「珈琲」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 珈琲とは

2023-01-16

喫茶店にある物でガール名をつけてみろ

砂糖しお

珈琲みるく

苺ちょこ

檸檬てい

抹茶あずき

たらこ

菜箸おたま








(o´・ω・`o)なんやこの劇団員臭は…

2023-01-11

anond:20230111205057

高い喫茶店というのはモーニング1280円でケーキセットが1700円の椿屋珈琲のようなところをいうのだ。それに比べたらスタバはザコだしドトール駄菓子屋である

2023-01-10

東京国立博物館改善してほしいたった1つのこと

東京国立博物館(以下トーハク)はこのご時世になる前は年パスメンバーズパス)を持っていたくらい通っている。

なので下記記事が出る前からトーハクが金銭面で苦労しているのはわかっていた。

https://bunshun.jp/articles/-/59847

入館料等値上げがあったのもやむなしと思っているし、これ以上値上げして裾野が狭まるのも本意では無いだろう。

けれどどうしてもトーハクには改善してほしい点がある。

それは飯事情

トーハク内のレストランホテルオークラのものだ。現在休止中の法隆寺宝物館の方もホテルオークラだ。

https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=124

まりめっちゃ高い。入館料より高い飯だ。

そしてトーハクは再入場を認めていないので基本館内で飯をどうにかしないといけない。

一応キッチンカーも来ているが日替わりなのでその日の運だ。先日は丼もの珈琲だった。両方飯にしてくれ。

仮に再入館出来てもあの周辺はいつも並んでるカフェスタバとあと上島珈琲くらいしかないけどな!

トーハクは本館だけでなく平成館や東洋館も見ようとすると一日あっても時間が足りないボリュームである

なのに飯が食えないとなると致命的だ。後半は空腹で集中力が低下するだろう。実際低下した。

慣れてわかっているとコンビニや駅で何か買って持っていくけれど、そうでない人の方が圧倒的多数だろう。

なのでトーハクの飯事情改善していただくよう何卒お願いしたい。

2022-12-30

[]1日目

開場前

07:10 東7受付。国展駅を出たところで東A枠列に合流できたがやはり先頭集団はいたらしい。

07:20駐車場1-4で列確定。東は夏は照り返しに焼かれ、冬は潮風に晒されて凍える最も過酷な待機場でいつもなら絶対選ばないが、チケ抽選で東でも申し込んでしましかもアーリーで当たってしまったので致し方なく。とはいえ今日比較暖かいこともあってかなり楽な待機だった。

07:33 このまま待っていても良かったがトイレ食糧確保のため西へ移動開始。ショートカットできるのではないかとゴキホイ下の歩道を通って行ってみたが失敗、素直に人の流れに従うべきだった。

08:04 TFT着。この時間で人が殆ど居なくて快適に過ごせるTFTチケット制のお陰だと思うと、このままチケット制でいいのではないかと思ってしまう。

08:33 肉まんを食べてTFT発。

08:55 東駐車場着。場所取りの折り畳み椅子にAirTagを付けて、戻ってくるときに即座に折り畳み椅子をすぐ発見できるかを検証してみたが列横を後方から素通りしてみても反応無く、目測で元の場所を見ながら歩いて椅子発見したところでiPhoneが反応して方向と距離を示した。列横の通路から椅子までは精々2m程度の距離で、通常であれば十分検知できるはずだが気持ちゆっくり歩かないと反応にしにくいように見える。

09:50頃(うろ覚え) 一つ横、恐らく1-5列で人が倒れたとの声があがり一人担架で運ばれていった。状況はわからないが、無事であると良いのだが(恐らく反省会言及があると思う)。

10:22 列移動開始。

開場後

10:30 東6入場。

10:30 アフロくま最後尾着。リコリコ本で地獄が予想されるわ委託もあるわでどうしてもという訳では無いが、東のアーリーなら楽に買えるのではないかと軽いノリでチャレンジ。ぱっと見で30分はかかりそうな行列が既に出来ている。

11:33 アフロくま購入完。要した時間は1時間。なお毎度サクチケを入手していると思われる(明言こそしないが明らかに動きが一般参加のそれではない)人は10:35には買えたらしい。やっぱり一般参加人権なんて無いね

11:42 vivid color着。行列無し。新刊セットとゆきのアクリルボード。絵としてはいろはすが好きだけどタペはどうせ買っても飾れないしでスルー

11:57 しちごさんとウサギキノコ買い終わり。どちらもCDだけだと思ってたので予想外に特典付きらしきバージョンがあると頭がバグる。そしてコミケ中は金銭感覚よりも後悔しないことが優先されるので深く考えずに高い方で買ってしまう。

これで東は全て買い終わったので企業ブースの南に移動。ここ最近企業ブース特に買う物もなく、午後に雰囲気だけ少し見てスルーだったのでコロナ前かと見紛うような人の多さはかなり意外だった。

12:19 ナナシス着。ソシャゲとしては鳴かず飛ばずなので楽勝だと思っていたのに館外に列ができてしまっている。別のゲームとの合同ブースなのでそっちの客かも知れないがこの多さは1日目ブーストだとしてもかなり意外。

13:05 ナナシスで買い終わり。夕方だったらこ行列も無くすぐに買えていた可能性が高い。

13:24 しあわせの珈琲紅茶着。ちょい気になってたブースなので茶葉を購入。どうしてコミケ出展をしたのか謎過ぎるが美味しそうな茶葉を少量ずつ買えるのは良い。小規模なのと他みたくコミケ特化みたいなレジ仕様でもないので常時5~6人程度の行列

今回、VAが出展していたことをアフロくまの並び中に知ったのだがI'veのセットだけ買うにしても行列がエグい&どうせ通販でも買える&というかカバー曲のタイトル見ても知ってるのが1曲しかない…で別にいいやでスルー

ここまでで買い物は一通り終わったので西34と西屋外展示場のいわゆるコスプレエリアへ。チケット制とコロナ後で明らかに治安改善したのは間違いなくこの辺だと言える。「並び」の標準化で囲み文化が消えるデメリットはあるもの治安向上というメリットが余りに大きすぎた。

コスプレにも流行が反映される物だがやはりチケット制で人数が限られる影響を受けて、やはり今回も特定ジャンルが一大勢力みたいなのはない気がする。リコリコをよく見かけた気もするがウマ娘vTuberFGO、その他今年のアニメ作品と一通りいたので程よくバランスがあった感じがする。一発ネタ系のは明らかに見なくなってしまったが…。

自分はどちらかと言えば好きなキャラ駆動タイプなので知ってるキャラでいて尚かつ好きなキャラコスプレを撮る方、ということで初日はにごリリキャラばかりに。1作品コスプレを数人見かけたらそれはもはや大手個人の感想です)という感覚からするとやはり好きな人が多いのだなと。

16:00 コスプレエリア終了……のはずが、屋上ではロスタイムが長い。いつもだと即スタッフ解散を指示するが動きが遅いのは何でだろうと思ったら更衣室が17時終了らしいので珍しいお目こぼしのようだ。そういえば庭園に行くのを忘れた。取り敢えず出口へ。

終了後

16:24 JRバスバス停着。前回ぐらいから評判が良いらしいJRバスに乗ってみたくなった(前は間違えて都営バスに乗ってしまった)。行列に並んだものの積み残したまま出発。定刻は16:36発なので臨時便である判断して10分程度ならと正直不安になりながら待って、定刻を少し過ぎた頃にバス着。

16:45 JRバス乗車。全員座れるのは嘘では無いがやはりちょっと気持ち狭い。

17:22 東京駅着。日本橋口?というところの目の前ですぐに駅舎に入れるがJR線までは遠く迷いそうになった。りんかい線京葉線と所要時間は大きく変わらないが、京葉線東京駅東京駅間の徒歩移動もなく、狭くとも座っているだけで着くのは確かに楽だと言える。


明日も恐らく本日と同程度の気温と目されるので、動きやす温度調整しやすい装いで良いかと思う。

2022-12-09

anond:20221209220602

珈琲自分で淹れるのが一番だぜ

俺が秘密で手頃でいいブツ紹介してやるぜ

挽くのはこいつ

挽かれるのはこいつ

おっと、生豆から予め好きなように炒れよ

2022-11-26

カフェチェーン店イメージ個人の感想です

スタバ・・・陽キャ専用。意識高い系

ドトール・・・お金ない人向け。客層がアレな感じ

タリーズ・・・ゆったりできる。なぜか病院にもある

コメダ珈琲・・・おばさま達がよくいるイメージ。腹が死ぬ

星乃珈琲・・・半個室ぽくなってて静かに飲める

サンマルクカフェ・・・チョコクロパフェの店

上島珈琲店・・・UCCであることを隠しているイメージ。美味しい

エクセルシオール・・・スタバ未満ドトール以上の位置付け

プロント・・・実はUCCサントリー共同。なので昼はコーヒー夜はお酒の店

珈琲・・・カレーが美味しい

カフェクリエ・・・なんかパッとしない。ポッカ運営から

ブルーボトルコーヒー・・・高いだけ

銀座ルノアール・・・ネットワークビジネス御用達

猿田彦珈琲・・・入りにくい店構え(行ったことない)

ホリーズカフェ・・・関西スーパー内にあるイメージ

倉式珈琲店・・・イオンにあるイメージ倉敷ではない

マックカフェ・・・意外と美味しい。マカロンもある

ベローチェ・・・安くてうるさい店

からふね屋珈琲・・・京都昔ながらの喫茶店パフェがおいしい

DEAN & DELUCA ・・・オシャレでスイーツ豊富デート向け

2022-11-09

anond:20221109113749

なんだろ、プレゼントアプリでも登録したらいいと思ったよ

珈琲チケットとかがスマホに届くやつ

※俺がちょっと送りたいなと思ったので

2022-10-06

anond:20221006191156

ワイはコンビニ珈琲は200円くらいの奴ばかり買うやでという話

2022-09-11

スタバっていつまでハイソなの?

スタバも色々頑張って普通珈琲屋さんになれてると思ってるんだけど

たまにYoutubeとかでスタバ敷居高いみたいな意見みてえー?ってなる

都心いるからそう感じるだけなのかなあ

スタバマックも同カテゴリイメージなんだけど

2022-09-10

anond:20220909175212

クロスバイクでご近所からちょっと遠方、或いは思いっきり遠方まで走行してみる。

ウェア、パーツ、装備品etcetc..沼は広く深い。

目的地を設定して旅に出れば旅先の名産品だったり地理歴史雑学も調べられる。


料理に苦手意識が無ければ料理

健康維持路線カロリー減塩・高蛋白質)、美味追及路線、低コスト路線だってできる。

無論,沼的には美味追及が深い沼だろう。

外食で舌を肥やして家での自作時に参考にするという事もできるし純粋に楽しめる。

初期投資は最低限からマニアックな道具調味料材料、少な目でも多めでも楽しめる筈。


自分のあこがれは珈琲豆の自家焙煎

珈琲が大好きで自家焙煎の店で豆を買っているけれど、自家焙煎書籍市販されているし道具も高価だけれど売っている。

とはいえ、手網とカセットコンロと冷却機、生豆ミルとポットとドリッパがあれば可能から1万円程度でやろうと思えば始められることもできる。

最も大きなハードル場所というのがネックなのだが(煙がすごい)

2022-09-05

今日の餌

朝:薄切りライ麦パンにとろけるチーズ(焼いてない)

昼:上島珈琲黒糖ミルクラム酒で固めたチョコボールみたいなやつ1個

夜:ベローチェの卵ツナサンドクッキー☆3枚位、アイスコーヒー

 

肉とか野菜食べてないかしんどい

2022-08-24

anond:20220824201902

紅茶 瑞を頼んだ時も豆がついてきたので珈琲豆ではない

はいぽんぱ

anond:20220824200743

珈琲豆をそのまま食べるなんて粋すぎ

2022-08-16

C100 竹箒の列に並んだあの夏コミ2日目の話

あの日コミケの思い出を備忘録もかねて書きのこすことにする

午前8時頃東京ビッグサイトに向かう

コミケ二日目、早朝の天気は曇り、一番の目当ての竹箒が参加するこの日に一般参加11時ぐらいの入場の枠という微妙チケット抽選運に見舞われながらも、意気揚々東京ビックサイトに向かう。

Twitter掲示板情報では既にサクチケだけで長蛇の列との情報あるが、ただの情報戦だろ…と自分に言い聞かせながら自分の枠の集合時間に間に合うように道を急ぐ

午前11時東ビッグサイトに入場

入場の列に並び手続きを終えて一時間程度待ちながらぼんやりスマホTwitter掲示板を眺めていると写真や図付きで行列現在とんでもないことになっていることの証拠をまざまざと見せつけられ

既に買えない可能性が高いことを認めるしかない状況に。この時列は東7・8ホールまで伸びていたとのこと…

午前1120分頃竹箒の列に加わる

入場して竹箒列の最後尾であろう東7・8ホール辺りに向かうが、情報以上に列は伸びており、東7・8ホールから折り返していた。戻っていく列をだどると東4のシャッターの辺りまで最後尾が

これはもう買えないのでは?という考えがよぎる、最後尾の看板もつコミケスタッフも買えない可能が高いですよーと叫ぶが次々と列に加わる人々を見て自分も身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれの精神

ええい!と列に加わる。

正午頃東4から東6辺りまで進む、まだ折り返し地点は見えない

3分に一度15・6歩程度進む列にこれはもしかしたら意外と早く買えるのは?と楽観的な考えがよぎる、時折列から離れるものを見ながら

映画アメリカンスナイパー主人公シールズの激しい訓練から落伍していくものを見ながら耐えているシーンが頭に浮かぶ

午後13時頃折り返し地点の東7・8付近

この時には雲ははれ炎天下の夏の熱射を浴びながらも列は折り返し地点の東78ホールの午後入場の人達が見えるあたりまでくる

東7・8ホールの入場口からかに漏れてるエアコンの冷気を持っていた団扇で仰ぎながら身体を癒す。入場口あたりに立っていたコミケスタッフにもう何時間並んでるの?と話しかけられ

時間半程度と告げると驚かれた。そんなガッツあるならコミケスタッフにならないかと言われるも、はははと笑い流す。

午後13時半すぎ東6のあたり突然列の歩みがが止まる

それまで3分に一度は進んでいた列が突然止まりもしかして完売したのでは?と思うがそれを告げるスタッフは何も来ない。

じりじりと浴びる熱射のなか持参した2リットル飲み物も尽き死を覚悟し始める。列には時おりスタッフ車椅子を運ぶ姿も見かけたので倒れた人もいたのだろう。

前後の人の了承を得て脇にあった自販機飲み物を買いに行くも既に珈琲以外すべて売り切れ。ここ一番の絶望を味わう…

体感時間で15-20分くらい経ったら列が再び歩み始めたのでまだ在庫がある!まだ在庫がある!と頭の中で叫ぶ。

午後14時半ごろ、運命の東4ホールシャッター前にて

動悸が激しくなり、太陽の熱射を浴びる身体が明らかな危険信号を告げているが

気力だけで立っている。この頃には列の前後人達と話すようになり、互に声を掛け合いお互いに気を遣っていた。

東4のシャッター前まで来ていたためふり絞りながらあともう少し!あともう少し!と気力を奮い立たせる。

すると突然列がこれまでにない速度で東4の入り口に吸い込まれていく。なんだなんだと?が浮かぶが列を整理しているスタッフ

竹箒完売です…と告げたのであった…3時間以上並び買えなかった、頭の中でぐるぐると完売の二文字が巡る、

周囲を見渡すと皆、完売完売完売!と叫んでいた、自分も思わず完売!と叫ぶ。

今考えるとなんなのか本当に叫んでいたのかもよくわからないが高揚感だけは確かにあった。

東京ビックサイト内の自販機近くのベンチにてぼーっと座り込む

から散っていき朦朧ビックサイト内の自販機に向かいペットボトル2,3本買い一気に飲み干し一息つく

不思議と買えなかったことへの悔しさよりも三時間炎天下の列を耐えきった謎の達成感と地獄のような苦行から解放された思いで胸がいっぱいに。

しかし、その後一時間程度休むも他のサークルを巡る気力体力はすでになく、とぼとぼと増田東京ビックサイトを後にしたのでした…

2022-07-28

anond:20220728081325

とても香ばしい珈琲とかおいとけばいい.お金あるならデロンギの全自動みたいなやつ.カフェオレレッドブルだとつまりは糖分過多によるアレやろ?これまずやめさせんと死ぬ

200mlの野菜ジュースとか,最悪甘酒でいいから,「腐った糖分摂取飲料からまずは抜けないと.

あとは血糖値上がらない,甘い,エリストールとか甜菜糖とか突っ込みまくれ.甘いけど血糖値上げさせない.

あとはとりあえず水だ.くそいっぱい水のませるよう画策するしかあるまい.

2022-07-26

禁煙開始から51時間

やっぱり初日と二日目がとにかく重いんだよなあとのんびり珈琲を飲めるくらい余裕。

喉元過ぎればなんとやら、の正に喉元なんだよな初日と二日目。

禁煙初日から今日みたいな調子で済むのならもっと気軽に禁煙喫煙を繰り返すんだけど、とにかく初日が重すぎて辛いんだよな。

さておきこうなったら後は煙草吸う理由がない限り少なくとも1年は禁煙つの今日喫煙具を片付ける。

ここで「いや一生吸わないからもう捨てる!」とならないあたり自分に甘いしいつか吸うんだろうなと最初から諦めてる俺がいる。

禁煙開始から44時間

いま浴びるように酒を飲んでいる。

禁煙する時は珈琲や酒を飲むなって書いてるサイト多いけどありゃ嘘っぱちだ。

「酒を飲んだら煙草を買いにいけない」環境下という前提条件は欲しいけど、酔っ払って何もかも誤魔化すのはかなり効果的。

かに酔うと吸いたくなるのは事実だが、手元に煙草がない状態でべろんべろんに酔い潰れたら煙草へったくれもないのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん