はてなキーワード: あるじゃんとは
カジュアル面談の後に書類選考やって落とす馬鹿企業あるじゃん?
書類選考からやってくれ。てめーんとこの先行プロセスで必須だったらカジュアル面談受ける(それはカジュアル面談じゃなくて一次面接なんだよ馬鹿が!)
って感じでやりとりしてる。
アメリカで男性がトートバッグ使っていると異常に憎まれて、路上で因縁つけられる危険すらあるという同調圧力があるみたいで、アメリカも自由じゃないねなんて言われていたけど、
似たようなやつ、日本でも萌え袖の男が叩かれたり、(古いけど)ヘアピンつける男が叩かれたり、マッシュの男が叩かれたりみたいなのあったじゃん…
アメリカのほうが「男らしくない」の基準値が異常に高く見えはするけど、似たような「ぶりっこ野郎、殺してやる」みたいな空気はあるじゃん
特に今の日本だとマッシュへの異常憎悪すごない?知人男性が「性欲マッシュ」「性欲と男性ホルモンが凄いからあいつら若くても後退しててデコ広いんだわ、それで老けて見えないよう前髪死守してる」「女ウケ全振りしてる性欲の塊」と猛烈に罵倒しとったけど
これタヌキ顔の巨乳女子大生に嫉妬するアラサー女みたいにしか見えないし引いてしまうんだよ
アメリカでジャスティンビーバーが悪いことしてないのに狂った勢いで殺害予告されていたときにも思ったけど、「かわいい」で女子人気が出た男に対する男性の憎悪はおかしい
長瀬智也や松岡昌宏みたいなDASH村系の、腕力が伴ってる男前?とかだったら顔が整ってて女性に人気でも許すんだよね
あとこれ、ロシアでも「髪が短髪ではなくて、柄シャツを着る男」とかが、アメリカでいうトートバッグ男みたいに無茶苦茶叩かれるらしいんだよね
文化の違いはあるし、日本のぶりっこ男かわいい枠狙い男のほうが程度がすごいとは思うけど、どの国でもかわいい枠の男がぶっ叩かれるのは本当に何
文学作品だと思って見るとちゃんと現代ホラーに仕上がってると思うんだよね
こういうのってサブカル界隈ではよくあるかもしれないけど
ここまで金かけて演出や演技のクオリティ上げた状態で、知名度抜群のキャラまでつかってやったのってほぼないから貴重だと思うんだよね
ジョーカー1では何者にもなれなかった無敵の人が壊れた挙げ句に革命者として祭り上げられる話で
ジョーカー2では祭り上げられて何者かになれるかと思って浮かれた人が結局何者でもなかった話
ひたすら何か起こりそうで何も起きず、出来たことは犯罪だけで、その犯罪も衝動的なもの
こういうの中年には刺さると思うわ
もし「あなたはこれからヴィランになってください」と言われたら結末はこんな感じだろうな、みたいな話
あれだ、チェンソーマンの第二部のデンジの気持ち悪さあるじゃん、アレを煮詰めた感じ
やっぱ現代ってこういうの描きたくなっちゃうんだろうな、絶対批判出るけどね
チェンソーマン2部もジョーカー2も、一旦評価上げてからやってるのがたち悪くて面白いよね、俺等たぶん釣られたんだよ
エンタメでつられてホイホイ続きみたら「ほーら現実だよ」って鏡を持ってくる感じだよ
エンタメ見に来てるんだからブチ切れだよね、ああそういうことがしたかったんかいって
「題名:おまえ」みたいな捻った作品見せつけてニヤニヤしてる作者を睨むよね
そういう作品
あの読了感のドス黒さは久々に覚えたよ
森川ジョージを中心に燃え盛っている「漫画家が単行本の表紙を描き下ろすのはタダ働きかどうか」論争について。
始めはふんふんと読んでいたが、あまりにも甘っちょろい、ナメたコメントが散見されるようになり、心底呆れている。
なるほど弱小漫画家にとって、出版社は優越的立場にあるので、「販促に有効ですから描き下ろしできませんか?」と言われると断りにくいというのはよくわかる。しかしそれに対して、「権力勾配だ!」「配慮すべき!」ってなんじゃそれ。まずお前が個人のプロとして立ち向かえよ。そもそも編集者も仕事でやってるんであって、お前をつぶしにきてるわけじゃないわけ。というかお前という個人にはさほど関心ないわけ。単なる取引先。
だからお前の現状の作業スケジュールとか私事とかもろもろ示して、描き下ろしの作業時間はとれない、または、とったら連載が死ぬ、みたいなことを示して、双方にとって合理的で無理のないゴールを探すんだよ。
言っとくけどこれは、お前らみたいな“クリエイティブ”なお仕事じゃない一般社会人はみんなやってることだからな。納期とか納入条件とかは双方合意でやらないとお互いに損なの。
いやでも、一般の企業取引と違って、出版社は明らかに強くて…とかいう? そらそうでしょ、漫画家志望者のほうが掲載枠数より圧倒的に多いんだから。
お前が提供できる優位性ってなに?漫画が圧倒的に面白かったり人気あったりするならいいけどさ、それがないなら、編集者と社会人としてちゃんとやりとりできるっていうのも価値になるぞ。つまり、無理な約束しない、とか、無理な約束して裏で陰口叩かない、とかいうことだよ。
あとさぁ、その全部がいやだとしてもさ、いま、色んなやり方あるじゃん。個人として交渉するのが苦手ならマネージャーとかエージェントに入ってもらえばいいし、とにかくどうしても出版社がキライなら、同人誌とか自費とかアマゾンKDPとかもあるじゃん。
メジャーな一流漫画誌で連載持ってたけど、いまは電子で自前で出してる漫画家ようけおるぞ。ナンバーナインみたいな出版社もあるし、佐藤秀峰とか、お前らみたいなのを助ける方策をいろいろ考えてくれてるじゃん。
そこまでいかなくてもさ、お前ら同士が連帯して、出版社と申合つくるのはできるじゃん。その前段まで段取りしたら、森川ジョージやらなんとか協会も助けてくれるかもよ。まあ、くれないかもだけど。
とにかくさあ、すべてがぬるいんだよ。
「森川ジョージ先生は売れっ子漫画家だから言えるだけで、私たちは弱小だから」
ちげーよ。森川ジョージやらなんやらは積み上げてきたの。お前らも積み上げることはできるの。ただ口あけて、「よい待遇」が準備されるの待ってるだけのお気持ち表明にほんとに腹が立つ。あとさ、「安定したよい待遇」って隷属だからね。飼われるってこと。版権引き上げとかできなくなるよ。
育児ハック系の文章ではよく「育児に関するタスクを効率化して、子どもと向き合う時間を増やす!」って言うじゃん。
育児やってみると、実際は「タスク」と「向き合う時間」って全然切り離せないことに気づくのよ。まるで「タスク」にかけている時間は「子どもと向き合ってない」、みたいな単純化する言説が嫌だ。
例えば我が家(フルタイム夫婦と2歳児)では便利家電はそれなりに導入してるけど、家事の外注は今はしてない(前に試してみたけど、呼ぶための準備がめんどくさすぎた)。
それでまあ、掃除は十分とは言えない頻度で子どもの相手をしつつ適当にやってお茶を濁してるんだけど、まあ掃除機とかクイックルワイパー興味持つので、適当に得物を持たせて手伝いごっこみたいにさせながらやる。
それって「タスク」でもあるし「子どもと向き合う時間」でもあるじゃん?
もしうちがまた家事代行を頼むことになっても、今度はお客さんが来た時の接遇を真似っ子から教えてみたり、もう少し大きくなったら「家のことを他の人に頼むときはなんでお金を払うの?」みたいなことを考えるきっかけにもなるかもしれない。
疲れた時はYouTubeに頼ることもあるけど、アニメのキャラの真似をして一緒に楽しんだり、童謡を歌いながら夕飯の支度をしてることもある。
「子どもと向き合う時間」=「家事から離れて100%子どもと向き合うぞ〜と決めた時間」とするのは違うと思う。
まあ、育児本気でしてる人からしたら「何をそんな当たり前のことを」と思うだろうけど、外野や育児をネタにしてインプレを稼ぎたい連中がありもしない「タスク」と「子どもと向き合う時間」の二項対立を捏造して界隈の怒りを増幅させていくのは許せんのだな。
女が生理のときに発散する女臭いというかちょっとオバサンみたいな匂いあるじゃん?
あれがおれ大好き。
会社に、ものすごく生理周期が正確な人が居てさ、きっちり28日周期で生理来るの、その人。
だからおれもカレンダーでその人の生理周期把握してて、その人が生理になったら無理やり用事作ってその人と仕事するようにしてる。
「これに関してはAとしか考えられないよね」
「いや、Aってことはないんじゃないの?だってさこんな問題点(※)があるから…だから自分はBだと思うんだけど」
「いや?Aって言ってたよ」
「だから、Aだとこんな問題点(※)があるじゃん、だからちょっと考えればどう考えてもBってことだって」
「…」
「なんでそんなこともわかんないの」
「…」
ということがあってやべーって思った。
「お前らみたいなろくでもないような奴らを雇ってくれる会社なんか無いと思え!」
大学の就職セミナーで就職課の担当者が放ったこの一言が俺の耳に今もこびりついている。
当時いわゆるFラン大学にいたわけで、ぼんくらであることは流石に否定しようもないが「俺らみたいな奴らは雇ってくれるだけありがたいと思わねばならない」という時代だったことがこの一言に如実に現れている。
氷河期の時代、新卒で就職するには凄まじい数の会社に挑まねばならず、失敗すれば新卒カードは使えなくなり永遠に雇用への道が閉ざされる、という時代でもあった。
そんな氷河期世代のひとつ上はどんな世代だったのか、というといわゆるバブル世代だ。バブル末期の世代と言ってもいいが、まだバブルの頃の感覚が色濃く残された人たちが我々のすぐ上にいた。
ようは景気のいい日本というのが認識の中にあり、就職なんて言うのは対して苦労せずに終わるものだと甘い考えもあった。事実バブル世代の就職活動なんて言うのはひどいもので、大学生をごっそりとハワイに連れて行って好き放題遊ばせたら雇用契約書を渡すなんて言う事までやっていたくらいに金が余って仕方がない時代だった。
そのため、この頃の人たちは就職活動の話をしても全く話が合わない。
「仕事?選ばなきゃ何でもあるじゃん!ゴミ拾いだって立派な仕事だよ!」と何回か言われたことがあるが、彼らにとってのゴミ拾いの仕事はそれでも生活が成立する仕事だということでもあるだろう(実際はどうか知らんけど)
IT革命だ。
1995年にWindows95が発売され、人々がパソコンを持つようになった時代だが、氷河期世代にとってのパソコンというのは、「オタクが持っているなんだかよくわからない機械」くらいの認識だった。
氷河期世代についていろいろといいたい人もいるだろうが、ある意味でわかりやすい時代だったと言ってもいいだろう。
要は来るIT時代にベットしておけばよかったということでもある。就職活動だけを見るならば、だが。
IT業界もこの頃に一気に火を吹いたのだが、火を吹いた業界というのは実は入るのはかんたんで、趣味でプログラム書いてましたはウェルカム、趣味でパソコンの自作してましたはウェルカム、パソコンなんか触ったことはないけどやる気なら負けません、これもウェルカムだった。
就職活動をする上で自己分析だとか一般常識だとかを必死で頭に入れていっても結局ITという爆風の前には吹き飛ばされざるを得なかった。
極端な話をするならば、時代の流れに乗ったか乗らなかったか、というものでしかなかった。
こういうことを言うと後でならどうとでも言えるとか、乗れなかった人のことを考えるべきとかいうやつらが出てきそうだが、大学にいる間から「ITやっときゃとりあえず間違いない」ということは必死で伝え、ITのバイトを紹介したりもしていたのだが、結局私を信じる人はいなかった。
ではなぜそこまで人々が乗らなかったのか、という話だが、まず、パソコンはオタクの持ち物でダサい、キモい、というような風潮はあったのかもしれない。iMacを買う人は結構いた。ボンダイブルーが良かったらしい。
次に、我々の直上の世代というのはパソコンなんかいらねーよっていう世代でもあった。ワープロはよく使っていたが、パソコンを使うなんて言うのは一部の物好きでしか無いし、パソコンが必要になる時代なんか来ないと固く信じていた、要は自分たちがこれまで通ってきた道は今後も続くと信じて疑わない人たちでもあったのだが、そういう人たちが、後輩にも「パソコン使うとか意味わかんねえわ、ホントどうかしてるよな」ということを堂々とのたまっていたので、氷河期世代は時流にのるか乗らないかを周囲に足を引っ張られながら決めなくてはならなかった。
まぁ、ブラック企業の話もあるので、乗ったから幸せかというとそうでもないのだが、乗っとけばとりあえず就職はできたんじゃないだろうか、とは思う。
飽きたので終わる。