「人を動かす」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人を動かすとは

2021-08-21

anond:20210821190655

人間理屈だけで動いてるわけじゃないので本当に賢い人は感情ベースでも納得できるような理論を出して人を動かすんだけど

こういう机上の空論しか言えない人に限って上から目線ドヤ顔で物言うんだよな

「ボクチャンワタシチャンの感情を優しく上手く慰撫してくれないなんて酷い!

もっと徹底的にご機嫌取ってくれない限り感情的になって泣き叫ぶんだもん!」でちゅね

はいはーい勝手にやってろー

 

そういう幼稚な馬鹿の周囲に居るようなマヌケ以外誰も困んねーし

そのマヌケもも段々と馬鹿に愛想尽かして離れていくよ

一生感情的に怒ったり泣き叫んだりしながらそれを全部人のせいにして生きてきゃいいじゃん

それで増田が困ると思う?

ミリも困らずに「馬鹿なんだねー」って思いながらパフェとか食ってると思うよw

2021-08-14

努力問題ではなく、割合問題である

社会的弱者を一掃したら、新しい弱者が生まれるって理論証明されてないから嫌い。

今の20代って、約15%が医療福祉の職に就くんだって。その多くは、高齢者や、重度の知的障害者の世話をするんだろうね。

税金無駄という言い方は嫌い。金銭人を動かす材料しかない。「税金若者時間を買っている」これが正しい。今後、20年間掛けて、この地獄日本で続くんだよ。

2021-08-13

[]2021年8月12日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008214956182.451
01567152127.753.5
02489080189.249
035610740191.839.5
0424126552.734
0519128367.535
0631240877.742
0799648365.545
085214615281.151
0915217400114.541.5
101361322897.346
1124827752111.938
122141191155.728
131931476176.536
142281439963.230.5
152021750386.643
163022116670.138
172872121573.938
1822126421119.635
191941297166.939
202871605155.929
212191550370.835
222692443290.830
2320522795111.236
1日382434549090.336

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

1.7mm(7), 自虐史観(11), 8月12日(5), 熊系(5), 貴国(3), ゆば(3), experts(4), デマカセ(3), DaiGo(11), finance(4), 小金井市(3), サラダ油(31), メダル(23), 帰省(31), お盆(11), 国債(12), 市長(10), 反日(10), 集団免疫(9), 罹っ(8), 病床(12), パスタ(14), 死者(28), 日本政府(15), 望ま(11), 死者数(11), 後遺症(13), 標準(10), ボランティア(12), 年寄り(19), 接種(42), ワクチン(104), 交換(18), 打っ(25), デマ(16), 反(24), 自民(20), 規制(30), 株(24)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

婚約者セックスレス /20210811233333(36), ■反ワクチン派の知り合いがコロナに罹った /20210812084451(22), ■うるせぇな優しくしろよ慰めろよ同情しろよ /20210812141607(21), ■五輪反対派ってどこ行った? /20210812202705(17), ■五輪はやって良かったのは、間違いない /20210812110508(16), ■ちんちんかわいい言い方 /20210811185225(14), ■小説読んでたら武田鉄矢邪魔された /20210812054232(14), ■「1.7mmが標準です」 /20210812002107(13), ■みんなは科学の発展に何を夢見てる? /20210811191351(12), ■ワクチンになった /20210812154523(12), ■オタク同志の会話ってどうすればいいの? /20210811175412(11), ■インセンティブにより強制ではなく人を動かすロックダウン机上の空論すぎる /20210812094628(11), ■これが、必殺!コロナ脳弱論法! /20210812125322(10), ■全世界日本の恥晒す!!! /20210812181643(10), ■anond20210812183945 /20210812184441(9), ■「これは凄いものを観てしまったぞ!」という感動が得られない状況 /20210811141932(9), ■氷河期世代ってどんな音楽聞いてるの? /20210812012553(8), ■ /20210812153658(8), ■ /20210812135002(8), ■地球の自転が止まったら /20210812164304(7), ■弱者男性産む機械をあてがわないのは人権侵害 /20210812160952(7), ■増田リアルで殴り合い殺し合いをすべき /20210812142615(7), ■ここ /20210812195245(7)

2021-08-12

インセンティブにより強制ではなく人を動かすロックダウン机上の空論すぎる

お金を配りまくればみんな休業して家に籠ってくれるか?

飲食店の側からたらみんなあぶく銭を貰って暇を持て余してライバルはいない

この状況で店を開けば大繁盛、普段の何倍も儲かる事間違いなしである

そういう店を閉めさせるためには当然それに応じた額の補償金を用意しないといけない

ワタミモンテローザが通常営業時の何倍もの金をウハウハしてるのを国民は許容できるのか?

空港PCR検査でもインセンティブを与えろとか言ってるけど旅行台無しになるかもしれないのに

旅行キャンセル負担じゃ割にあわないだろ。追加で金あげるの?この時期にわざわざ旅行しようっていう輩に?

PCR陽性診断受けたけど症状軽い奴らが金貰うために旅行の予約して空港殺到しそうだな

インセンティブだけで人を動かそうとしてもゴネればゴネるほど得するから言うこと聞かない状況になるだけ。破った場合罰則必要だろ。

飛行機なんてノーマスクマンを保安上の理由かいって引きずり下ろせたんだからPCR検査受けてないやつは乗せないようにすればいいだけだろ。

言うこと聞かない飲食店営業停止して経営者逮捕しろ。それは法改正必要だろうけどな

2021-06-15

正しい生き方ブーメランになって帰ってきてつらい

正しい生き方ってなんやねん、と思うが人を動かすとか、7つの習慣とかの有名なビジネス書籍とかで読んだ聖人みたいな生き方

社会人になってから読んで割と納得して自分なりに租借して実践してたけど、最近心がその生き方について来れなくなってきてつらい。

やめたとたん培ってきた信頼とか崩れるんだろうな。まあそんな生き方もいいかもしれない。こうして老害が生まれていくんだなあ。

2021-05-09

anond:20210509211215

普通に接するならば「距離を取り無視する」の一択に尽きる。

俺も散々腐った発達障害だが、言いたいことは分かる。

無視されれば無視されるほど、どうやって他人配慮しつつ、その配慮武器にして

人の気をひくテクを磨けばいいか研究心が刺激されるからな。

定型以上にどうやって人を動かす変化球を投げようか考えるってのがハマるのよ。

まぁ、腐った発達障害は俺みたいな奴ばっかりじゃないから、「距離を取り無視する」のが銀の弾丸じゃないのは確か。

この元増田鵜呑みにするのは危険ではあると思う。

俺もまた、「人を騙してる」って意味危険なのかもしれない。

2021-05-04

anond:20210504210534

与党野党政治家は、俺らより頭いいし勉強もしてるし「政治人を動かすこと)」に特化してるとも思ってるよ。

残念ながら能力はあると思う。でなきゃ感染真っ只中に税金使ってGoToなんて実行できないって。

無能」に見えるのはこちらの期待と政権与党が目指してることが違ってるからだと思う。

こっちはコロナ収束を期待してるんだけど、向こうは「どうやったらこタイミング自分利益を最大化できるか」「今までの利権を維持できるか」が目的になってるから行動がズレるんじゃないかな。

から見て無能と思えることだったらむしろ、見えてない事情があって動いてるんだと思うよ。

2021-04-26

大阪公演行けなかったけどスタライ中止して

いやもうさ「幕張千葉から感染症対策万全にしてやりま~す」じゃないんだわ


これだけステイホームステイホーム変異株が、緊急事態宣言が、まんぼうが、て言われてるなかで、「人を動かす理由を作るな」って言ってるんだわ

時間をかけて頑張って作ってきたものファンに見せたいよね。楽しんでほしいよね。

中止にしてファンがっかりさせたくないよね。

保障しない国が一番悪いとは思うよ。

一回延期にしてるし、中止と幕張全席返金の余力なんてないよね。

だったら

運営厳しいです!!お金ないです!!赤字これだけでています!!国は補償してくれません!!クラファンします!助けてください!」って正直に言われるほうが1000万倍マシ

もういっそこうしてくれよ。スタライが頑張って真面目にコンテンツ作ってくれてるのなんて好きなやつらには伝わってるよ。

オタクなんて単純なんだから推してるコンテンツになくなってほしくなかったらすぐお金出すし広報勝手にするよ


いやもう、さ、ファンを悲しませたくない、いいもの届けたいと思っての公演決行ならまじで上の人変えたほうがいいでしょ。

私はスタライというコンテンツが「この状況下で」「人の動く理由を作り」「ファン安全を優先してはくれない」ことがショックだった。

ブラック弊社と一緒!金づるとしか思われてないのかな~って正直に思ったよ。いや正しくそうなんだけど。

ファンを大切に思ってくれるならさ、「高いお金だして」あるいは「ぴあ問題から必死になって」、泣きながら手に入れたチケットをさ、「自分意思で手放す」という選択をさせないでほしいのね

行ったもん勝ちにさせないでほしいんだわ


私は緊急事態宣言がでてる都府県在住だし、仕事緊急事態宣言下の都府県で働いてる。

満員電車乗って通勤してフルタイムで働いてる。無症状なだけでキャリア可能性なんていくらでもある。

でも、スタラ運営ファン意思にゆだねるんだよね。

だったら私も行っていいよね?

千葉幕張なんてほとんど東京経由するんだからさ。私が幕張行ったって条件は一緒だよね。

ファン良心にまかせてくれるんだよね。私は優しくないし自分欲望のほうが大事から行っていいよね。

なぁファン意思に任せるってこういうことだぞわかってんのか?

そんな民度高いジャンルじゃねーんだわ。現実見てくれ


頼むからさぁ楽しく推せるコンテンツであってくれよ……

良識のある行動と選択をしてくれよ…

あんスタのことも、スタライのことも好きでいさせて

2021-04-10

言いくるめるとか人を動かすとかたいていのことは頑張っても無駄

無駄じゃないことをしようぜ

勇者「そうだな君の言う通りだ」

賢者「良く気付いたなぁ」

戦士「最高だぜ君ってやつは」

思想家「素晴らしい」

王女「さすがですわ」

2021-04-06

彼女が欲しいとき方策

前提としてセックスのみとか逆に結婚までってのをまず切り離して考えて「付き合う」って話のとき

彼氏に求めるものは優しさ、というアンケート結果に対して嘘だなんだイケメンに限ると言う向きを観測したので、それはそんなことねーと思うな、ってことを書きたい。

まず容姿入口難易度を決める。例えば同じ部活サークルなどで否応なしに何度も会う関係ならここはあまり重要にはならない。バスでたまに会うとかだとブサはちと厳しい。そういう意味で、コミュニティへの参加は非常に大事

優しさってのはマジ回答だとは思うが、これは付き合った後の継続率にかかる部分と考えている。

付き合うにおいて2つ大事なところ、1つ目は尊敬できるところがあること。それが優しさでもいいんだが、なにか特技があるとかそういうことでもよいし、分け隔てないとかでもよい。他にも例えばクラス合唱(今はない?)で男子に対して頑張ろうよ的なアプローチ継続してるとかでもよい。人を動かすような器でなくとも、ひたむきであることは見てくれている。

2つ目は所謂相手普通に接する」こと。コンプレックスはあっても良いが(というかあるのが自然)、それで引いたり逆に押しすぎたりしない。緊張しても問題はないが、取繕おうとはしないこと。

結局選んだ者に選ばれるってのは非常に難しい(たまに狙った獲物は逃さない者もいるが、別世界と考えるべき)。選んだ者に選ばれないことについては諦めは必要彼女が欲しいということを意識しすぎず、一人に固執せず。一人に固執するとどうしても恨みが出る。それは悲しいがマイナスしかならない。それができれば誰も全く寄ってこないということはないはず。もちろん、そもそも人がいるところには行かなければならないが。

2021-04-01

自分には何もない

自分は頭の出来が周りより多少良かった。

物心ついた頃には父親はおらず、親族には大学に進学したものなど1人もいないような家庭で育ちながら、不思議学校の成績は特段の努力もなくトップ層にいられた。

自分能力を信じて疑わなかったので、そこらの大学に甘んじることを潔しとせず、地方で一番の、予備校やなんかでデカデカ合格者数を載せるような大学に行くことにした。

結局まともに勉強などしてこなかったツケを浪人で払うことになったが、辛くも合格地元を離れた。

苦労して大学に入ってみても、やはり素の能力だけで言えば、誇張でもなんでもなく大抵の学生より自分の方が優れていると感じた。

必修単位を落として留年した。

期日までにレポートを出すこと、試験日には試験範囲の内容を記憶時間内に解ける程度まで問題を解き慣れておくこと、これがどうしても出来なかった。

小中高と一般的学生であれば当然身に着けてきたであろう習慣が、スペックだけでゴリ押ししてきた自分には備わっていなかった。

就活は奮わなかった。

何より、人事という人種に不遜な態度を取られることが我慢ならなかった。

大学推薦を使って落ちた後は、志望動機を聞かれない企業を選んでさっさと切り上げた。

そして就職して数年が経った今、自分には何があるか。

能力は伸び悩み、キャリアは停滞している。

まともに人と関わってきていないので、対人スキル特に指示を与えて人を動かすスキルは劣悪である

もはや自分には期待できるものが何もない。

道端でKKOに出くわしたら優しくしてあげたい。

きっと彼らの中にも、自分のように僅かばかりの才能を空費してしまった者がいるだろうから

2021-03-22

早稲田大学庵野氏のインタビューゲームの開発費高騰に関する指摘があったけど、

2000年時点で見抜いていたのは流石というか、

ただ、庵野氏はコンピュータ業界知識に疎いというか、そりゃ門外漢なんだから当たり前だろ、というのも見え隠れして、

御大宮崎駿ほどではないにしても、意外とコンピュータ否定的なんだなあ、と思ったり…

物語に登場するガジェットとしては重宝されてるんだろうけど

2000年からPS2とか書かれてるけど、まだまだ技術的には先があるというか、寧ろまだまだフロンティアだった時代だと思う

庵野氏はPS2の性能が高すぎて最大限に活かせるゲームが登場しない云々みたいに思われてたみたいだけど、

自分的にそういう実感があるのはここ最近という感じで、

あと、こういうことを感じるのは老害判定にも含まれると思うんだけど、

いずれにせよ、PS2ゲーム開発がしづらかったのはソニーがまともな開発環境提供しなかったからだと思ってる

PS2の性能がスゴいみたいな宣伝は実際はかなりハッタリだったと思う

デモ溶鉱炉火花みたいなのとか、アヒルちゃんが一杯の風呂物理シミュによる衝突判定とフレネル反射を実演してたと思うけど、

実際はああいもの比較的楽にできるような環境ではなく、あのデモだけでいっぱいいっぱいだったとさえ思う

後の久夛良木氏のCellにも繋がる話だけど、

なんかあの時期のソニーはPS1が成功たからなのか、独自ハード開発に一辺倒だったように思う

で、独自ハードは開発するけど、ゲーム開発者とか使う側のツールは疎かになっていった

時期的にもIntelのような世界一より技術的に先行しようという狙いが強すぎて、それはそれで成果や功績になっただろうけど、

久夛良木氏が描いたCellで変わるライフスタイルみたいな図は今見ても噴飯もので、

優れたCPUGPU人間生活を豊かにする、みたいに言われても、は?という感しかないんだけど、

今になっても思うけど、あれは後付けの理由であって、

本音ソニーCPU開発で世界トップに先んじて成果を出したかっただけなんだろうと思ったり

ゲーム技術的にはこれからリアルタイムレイトレーシングとかなんだろうけど、

自分も完全に門外漢になってしまったのでよく知らんのだけど、

まあ、ゲームの開発費が高騰してる割に回収はショボくて、大規模ゲーム開発って高リスクしかないというのはそのとおり

コナミ小島組をリストラするのもさもありなんで、基本負け戦というのがつらすぎる

庵野氏が日本映画もとっくに駄目というのも正しくて、まあ、何をもって駄目と定義するかによるわけだけど、

ハリウッドとまともに勝負しようというのは駄目で、少ない予算国内の客だけを相手にしてペイするのが理想なぐらいになってる

日本映画アメリカでショックを与えるほどだった時期もあったとは思う

確認しないで書くけど、モノクロの初代ゴジラアメリカでもセンセーショナルだったと思う

アメリカでは当時は巨大な恐竜とかレイ・ハリーハウゼンストップモーションモデルアニメ常識だったわけだけど、

日本ゴジラ着ぐるみであるためスムーズに動き、着ぐるみであるものの背景となるミニチュア特撮技術リアルさを補強した

ゴジラが吐く放射能火炎で水飴で作られた送電線が発光して溶けるなど、今見ても面白い

日本アメリカのように金はなかったが、貧乏人が逆転の発想と創意工夫で勝ってしまった感がある

もちろん、日本特撮で優位になったのは長続きはせず、段々と特撮自体が幼稚というか注目されなくなっていき、

それがスター・ウォーズのようなモーションコントロールカメラとか、

ジュラシック・パークのようなCG技術で圧倒的にアメリカに追い抜かれて、今に至るといった感じがある

思いつくままにだらだら書いたが、あのインタビュー庵野氏がちゃんと逆算しているのは流石だなあと思った

人を動かす立場になると完全に目線は変わるのだなあと

そういえば、「負債」というもの経営者肯定的に、技術者は否定的に考えがちという話もどこかで読んだけどそのとおりで、

簿記にあるように「負債」があるのは寧ろ経営として健全というか、そもそも借金ゼロが成立する業態ITぐらいで、

外食借金ゼロとしても親や親族借金してるかもしれない、

そもそも銀行から金が借りられるというのは、それだけ信用されている、

これまで経営が安定している、成長しているというのを示せる会社からこそ借金ができるわけで、

町工場とかで借金ゼロ経営なんてありえない、旋盤フライス盤を現金で一括で買うのは馬鹿げてると思うし、農業トラクターとかもそう

庵野氏が自分と同じ技量がある人は下に当然いる前提で考えてるし、

その下の人たちも庵野氏と同じように演出とか監督寄りのコースを考えないと、一生現役で原画コースかになるわけだけど、

御大宮崎駿監督というか、演出絵コンテレイアウト原画動画、全部現役でこなしてる化け物なので、

彼のような人生モデルを参考にしたら若くして過労死死ぬわけで、

やっぱり庵野氏は生き方うまい、貞本氏は生き方が下手というのは言い得て妙なのかもしれない

でも、インタビューに答えてた時期の心境にもよるのだろうけど、

もう駄目だよね、と言いつつもCGエヴァをリビルドすることに戻ってきたわけで、

まあ、誰だって神様ではないので、先のことは分からない、正しい予言ができるわけではないわけだけど、

何が言いたかったのか分からなくなってきたけど、

まあ、否定的な予想というのは、現在ある手駒だけを見て考えてるからであって、

未来に予想外の手駒が出現する可能性もあるわけで、

そこに僅かな希望を抱きながら生きていくというのもありなのだよなあと思ったり

まり、生きてりゃそのうち良いことあるよ、と意味としては変わらんというか同じなんだけど、

しかしたら庵野氏の予想を外れて、日本映画なり、大作ゲームの開発費高騰なりだって

近い未来か、遠い未来か、ビジネスというゲームルールを変える何かが現れるかもしれないわけで、

まあ、低い確率だろうけど、

もう駄目だからと思いつつも、だらだら続けていく意味もあるんじゃないかなあと思ったり

2021-03-20

文書き起こし

伝えておきたいことがあります。(astel ch.アステル
https://www.youtube.com/watch?v=O9XpqXEdgW8

(00:48) えっと… こんばんは こんばんは
(01:00) ちょっと ガチめに 体調が悪いので うまく話せるか分からないんですけど
(01:14) まず初めに 固定メッセージでも ある通りに 良い話は 何一つないです
(01:27) それは 誠意を持って その言葉通りの 配信を させていただきます
(01:36) また すべての内容 をお伝えすることはできませんし しません
(01:46) ボクから言えることだけを 伝えさせていただく 形となります

(01:56) まあ… なんだろうな
(02:07) みんなが みんなが予想している 最悪の出来事 では ないです
(02:19) それは 違うんですけど 違うんですけどね
(02:27) ボクは ホロスターズの アステルとして 約1年と3ヶ月 やってきました 配信
(02:43) その中で ボクは ホロスターズのアステルとしての活動を続けていく中で
(02:53) いつかこんなことがやりたいなとか こうなっていきたいなっていう 未来をね 思い描けるようになって
(03:14) それを 運営さんと一緒に 叶えようという 動きを していました

(03:40) で…
(03:49) 割と ボクは 自分なりの 誠意を持ってね 誠実さを持って 活動をしてきた つもり でした

(1分近く無言)

(05:16) ボク自身は そんなに 愛されるような人間じゃないけど
(05:28) 自分なりにデータを見たりとか みんなが 喜んでくれそうなこととか 楽しんでくれそうなこととか
(05:40) そういうのを自分なりに考えて やってきた つもりでした

(05:58) それで 12月頃に 自分未来の次のステップとして やりたいこと
(06:12) 現実的に 少し手を伸ばせば 届きそうなことなんですけど
(06:18) それはすごい無茶な 例えば 明日宇宙に行きますみたいな そんなすごい無茶な話ではなくて
(06:32) 少しだけ 手を伸ばせば届きそうな やりたいことというか 夢を 見つけて
(06:46) それを運営さんに伝えて それについて話し合ってもらっていた ところでした 12月から

(07:12) それで 今日イカさんとイズルくんとApexをやっていて 途中で抜けることがあったと思うんですが
(07:23) そこでね 自分のこれからについて 協議の結果をお伝えしていただいたんですが
(07:42) 単刀直入に伝えまして 皆さんが 望んでいるひとつのゴールだったりとか
(07:59) ボクが 思い描いていた やりたいこととかっていうのは すべて なくなってしまいました

(08:19) なんで これを伝えたかというと…
(08:42) 現時点で これからアステルレダコンテンツは 発展 できません
(09:05) 具体的な内容については お伝えすることができませんが みんなと肩を並べて 歩んでいくことはできません

(09:42) なおこれは ホロスターズを引退するとか 辞めますとかそういう話じゃなくて…
(10:10) みんなとおんなじペースで 歩んでいくことは現時点では できないです

(10:30) 引退に関しては以前から伝えている通り 自分意思でやめるということはないので
(10:38) 運営さんにクビ と言われない限りはやめるつもりはありませんが ただ…

(11:00) みんなが期待しているものが出せない ってわかっているのに
(11:07) みんなにただ応援してもらうだけの自分がすごい許せなくて
(11:16) これを伝えないと これから先 だまし続ける気がするので…

(11:53) 主に配信内容とか それこそ今やってる イズルくんとメイカさんと一緒にマスターに行くとか
(12:02) そういう配信内容については 今後も一切変わらず 自分のやりたいこと 自分のやれる範囲で やっていこうと思っているのですが
(12:21) みなさんが期待しているようなことは 製作(註: 制作?)してお届けすることはできません

(12:48) ボクにもっと 説得力があって 人を動かす力があれば
(12:57) もっと皆さんに「楽しい」をお届けできたとは思うんですが…
(13:16) ボクが力不足ゆえに 皆さんの「楽しい」を奪うことになってしまって非常に申し訳ないです ごめんなさい

(14:17) これから先 どうなるか分からないし
(14:24) この配信したことによって いなくなっちゃうかもしんないしわかんないけど
(14:33) ただ ボクはもっとみんなと楽しいことたくさんしたかったなって思います
(14:52) その気持ち運営さんに伝えたし みんなにも伝えておかないと自分の気が済まなかったので こういう配信を 取らせていただきました

(15:13) ただ自分自身 現状の未来がない中 走っていくモチベーションをどこに持ったらいいのかも分からないので
(15:23) 本当にこれから先 どんな心情変化が 芽生えるか(註: 聞き取れなかったため推測)わかりませんが
(15:44) ボクはボクなりに自分の道を 歩けるように努力しま

(15:55) また 今日言った意味は きっといつか 分かる日が来るかもしれないけれど
(16:05) それがきっとみんなにとって一番辛い日だから
(16:10) そんな日が来てしまうことを先に謝っておきます ごめんなさい

(16:32) 本当にいい話ができなくて ごめんなさい
(16:52) 本当に何もかも 内容は言えないので お伝えすることはできませんが 以上で 配信を終了させていただきます
(17:08) 明日からは変わらず 楽しい配信ができるように心掛けます
(17:22) ありがとうございました

2021-03-06

部下の自主性を育むことと丸投げとの違い

僕の部下のA君。

A君にも数人の部下がいて、それを指揮するのもA君の仕事なんだけど、

A君は基本的人を動かすことが苦手なんだろうなぁ。

あんまりかい指示は出さないで「今日はこういう仕事があります。みんなで頑張りましょう!」しか言わないタイプ

から見れば、A君のやり方って部下の自主性に任せるとか育むとかじゃなくて、ただの丸投げに見えるんだけど、

じゃあ丸投げと自主性に任せることの境界ってなんだろうと考えると、ちょっと即座には答えが出なかった。

仕事の経過をきちんと管理出来てるかどうかってことかなぁ。

ちゃん自分の掌の上で部下が動いてるかどうか、みたいな?

2021-03-02

大学時代PCメモ帳に残ってた黒歴史臭いテキスト放出してみる

確か↓を書いた頃は就職とかしたくなくて小説家でもなってみるかなど甘いことを考えていてアイディア()をとにかく書きまくってみていた気がする。ここに晒して供養とします。

あくびをする時に涙が出てくるのは、寝ることが悲しいことである本能にわかっているからだ。自分思考の最深部から、脳にそう命令してるのだ。人は本当は眠りたくない。大抵の人は眠る時間自分の好きな時間に使えればと思っているはずだ。睡眠時間趣味に没頭する時間に使えるのであればどれほど素晴らしいことか

休日という文字をそのまま「休む日」と読んでしまう人がいる。そういう人は大抵ダラダラとするあてもなく休日を送ってしまう。休日仕事学校は休んでもいい、でも人生を休んではいけない。

・人は約束の中で生きる生物である

目線を動かせないのがコンプレックスだった

下ネタが幼稚 自分でいじる

・型にはまらないと肥大化していく。体も自尊心

・性欲は知的好奇心から萌芽するものである適当にググれば性器画像が出てくる現在ネット環境は言うまでもなく未成年有害。実物を見なくても満足できるんだもん。人類に性欲がなくなって滅亡するという可能性はマジで高い

日本人国民性日本社会システム日本人の頭を「使う」方面ではなく「下げる」方面進化させてきた

・幼稚な部分は自分と親しい人にだけ見せたいと考えている

・静寂が続くから眠りに落ちるのではない。退屈が続くから眠りに落ちる。騒音が続くことが退屈なのだから眠りに落ちる。

国語の授業にだけ出れなくて留年する夢をまた見た

自己PRでは起承転結の結を見せない

・金が貯まれば貯まるほど政治というものは参加するものではなく利用するものであるのだと気付かされることになる

・両親は優しい人たちでした。気が弱くてどうしようもないこの僕が見下すことができるほどに。だから僕は今まで温室の中でのうのうと生きることができました。

・怒りは期待してしまったものに向けられる

独身であることと女性経験の有無は無関係である女性経験がないような人間独身貴族という優雅呼び方をされるほど粋な振る舞いができるとは思えない

・いい加減な人間がいい加減な人生の素晴らしさを語る本を読んではいけない

・人は周りにいる人間に少しずつ顔が似てくるという。夫婦の顔が似てくるのもそういうことだかららしい。ならば人と顔を会わさな引きこもりはどうなるのか。暗い部屋にいるのだから、同じように顔が暗くなることくらいはわかる

説教には重みってのが必要なんだ。重みのある言葉言うのには地位経験必要なのだ地位経験もないダメ人間は何を説教すればいいのだ

人を動かすものは自信である非科学的なものを自信に変えられる人は羨ましい

・嘘だとバレないように常に他人とは目を合わさないようにして生きている

ツイッターをやっている人間は4つに分類できる。真面目に真面目なことを呟いてる人と、真面目に不真面目なことを呟いてる人と、不真面目に真面目なことを呟いてる人と、不真面目に不真面目なことを呟いてる人。

・女っぽい趣味は一つくらい持つべ

パソコンかいエッチな箱が悪い

・笑いを取るということは、誰かを汚れ役にするということだ

・拘束バス

オレンジは赤信号と黄信号の間の色であり夕焼けの色でもある

2021-02-26

学校では成績優秀だったが仕事ができない

中学高校のころから勉強が得意で、成績はつねにトップクラスだった。

大学もいわゆる難関大学にいった。必死こいて勉強したわけでもなく案外すんなりと入れてしまったので「人生ぬるゲーだな」と思っていた。

自分はいわゆる優秀人材なんだろうな」とも思った。

ところが、だ。

社会に出ると途端に形勢が変わった。

企業に入るとどうしたって人とコミュニケーションを取らざるを得なくなる。完全に一人だけ単独で進められる仕事なんて皆無で、たいていは上司に許諾をとったり、社内外の人を説得して協力をあおいで物事を進めたりする。

これが、自分はとことんできない。

できないというか、人とコミュニケーションをとって調整に調整を重ねるという行為自体に苦手意識がある。できることならやりたくない。

仕事ができる、と言われる人はたいがいコミュニケーション力に長けたやつだ。

ここでいうコミュニケーション力とは、会話が面白いとかナンパが得意とかそういうことではなくて、

「人を巻き込んで、人をマネジメントしながら、人を動かすことができる力」だ。

人にお願いをしたり、依頼をしたり、指示をしたりすること自体抵抗感がある。「面倒だと思われてるんじゃないか」という不安感もあるし、単純に「人と関わりを持つこと」自体ダルい

その点、大学までの勉強はよかった。全て自分一人で勧められた。一人で問題集とき、一人で暗記をしていればよかった。全て一人で完結できた。人を巻き込む力なんて皆無でよかった。それでも「優秀」だった。

社会人になってそこそこの年数が経つが、このギャップに悩まされることが未だにある。

かつて優秀だった自分と、社会で優秀ではない自分

本音を言うと「受験勉強をするように一人きりで成長することで稼ぐ」ことができないだろうかといつも思っている。

デイトレーダーとかがそれになるんだろうか。

人と関わらずに、生きていきたい。

2021-02-13

森元の次

かに膨大な損をさせる絶対火中の栗を拾わないとならないからな。ジョーカーしか残ってないババ抜き最後の引手をやらないとならない。

オリンピック想定時期の8月ワクチン接種の最盛期とかぶる一億人に対する超最規模オペレーション。だからオリンピックには事実上医療従事者の参加は期待できないだろう。

それでいて、ワクチン接種終わってないから下手に人を動かす感染拡大する。

選択肢は次の通り。

1.やめる。

ぶっちゃけコロナを踏まえりゃ最善だわな。だけど、当然「オリンピックを辞める判断をした組織委員長」の汚名かぶることになる。違約金も払わないとならない。

2.来年に伸ばす。

次善だ。来年ならばワクチン接種終わってるから医療従事者の余裕も出てきているだろう。ワクチンによる集団免疫も付いてるから大規模イベントやっても感染が広がらない。関係各所との調整が必要だし、金もかかる。

3.無観客試合にする。

人の動きを作らないから、これまた感染を広げないし、医療従事者も不要。その代わり、チケット収入もないから、金もかかる。

4.インパール作戦

脳筋が無理強いして突き進める。日本お家芸。だけど、現場は過労の死屍累々の山。それでいて、8月はワクチン接種終わっていないから、感染拡大が起きる。医療崩壊が起きる。国会議員など上級国民のお仲間にもちらほら感染者が現れる。

GoToみたく、オリンピックのせいで感染拡大して医療崩壊が起きた!と指弾される。そして、キングオブ無能レッテルを貼られる。そして、森みたいな受肉した無残みたいなやつが相談役で居座ってる。

反論は許されない。「戦後に『私の顔色で察してほしかった』と言い残しています」みたいなことしか許されない。その牟田口廉也役をやることになる。

その誰か。そして、おそらくは牟田口廉也役を誰がやるかって話。まあ、脳筋ネトウヨおっさんしか引き受けてはなかっただろうが、脳筋ネトウヨおっさんでもヤバさに気づいた以上誰がやるのだろうって話。

2021-01-02

anond:20181117123321

人を動かす」「道は開ける個人的自己啓発書は胡散臭くて嫌いだが、この2冊は絶対読んだ方がいい。

2020-11-24

副業が気になる

本業業務委託だし、副業自由

同僚の中には

本業と同じ仕事個人で請け負ってる人もいる。

同じ仕事をするのであれば個人でやったほうが俄然儲かるし自由度も高いんだけど

そのための集客、今の時代特にSNS がメインだから、それを思うとブルーで。

SNS 大嫌いなんだよ。

そんな中断捨離をして、試しにメルカリで売ってみた。

面白いように売れた。

中古用品店に持ってっても二束三文たかれる商品メルカリだとちゃん利益になる。

アウトレットで買ったコーチの財布は

新品なのに2000円で買い叩かれたのが

メルカリ8000円で売れた。

ユニクロコート結構着古したか

カストだと300円にもならないだろうなと思ってたけど

メルカリで2500円で売れた。

手数料や送料を考えても十分利益になってる。

話は変わるけど、昔ドラッグストアにいた。

出来損ないと散々言われた新人だったけど

販売だけは誰に習わなくてもすぐできるようになった。

販売コンテストで優勝したりしたし。

売り場の陳列や声のかけ方キャッチコピーの付け方ひとつ

面白いぐらい売り上げが変わって、努力したぶんが必ず数字に結びつく。

から夢中だったんだよな。

これは本業にはない面白さ。

メルカリやって久々に思い出した。

本業天職だと思ってるし、自分なりに社会に貢献していると思ってる。

でも、自分が動くというよりは、人を動かす仕事なので、時々、フラストレーション

私がやった方が早いのに、と思ったりするから

メルカリ梱包工作みたいで楽しい

送料の兼ね合いで、サイズ感も大事だけど、

どうせなら綺麗に包んで喜んでもらいたいか

色々工夫してみるのも新鮮。

とりあえずお小遣い稼ぎにと思って始めたけど、

せどり?

転売?

とかが気になる。

note海外古着を輸入して転売する人の話も読んだ。

おもしろそう。

英語なら問題ないし、そんな形で英語仕事できるなんて想像もしなかった。

それで食ってこうなんて思ってないけど、

本業には時間的に余裕があるし、

まずはメルカリでいっぱい経験積んで

いずれは海外から仕入れれるようになったらかっこいいな。

本業だけでもギリギリ食べていけるけど

老後の蓄えという意味心配が残るし

新しいこと始めたいと思ってたか

まずはメルカリで挑戦してみよう。

2020-11-15

anond:20201115223218

その言葉は「プログラマーは"特に"一生勉強」という意味だと思うぞ…紛らわしいけどそのニュアンス汲み取らないと…

あと、現場しか勉強できない系の職種プライベート勉強必要ないよね…大工とか警備とか

事務系のサラリーマンとか、特に資格に追われてない系の総務の人とか、人を動かすだけの立場の人とか、別に家で勉強してないけどちゃんと回ってるし

2020-11-14

自分の強みって何なの みんなどうしてるの

転職したいようなでもそこまで頑張りたくないような気持ちで揺れてる。

で、みんな転職するとき自分の強みってなんて言ってんの。

転職アドバイザーには 人を動かす、だと言われたけど そんなもん仕事から当たり前やんって思って。

実はあまり喋るのは上手くないし、

なんかもう自分はもうちょっと自分で自信が持てるスキルを身につけたい…。

みんな何をしたら自信のもてるスキルがつくの?自信が持てるって何?

バリバリハードワーカーは生活上無理だけど、自信が持てるようになりたい。

資格会計は考えた。数字は好きだけど得意ではない。

anond:20201114124240

凄い分かる。

色々な人の細かいちゃんと覚えてたりするから求心力もあるしね……。

人を動かすのがとにかく上手い。

2020-10-13

anond:20201013115223

現実には人を動かすのは権力であり、どう権力を手に入れるかというのが政治世界だろ

理屈なんて権力を手に入れるための一手段しかない

理屈に優先する手段はいくらでもある

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん