「土地」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 土地とは

2024-02-07

マンションがほしい……が、住まい選びムズすぎないか

30代半ばを超えた。

なんか、自分の家がほしい。

最近「家がほしいなあ」と考えるようになった。

数年前にポンとパートナーができて仲良く二人暮らしをしているが、それまで恋人とは無縁の生活を送っていたので30代に入ってすぐ「このまま独身なら40歳前ぐらいでマンションでも買うか?」と考えていた。その年齢に近づいてきたので、「家がほしい」の想いも少し強くなってきたのだ。年齢を重ねてから家賃払うの大変そうだし。幸い、現時点で結婚してないし結婚式を挙げる予定もないし新婚旅行に行くこともないし子どもを育てることもないので、その分の預金はあるし。

 

でも、「よーし、とりあえず見学だ!」と思っていくつか新築中古マンションを見てみたけど、何をどう調べていいのかまったくよくわからない。

新築現実的に見てローンが通らなさそうなのと支払いが大変そうなので考えておらず、今住んでいるところの近辺地域での中古かなあという感じ。

今住んで居る場所新宿渋谷など都心部まで電車で1.5h程度。素人なのでまったくわからんが、今後の土地価格は下がることはないのでは?みたいな条件は揃っている。

しかし、「どこに注目したらいいか」「何を調べたらいいか」「お金面でどう慎重になればいいか」がまったくわからない。賃貸の家を見学するようなノリで見てまわるけど、多分それじゃダメじゃん。「何千万もかけて欲しいのか?この家???」って考えると、どこを見ればいいのだろう?

 

私は今まで実家以外は賃貸しか住んだことがない。車とかをローンで買ったこともない。なので「駅から距離はどうかな?」「窓の景色や陽当たりはどうかな」「光通信OKかな?」「今持っている家具が入るかな」「G出るかな…」程度の、一人暮らし賃貸さまの注目ポイントぐらいしか見学中に考えられないのだ。

賃貸か持ち家か」の論争が多すぎて、「マンション買うならこういう知識を蓄えろ!」みたいな情報自力で辿り着けない。何を調べればいいんだ。

ぎゃ〜たすけて〜。

 

地元友達は割と戸建てを買っている人が多く、残りは地元友達の大半は独身で気楽に生きている子がほとんど。

マンションを買いたい」みたいな人が周囲にいないのであまり身近な経験談を聞くこともできない。

なんとなく、2005年以降生まれマンションがいいな〜とかは思うけど、マンションを購入している方は買う前にどういう基準で選んだのだろう。

わ、わからん

あと、マンションとか見に行くと概ね誰もが男の方を向いて話すのもなんかイヤ。いいか?お前が愛想振りまいて話してるその男貯金ゼロから。なんなら恐らくローンも組めねえから。私が一人で組むから。頭金出すのも私だから。っていうのをわざわざ穏便に言わなきゃいけないのもなんかいや。御社に問い合わせしたのも、最初に予約取ったのも、予約者の名前も私だろうよ。なんで急にそっち向くんだよ。

一人で生きているときは「自分はサブ」みたいな見られ方することまったくなかったので、「あ、これ!SNSで見たやつ!」と複雑な気持ちだ。

anond:20240207173246

そんなクソ土地他人皮算用なんてどうでもいい話にムキになる要素がないやろ

適当とはいえレスポンスあった相手にそう言う態度取るのがいかにも田舎農家って感じだな

無駄自分が偉いと思ってるやつ

国道AIバイパス立ち退き問題

この怪文書画像生成AIと反AI関係をわかりにくく譬えたものだ。

※これはフィクションです。

J県にある国道の旧道は住宅地を通り交通量も多いため慢性的渋滞が発生していた。

バイパス建設したいという話はもう50年以上前からある構想だった。

それが去年、一年間の工事であっという間に開通することになった。

しかしそれは暫定二車線での供用開始となる。

なぜならバイパス予定地には3軒の立ち退きが残っていたからだ。

3軒の家主はいずれもネット絵師であったという。

AIバイパス

全体の9割が四車線化ですでに完成している。

1割が立ち退きできていない影響で暫定二車線となっている。

9割の部分も渋滞安全性関係で全線が二車線で運用されているため制限がある。

速度超過などバイパス特有違法行為の増加が問題視されることがある。

自動車専用道であり歩行者自転車などで通れないという不満も挙げられている。

現在慢性的渋滞が起きており、四車線化が切望されていた。

利用料金は無料である

旧道では3時間かかるルートバイパスでは20分で済むようになった。

建設には多額の費用が掛かった。

すでに社会インフラの一部として機能しだしていて、これを廃止することは考えにくい。

ネット絵師の家

以前からここに住んでおり、土地を手放す気は一切ない。

一生ここに住むつもりで、今回のバイパスは寝耳に水だと思っている。

無償での立ち退きを拒んでいて、有償なら考えてやらないこともない。

自分たち土地価格は1000万円以上だと主張しているが公的評価額は1万円程度であり折り合いはつかない。

バイパス有料化土地の所有者であるネット絵師通行料を納めることを主張している。

バイパスが真横にできたことで騒音問題に悩まされており、夜も眠れない。

そもそもバイパス本来違法であると主張し、廃止するように要求している。

大々的にバイパス反対運動をしている。

車の通行を妨害、釘をバイパスに撒き通行する自動車パンクさせるなど、いくつもの被害が出ている。

収入がなく立ち退くと住む家がない。

現在の家に住み続けるのは人権だと主張している。

■他の元住民

プロアマチュア写真家プロイラストレーターなどが住んでいた。

立ち退きにも理解を示した。

彼らには仕事で十分な収入ありすでに新しい家に引っ越している。

バイパスも便利に利用して、移動時間が短く済むようになった。

ほとんどの元住民は前よりも快適な生活を送っている。

彼らはバイパスに関して発言することはめったにない。

政府行政

バイパス建設は国の基本方針である

バイパス建設にかかわる強制立ち退きは公共の福祉、国の発展に必要であるとして、6年前に法改正され合法化された。

立ち退き拒否問題認識しているが、現在の所、表立って動く気配はない。

車の通行を妨害する件に関しては、まだ刑事事件にはしてないが、今後はわからない。

再三にわたり法律資料提供するなど説明に務めているが、ネット絵師側は応じていない。

基本的に6年前の法改正対応済みであり、法解釈と法の運用方法の説明に焦点を当てている。

よくあげられるほとんどの問題点は、既存法律対応可能であるという認識でいる。

今後、バイパスを抜本規制するという考えはそもそもない。

一般市民

バイパスが開通したことニュース報道で知っている。

バイパスを便利に利用している市民もいる。

バイパスパンクすることを把握している一部市民は、バイパスを避けている。

ほとんどの市民他人バイパスを通ったか旧道を使っているかそもそも関心がない。

支援団体

一部にはネット絵師側に同情的で支持をしている人もいる。

反対運動かいものはだいたいそういうものだ。

ただこの手にありがちなことととして、非常に攻撃的なため、他人共感を得にくい。

マスコミ

バイパス問題点を複数回わたり深刻だと報道し、市民不安を煽った。

バイパスの開通により通行時間の短縮などの利点を報道する場合もあるが、一部である

企業団体

一部の団体企業パンク事件などを受けバイパス懸念を表明した。

バイパス肯定した一部企業の中には批判を受け、バイパス利用を撤回させられた。

社員の中にはバイパスを使って通勤時間の短縮をしている人も実は多い。

外資を中心とする超大手企業バイパス開発を推進しており、大々的に利用している。

なぜか超大手企業批判対象にされない。

■今後の情勢

成田空港の立ち退きはどうだっただろうか。

最近でいうなら中央リニア新幹線静岡県知事まわりなどが記憶に新しい。

ちなみに多くの立ち退き問題当事者が死亡し世代交代するときに解消されるケースがある。

今後の情勢変化に注視していきたい。

青森中国人に人気

陰湿土地柄が相性良いんだろうな。

実家が細い

細長い土地の3階建て

anond:20240207075033

ワイの身内は議員と元議員だし、ワイの知り合いはとある県の知事やったで

なお、親なら知らんが、身内・知り合いレベルだと得したことなにもない

冠婚葬祭名前が出てざわつく位だぞ

なんなら損したことならあるかもな。選挙費用のために土地で揉めたわ

 

医療関係者の身内の方がぜんぜん役に立つぞ

なお、医者は役に立たない

2024-02-06

anond:20240206225319

その地域の人はみんなクルマで移動してて全く歩いてないという土地も多いけどね

あいつの名はモミジイチゴ

身近な植物名前を知りたいなとずっと思っていた

小説を読むのは昔から好きだったけど、たまに文中に出てくる木や植物の名を読んでも、私の中にははっきりとした像は浮かばない

植物名前から連想するぼんやりとした印象だけで読み進めて、本当に作者が伝えたかった世界を読み取れないことが少し悔しかった

このたび、『樹皮・葉でわかる樹木図鑑』を買った

手近なところから木の特徴と照らし合わせて、すこしずつ名前がわかるようになったらと思ってのことだ

ページをパラパラとめくっているとモミジイチゴという植物を見つけた

モミジのような葉っぱに、茎に棘があり、2mくらいに育つ木

小学生の頃、家の近くの国道の側に生えていた木だ

果実黄色くて、甘く、弟や友達とよくとって食べていた

国道の下を通る用水路の側の誰の土地でもなさそうなところに生えていた変な木だった

枝の棘をよけながら、用水路からとれる実を食べつくしたら、国道側に回り込みガードレールに足をかけて、高い枝に手を伸ばして棘に刺さらぬよう気をつけながら甘い実を食べていた

私はてっきり黄色いかキイチゴだと思っていたら、木になるからキイチゴなんだよと友達に言われ、でもうちの側にある木の実は黄色いよと言うと、そんなのキイチゴじゃないよ、毒あるよと言われた

つの間にかあの木は枯れてしまった

私が住んでいる地域ベッドタウン的な平野部で他にあの木を見たことはなく、思い返すこともないのですっかり存在を忘れていた

図鑑によると、あいつの名はモミジイチゴというらしい

日本キイチゴの中では一番うまいと言われていて、育ててもなかなか実をつけないらしい

そんな木がなぜ車がばんばん通る国道の側に生えていたのだろう

私は亡くなった爺さんが山から木を盗んできて、勝手用水路の側に植えたのではないかと怪しんでいる

そもそも「あの実は美味いからとって食え」と僕らを初めにけしかけたのも爺さんだったからだ

今の家に生えている、さくらんぼザクロ山椒かりんも爺さんが植えたもの

から私は昔からさくらんぼざくろ山椒かりんの木はわかる

あいつの名はモミジイチゴというのかという知識を飲み込みつつ、小さな毛の生えた黄色い実をがどんな味だったか思い出せないでいる

anond:20240206165754

しろその土地電車バスに乗るのが好きなんだけどな

観光地テレビSNSで散々見たか特に感動もないけど、この地域の駅はこんなメロディなんだなとか、ローカル線の車窓から見る景色とか、市バスの客の会話や広告アナウンスとか、そういうものからその土地雰囲気を感じるのが好きだ

大人になって、のんびり歩く旅ができるほど時間に余裕がない(電車で移動して少しでも遠くに行きたい)っていうのもあるけどね

お仕事ごっこ

パパから会社を継いで思ったんだけど

この会社、ほんとお仕事ごっこだわ

本業では全然稼げず

ジイジが用意してくれた土地機械と激安で雇った従業員コストを抑え

ジイジが用意してくれたアパート経営給与を捻出する

余ったお金は全部役員報酬

会社やってりゃいろいろあるから忙しいことは忙しいんだけど

全然儲かることやってないんだから自己満足お仕事ごっこだよなぁ

自分がシャッチョ様をやり続けるためだけに会社経営してる感じ

2024-02-05

円周率って使った時ある?

生活で円の面積を求めたことって何かある?

四角だって三角だって

面積求める自体あんまり無いっちゃないけど。

あ!これって半径かける半径かける3.14だよな!

みたいなシチュエーション

重さとか容積はなんかあるけど

面積ってどうなん?土地買う時くらい?

岡山首都移転したら「ドチャクソ」みたいなメチャクチャ方言が、ワシが標準語なんじゃ、みたいなツラをするようになるんだろうか?

おそらく首都移転したら、その土地方言主体となる新しいものへと標準語が変化していくんだろうな。

しばらく時間は掛かるだろう。

が、10年くらいたったら標準語の入れ替えが徐々に始まっているのが観測されるだろう。

20年も経てば、もうみんな岡山弁だよ。

「あのさー、」みたいな東京弁はドチャクソかっこうわるうなっとるはずじゃ。

anond:20240204232238

これで、実家土地マンション駐車場を持ってて、働かなくても親の後をつげば不労所得子供に入ってくるなんてエピソードがついたら完璧だった

家業資産を減らした父から事業を引き継ぐときの気分

なんだろう、大失敗というわけでは無いんだよね

父は2代目で、初代創業者祖父からピカピカの建物3棟を土地とセットで引き継ぎ

祖父教育した従業員(父と同年代)も引き継ぎ

その当時では成立していたビジネスモデル家業として、承継してから30年やってきたわけ

 

そんで30年の間がどうなっているかというと

事業営業赤字なのを不動産収入でギリ黒字化。そんで黒字化して安心してそのまま。たぶん営業赤字会社であることに気づいていない。

不動産は修繕もせずそのまま放置で倒壊寸前。格安家賃で30年ずっと貸し出し中。

従業員もなにもせずそのまま、平均年齢57歳。

設備投資赤字になるのが嫌なのでやらず。設備もそのまま。

借金はないし預金口座にそれなりの金はあるが、建物一棟を建て替えるには足りない程度しかない。

そしてビジネスモデルも30年前からそのままなので、20年前から売り上げは微減を続けている。

 

から見ると資産減らしてて経営として失敗してるんじゃないかなと思ってるんだけど

父は「俺が社長やってる間はずっと黒字だったぞ!預金口座にもこんなに金があるし、大成功だ!もう5年ぐらい顧問として年収1,000万もらってもいいはずだ!」

なんだよね

 

まあ父が父の代で会社をたたむんならたしかに上手いハンドリングだったと言えなくも無いんだけど

いや10年前から俺を引き込んで俺が事業継ぐって決めてましたよね

その10年の間に、自分引退したその先のためのことなんにもやってくれなかったんだなとがっかりきたわ

冷房がないと暮らせない土地に住む意味は?

冷房で室内を冷やしても、外気に排熱してるだけじゃん。

各家庭が、職場が、それをやると結局は外気温が上がるじゃん。

暑いと余計に冷房動かすじゃん。

もう負のループじゃん。

環境が許容する以上に熱量を使ってるから暑いのに、熱量でなんとか冷やそうってのが無理線ではなかろか。

こんだけ寒い今の季節に次の夏の心配ちゃうけど、そこのところどうなのでしょうか。

家の作りは夏を基本に考えろ的なのは古い!時代は高機密高断熱というけれど、首都東京気候はそれ以前の問題として人が住んでいい限界突破しちゃってる気がする。

radikoで知らない土地の数日前の渋滞情報を聞くのが一番面白い

anond:20240203110718

北海道のド田舎に25年くらい住んでたけどシンプル自営業(農家とか漁師とか)が多いからな気がする。地方のそういう職業にはめちゃくちゃややこしい仕組みがあって(本家がどう、別家がどう、とか)、しかもそれがちゃん伝統的に守られている。そういう伝統を守っている人達の家は大抵「男は外に出て稼ぐ、女は家から出ずに家を守る」みたいな古臭い思想が染み付いている。逆らうと土地から出されたり家から追い出されたりするのでみんなそれを続けていくしかないし、そういう家庭で育った人ってその思想に疑問を抱くことが少ないんだと思う。事実として格差はあるけれど声を上げる人が少ないのはそういうものとして受け入れてるからじゃないか

2024-02-04

anond:20240204214302

聖地とか言って猫の額ほどの土地を巡って2000年近く殺し合いをするよりよっぽどマシ

群馬かいバカしか住んでない土地でもさすがに自民やばいって思ったんだろうね

ドリル優子なんかを無批判当選させ続けるバカでもさすがに石川震災対応自分たちもやばくなるって思ったんだろうな

判断能力が備わってることに驚きだよね。どうせ脳死自民しか入れないと思ってたけど

anond:20240204163334

奈良遺跡なかったことにして真面目に水利して土地改良した方がまし、というかやること同じどころか琵琶湖場合は水抜くだけじゃなくてヘドロ処理せなあかんから二度手間やし処理しても臭そう

anond:20240204162857

金を買おうかな。土地かな。何買って置けばいいんだろう

琵琶湖の水を抜いて新しい首都を作ったほうが良くない?

位置的に完璧だし、

大きい空港も作れるくらい広いし、

土地を買収しなくていい、

完璧じゃない?

anond:20240203151652

親が地主のやつでこういうの多いな

土地だけ持ってる家系

穴を取ることは可能なのか?

【Anatole】ギリシャ語 anatolē から派生した後期ラテン語名 Anatolius に由来。anatolē には「日の出」のほかに「東,東洋」という意味もある。

英語で Anatolia と綴ると地名の「アナトリア」となる。アナトリアはかつて「小アジア」を指す言葉だったが,現在アジア領のトルコをさしている。この地名の意はもちろん「東 (の土地) 」。

東京の「大手町」を筆頭に全国にある「大手」が付く地名って何が由来なんだろう?

門前みたいなもんだろうけど

つーか普通に大手門ってあるよな

で、大手門てなんだろう?

大手門(おおてもん)とは、日本城郭における内部二の丸または、三の丸などの曲輪へ通じる大手虎口に設けられた城門。正門にあたる

wikipediaより

(「曲輪」「大手虎口」というワードが出てきて謎が深まったけど別にいいや)

上記wiki概要欄には「追手門」(そして裏側は「搦手門」)というのもあって、城の門としてはそっちの方がしっくり来る感じだな

で、勿論のこと

大手町(おおてまち、おおてちょう)とは、日本各地にある城郭大手付近にある地名である

当県にも新発田城高田城があったので、ちゃん大手町存在する

(考えてみれば現在一番栄えている新潟市には城無かったんか?少なくとも戦国時代には万代島は無かったし、そもそも城を築く様な立地ではなかったかな?

その当時の新潟市辺りはたぶん新発田さんが管轄していた土地だよな。だからメインの城はやっぱり新発田城なんだろうな

調べてみると現在中央区から遠く離れた辺鄙場所に城が築かれていたようだけど、白山辺りや上所辺りにも平城はあったみたいだ。でも大手町が出来る規模の城ではなかっただろう)

そして今回罹災した七尾市にも大手町がある。七尾城門前七尾城山城みたいで、その7つの尾根から名を取って「七尾」だそうだ。素敵な名前だな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん