はてなキーワード: サーバとは
という2段階を想定しているように見えることが多い。
現行法やAI推進者の多くは文科省の出している資料などを見るに
という3段階を想定している。ここが一番違うところだなあと思っている。
反AIの人は
で話が完結してしまう。
AI派は
なので、雑な人は「学習生成は真っ白だろ」というし、慎重な人は「(3段階目がどうなっているかが前の段階に波及するので)ケースバイケースですね」とか「白寄りのグレーってとこです」って言う。
ここで問題になるのは学習元のコンテンツを享受する目的だとダメっていうのが反AIにとっては難しすぎる概念なのか、もしくは都合が悪くて無視されている事情のようなんだけど、「海賊版を作る目的でやるのはさすがにあかんでしょ」ぐらいに考えとくとわかりやすい。
プロンプトに「ドラゴンボールの1234コマ目」と書いたらそのまま切り抜いて返してくれるようなDB作って売ったり誰でも使えるように公開したらそりゃ学習元が差し止めに行けるようにしなきゃいかんでしょ、って話。
で、問題なのはこの3つ目の段階にこの世の全ての邪悪が詰まってるっていう運用なのよね現状の著作権って。
紙の雑誌とか買ってくるじゃん。記事ごとに切っていい感じにまとめてスキャンするじゃん。社内共有ファイルサーバに置いて社内のみんなに見えるようにするじゃん。みんなで見るじゃん。
「いい感じにまとめて」も「スキャンする」も一応ファウルなんだけど「社内のみんなに見えるようにする」が一番のアウト行為なのね。次点で「みんなで見る」がいかん。被害額の算定とかそういう感じでやるじゃん。
なので、生成AIのモデルがインターネットで配布されています。自分のPCにインストールして動かしてみてプロンプトを工夫したらミッキーマウスの絵が作れた。みんな見てくれ!生成AIはこんなに邪悪です!ってX(Twitter)に貼り付けた反AIの人がいたとするじゃん。
悪いのは「貼り付けた」行為なんすね。ディズニーを傷つけたのは生成AIのモデルを学習させた人ではなく、手元で生成した人でもなく、ネットに貼って公表した人になる。
あれっすよ、絵師さんの書いたちょいエロ画像をフェミさんがRTして広めたのを見て傷ついた女さんがいたとして傷つけたのは絵師じゃなくてフェミっていうやつと類似。
でも反AIの人はモデルの生成がけしからんってところから全然出てこないんだよなー。モデルの利用者の責任っていうところ一切触ろうとしない。というかそこ理解しちゃうと活動が成り立たないのかもね。
まあ現状の生成AIサービスはローカルのPCで動かすのが普通の人にはなかなか難しくて、WEB上でブラウザ越しにサービス触る感じになるから生成と公表発表公衆送信が同時に起きてるように見えちゃうのがいかんのかもしれないね。
ドメインの更新が来て見たところ、既にさくらインターネットとは25年以上、四半世紀以上の付き合いである事が分かった。
契約したのが16歳の時、アルバイトを始めた時に独自ドメインをとって、レンサバを借りたのがはじまりである。平日の6時間バイトで9万円弱の賃金。貯金と家に6万円入れて残り2万円のうち、その1割をレンサバ代に宛てていた計算になる。
その独自ドメインは維持し続けていて、ずっと自分の大切な連絡先になっている。
当時、ケータイのメルアドも、番号ポータビリティも始まってなくて、元々は「独自ドメインを取っておけば、一生使える連絡先になる」と思って、何も考えず.comの4文字ドメインを取得して使っている。
結果、ドメインもサーバも変更することなく今に至る。色々なサービスを使い、それぞれにサブドメインを切ったり、新しいドメインを作ったりしているが、メインはずっとさくらインターネットだ。
長年ずーっと同じプランを使っている。何年か前に新バージョンというのができた時に、契約を増やしてプライベート契約と請け負って管理しているサーバを分離したぐらいだ。
シンプルで安定していて、ほっといても管理してくれるのはありがたいことだ。しかし20何年も基本メンテナンスフリーでずっと動いてくれているのはありがたいことである。
転職でJTCに入ったが配属がDX推進部だった。ずっと上流から下流までシステム開発に携わってきたので仕事は温いがそれ以上にローコードやノーコードツールに危機感を感じ鬱になりそう
ちょっと前は苦手だったデータ加工も今じゃGUIで簡単にタスクに出来るのでデータをS3に置けば勝手に集計してBIツールで見やすく出来る
それをS3をOnedrive程度と思ってるitパスポートも持ってない社員が得意気に言ってるのを聞いた時何か心が折れた
面倒なデータ取得とかは他部署だしちゃんと業務も分かれてるしDXとしても理想的な流れだと思う。自分も学べば良いと思うが前の仕事でBIツール導入にも携わったので何となくの機能と限界は分かっているし、今はツールの組み合わせで限界もなくなってきている。サーバレスすらもう古い。でかい会社なので利用料金高騰でツール終了もたぶん無いだろう
今後はマイクロサービス化も進むからバックエンドは最小でローコードやノーコードで作られたフロントでデータが入り、それをローコードやノーコードで連携し、ローコードやノーコードで取得し、ローコードやノーコードで表示分析する時、ごく一部のシステムエンジニア以外は不要になるよね
APIとかネットワークとか学んでも活かせるのはローコードツール作ってる会社のエンジニアくらいで大半は無駄な知識持った無能に成り下がるよね
金のない中小とかには仕事あるだろうけど給与減るし、このままPythonとかwwwって笑われながらどんどん要望に合わせた自動化タスク作るのかと思うとIPAやベンダーの資格すら憎らしくなってきた。今はMSのツール資格とSalesfarceよ。AWSのとか使えね
https://anond.hatelabo.jp/20240826173020
これを読んで、昔はてブで良く見かけた人って今何してるのかなぁって気になったので調べる。明日から三連休だし、みんなも協力してね(仕事がある人ごめんなさい)
他に思いつく人います?
NHK、ネットのみ受信料を月1100円に 地上契約と同額 - 日本経済新聞
料金回収をISP経由でやるならDNSサーバから除外して欲しいんだがどうなんだろ
「ブロックチェーンという特殊な技術を使うことで、複数の分散したサーバで電子マネーを動くようにしたのが仮想通貨」
日本だと、仮想通貨取引所コインチェックの創業者の和田晃一良氏が、仮想通貨取引所を36億円で売却した事例がある。
BitFlyerという日本の仮想通貨取引所の創業者、加納裕三氏も、資産額は公開されていないが、おそらく、同レベルの億万長者であると推測される。
また、仮想通貨で儲けた具体的な額は公開されていないが、実業家として有名な青汁王子氏も仮想通貨投資を手掛けていることが知られている。
同じく、実業家のホリエモンこと堀江貴文氏は、仮想通貨の一つに投資をして、1億円ほど儲けが出たが、パスワードを紛失してしまい、使うことができなくなったとの体験談を話していた。
ちなみに、もちろん、筆者も仮想通貨に手を出してみたが、今のところは残念ながら、まだ億り人にはなれていない。
念のために言っておくと、仮想通貨投資は得する可能性もあれば損する可能性もあるため、仮にこの記事で興味を持ち、仮想通貨投資をやる場合でも、あくまで投資は自己責任でやってほしい。
仮想通貨はネット上に存在する電子マネーの一種であり、当然、ネットが遮断されると影響を受ける。
ロシアは現在、ウクライナと戦争をしているが、ロシアが海外とのネットを遮断をした場合、ネットが遮断された影響でビットコインが分裂する可能性が識者によって指摘されていた。
ロシアのネット遮断で“別のビットコイン”が生まれるは本当? 分断が生むブロックチェーンへの影響
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/24/news067.html
最近、世界情勢が緊迫しており、大規模な戦争はロシアウクライナ間だけではなく、世界中のあちこちで起きる可能性がある。
そうしたリスクへの対策として、スターリンクを、仮想通貨取引所は配備するべきである。
ロシアに限らず、日本を含む世界中の仮想通貨取引所がスターリンクを配備して、ネット遮断による、仮想通貨の分裂リスクに対策をするべきである。
スターリンクは、人工衛星でネットを使えるようにするサービスである。
ネットが遮断された地域でも、仮想通貨取引所がスターリンクを使って、世界の仮想通貨ネットワークに接続すれば、仮想通貨の分裂を回避できる
仮想通貨自体、ハイテクの塊なので、仮想通貨業界はハイテク好きな人が多い
スターリンクのようなハイテク技術も好きだろうから、まずは遊び半分でスターリンクを試してみてはどうだろうか?
戦争によるネット遮断で仮想通貨が分裂するということは、投資家が持つ仮想通貨の価値がその分減る可能性があるということである。
自分の仮想通貨の価値を守りたいと願う仮想通貨投資家はこの記事をSNSでシェアしてほしい
筆者がこの記事を書いたのも、筆者の投資する仮想通貨の価値を、戦争によるネット遮断による分裂リスクから守りたいと考えたためである。