「本屋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 本屋とは

2024-08-31

anond:20240831022204

*以下はにわかの戯言です。

本屋PythonばかりなのはAI流行ってるから、ってだけじゃないのか?

AIPython使われてるのは別にAIかに最適だから選ばれたわけじゃなくて文化的な背景による採用とそれで遺産がPyhton製になってしまたからで、何に使ってるのかイマイチからないがPython使う必要ないならR言語とかでもいいんじゃないの?

ライブラリや静的解析ツールとか用意したC++じゃ駄目だったんか?

本屋に行くとPythonばかりだから勉強するんだが、

  1. (JITなどで高速化されても)for文で遅くなるのが面倒くさい
  2. Matplotlib、seaborn、plotly、pandas、色々定番っぽいことを書籍で書かれているが、Office資料作って議論して、というのに合わない
  3. 書籍に書かれているくらいのデータ量でトライアルは良いが、データ量多くなった途端、速いライブラリがないか探すことになる

など、やればやるほど辛い。


C++だと、なんだかんだインテルツール使えばマイクロコード最適化キャッシュミスどれくらい起こっているかとか、

遅いなってときでも、まだ何とかしようと出来るのに。

C++言語仕様複雑でも、使わなきゃいいやん。

2024-08-29

本屋はもう終わってしまった

金物屋をやってる叔父さんがいる。

久々にお盆帰省した時に聞いた話では、今一番売れているのは殺鼠剤らしい。

もはや金物でも何でもないのだが、どうやら足繫く通ってくる常連がいるので店を畳むに畳めないらしい。

元々は職人取引して仕入れてそれを売る、包丁を預かって研ぎに出して戻す、ご家庭で必ず必要になるし堅い商売だったと言っていた。

しかしもうコンビニホームセンターにほぼ需要は吸収されてしまった。広義の意味ではホームセンターこそが今の金物屋形態なんだろう。

書店員としては悲しい限りだが、「本屋」、というのはもう終わってしまったのだと思う。

いやいや残っている、と言われるかもしれないが、それはホームセンターを見て金物屋が残っているな、と思うのとほぼ同じだと思う。

金物屋の利点は、在庫が腐らないことだ。人が手を触れなければ金物は錆びないし、まあそうすぐ錆びるようなメンテが大変なものそもそも扱わない。

本屋の最大のメリットは、再販制度委託販売だ。定価を決める決断力も、在庫を抱える不安も無い。

古着屋の真逆ともいえる。最近はもう聞かなくなってしまったが、昔は潰れた店の在庫を大量にタダ同然で買い付けて、セール品として売るバッタ屋なんてものがいた。

これは、問屋から売れそうなものをどれくらい仕入れて、実際にどれくらいで売るか、在庫をどう抱えて値付けをどうするか、そこが商売キモからだ。

まり、商いがまずければ店がつぶれる、というのが客商売では普通だ。

本屋は、地域社会文化担い手を任される代わりに、その商売の基本を免除されてきた。

本屋に長いこと置いてある文庫シリーズものなんかは、たいてい出版社の社外在庫品として扱われている。

出版社在庫を店においてあげてる形なわけだ。リスク出版社が取っている。

最近も取次からの配本が遅いという話題がでていたが、まあそうだろうと思う。

新刊も既刊も、料率も冊数も、大手ショッピングモール内の大型書店が優先されて、街の本屋冷遇されている。

言いたいことはわかる。今まで地域社会文化の下支えをしてきたのは誰なのかと言う気持ちもあると思う。

自分書店員だったころに比べて、改善されたことも、そのままのところも、多々あると思う。

でも、商売として考えた時に、もはや「本屋」という形態相手にしてられない、というのも、そうだろうな、と思う。

大型書店駅前書店という形で、半ば強制的にお客さんが回遊してくれてやっと維持可能形態になった、という言い方もできる。

月商200万円いくかいかないか、という街の本屋だと、取次は月20万弱の売り上げしか見込めず、まあ話にならんだろうな、と。

だって月商千万いくかいかないか、という駅前書店なら、月100万弱の売り上げになるわけで。しかも大きい分取りまとめて対応できるし。

(その辺の肌感覚も、今は違うのかもしれないが、よりひどくなっているような気がする)

再販制度委託販売が見直されても、もう本という商品性質上どうしようもないと思う。

当時から、おおむねどこの本屋も客商売と言うことを忘れてしまい、「本屋」をやっているところが多かった。

自分がお世話になっていた本屋は珍しく客商売意識していたが、ある時ラノベ新刊が配本されず、潮時だとして店を畳んでしまった。

本屋」なら、取次や出版社文句を言うんだろうが、客商売としてやっている以上、お客が求める商品提供できないのは致命的だ。

それならば最初から駅前本屋に行ってくれ、というのがその時のオーナー決断だった。

英断だったと思う。

個人的には、雑誌に頼りだしたあたりから、もう限界だったのだと思う。

本屋は、究極的にはアニメイトになるべきだったんだろうな、と今はボンヤリと思う。

そこに行けば新刊は手に入る。そこになければネットにもないだろうという信頼を築けなかったのが、痛かったのだろうな、と。

いまは小さな本屋がある街に住んでいるが、そこの本屋話題になる漫画本が必ず置いてある。

地域大学に進学するために必要参考書が偏っておかれているし、話題になる賞レースの本も手に入る。

駅前から少し歩けば紙の本を持って帰れるな、バスは次の停留所で乗れば良いし、という気持ち地域住民がいる間は、たぶん潰れないだろう。

でもアニメ化される本はほぼ確実にあるという目利きがいつまで続くかわからないし、正直に言えばライフスタイルが変わって週末イオンに行く生活になれば、たぶん通うことは無くなる。

変わり続ける日本国内で、変わらずにいることはとても難しいのだろうと思う。

そんなことを思いながら、今日雑誌のようになってしまった本を読みおえて、メルカリに出品する。

2024-08-27

あーあ。なんだよ。育休かよ。

つい二ヶ月くらい前。

上司に呼び出されて「来季から始まるこの仕事増田くんやってくれないかな?」って頼まれたのよ。

そこそこ工数も重くて責任ある仕事から一旦断ったんだけど、まあやったらめちゃくちゃ自分の力になるし、なにより上司がこんな大変な仕事を任せてくれたのが嬉しくて、やっぱりやることにしたんだよな。

増田くんがやってくれると助かるんだよな」「めちゃくちゃ助かるよ」って言われて。

早速週末には本屋で関連する書籍を探したり、色々自分なりにウォームアップしてたわけ。

でもちょっと不安で隣の席の先輩に相談した。

先輩はすごくいい人で「え!増田くんがやるんだ!大変だけどできるよ!」って言ってくれた。

それがさ、さっき。

その先輩含めて何人かで飲みに行って、なんの流れかで先輩が奥さん出産したことを発表した。

酔ってたんだろうな。普段そんなこと大っぴらに言う人じゃないのに。

「そんな気配なかったじゃねーかよ!」と突っつかれた先輩はこう言った。

増田くんが、〇〇の仕事アサインされてたでしょ?あれ最初ほんとは俺が頼まれてたんだけど…上司奥さん妊娠と育休の相談したんだよね。増田くんに仕事押し付けちゃってごめんね」

俺はショックだったね。

上司、俺を信じて任せてくれたわけじゃなかったんだ。先輩の代打なんだ。

俺がやってくれたら助かるって、そういう意味だったんだ。

まあ別にそれでウジウジしても仕方ないのはわかってるんだけど、ここに供養する。

2024-08-25

はーなんもしたくねえ

いい天気なのになーーーーんもやる気しねえ

やりたいことあるんだよ?やる気がねえ

本屋行きたいし歩きたいけど気力がねえ

なんだよこれなんだよー

2024-08-24

もう今後の日本が予想付く

全ての車が電気自動車になり、本屋も無くなり、ネット電気に全依存する様になってから何らかで発電所が爆撃されて電気が使えなくなり、町が機能しなくなって国が無くなる

anond:20240824131359

本屋は無くなるだろうけどスーパーとかの小売は無くならないよ

anond:20240823210321

面会の時に一緒に本屋に行って、欲しがった本はマンガだろうが絵本だろうが雑誌だろうが実用書だろうが文句を言わずに買う

親が良いものを選んで読ませてやろうと思わないこと

anond:20240824102113

Amazonで買ってる本好きも、リアル書店体験を求めてないわけではないんだよなあ。

分かる

Kindleが便利すぎるし本を買いすぎて処分に困ったりしてたか電子化進めてるけど

書店で読んで選んで買う方が好みなんだよね

地元から本屋が完全消滅したけど

anond:20240824042351

昔は本屋がそこらにあってちょっとぐらいなら立ち読みで事足りたんだよな

2024-08-23

離婚したワイ(40歳)、もうすぐ2歳になる娘がおるんやが、はてな有識者に問いたい。

親権相手方で、娘と面会できるのは月に1回。

種々のわだかまりが残る離婚ではあったが、今となっては限られた機会の中で、娘にこの先何を伝えていくことができるかのみです。

ワイのつたない経験則として最も重視していることは、経験に勝るものは無いということです。

勉強ができるとその分、より多くの物事を吸収できるという側面もあると思うが、それよりもまずは百聞は一見しかず、ジャンルわず経験値を積み、そこからまれ想像力の方が個人的には有意義だと思っている次第。

増田はあまり勉強はできないが、スポーツ音楽映画読書デザインファッション旅行など、勉強以外のカルチャーとも呼べる領域特に未成年の間にそれなりに触れてきたお陰で、今を楽しく生きることができています

特に音楽映画読書に関しては脳を大きく刺激され、とりわけ読書については多くの刺激を受けました。

そこで増田は、小さな子どもにとっては、まずは「漫画」が手に取りやすいのかなと思いました。

しかしながら増田はこれまで漫画にはあまり触れてきていません。

前置きが長くなりましたが、有識者の皆様にお尋ねしたいことは、小さな子ども女の子)におすすめ漫画はありますか?(適齢期っていつぐらいなんだろう)

あと、こうしたカルチャー経験値の積み重ねが最上位だよ、という増田独りよがり違和感を感じた場合、「***では?」といった包括的なご意見なども拝読したいです。

よろしくお願いします。

追記

子どもが内容を理解できるようになるまであと数年はかかると思いますので、趣旨としては「幼かった頃の自分に教えてあげたい漫画」といったご意見を頂けると有り難い限りです。

増田はこれまで面白いと思った漫画が、浦安バガボンド稲中くらいしか知らないもので、この機会に漫画喫茶などで読んでみたいという思いもあります

追記2】

たくさんのコメントを頂いてびっくりしていますありがとうございます

あと言葉足らずが多く申し訳ない。。

今の娘の年齢&月1回の面会では増田のことも誰か認識していないようなので、父親と分かるようになる頃合いにはぼちぼち漫画も読めるようになるかなといったニュアンスでした。

漫画一択という訳ではないのですが、読書体験というフィールドでご意見を頂きたかった次第です。

一緒に本屋に行くのは楽しそうですね。皆様のお陰でその時に候補をいくつか教えてあげられそうです。

絵本は同居していた際になるべく買ってはいたのですが、最近は渡していないです。

元妻さんに相談しながらというのは大事ですね。

本人の希望を最優先にして、目的手段を履き違えないように注意します。

ありがとう

追記3】

ここまで伸びて驚愕です。

漫画という限定したフィールド固執していた訳ではないのですが、気分を害された方には恐縮です。

ピアノでもバレエでも天体観測でも対象が何であれ、子が興味を持ってくれたことを応援するくらいしか増田はできないもので、今回いくつもの貴重な知見を頂けたことに感謝します。

ただ、増田人間です。概念存在すら知らないのであれば、せめて候補だけでも提示してあげられるようにはなりたいな、という程度の親としてのエゴはあります

拒絶されてもなお押し付けるのは如何かと思いますが、こんなのもあるよ、くらいのテンションなら許してくれめんす。

あと、本題からずれて重ねて申し訳ないが、

ネット炎上して叩かれるのって超怖いな」と。

ワイはウェブ方面生活して10年以上経つので多少の免疫はできているが、これが免疫ゼロの子供だったら相当なトラウマになるな、

というのがある意味今回の一番の収穫かもしれない。

なんか年々攻撃的な要素がプンプンになっちまったインターネッツだが、リアルネット暴力的な要素が増えていくのは悲しい。

どうすりゃいいんだ、悟空

anond:20240821115814

少し前は図書館で本を貸しすぎるから書店が潰れるのだ、という批判もあった

図書館のせいで地元本屋の売り上げがどう影響を受けてるのかについて、香港科技大学川口平氏東京大学金澤匡剛氏の研究とかあったな。

まあ影響は無くはないけど、大きくもないといった感じだった。

最近経済学論文らしく、研究デザインは凝っているけど使っている統計分析ツール自体シンプルから、読んでみると面白いよ。

2024-08-21

地元本屋応援している

私は本が好きから本屋応援している。紙の本が好きなので電子書籍では買わず本屋で本を買っている。

地元も好きなので出先の本屋で本が欲しくなっても我慢して地元本屋で本を買う事にしている。

ネットポチれば家にいながら本が届くという事を知っているが、地元本屋応援してるのなるべくそこで買うようにしてる。

先日欲しい本を遠方の本屋で見つけたので地元本屋へ買いに行った。

割と売れた本であり在庫もあるだろうと店内をブラブラしながら本を探したが見つからない。

諦めて店員さんに置いてある場所を聞くと在庫がないとの事。

まぁそういう事は過去にもあったので気にせず取り寄せてもらったのだが、どうやら問屋?にも在庫がないらしく取り寄せに最低2週間かそれ以上時間がかかるらしい。

いやいや流石にそれは無しじゃないか

別に翌日取り寄せろとは言わないが2週間以上時間かかるのはナシでしょ。

なんかもう本屋という業態限界を感じたよ。

そりゃみんなAmazonで買うよね。

こんなやりとりめんどくさいし待てないよ普通の人は。

恐らく近い将来本屋のみで経営してる所は潰れるんだろうな。

何でこんな自分達の首を絞めるシステムにしてるんだろう。

本屋牛耳ってるドンが強欲で無能なの?

もっと上手くやれよ本屋

2024-08-19

anond:20240819205652

もう一個付け足すと、長年Aをやってて潰れた本屋いっぱいあるから

そりゃ潰れるよなというような店ばかりだけど

anond:20240819205652

単純に消費者としてAはいらないというか、あってもなくてもどうでもいい存在

消費者書店や取次を延命させるために本屋に行ってると勘違いしてない?

anond:20240819144006

街の書店Amazon倉庫にしにして、店に来れる客は店に取りに来ればいい。

そうしたら2024年問題解決する。

何もドライバーが家まで届けてあげる必要は無いんだ。

みんな店に買いに来ればいい。

この場合ネットで買った商品を店に引取りに来ればいい、だな。

元々本屋は棚貸しで、仕入れしてた訳じゃないんだから業態も変わらん。

anond:20240817183233

今回話題になってる書店規模だと、取り次ぎや出版社が協力しなきゃならないようなキャンペーンなんか書店主導で打てないでしょ。

そこの協力までやれなんて主張してないし、その必要も無いでしょ。

吹けば飛ぶような書店Amazon相手するのかって点については、日本語も怪しいゴミみたいな業者すら相手してもらえるんだから日本一般的な町の本屋なら条件次第で十分あり得ると思うよ。

2024-08-18

anond:20240818214630

はい。潰れている書店の特徴は以下の様に整理できて

と言う性質がある。

そこで、潰れない書店はどうしているかというと

要するにコンビニと一緒な当たり前の出店戦略

取次も新規出店支援ちゃんとやっていて、こう言う当たり前の戦略をとっているんだけど、書店というのは個性豊かで、文化拠点で、生き残り戦略は作者を招いてイベントを開いて、と言うキラキラな人たちには受けが悪い。

anond:20240817175710

あれやってるこれやってるとか言ってるけど、実際に本屋が潰れてるのが答えでしょ

普通本屋なんてこれから潰れるか、電子書籍を扱えないリテラシーの老人相手に本を売りながら延命しつつ消滅していくしかないだろう

地方本屋の9割以上はこのパターン

あとはお前らが嫌いなコンサルが入った本屋みたいに、カフェやワークスパーやオシャレ雑貨イベントとかで文化の集積を売りにして生き残るパターン

都会ほど有利、田舎ほど不利

文化格差が拡大する

本屋が完全に消えると思ってる??

電子化によって?

本屋統計って見たことないの?思ったよりかは減ってないよ

このまま順調に減ったら2060年以降には消えるかもなーくらい

もちろんそれまでにまた市場は変わると思うからそんな先のこと予想してもしょうがないんだけど

本屋一般人ラノベの棚の前に来ない

本屋って、一般小説ラノベ小説の棚は明確に分けられているというか、全然場所が違ったりするよね

一般人は読みたい小説を探す時、ラノベの棚のところまでは来ない

やっぱりラノベは購入する層が特殊なのだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん