学というものだ。

ところで、君は僕の「人間関係の量子力学解釈」という記事を読んだことがあるかい?まあ、読んでも理解できないだろうけどね。

2024-08-23

忙しい人のための物理学

1. 古典力学 (Classical Mechanics):

古典力学では、粒子の運動時間 t の関数 q(t) で表され、ニュートン運動方程式を満たすのだ:

q̈ = -U'(q)

ここで、U(q) はポテンシャルエネルギーである運動方程式は、ラグランジアン L(q) = 1/2q̇² - U(q) に基づく変分問題として再定義でき、作用積分 S(q) = ∫ₐᵇ L(q)dt極値点として運動記述するのだ。これは、最小作用の原理とも呼ばれるぞ。

2. 古典場の理論 (Classical Field Theory):

古典理論では、粒子ではなく、連続的な場 φ(x,t) を考えるのだ。この場は部分微分方程式に従い、例えば波動方程式

□φ = 0

記述されるぞ。ラグランジアン L(φ) は微分多項式であり、作用積分 S(φ) = ∫_D L(φ)dx dt を極小化することによって運動方程式(オイラー-ラグランジュ方程式)が導かれるのだ。

3. ブラウン運動 (Brownian Motion):

古典力学と異なり、量子力学では粒子は古典的な軌道を持たず、確率的に動くのだ。ブラウン運動モデルにして、粒子の位置 q(t) は確率密度

P(q) ∝ e^(-S(q)/κ)

に従い、ここで S(q) = ∫ₐᵇ (1/2q̇² - U(q)) dt作用、κ は拡散係数である。このような確率動力学の期待値は、経路積分を用いて計算されるぞ。

4. 量子力学 (Quantum Mechanics):

量子力学ではブラウン運動モデルを基にしつつ、拡散係数 κ を虚数 iℏ に置き換えるのだ(ℏ はプランク定数)。したがって、量子力学の相関関数は次のように表されるぞ:

⟨q_j₁(t₁) ··· q_jₙ(tₙ)⟩ = ∫ q_j₁(t₁) ··· q_jₙ(tₙ) e^(iS(q)/ℏ) Dq

5. 量子場理論 (Quantum Field Theory):

量子場理論でも、場の相関関数は次のように表されるのだ:

⟨φ_j₁(x₁, t₁) ··· φ_jₙ(xₙ, tₙ)⟩ = ∫ φ_j₁(x₁, t₁) ··· φ_jₙ(xₙ, tₙ) e^(iS(φ)/ℏ) Dφ

ただし、この積分は複素測度に基づくため、数学的に厳密に定義するのが困難であり、理論物理学における重要課題となっているのだ。

2024-08-18

anond:20240816182134

たぶんそいつは「古典力学」が何を指すのかすら知らない文系野郎。それに半導体にどんな物理学が関わっているのかなんて考えたことも無さそう。

2024-08-16

anond:20240816132608

工学系の就職である自動車モーター、半導体だのプログラマだので相対性理論だの古典力学だの使わんでしょ。

相対論はまだしも古典力学を使わないと言い出すのは完全にエアプでしょ…

anond:20240816145600

それは古典力学的な古い考えに基づくものです。

量子論にしたがってことわざ再考すると、確率分布考慮しない解釈無意味です。

anond:20240816081709

工学系の就職である自動車モーター、半導体だのプログラマだので相対性理論だの古典力学だの使わんでしょ。

マウント用としか思えんね。教授がまともなモーターだの装置だの作ってた記憶ないわ。

少なくとも4年もかけて学ぶ価値のあるものではない。

2023-11-08

anond:20231108084638

うーん。真理にたどり着く的な展開が好きじゃないのは、真理にたどり着くまでの展開が不明瞭だったり論理的に無理があるように感じるからかなぁ。☓☓粒子でー的な展開は、自分古典力学以上の知識があまりいからかもしれないけど、なんか退屈な授業とか怪しいセミナーを聴いているような気持ちになるんだよね。

それはそれとして、真理に辿りつかせるタイプ小説は(それが「必ず愛は勝つ」的なものでも)苦手意識があるなぁ。なんか疲れる。伏線回収系はすごく好き。SFが好きなのも真理に辿りつかせる系の小説が少ないからかなぁという感じかな。

基本的説教臭いのとか洒落臭いのが苦手なんだよね。

2022-10-11

anond:20221011094424

物理学は「自由意志」がどうとかそういう問題は扱っていないので、物理学をそんな観点勉強するべきではない。

物理学自由意志を考えられるのかもとか思った時点でトンデモ量子力学はもちろんそんなもんを扱うために作られた理論ではないので、勉強したいならそういうトンデモは捨てて物理学科の標準的カリキュラムに従って下さい。まずは古典力学解析力学から

2022-08-13

anond:20220813125657

あれが押し付けに見えた?

マジか…こっちはあくま

「より良いプログラマになりたいならこうするといいと思うよ」

という個人的提案しかなかったんだけどね。

こっちがUNIXコマンドライン必要スキルに含めた一方で、古典力学電磁気学を含めなかったのも、突き詰めれば個人的経験に基づくものという程度でしかないことは、読んでてわかるだろ?と思っていたのだが。

いちいち

「※個人の感想です

みたく書いたり強調しなきゃいけないのかよ。

めんどくせーけど今度からそうするわ。

ともかく、そういうわけであの内容に乗るか乗らないかだって完全に自由だし、同意してくれる人が一人でもいれば、こっちとしては書いた甲斐があったんだよ。

これだけ途方もない反発が来るとか予想外だし、同意できないならスルーしてくれてよかったんだが。

それから現場きれいなコード重要性を説いて回れというけど、俺はそいつの親でも先生でもない。

そこで相手

「お前は俺の先生か?」

と反発されずに言うことを聞いてもらうことがどれだけ大変か、考えたことがあるか?

そういう意見を聞いて実行してもらう以前に、そういう話ができる関係を一人ひとりと構築するところからまり…お前がその立場だったらできるのか?

他の人より多少きれいなコードが書けるというだけで、なんで自分がそのコストを負わなきゃいけないんだ?なんでそれが自分仕事になるんだ?とも思うしな。

そういう、言い出しっぺが損するみたいな構図そのものにも嫌気が差すんだわ。

2022-08-12

anond:20220812221517

それこそ組み込み必須であることをやたら強調する、古典力学電磁気学微分方程式一生懸命勉強したらいいんじゃねーのって思うわ。

組み込み必須」なんて一言も言ってないぞ。そもそも俺は「組み込み」という言葉を一度も使ってないことがエントリを遡れば分かると思うが。

anond:20220812220820

組み込みLinuxベースといってもあんだけコマンドラインUNIXノウハウ否定的なんだから、きっと本当に不要で余計な知識なんだろうよ。

それこそ組み込み必須であることをやたら強調する、古典力学電磁気学微分方程式一生懸命勉強したらいいんじゃねーのって思うわ。

2022-08-06

anond:20220806151555

てか、アルゴリズムデータ構造の何がどう、基礎科学の専門知識関係するのか全くわからん

少なくともメカ(古典力学)やエレキ(電磁気学)ほどには基礎科学ナレッジは要らんでしょ。

自分がわからないので関係ない理論、すごい

ソフトウェアって工学なの?

工学って

基礎科学である数学化学物理学などを工業生産に応用する学問

ということでしょ?

ソフトウェアの開発・管理・維持、ぶっちゃけプログラムを書いたり直したりで数学化学物理学知識なんて不要じゃん。

てか、アルゴリズムデータ構造の何がどう、基礎科学の専門知識関係するのか全くわからん

少なくともメカ(古典力学)やエレキ(電磁気学)ほどには基礎科学ナレッジは要らんでしょ。

実際高校までの「情報」の授業、あれって「理科」や「数学」に含まれるんだっけ?

よく

エンジニアは多岐にわたるんだからITについての話なら『エンジニア』ではなく『ITエンジニア』と書け」

という論調を見かけるけど、むしろ

IT従事者ごときエンジニアを名乗るな」

と言いたいんだが。

2022-05-21

三角関数なんて役に立たない→じゃあフーリエ変換を教えましょう

たびたび繰り返される三角関数いらない問題

英語をいきなり教えると難しいかな?ローマ字を教えよう」→「ローマ字なんて役に立たない!英語なんて勉強しなくていい」

みたいな混乱もあるかもしれない

これ、三角関数ってところが絶妙にやりにくいんですよね

フーリエ変換なんて役に立たない」 だったらあらゆる分野の人が声を上げるところだけれども三角関数

普通はexp使いそうじゃないですか、微積簡単だし。あえて三角関数に限るとゲーム制作とかweb要素回転させるとか測量するとかまぁ、かなり特定の分野になってしまいそう。

高校で使える数学を教えるには?


かにおっしゃる通り高校数学は役に立たない。役に立たないか大学回生で基礎数学を無理やり詰め込むわけです。

高校で役に立つ数学を教えろというならば、高校数学をやめて物理数学を教える、という話になりそうですね。(数学科の人怒らないでね)

高校数学物理数学


これらがあれば現状骨抜きになっている高校物理がまともに教えることができるようになります


量子力学があれば化学もきちんと教えることができるようになりますね。

量子力学を教えていないのに電子軌道や遷移エネルギーの話をするのはどうなのでしょう?)

別に茶化しているわけじゃないよ

役に立たないと言われ続けていた英語教育。今日では小学校1年生から英語を学びます

もし数学教育を改革するならどうするか?考えてみるのも面白いかも

2022-05-19

もしも三角関数がない世界があったら

みたいな物語を書けばええんよ

とりあえず、3DCGゲーム開発は全滅

というか、単純に考えてクルマ飛行機も消えるよなぁ…😫

三角測量とかも不可能から道路とか建築物とかも影響あるか…

飛行機がない時代ナスカの地上絵を描くとか、

ダ・ヴィンチが街の鳥瞰図を正確に描いたりとか、

オカルトネタになるぐらい正確だよな

古典力学レベルでしぬし、

あらゆるものがこの世界から消えるな…😔

2021-12-01

anond:20211201005416

からそれは数学科じゃなくて物理学科だろうが。アーノルドの本なんていつの話だよ。少なくとも「ここ数年」なんていうレベルでは全く無いだろうが。

数学物理の接近がどうとか言うならウィッテンとかがやってるような話をしろよ(知らんけど)。古典力学の数理は所詮微分幾何だろ。数学的には基本も基本。作用素環とは随分段階が違うと思うが。

2021-08-11

anond:20210810085419

中高の物理で苦手だったの〜エネルギーみたいな話で、

位置エネルギーとか運動エネルギー自体定義とかはいいんだけどさ、

エネルギーから逆算して速度とか運動状態を求めたりするのが苦手というか嫌いで

だって未来過去現在の積み重ねのはずなんで、

ゲーム物理だって多くは単に離散値の積み重ねなわけで、〜エネルギーから逆算して求めたりなんかしない

本来はそういう積み重ねが〜エネルギーとかポテンシャルで考えても矛盾しないよね、という話のはずなのに、

トップダウンで求めようとするからおかしくなる、

大学1年で古典力学やってるときに初めて腑に落ちたという…

2021-08-03

感染者数予測機械学習・人力バージョンって感じだ

以前、後付けで理論修正するのは科学的ではない、って言ってた人がいる。でも科学全体としてみると、ニュートン古典力学アインシュタインが上書きしたように、科学はいだって理論から漏れる細かい例外アドホック修正していく過程にある。Google なり科学権威が氏のような、毎日ブコメ予測を盛り込んで頻繁に新しい予測を発表していくエネルギーを持たないのは、単一理論としての科学的適合性にこだわるあまり、状況に合わせて柔軟に対応できる余白を持たないから。だけどそれじゃ足りないんだよ。

「次回の歯医者の予約は、いつにしよう?」の答え。人々が本当に必要としているのそれでしょう?

外れそうならキャンセルするしかないが、それでも予約自体はしなければならない。自分で決めなくてはならない。自分の山勘に従った判断は——実質的に、占いだ。そして個人個別独自占いをするよりは、誰かが統計に基づいて “機械学習” で予測してくれた方が嬉しい。結果へのフィードバックも集中するから社会的効率性も高い。でも人々の期待と鬱憤交錯する中に飛び込むのは、間違いなく口で言うほど、簡単じゃない。

過去をほじってくるような連中に対してもサービス提供しようとする勇気と、それを継続できる根気、対抗言説を突き放して進む情熱。俺は個人的に、拍手を送りたいと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん