はてなキーワード: 遠い目とは
マジオペの空白の一年p84-85でこういうやりとりがあったのを思い出した
大きな鍋に、大量の羊の脂を入れて火にかける。
切った玉ねぎを飴色になるまで炒めて、続けて一口大の羊肉を投入。火が通ったら小さく切ったニンジンやひよこ豆、干し葡萄を入れる。水を加えて十分煮たら、塩、クミンで味付けして生米を入れ、さらに煮る。
「美味しそうだね、なんという料理だい?」
あの人は大きなしゃもじでかき回す私に向かってそう言った。
「さあ」
「さあ?」
あの人は変な顔。なぜそういう顔になるのかは分からない。
私が言うと、あの人は少し考えた。
ラマノワは花嫁修業を始めていた。(中略)
あの人は不思議そう。
「たとえばだね。ジブリール」
「はい」
「今日はこういうの食べたいとか、そういう時どうするんだい」
「羊を煮た料理を食べたい。ピーマンとトマトで、麺は焼いて、とか言います」
あの人は遠い目をした。(中略)
「アラタは遠くを見ずに我々の文化を覚えるべきです」
「ああ、いや、注文が大変そうだと思っただけだよ」
「良く分かりません」
化粧も雑誌も、15-25歳に近づく事を目的としたものばっか。
結果生まれたのが年齢だけ重ねて、若作りの化粧と服装してる妖怪じゃん。痛いよ、めっちゃ痛い。
何が美魔女だよ、テレビの前じゃ普通にババアやんって笑ってるよ。年齢に負けない肌にって現実見ろよ、普通に負けてるよ。
2000年代の髪型と汚い茶髪でゲラゲラ笑ってんじゃねーよ、皺見えてるぞ。
25超えたら男にちやほやされるんじゃなくてさ、若い男をエスコートくらいできる女になれよ。
ヒモ一匹飼って一人前みたいな事雑誌にもかけよ、『奢られる女に』じゃねえよ、ただの肥えた豚じゃねえか屠られる女だよそりゃ。
今時の若い女はみんな割り勘だよ基本。若い子はちゃんとジムにも行ってるよ。
筋肉避けってなんだよ。若いうちはいいが年取ったらただの骨と皮じゃん。
居酒屋で騒いでるJD見て眉間に皺よせるなよ、「若い子はいいわねぇ」っていって遠い目しろよ。
某お絵かきSNSでお気に入りの作品の作者のtwitterに飛ぶと割と本気で考えることがある。
個人サイト全盛期の歴史修正主義ブームがあるから、ネットにネトウヨが多いことは別に普通だけどそれにしたって、倉山満とか小林よしのりとか嫌韓流とかあのあたり以上に高度な……と、言うか学術的な価値を認められている本を読んでいなさそうな人間がいる確率が異様に跳ね上がる気がする。
根本的にネトウヨの方が大勢いることは、個人サイト全盛期を見てきた人間としてわからないではないけど、それにしたって、絵描きにフォロー対象を移した途端ネトウヨ率が異様に跳ね上がる気がする。
ちがうよ。各分野の研究者たちが、近い分野でこれは新しい発見につながるものじゃないか?と判断したものに金を出す(競争的資金)ってのと、そもそもの給与基盤や、新しい発見のさらに萌芽を作る(運営交付金)ってのの2つが必要。
その競争的資金もあくまで近い分野じゃないと、根本的にわからないよ。研究者間でもやや遠い目の分野の萌芽であれば内容ははっきりわからない。
2.近い分野の研究者ならわかる
3.遠めの研究者でもわかる
4.素人にもわかる。
1から研究を積み重ねて4に移っていくが、各フェーズごとに対応した金を増やさないとならない。だけど、4に偏りすぎてるがため、1,2,3が枯渇しているのが今の日本。
そうして、4のネタすらも新自由主義化国立大学法人化が始まる20年30年前に手掛けたネタで、そのあとでは日本初では出なくなくなっている。
ましてやメディアアーティスト(笑)になんざわかるわけない。能力不足な人間が無理をするぐらいならまだしも、本当に騙そうとする詐欺師すらも紛れ込む。で、詐欺師は詐欺師で口がうまいんだよね。
技術素人でも真摯にその分野の勉強を自分でして判断する覚悟があるならともかく、忙しい合間(笑)で分野について無勉強で審査員になって上から目線で適当な質問をして終わりでしょ。
それに、どうしても革新的であればあるほど、金より時間が必要だ。だが、革新的なものを多く生み出したいがために、時間をゴリゴリ減らすがな。そもそもが短期だということと、パンダとしての扱いな。
新しい発見ってのは、今までの研究をわかったうえでここは未開拓じゃないか?というのを見極める必要がある。また、技術としての実現可能性も見る必要がある。商売としての実現可能性なんざまず技術として実現してその次の話。
だから、ピアレビュー型の最低限の助成が、結果的にはのちのトップ論文作成には効果的だ。科学立国の危機という本ののデータからも示された通り。
あとは、こういうガチで成果出した人が自分の裁量で使える金をつかんで、それで自分に近い分野の基礎研究をすることだね。どのみちがんの免疫療法はさらに多くの基礎研究が必要なのだからさ。
ご飯食べすぎたからと言ってエスカレータでこっそりカーフレイズをする
フランス人に間違えられたと自慢する
「セーフ」のジェスチャーをするたびに壁に手をぶつける
「これ絶対チキンカツだよ!」と言って食べた揚げ物がハムカツだった
週刊実話に書いてあることはすべて実話と言い張る
赤兎馬というお酒があったので「李炳圭ですね」と言ったら宣銅烈の話を始める
肌が弱いので保湿をよくしている
すぐコンタクトがずれる
ヒゲが美しい
女受けを狙ってラインの画像をAphex twinの画像にしているが効果は全くない
お姉ちゃんと仲が良いことを隠そうとする
近所で見かけた鹿の写真を見せてくれる
褒めると照れる
追いかけると逃げる
逃げると追いかけてくる
案の定次の朝体調が悪くなる
電車に乗り遅れそうと言っているのにホテルの朝食でカレーをもう一杯食べようとする
今回はこんなところです。かわいくないですか?
って擬態語?(擬音語ではないよね) 最近漫画でよく見かけるようになった
急に冷めるシーンとか相手に呆れるシーンとかしらけるシーンとか
あと相手の言う事にはっとして納得するシーンとか主にネットで連載してるようなコメディ漫画で結構見るんだけど
わーこれ若い人の新しい文化だな~~!!!ってめちゃくちゃ思ってる 新しい漫画用の表現が生まれる黎明期を目撃してる気する
好きか嫌いかは今のところは別としてこれからだんだん馴染んでいくようになるんだろうか
私はもうそんな若くないのでこの「すん…」の正しい用法が複数の漫画読んでても未だにわかってないんだけど
誰か若い人か詳しい人で知ってる人がいたら教えてほしい
↓追記↓
すごいたくさん教えてくれてる人がいる!ありがとうございます
昔から「しーん」「シーン」は沈黙を表す表現として数多くの漫画で見かけるけれど
突拍子もないことを言った人や世間知らずだったり常識外れな行動をした人にあえて沈黙と遠い目で反応するコマとか
あまりのことに相手に呆れたり急に真顔になってしらけたりして「あっそう…」みたいな感じで黙っちゃう、
みたいなシーンのときにギャグっぽい表現として使われてる感じ(pixivコミックとかでよく見かけます)
ポイントは「急に黙る」だと感じてるんだけど、ブコメにもあるけれどトラバの
>むかしから、「うんともすんとも言わない」って表現あったじゃん? あの「すん」が単独で使われるようになったんさ。
>「すん」の意味とは?
冷たい態度をとるさま。
内心では関心がありながら表面的に関心のないふりをするさま。
しなやかで、張りのあるさま。
用例
「すんとした表情で見られる」
「いつも彼女はすんとしている」
というのを読んで
あーなるほど言われてみればだよねと思った わかってみれば納得って感じの表現なんだなあ
「うんともすんとも」を思い浮かべない状態では画面に描かれている言葉は人物の能動的な行動を表していると思えるので
「何も言わないで静まり返っている」みたいないわゆる「シーン」と同じような表現とは思わなかった
現状ではそこから一歩進んでその描かれてる「特定の人物」が「急に黙る」
元は古くからある表現でも創作物とかツイートで見かけるようになったのはごく最近だから
それまでは一般的ではなかった表現だってことだよね(昔からあるのを私が観測してないだけかもしれないけれど)
たくさんの人が使うようになる最初のきっかけはなんだったんだろう
広がるということは多くの人の腑に落ちる表現だってことだよね すごくおもしろいです
あと「しゅん…」「シュン…」は「しょげかえって黙ってしまう」というニュアンスがあるので「すん…」とはちょっと違うかなあ
それから昔からある方のカタカナの「スン…」は登場人物が静かに鼻をすすりながら涙ぐむ、というときの擬音語だと思うので
最近広まってきた方のひらがなの「すん…」とは基本的には多分使われ方の違うものだと思うのでした(作者の意図にもよるでしょうが)
↓追記2↓
>言葉として前からあったかというより、それが擬音として膾炙したことが時代性なんではないか。
描き手の方っぽいブコメも読んでなるほどなー!ってなってます 教えて下さってありがとうございます
私の言語化があまりうまくなくて的確な説明ができてなかったんだけどまさにこういうシーンで使われてるな!
っていう読み手の感覚としてもぴったりな説明がブコメやトラバにいくつかあったので引用してエントリを終わります
>すん は興味がなくなり落ち着いた様子を表してると思うけどな 賢者状態からエロ要素を抜いた表現だと思う
>キャラクターが「しゅん…」とした時にできるようなすっと下がるような間を描きたいけれど別にしょげているわけではない、
というときに使うよ/正規の意味はしらないよ雰囲気だよ/平仮名でもカタカナでもいいよ
>「シーン…」は状態。「すん…」は変化。つまり沈黙の状態が「シーン…」で、沈黙への以降が「すん…」。/個人的にはこんな認識。
>すん【スン、すん…、スンッ】 類義語または語源:しゅん、シーン ①言動・感情などの激しさ、勢いが急速におさまるさま。
②感情・場の空気などが冷めるさま。一気に消えるさま。 という認識
このあたりの感覚が「すん…」が使われる状況の「感じ」として