「歩行者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 歩行者とは

2024-02-24

なぞなぞ歩行者信号が青なのに横断歩道を渡らずに待っている歩行者のおじいさんがいました。いったいなぜ?

こたえ:歩くのが遅くて信号が変わってすぐ渡りはじめないと間に合わないか

2024-02-17

anond:20240217091816

自動車に乗る時に自動車事故に気を付ける というのは実は間違っていて、

歩行者として道路の近くにいる時こそ、一番、自動車事故に気を付けないといけない。

道路そばにいる時は、常に近づいてくる車を警戒し、

暴走してくる車が居たら、どこに回避するのが最適か考え続ける。

どんな場所でも、自動車がぶつかってくるかもしれない。思考を忘れてはいけない。

2024-02-13

安楽死があった方が社会にいいと思うんだけどなぁ

自死違法じゃないんだから好きにすればええやんって言うけど

じゃあどこでどうやって自死するんですかっていう話になる。

 

1.自宅で(首吊り、服毒、割腹、失血)

そもそも自宅とはいえどうせ99割は賃貸

服毒が最もマシだが、それ以外の方法は部屋がめちゃくちゃに汚れる。

次の人に貸す前に内装全替えが必要になり金がかかる。

また家具などの撤去費用もかかる。

さら心理的瑕疵(事故)物件として告知義務が発生し、借主が減り更に家賃も下がる。

大家としては本当にやめてほしい。迷惑しかない。

 

2.外で(飛び降り飛び込み電車道路自爆焼身

迷惑オブ迷惑オブ迷惑

現実ビルから飛び降り女性歩行者に衝突して死亡した事件が起きてるし、

電車飛び込み迷惑被ったやつなんか枚挙に暇がないレベル

今は少ないけど自爆テロや焼身が増えれば増えるほど社会リスクになる。

車で移動中にいきなり自殺志願者が飛び込んできて轢き殺して過失運転致死傷罪に問われる意味分からん

誰も知らん山奥でって話もなくはないけど、それが個人所有の山やったらやっぱり迷惑になる。

国の山でも急に見つけたらビックリするし、そいつの身元を割るための人員国税から出る。

 

はっきり言って人間が生まれて生きてきて一人で死ぬとき迷惑にならない死に方ってほとんどない。

病死するにしたって誰かしらの迷惑になるんだから

 

だったら、死ぬ用の施設死ぬための準備を全て整えたうえでスッキリ死んだ方が

明らかにあらゆる人に対してメリットがあると思うんだよな。

制度による部分はあるだろうけど、当然、安楽死だってタダじゃねーんだろうから

自死に巻き込まれ人間にしたって、ただ自死に巻き込まれるよりはメリットがある。

 

俺は自殺して誰かしらに迷惑かけるくらいだったら安楽死させてほしいと思ってるわ。

自殺したら肉体ごと地球から一瞬にして消滅する技術があるんだったらそっちでもいいんだけど。

2024-02-12

anond:20240212161908

JR新宿駅東口駅前広場横断歩道の横でアレに見惚れて固まってる集団ふつうに通行の邪魔

横断歩道からJR新宿駅東口に向かう道の動線上でわざわざ立ち止まっているうえに、目線が上を向いてて周りが一切見えてないか自分達が歩行者邪魔をしていることにすら気付いてない

新宿の猫とかの飛び出す広告はすごいと思うけど

あれでわき見事故とか歩行者同士の衝突とか増えてないのかな

2024-02-08

anond:20240208131351

事故ったら死ぬのは歩行者から気をつけようねって言ったらやべーやつに見つかっちゃった

2024-02-07

国道AIバイパス立ち退き問題

この怪文書画像生成AIと反AI関係をわかりにくく譬えたものだ。

※これはフィクションです。

J県にある国道の旧道は住宅地を通り交通量も多いため慢性的渋滞が発生していた。

バイパス建設したいという話はもう50年以上前からある構想だった。

それが去年、一年間の工事であっという間に開通することになった。

しかしそれは暫定二車線での供用開始となる。

なぜならバイパス予定地には3軒の立ち退きが残っていたからだ。

3軒の家主はいずれもネット絵師であったという。

AIバイパス

全体の9割が四車線化ですでに完成している。

1割が立ち退きできていない影響で暫定二車線となっている。

9割の部分も渋滞安全性関係で全線が二車線で運用されているため制限がある。

速度超過などバイパス特有違法行為の増加が問題視されることがある。

自動車専用道であり歩行者自転車などで通れないという不満も挙げられている。

現在慢性的渋滞が起きており、四車線化が切望されていた。

利用料金は無料である

旧道では3時間かかるルートバイパスでは20分で済むようになった。

建設には多額の費用が掛かった。

すでに社会インフラの一部として機能しだしていて、これを廃止することは考えにくい。

ネット絵師の家

以前からここに住んでおり、土地を手放す気は一切ない。

一生ここに住むつもりで、今回のバイパスは寝耳に水だと思っている。

無償での立ち退きを拒んでいて、有償なら考えてやらないこともない。

自分たち土地価格は1000万円以上だと主張しているが公的評価額は1万円程度であり折り合いはつかない。

バイパス有料化土地の所有者であるネット絵師通行料を納めることを主張している。

バイパスが真横にできたことで騒音問題に悩まされており、夜も眠れない。

そもそもバイパス本来違法であると主張し、廃止するように要求している。

大々的にバイパス反対運動をしている。

車の通行を妨害、釘をバイパスに撒き通行する自動車パンクさせるなど、いくつもの被害が出ている。

収入がなく立ち退くと住む家がない。

現在の家に住み続けるのは人権だと主張している。

■他の元住民

プロアマチュア写真家プロイラストレーターなどが住んでいた。

立ち退きにも理解を示した。

彼らには仕事で十分な収入ありすでに新しい家に引っ越している。

バイパスも便利に利用して、移動時間が短く済むようになった。

ほとんどの元住民は前よりも快適な生活を送っている。

彼らはバイパスに関して発言することはめったにない。

政府行政

バイパス建設は国の基本方針である

バイパス建設にかかわる強制立ち退きは公共の福祉、国の発展に必要であるとして、6年前に法改正され合法化された。

立ち退き拒否問題認識しているが、現在の所、表立って動く気配はない。

車の通行を妨害する件に関しては、まだ刑事事件にはしてないが、今後はわからない。

再三にわたり法律資料提供するなど説明に務めているが、ネット絵師側は応じていない。

基本的に6年前の法改正対応済みであり、法解釈と法の運用方法の説明に焦点を当てている。

よくあげられるほとんどの問題点は、既存法律対応可能であるという認識でいる。

今後、バイパスを抜本規制するという考えはそもそもない。

一般市民

バイパスが開通したことニュース報道で知っている。

バイパスを便利に利用している市民もいる。

バイパスパンクすることを把握している一部市民は、バイパスを避けている。

ほとんどの市民他人バイパスを通ったか旧道を使っているかそもそも関心がない。

支援団体

一部にはネット絵師側に同情的で支持をしている人もいる。

反対運動かいものはだいたいそういうものだ。

ただこの手にありがちなことととして、非常に攻撃的なため、他人共感を得にくい。

マスコミ

バイパス問題点を複数回わたり深刻だと報道し、市民不安を煽った。

バイパスの開通により通行時間の短縮などの利点を報道する場合もあるが、一部である

企業団体

一部の団体企業パンク事件などを受けバイパス懸念を表明した。

バイパス肯定した一部企業の中には批判を受け、バイパス利用を撤回させられた。

社員の中にはバイパスを使って通勤時間の短縮をしている人も実は多い。

外資を中心とする超大手企業バイパス開発を推進しており、大々的に利用している。

なぜか超大手企業批判対象にされない。

■今後の情勢

成田空港の立ち退きはどうだっただろうか。

最近でいうなら中央リニア新幹線静岡県知事まわりなどが記憶に新しい。

ちなみに多くの立ち退き問題当事者が死亡し世代交代するときに解消されるケースがある。

今後の情勢変化に注視していきたい。

うおォン、俺は死神

都会の歩行者ヤバイよね。堂々と公道の真ん中歩く。轢けるものなら引いてみろって感じ。本当にあの世ドライブしてやろうか

2024-02-06

歩行者交通管理が行きすぎている

エスカレーターの歩行制限もそうだけど

祭りの時の雑踏管理とかね

まじで近年はやりすぎ

そう言えば雪による交通制限もやばかったらしいね渋滞になるからって制限してやばい渋滞生み出したって

 

これもSNSのせいなのかねえ

警察管理者が叩かれないように念には念を入れて対策してるようにしか見えない

2024-02-03

anond:20240203153057

もう一つ正社員を諦めた理由運転できないことよ

免許は取ったんだけど不安が一気に襲ってきて怖すぎて運転できないの

あの歩行者がいきなりコケたらとかあのスマホ見てる自転車ハンドル切り損ねてこっちに来たらとか

そういうことばっか考えちゃう

正社員になるとどこも運転必須条件だし

(期間工で凌ぐ人生に)切り替えていくぜ

2024-01-29

信号なのに横断して轢かれたら歩行者悪いじゃん

信号ないとこ歩行者横断しようとしたら車停まらないとじゃん

じゃあ、赤信号の手前で歩行者横断してたらどっち優先なん?

2024-01-17

角は直角に曲がれ

毎日歩いてて思うけど、歩行者って歩行者同士で接触する可能性に対して無頓着だよね

くそんなに人の流れを無視して斜めに歩けるよなぁって驚いてしま

混雑していると言うほどではないけど、都内の駅の中なのに

歩行者も車みたいな交通ルール作ってほしいよなぁ

2024-01-15

キックボード法規走行は辛い

自己所有の電動キックボード特定小型原付ナンバープレートも付けて乗っている。

なるべく法規走行を心がけているが、遵法するには何かと辛いので実情を書き残しておく。

6km/hモード意味なさすぎ

いわゆる6km/hしか出せない状態(特例特定小型原付)になれば歩道を走れる!が売りなんだけど、走れるのは「自転車通行可」の歩道だけなんだよね。みんな知ってた? 近所で「自転車通行可」の歩道ってどれくらいあるか意識したことある?

正解を言うと、「自転車通行可」になってるのは広くて自転車用と歩行者用で線が引かれてるような歩道だけ。まずそんな歩道が少ない上に、自転車に混ざって車道寄りを走る必要がある。そこで6km/hってクソ遅くて使いものにならないよ。早歩きより遅いよ。なんなら押し歩きしたほうが早い。

そんなわけで6km/hモードは実運用上全く意味がないので、法律上走れるのは車道だけにしたほうがよかったんじゃないかと思ってる。この「歩道を走れる」が誤解を呼んでLUUPとかが暴走してるんじゃねぇの。走れる歩道ねぇよ。

左折専用車線の直進怖すぎ

これは自転車もなんだけど、通行帯に書いてある右左折直進の指示には「従ってはいけない」ことになっている。そして、基本的に一番左の通行帯を走らなければならない。この結果生じるのが、「左折専用車線を直進して渡る」だね。

理屈はわかるけどまぁ危ないし、多分周りの自動車はそういうルールだってこと知らないよね。法規走行してるのにめっちゃ煽られる。そして左折専用の信号があるともっとややこしいね。俺たちはどこで信号待ちすれば生きて帰れるの?交差点左折専用通行帯と直進通行帯の間に分離帯があったらどうするの?分離帯じゃなくてゼブラゾーンだったらどっちなの?俺はいまだに正解を知らない。

これ、「左折専用には従わなければならない」ってして、一つ右の車線にいたほうが安全じゃないのかなぁ? 自転車乗りの先輩方はどう思ってんだろ。

路駐多すぎ

これも自転車と共有かな。路駐多すぎてマジひどいね。車の人たちは一番左の車線は路駐専用だと思ってるフシがあるね。俺等はその車線を通らなきゃいけないんですよね。追い抜くにも速度出ないから危ないね。水色の自転車専用通行帯なんてまるっと収まって駐車されてることがしばしばでキレそう。

まぁトラックとか商用車は現状しょうがねぇかなって気がしますね。せっかちな国民性と、駐車場を整備しないし駐車場代も出さないのが悪い。コンビニ前の高級車の路駐はお前なんなの?

パーキングメーターちゃんとあるところもしょうがないよな。あれはそういう制度なので。パーキングメーターもっと作りまくったほうがいいよ。

でも交差点前後で停まってるタクシー路駐とか以前にシンプルに停車禁止違反だろ。取り締まれよ。信号の先でタクシーが停まってると、信号明けで発進する車の様子見ながら抜かなきゃいけなくなるからあれが一番やっかい。なんで見逃されてんの?

LUUP、無法すぎ

二人乗りするアホ、逆走するアホ、歩道を爆走するアホ、6km/hモードにしてなくてもゆっくり走れば歩道走れると思ってるアホ、そもそも自転車通行可じゃないのに走ってるアホ。こんなのただの犯罪者量産サービスだろ。法規走行できないのに貸すな。っていうかこんな連中のために法規走行してる俺まで規制強化されるのはかなわんね。LUUPは潰すべき。

どうでもいいけどLUUPの原付ナンバープレートが必ず曲がってるのは何故なのか、誰か調べてほしい。

自転車、無法すぎ

自転車も負けず劣らずアホだらけ。逆走するアホ、歩道を走るアホ。珍しく車道を走ってると思っても、後方確認しないわ、信号無視して渡っていくわ、なぜか横断歩道を通っていくわ、予測不可能なことをしすぎ。停止線でちゃんと止まる自転車たことねえわ。

自転車にしてもLUUPにしても、免許制度を設けたほうがいいとすら思っている。違反とか以前に交通法規知らない人が公道走ってるのは危なすぎるよ。

違法モペットやら違法電アシはもう話にならんわ。はよ取り締まってくれ。

 

よかったことも書いておくよ。

自転車のおかげでかなり道路が整備されている

特定小型原付法規走行は、車道では基本的自転車と同じ動きをするんだよ。「自転車通行可」に従うのとかもそうだね。ここ数年の自転車用の道路整備の恩恵を受けられているのでとても助かっている。自転車通行マークがない道なんて想像したくもない。東京はあれのおかげで車道の逆走はあんまりないんじゃないかな。二段階右折や直進もマークされててわかりやすいね

20km/hには心の余裕がある

20km/hの一定速っていうのは結構余裕があって、普通の車が40km/hとか60km/hだとするとその2分の1、3分の1のスピードで移動しているわけで、その分状況判断ゆっくりできるので危険予知がとても楽ちん。あと、車の流れに乗れるわけないのでせかせかすることもない。流れに乗らなきゃで速度超過してるのアホかと思う。自家用車も速度キャップ制にしたほうがいいんじゃない

新しい乗り物に乗ると視座が広がっていいぞ。毎回公道戦争だなって思うわ。

anond:20240115155714

ストリートスナップに映り込んだ歩行者と何が違うの? と言われたら、違いなんてないんじゃないかと私も思う。

とはいえ、じゃあなんでその一方で、会場そのもの撮影禁止にしているイベントがあるのか。

過去に何か問題などがあって、それを防止する意味イベント会場(と参加者)の撮影に対して禁止しているのでは?

2024-01-14

わざわざ歩行者がいる歩道に向かい車道(左側通行)から入り込んでくる自転車乗りは何がしたいのかわからん

自分の横スレスレを通って危ないしムカつくからどついて倒したかったわ。やらんけど

子供でも年寄りでもなく子供を載せてるわけでもない30~40代くらいの男だった

2024-01-12

車の運転が下手なドライバーの特徴


公道を走ってるドライバーの99%が下手

2024-01-11

速度違反オービスで取り締まれるんだから

信号無視伊予のはや曲がり、歩行者妨害なども監視カメラで検知して違犯切符切ればいいのになんでやらないのだろう

2024-01-08

anond:20240107165818

恐怖を克服して初めて自由が得られる

自由がノーコストだと思ってるとしたら甘い

運転しながら最悪の想像はいつもしている

歩行者がいたら、轢き殺してしまうところを想像する

注意力を奮い立たせる糧として恐怖感情を利用するのだ

それが恐怖を飼い慣らすということだ

anond:20240108082834

なんて慎重なんだ

偉い 凄い 素晴らしい

ついノロノロ運転でキチンと止まらない状態にしてしま

停止線だとミラー有っても判断できないか

停止線で止まって もう少し先でまた止まるよね

人気ブクマ

「止まったら2千万円の儲け」てのを読んで

(金額は違うと思う)

最近はキチンと止まるように注意してる

壁や街路樹の物陰に隠れた歩行者発見できない事が続き困ってる

死角に隠れた歩行者が来ないか しばらく待ってるのに

いざ動く瞬間に現れる

anond:20240107165818

この増田トップブコメスターつけてる約100人の人たち車運転しないで。

怖い。めちゃくちゃ怖い。周りの車を運転している人、バイク自転車に乗っている人、歩行者、全ての人が正常であると信じるしかないんだけどその確率100%ではない。

車の運転自分以外はまともでないという前提で行うものです。

事故るのはそもそもルール破った危険運転するやつと、

周りは正しいルール運転してくれるだろうという甘い予断で運転するやつです。

anond:20240107165818

運転ほんと怖い

道路狭すぎる

川崎住宅街とか歩道がないかあってもすれ違えないレベルしかいかマジで

あと信号が歩車分離じゃない意味わからん

歩行者多いエリアだとほぼ右折不可能信号とか普通にある

2024-01-07

anond:20240107165818

普通に生きている場合「人を殺してしま可能性」は限りなく低いが

車を運転すると人殺しになる確率が上がる

生涯ほぼ確実に無辜の人であり続けるには運転は避けるべきだ

しか自分の様に「大人殆ど免許と車を持ち運転している」田舎住みなのに運転していないと大変不便な上に奇異な目で見られる

能力が無いか免許取らないんだ」と思われて蔑まれ

(そんなわけあるか。お前らド阿呆に出来ることが出来ないわけねーだろ。つーか、お前こそ運転すんなよな。危ねえ

ほんと増田の言う通り「よく平気で運転してんな。どういう神経してんだ。この下手くそが。歩行者用の信号が青に変わってるのに交差点に突っ込んで来るんじゃあねえよ。この人殺しが」と思う)

東京の様に「免許保有50%」なんてところに住んでるなら別に運転する必要無い。身分証だってマイナンバーカードで事足りるから免許も要らない

でもほんと、自分人殺しになる危険性を無視してでも免許取って運転するかな…と思い始めている(冬場はタクシー使ってたけど、やっぱり高いしな。夏場のケッタ移動は日焼け疲労が辛いし。電アシでも辛い)

それか首都圏に引っ越すか(でも地震ヤバそうだなあ)

総ての車が自動運転になったら自分も車乗るんだけどなあ(自分運転技術とかの問題じゃなくて、他の奴等の無法な運転自動運転によって制御される世界であることが肝要)

2023-12-26

anond:20231226110001

エスカレーター歩行者ゼロ公約に掲げて知事選に出る

これ

ただし、いまだに山手線二階建て化もできてない東京には逆立ちしても無理だから他の46道府県での話ね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん