「吉野家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 吉野家とは

2023-12-28

徹底討論:日本外食チェーンはどうすればいいのか?

マクドナルド 3790億円

 

スシロー 2813億円

スターバックス 2539億円

くら寿司 2114億円

サイゼリア 1832億円

吉野家 1680億円

松屋 1065億円

王将 930億円

モスバーガー 850億円

 

マック最強

恥ずかしくないの?

吉野家から出てきた若いカップル

男性が支払ったっぽいんだけど、

女性が可愛らしく「ご馳走様でした!」

とお礼を言い、つかさず男性が手を繋ぎ

その一連の流れがとても尊かった..

 

おそらく彼らは

奢り奢られ論争とは無縁だろうなぁ

幸せになってほしい

2023-12-27

一人で飲食店に入るのが苦手

前は頑張って入ってたけど、もう無理

たとえばスタバ

注文の仕方が分からない

メニュー文字がたくさんあり過ぎる

プレッシャーに弱いので「ごめんなさい」と言って逃げて帰ってしま

ラーメン屋

絶対に無理

後払いだと、いつお金払うの?

お金払います!」って言えばいいの?

大きな声出すの恥ずかしい

無理

食券だとまだマシだけど

食べ終わったあと、無言で出ていいの?

あいつ無言で帰りやがったよ」と思われない?

牛丼屋も本当にわからない

松屋タッチパネル意味不明

吉野家は後払いなので無理

すき家家族が多いから無理だし

なか卯は未知すぎて行ったことがない

マクドナルドギリギリ行ける

でも店内が狭くて落ち着かない

一人席はなんか椅子クルクル回るし

ポテト食べながら泣きそうになる

回転寿司も無理

くら寿司は、寿司のふたが開けられない

本当に開けられない

この前ひっくり返して恥かい

スシローは一人席だと寂しくなって泣けてくる

CoCo壱は高すぎる

でもトッピングしないと笑われそうなので無理やりカツとか乗せる

サラダ頼んだらドレッシングが3つくらい出てきて戸惑う

あと水を飲みたいのにピッチャーが隣の人のところにあって気を使う

餃子の王将厨房の声が怖い

怒ってないよね?

味は美味しいけど、怒られないか不安になる

丸亀製麺プレッシャー

「何にします?」と聞かれたら困る

そっちから提案してほしい

思い切って「ぶっかけください」と言ったら「熱い?冷たい?」と聞かれて死にそうになる

黙っていたら怒られるから「お任せ」にしてる

ケンタッキーフライドチキンドラムの部位が欲しいのに選べない

運ゲーなのがつらい

あとカーネルサンダース絶対いるから怖い

あれ居る必要ある?

サイゼリヤは絵が怖い

あんなにたくさんの絵に囲まれことないか

から絵をGoogleグラスで調べて、名前を知ってほっとしてる

相手を知れば不安はおさまるから

ガスト猫ちゃんが苦手

ボタン押したら料理取る前に帰って行こうとするので必死で追いかけた

財布を取られたサザエさんみたいになってた

みんなに笑われてた

もう無理

手詰まり

家がいいよ

みんな外食できてえらい

誇りに思っていいよ

anond:20231227103521

人のいない時間帯を狙うのは分かるけど、いなくならない場合も有るんじゃないかと。

人が居なくなるまでそれ持ってうろうろするのも変だろうし。

ももしそんな人を見かけたら、そっとしといてあげますよ、俺はね。


昨日、吉野家すき焼きご膳喰ってたあんちゃん

かつらだと直ぐに分かるタイプで、更に眉毛ペンで描いてる人だった。

きっと病気なんだろう、ジロジロ見ないようにしないとって思って、緊張しちゃった。


ドンキなんかであれを買いそうなお客さんを観たらドキドキしちゃうかも、

「見ちゃいけない、見ちゃいけない...」って緊張しちゃいそうだな。

2023-12-25

ガチガチお嬢様交際している

オタク趣味合致して交際に至り、婚約もしたんだけど、まぁ中々に汚している感覚がある。

例えば食事。あちらはフランスに住んでいた時期が長くて、ヨーロッパ食べ物が好きで、白米が嫌い。納豆に関しては言葉だけで感情が消えるレベル

基本の食事スープサラダくらい。美味しいパンお菓子が大好きなモデル体型。

習い事バレエとお花。特技は乗馬アーチェリー仕事外資課長をやっていて、仕事に関しては鬼みたいな人。

もちろん英語フランス語も話せるし、教養も深い。

でも結構世間知らず。

 

一方俺、貧困ってほどじゃないけど下の中くらいの貧乏家庭出身。 

テーブルマナーとか俺分かんないからさ、二人で外食もほぼしないの。

大抵、家で俺の作った料理を一緒に食べるだけ。Youtubeとかアニメとか見ながら。それがデート

たまに俺が食べたいラーメンとかを食べに行くと、「こんな美味しいものがあったんだ」と目を輝かせる。

吉野家に連れて行って牛すき丼を食べさせた時は、会食で行く高級焼肉より美味しいと笑っていた。

 

俺にはこの人しかいないって思うけどさ、俺はこの子世間知らずを利用しているクソ野郎なんだって罪悪感に襲われる。

本当なら、この子と同じように、教養深くてマルチリンガル高学歴で優しい男と一緒になって然るべきだろうにさ。

 

それでも俺は結婚する。こんな良い子を手放す気は微塵も無い。

の子を一生守っていける男になりたい。彼女が起きる前に、こっそり決意表明

2023-12-23

anond:20231223162602

マクドだけじゃなくサイゼリヤも言われるしすき家吉野家あたりも言われるし、ファストフードは基本言われちゃう

ファミレスガストは言われるけどロイホはあまり言われない感じ?

まぁ要するに情報だけでみんな判断してるわけで味でどうこう言ってる人はまずおらんやろね

清潔感と同じで実際のところはあまり関係ないって感じ

2023-12-22

(笑)がどんなにウザイかの検証のため吉野家コピペに笑を入れまくってみる

昨日、近所の吉野家(笑)行ったんです。吉野家

そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです(笑)

で、よく見たら(笑)なんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです(笑)

もうね、アホかと(笑)馬鹿かと(笑)

お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ(笑)ボケ

150円だよ(^_^;)150円(笑)

なんか親子連れとか(笑)もいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな(爆)

よーしパパ特盛(笑)頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない(笑)

お前らな、150円やるからその席空けろと(笑)

吉野家ってのはな(笑)もっと殺伐としてるべきなんだよ。

Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない(笑)

刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ(笑)

で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです(爆)

そこでまたぶち切れですよ(笑)

あのな(笑)つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケ(笑)

得意げな顔(笑)して何が、つゆだく(笑)だ。

お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい( ・̆⤙・̆ )小1時間問い詰めたい(怒)

お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと(笑)

吉野家通の俺(笑)から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、

ねぎだく、これだね(笑)

大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方(笑)

ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。

で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強(笑)

しかしこれを頼むと次から店員(笑)マークされるという危険(笑)も伴う、諸刃の剣(笑)

素人にはお薦め出来ない(* . .))ウンウン

まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった(笑)

2023-12-20

商品名一般名詞差別用語蔑称になったもの

これ以外にもまだあるよね?

というかみんなでWiki作ろうぜ

追加

事情が異なるもの

2023-12-19

anond:20231218234524

吉野家役員自らシャブ漬け発言したんだよな

企業が美味しいものを食べてほしいと願って開発したもの悪口に使うのはなんかやだね

anond:20231219114645

そもそも「3種のチーズ牛丼」ってすき家メニューで、

すき家って郊外メインでテーブル席が多く、メインターゲットは家族連れなのよね

吉野家殺伐としてるべきであって、よーしパパ特盛頼んじゃうぞーは本来すき家層なのよ

このまえXで「弱者男性サイゼ好き」みたいなこといわれてたけどサイゼ郊外家族層がメインだし、

実は郊外家族層がうっすらとバカにされてるのよね

anond:20231219114342

まさにこれ

吉野家行ってそうw」ならともかく「チーズ牛丼食ってそうw」はどんな人物像なのかはっきり分からん

吉野家行かないからどんな人間チーズ牛丼食べてるか知らんし普通牛丼とかキムチ牛丼とかじゃなくてチーズ限定なん?っていつも不思議に思う

anond:20231219114103

てかそもそも女はあんまり牛丼吉野家に馴染みなさげ比率の話)だしチー牛って言われてもピンとこないんじゃないのか?

2023-12-15

anond:20231215125902

昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家

そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。

で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。

もうね、アホかと。馬鹿かと。

お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。

150円だよ、150円。

なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。

よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。

お前らな、150円やるからその席空けろと。

吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。

Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、

刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。

で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。

そこでまたぶち切れですよ。

あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。

得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。

お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい

お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。

吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、

ねぎだく、これだね。

大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。

ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。

で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。

しかしこれを頼むと次から店員マークされるという危険も伴う、諸刃の剣

素人にはお薦め出来ない。

まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。

これか。

2023-12-13

anond:20231213164357

マジか

行ったことある吉野家全部券売機置いてたからそれがスタンダードなのかと思ってた

絡んでゴメン

anond:20231213163837

最近券売機置く店も出始めてるけど吉野家は基本は口頭注文だよ

お客様との繋がりが大事」とかなんとか言ってた

anond:20231213163448

ごめんワイがアホなのか分からん

吉野家の方が好きだけど券売機で恥かくかもしれないか松屋に入るってこと?吉野家松屋も両方券売機だよね?

anond:20231213162821

吉野家がばっちいって話ではなくて、

券売機じゃないと恥をかく可能性が微粒子レベル存在するということにビビり散らかすチー牛は、風俗に恥ずかしくていけないということを言ってるんですね

風俗にいけないチー牛向けHow-toの需要

ついったぁでそれっぽい話を見たんだけど

風俗に金がなくて行けないとか、そもそも行きたくないとかでなく

松屋吉野家が並んでたら吉野家の方が好きでも松屋に入ってしまタイプ尊大羞恥心によって風俗にいけないチー牛が結構居るんですかね

ソープ入って出るまでとか、デリヘル呼んでホテル出るまでの一挙手一投足書いたら人気出るのかな

2023-12-03

部下よ、普通に美味しい程度の店を俺にお勧めするな

くれぐれも値段の問題じゃない

俺は吉野家だってサイゼリヤだって普通に美味しい」とは思う

だが普通を超えるものでは決してない

そういう普通の店を俺に気軽にお勧めするな

ただでさえ人にものを勧めること自体がある種の乱暴行為

あまつさえ普通の店を気軽にお勧めするのはやめろ

くれぐれも値段の問題じゃない

俺のイチオシの店だって程々の値段だ

程々の値段ながらも「これは!」と思えるよっぽどの店だけを

人生でせいぜい3つまでお勧めしろ

普通に美味しい程度の店を二度と俺にお勧めするな

田舎に転勤になって死ぬほど辛い

当方20代後半、都下(いわゆる23区外の多摩)に生まれ、22歳で都内大学文系学部卒業し、ストレート大手メーカー総合職として就職。配属は社内情シス

その俺が、入社数年して突如地方転勤を言い渡された。

転勤先は東海道新幹線とある駅まで数km田舎工場で、工場情シスということで仕事の内容自体東京本社とあまり変わらない。サポートデスク的なあまり難しくない仕事だ。

が、転勤して半年ほどたって耐えられなくなってきた。本当につらいし、地方転勤を心の底から舐めていた。東京生活できることのすばらしさを舐めていた。住環境というもの過小評価していた。

就活してる時に戻れるなら、地方転勤があり得るメーカーなんて絶対に受けない。なまじ偏差値高い大学だったため、同期も大手企業バンバン内定を決めていることが焦りにつながり、俺もブランド重視で大手メーカーを選んでしまったが激しく後悔している。面接で「地方転勤もあるかもしれないけど、いい?」と聞かれ、都会の生活に飽きが来ていたと思っていた自分は「地方生活経験してみたい、東京以外の生活面白そうだ」というぼんやりした理由で承諾してしまった。今は転職エージェントを使って全力で転職活動している。

俺と同じように実家東京でずっと東京生活していて地方生活も悪くないかもと考えている都内大学生は多いと思う。そいつらに全力で警告したい。

ぼんやりした理由地方転勤を絶対承諾するな。

東京生活に飽きたか地方生活してみたい、は絶対後悔する

そもそも地方転勤がある会社を受けるな。もし受けるなら40歳平均年収が1000万円以上のところだけにしておけ。平均年収600万円程度の会社地方転勤させられたら都内勤務で平均年収600万円の会社絶対勝てないし自分の愚かさを心の底から呪う羽目になる。

地方転勤は年収換算マイナス300~500万円くらいだと覚えておけ。つまり年収300万円上乗せするから地方に転勤してくれない?と言われて初めてフェアな交渉になるという意味だ。給料据え置きで地方転勤を打診されたら速攻で転職活動しろ。でないとニトリ家具に囲まれ地方うんこ製造するしかなくなる。

新幹線から見える工場

これを読んでいる都内在住の人は、新幹線に乗って遠出したことが一度はあると思う。東京から新幹線に乗車し、富士山を眺めつつ、新大阪名古屋に到着し、旅行を楽しむ。ありふれた旅行の一つだ。

都会から都会を結ぶ線路の途中でふと窓の外を見ることもあると思う。眠くなるような代り映えのない田んぼだらけの景色

そう、そこに田舎工場がある。

想像できるだろうか、新幹線の窓辺から見える田舎工場で働く人の生活を。俺はまともに想像もしていなかったのに安易に転勤を受け入れてしまった。

地方転勤の想像現実ギャップありがちな勘違いを、東京育ちの若者目線でつらつら書き残しておく。

23区外、いわゆる多摩だって田舎だし、東京から離れた田舎だって同じ日本なんだから大して差はないだろ、という勘違い

23区外に住んでいると、しばしば「ここは田舎から」と自虐を宣う人を良く見かける。

こんなのは嘘だ。本当の田舎を知らないから言える虚言そのものだ。

駅までせいぜいバス自転車、徒歩で心理的負担なく気軽に出かけられて、駅周りの喫茶店カラオケネカフェ松屋吉野家なんでもありの活気がある場所にすぐ行ける。

この「心理的負担なく気軽に」行けるかどうかの違いは東京郊外と、本当の地方田舎じゃ天と地との差がある。

地方に住んでいると、駅までちょっと出かける、というのは遠足みたいな準備と気合必要になってくる。

明日は何時に家出て駅まで行って、そこから~時の電車に乗ってでかける、といったようにだ。

東京に住んでいたら、休日時間を気にする必要なんて全くと言っていいほどない。終電逃しても最悪タクシーがすぐに拾えるし、どんな時間バス停や駅につこうがすぐに乗車できるからだ。

東京場合は、財布とケータイだけもって適当にぶらぶら歩きつつ思いのままに東京タワー行ったり新宿で買い物したり美味しいラーメン屋とか書店で思う存分休日を楽しめる。

コンビニも近いかちょっとビール飲みたいなと思ったら思ってすぐに家出て買いに行ける。

それが田舎では全くできない。

田舎に住んでいると、外出するのにかなり気合必要になる。というか、外出する目的必要になる。東京に住んでいる時には外に出る理由なんて一切必要なかった。外に行きたいから行く。これだけで十分だった。

だが田舎は違う。目的も無しに玄関出て外に出たところで、何も起こらないのだ。田んぼだらけの道をふらふら歩いてコンビニまで30分かけて行って弁当飲み物買って帰ってくるくらいだ。田んぼの田園風景引っ越し初日で飽きる。何にも面白ものなんてない。だって変化がないんだもの。当たり前。

ネットAmazonもあるし、もともと休日に頻繁に外出するタイプじゃないか地方だろうと部屋の中でのQOLは都会と大差ない、という勘違い

俺は思いっきりこの勘違いにハマっていた。もともと友達もあまりいないし、ネットサーフィンしたりPCネトゲやったり読書したりとインドア趣味が多かったので、東京に住もうが田舎に住もうが大した変わりは無いと思っていた。むしろ田舎の方が光回線の帯域を占有できるからネットスピードに関しては東京より快適だった。

だけど、田舎の周りが田んぼだらけのアパートの一室でゲームやったりネットサーフィンやっていると、孤独感が本当に半端ない東京に居たときレベルが違う。東京の外で生活したことがなかった俺は、これが一番堪えた。逆に、東京にただ住んでいるだけで孤独感がほとんど無かったというのは新しい発見だった。実家が近いとか、地元の友人にすぐ会えるからとかじゃなくて、人が多いところにただ住んでいるというだけでこれほどまで孤独を感じないものなのかと再発見した。日中玄関から出れば東京だと絶対人間に出くわす。ママチャリで買い物してる奥さん学校帰りの子供、スーツ着たサラリーマン作業服した作業者、とにかく人間がいる。

対して田舎は本当に人がいない。外に出ても出なくても人がいない。部屋の中で心臓痛くなって倒れても助けは呼べないだろう。俺はアパート住まいだが、隣の部屋は空き室で、数室離れたところによくわからん人が住んでるという感じだ。俺がゲーム中にくらっと来て倒れても誰も気にかけちゃくれないだろう。地方田舎の、新幹線から見える工場に勤めてる若造が、周りが田んぼアパートの一室で倒れて苦しんでるなんて、誰にとってもどうでもいいことに違いない。そういう絶望的な孤独を、田舎では強烈に実感することができる。それはインターネットアマゾンでは全く埋め合わせることができない。

アマゾンは確かに配達される。だけど物欲自体が無くなるわけよ、田舎に住んでると。だって自慢したい相手がいないんだものいくら高価なグラボを買ってTwitterで自慢しようにも、自分が惨めな田舎アパートぐらしってだけで気持ちが強烈に萎える。

田舎で成り上がる意味はない。田舎で成り上がったその先は、都会への移住

で、これ。

住めば都って言うじゃん。どんな田舎でも何年か暮らしてみたらそこが故郷になるって話。あれは絶対嘘。まあ実家がもともと他の田舎にあって田舎田舎の転勤ならそうなるかもしれない。

だけど東京育ちの若者田舎に何年住んだって絶対都になんかならない。人がほどんどいない無人の都なんてあるか?何年たっても田舎田舎だし、人は増えない。当然都にふさわしい店や活気、おしゃれな建築物なんて絶対に作られない。都なんかになるわけがない。

から、上昇志向のある人間必然的により良い環境へのクラスチェンジというか移住目標になる。田舎工場工場長や支社長になったって、多分東京で平社員やってる方が圧倒的にQOL高いよ。

田舎トップになるより、東京底辺の方が100万倍マシ。なぜなら優秀な人はみんな都会を目指すわけで、田舎で昇進を重ねて偉くなろうが、部下になる奴は救いの無い田舎者とか上昇志向の無い現状維持の変化を嫌う奴らだけ。優秀な奴は結局東京みたいな都会を目指すわけよ。

から田舎で昇進して成り上がるなんて人生目標になるわけがない。偉くなれば東京に上がれるかも、って希望けが向上心の持っていき場になる。

偉くなって、東京に行くんだ、ってなるくらいなら、最初から東京会社キャリア積んだ方が100,000,000倍マシ。地方転勤は本当に虚無。

東京実家に戻ってさらに実感

お盆休み実家に一週間ばかり帰ったが、田舎暮らしには何の意味もないことをさらに実感することになる。

しろ何もかもが最高なのだ

UberEatsとか、なんだよこの便利なサービスは。外出しなくてもレストランメニュー注文できて自宅で食えるとか神かよ。

図書館はそこら中にあるし、本屋もまだまだたくさんある。ふらっと気軽に家から出て本屋立ち読みしたり気に入った本を買って喫茶店で3時間くらいコーヒー飲みながら読書したりとか、最高かよ!!

映画館も多くて、プロスポーツ観戦もちょっと気が向いたらすぐに行ける。ラーメン屋地方と違ってめちゃくちゃレベルが高い。

「生き物のようにぐにゃぐにゃ生きて動いている街」のど真ん中に自分がいるということがどれだけ楽しく活気に満ち溢れている状態なのかとても強く実感する。

東京戻ってきて思ったのは、東京って行こうと思えばすぐに、海、山、湖、川、都心、港、渓谷、果ては島にすら日帰りで気軽に行けちゃうっていう、人が多くて買い物し放題なだけじゃなくて東京近郊でアウトドアレジャーも超簡単に楽しめちゃう最高の地域だってこと。

箱根富士五湖横浜の港、アクアライン千葉に行ってマザー牧場とか海岸線ドライブとか、狭山とか五日市秋川高尾山も超気軽に行ける。調布飛行場行けば日帰りで伊豆大島にすら行ける。井の頭公園代々木公園新宿御苑みたいな緑にあふれたところもさくっと行って帰ってこれる。つまり東京に住んでれば自然も楽しめるし都会も楽しめるし、文化芸術スポーツも最高に楽しめる。

東京で不足する要素が本当に見当たらないのだ。

お盆が終わり、誰も待っていない田舎アパートに戻ると半端ない孤独感が波のように押し寄せてくる。同じ大学の同期で東京勤務の奴は、田舎暮らしの辛さなんかこれっぽっちも知らないんだろうなあ、と思い心底うらやましく感じる。都会のおしゃれな店で貴重な20代合コン会社の先輩とかとの飲み会で楽しんでる中、自分は音のしない孤独アパートの一室でやることはネットサーフィンやネトゲだけ。

大手企業から20代なのに残業代込みで500万円近くもらえてはいるのだが、ぶっちゃけ20代なんて年収300万円の都会住まい全然十分だし、早くこの地獄から脱出したくてたまらない。。。

東京育ちで地方転勤ありの会社を悩んでる人へ

あなたと同じ東京育ちの人間として親切に忠告する。

地方転勤がある会社絶対選ぶな。

年収600万円での地方生活 = 年収300万円の東京生活だ。

地方転勤命令なんて人権無視非人道的行為のものだ。好きなところに住む権利基本的人権の一つだ。

転勤命令を出すなら、最低でも年収300万円は上乗せしないとフェアじゃない。それを会社側の負担がせいぜい数十万円の引っ越し代でほぼノーリスクで転勤命令出せるなんてありえない。

俺と同じ無知による悲劇はもう起こってほしくないし、何よりノーリスクで転勤命令出そうとするクソ企業を心底呪っているので、転勤ありの会社新卒が全く集まらないような社会になってほしい。

転勤ありの会社地元から社員募集するか、年収300万円以上給料上げて募集しないと人が集められない、そういう社会になってほしいと思ってこのエントリーを書いている。

だっておかしくないか企業企業土地代の安い田舎工場事業所を作るわけだから土地負担額は数十億円単位セーブできているわけだ。だったらそのセーブした分を人件費に積みかえることで地域活性化してお金地方にも回るのに、都会で人を集めといてそのまま地方にぶん投げる、こんなのありえないだろ。せめて金銭的に地方に行ったら得になるようなインセンティブを出せよと。

ニトリソファ買って田舎暮らし。向き不向きあるだろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん