「三角」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 三角とは

2023-08-17

トイレットペーパー三角に折るやつあるやん?

この前使ったコンビニで「三角に折らないでください!」って張り紙があったの。

洗ってない手で三角に折ったりしたら細菌がついちゃうとかで、言われてみればなるほどなんだけど、

しかに昔、良かれと思って清掃員でもないのにやってたことを思い出した

さな親切余計なお世話ですね

それ以来三角に折ったトイレットペーパーを警戒してる

2023-08-04

anond:20230804100529

私は女性学生が三角ずわりしてパン丁を校長先生晒してた体育館もいいし

プウルももっといいです。

塩素が聞いて清掃も楽だし

水泳の授業でふざける生徒がいなくなります

水中から見た女子水着越しのヒップ・・・

今でもたまに公共プウルで鑑賞してます

夏休みですね!

2023-07-30

増田おすすめする「一度使うと手放せなくなるキッチングッズ」が微

anond:20230729092726

増田おすすめする「一度使うと手放せなくなるキッチングッズ」ってのがいらないものばっかりだったか理由を書いてみる。

使い捨て三角コーナー

おすすめネクスタのごみっこポイ(約200円)。自立して立つ袋で、水切りそのまま捨てられる。ニトリにも200円で売ってる

シンクゴミ受けに生ごみを溜めて、毎日一回ゴミ箱に捨てるのがよくないか

蓋つきゴミ箱であれば、週2回ぐらいゴミ捨てれば、ゴミ箱は臭わなくね。

こんなの買う前にゴミを捨てろ!出勤時にゴミ捨てするだけだぞ。

臭いを通さない袋

生ゴミを捨てるときに袋に入れても、どうしても臭ってしまう。

そのときに役立つのハウスホールドジャパン臭いを通さない袋」(約800円)。そのまんまのネーミング。

これで包むと臭いがかなり防げるぞ。

高ければ、日本サニパックのニオワイナ(約330円)。百均ならセリアの「中身を見せない消臭バッグ」だ。

これも同じ理由でいらない。生ごみは週2回捨てれば、そんなゴミ箱は臭わない。

こんなの買う前にゴミを捨てろ!出勤時にゴミ捨てするだけだぞ。

■油はね防止ネットオイルスクリーン

揚げ物をするときに上から被せて油はねを防止する丸型のネット

おすすめママクック製(約2200円)だが、高いのでアイメディア製(600円)でもいい。100均にもあるぞ

家で揚げ物あんまりしない。油の処理大変だし。揚げ物っぽいのは基本的に揚げ焼きにする。すると別に油はねしないからね。

揚げ物はスーパーの総菜で良くないかレンジであっためてからオーブントースターで焼くと結構いい感じになる。とりあえず、唐揚げに関しては調理の面倒くささに対する美味しさが割に合わない。

レンジでだし作り

産業の「レンジで美味しいおだし」(約1700円)。

外側の器に水、内側の網に鰹や昆布などを入れてレンジするだけ。

だしの素もいいが、手作り出汁を取るのも美味しい。

だしの素でいいでしょ。

とは言え、食べ比べしたわけではないから、断言はできないなぁー。

今度、比較してみる。

■水切りスピナ

野菜を入れてハンドルを回すと水が切れる。

コスパを考えるならトップバリュサラダスピナーニトリ野菜水切りシャッキリサラダ(共に約500円)がおすすめ

敢えて買うほどのものではないって思って買ってない。

ただ、これはあってもいいのかもしれない。

サラダの時の水って気になってたけど、味がどれくらい変わるか試してみたい。

味付け卵メーカー

ダイソー(110円)。少ない調味料で4つの味付けたまごが作れる。定番

いらねぇーーーー!!ジップロックで作れ!!

カットできるバターケース

バター10gずつ一気に切れるケースもあるが、ダイソーバターケース(110円)は専用カッターで使うごとに切り取ってすくえる。酸化防止にもなり、格安おすすめ

いらねぇーーーー。買ったバターについてアルミ箔で包めばええやん。

ハンディチョッパー

これはぶんぶんチョッパーが有名だが、ワンランク上を目指すならToffyのハンディチョッパー(1800円)を。見た目がオシャレで、ぶんぶんチョッパーより速く細かく切れる

洗う手間とか考えると普通に包丁でみじん切りした方がよくね?

使ったことないから、識者のコメント欲しいわ。

シリコンスプーン

これは無印(490円)が有名だが、ダイソーもあなどれない。220円で同程度のシリコンスプーンで、持ち手に小さな突起がついており横置きできる。しなやかさもアップしていて無印の半額以下。気軽に試せる

これはいいよね。あって良かったって思う商品だね。おススメです。

■だし巻き卵メーカー

ダイソーの「レンジ簡単だし巻きたまご」(110円)出汁入り卵をレンジし、型にギュッとはめるだけで簡単にだし巻き卵ができる

だし巻きたまご作らないから、なんとも言えない。

ラーメン調理器(電子レンジ用)

ダイソー電子レンジでお手軽ラーメン(110円)。

インスタントラーメンレンジで作れる。器に乾麺と水を入れてレンチンするだけ。そのまま器で食べられるぞ

いらねぇーーーー!!!!!!!!!鍋で作ればええやんけーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

で、鍋から食え!!!

パスタメーカー電子レンジ用)

電子レンジパスタを湯がける容器は定番だが、おすすめ3COINSパスタメーカー(330円)。内側がザルになっていて湯切りがしやすい。

いらねぇーーーー!!!!!!鍋で茹でろ!!!!!!!!!!!!

これで茹でるとまずいぞ。

まぁでも一口コンロしかない人は、パスタソースは鍋で作って、パスタ自体はこれで茹でるってするのはわかる。

電子レンジオムライス

ダイソーレンジオムライス(110円)。二重底になっていて、下に溶き卵、上にケチャップをかけた白ごはんをのせてレンジするだけ。シャッキリサラダとても簡単オムライスができる

これは笑った。アイデア商品やなwww

でもオムライスなんか作るの半年に1回くらいじゃね?

薄焼き卵くらいフライパンで作るけどなぁー。ていうか、薄焼きより卵2個使って、スクランブルエッグっぽくする方が美味しくね?

シリコーン鍋(電子レンジ用)

ダイソーシリコーン小鍋(220円)。野菜と肉と麺つゆをかけてレンチンするだけで鍋ができる

これはいい商品かもなぁー。鍋で煮てたけど、時短できそうで良い。

アイスバッグ

ダイソーアイスバッグ24枚入り(110円)。コーヒーをバッグの中に入れて冷凍。取り出してミルクを入れると、コーヒーの味を薄めることなアイスコーヒーができる

めんどくさーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!

これまで、極限まで手間を嫌がってたのに、コーヒー淹れてアイスバッグに入れて凍らすっていうクソ手間かかる作業しだしたな。

普通に濃い目のコーヒー淹れて、冷えた牛乳で割って、氷を入れろ。コーヒーショップも同じや。

■多機能スライサー

貝印鉄板だが、4500円くらいするので、愛工業製だと3000円弱で買える。下村工業製はジェネリック貝印のような見た目で1500円くらいなのでこちらも

スライサー持ってるけど、ほぼ使わないのよなぁ。使うのおろし金部分だけだわ。怪我怖いし。

使うタイミング教えて欲しいわ。

スライスしたいときは基本包丁で薄切りするか、ピーラー使っちゃう

アイラップ

大人商品湯煎冷凍電子レンジ対応の高密度ポリ袋で、ゴミ袋としても臭いが広がりにくい。60枚入りで200円弱なので財布にも優しい

湯煎できるのいいなぁーって感じかな。

でも鶏むね肉のサラダチキンくらいしか、思いつかないなぁ。

その他の機能スーパーにあるロールのポリ袋で良くね?

圧縮調理バッグ

リードのプチ圧縮調理バッグ5枚(約300円)。袋に具と調味料をいれ冷凍保存。食べたい時にレンジすれば料理の完成。自分レンジ冷凍食品を作る感じでストックを作れる。レシピ公式やクラシルなどで見れるぞ。

たけぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

電子レンジ蒸し器

イモタニの茹で蒸し工房(約600円)。容器に野菜も水を入れてレンジするだけで野菜がムラなくゆでられる。鍋で茹でる必要がなくなるぞ

ダイソー電子レンジ調理器(温野菜用)なら110円であるのでこちらも。

上であげてた、シリコン鍋じゃいかんのか??

■余った油吸収剤

ダイソーのわたぐも(110円)。フライパンで揚げ焼きした時など、少し余った油を吸い取ってくれるわた状の吸収剤。ちぎって使えるので便利

使い古した服とかを使えばええやんけ。

トースターバッグ

食パンを袋の中に入れて焼くと外はカリッと、中はふわっと焼けるぞ。セリア(330円

試してみるかぁー。食べ比べしてみたいわ。

シリコーンバッグ

ダイソーシリコーン保存袋(220円)。一時人気で品薄に。電子レンジオーブンOK。洗って何度も使えるのでジップロックよりお得。

うちは基本的にタッパーを使ってる。タッパーと比較してシリコンバッグの良さって何なんだろうか?

包丁

コスパで考えると、関孫六 茜 三徳包丁 (約4500円)がおすすめ

包丁重要だと思います

どういう包丁が良いかとかは、ちょっとわからんけど、うちも昔4,000円くらいで買った包丁を使ってる。

パン切り包丁

貝印 Bready ONE(約1300円)が安くて使いやす

パン切り包丁は、いらない人はいらない。

そこまでパンこだわらない人だったら、切ってある奴買うか、パン屋で買ってもらえばいい。

ゴム手袋

ダンロップホームプロダクツの樹からまれ手袋さらさらりん(800円) がおすすめ。着脱しやす

手荒れあんまりしないタイプから、使わないかわからん

キッチンバサ

ダイソー(110円)でOKプラスフィットカットカーブ料理バサミ(約800円)なら分解して洗える

料理をする人には、それなりによいハサミ(上にあるような800円とかする奴)を買うことをおススメする。

肉を切ったり、魚を捌いたりをハサミすると楽な時がある。そういう時に100円ショップのハサミだとストレスちょっとある。

あと分解できると洗いやすくて良いよ。

■洗えるキッチンタオル

コストコで人気のスコットがダイソーなら220円で買えるぞ。

ふきんを買えばよくね?なんか違いあんの?

まな板シート

まな板の上に敷いて使うシート。切った時の汚れが気になる場合に使えるぞ。

おすすめカインズまな板シート(500円くらい)だが、100均で300円くらいで買えるぞ

牛乳パックを開いた奴でよくね?なんか違いあんの?

おすすめキッチングッズを紹介して欲しいって言ってるが、まずは断捨離することをおすすめする

みんなもおすすめキッチングッズがあったら教えてくれよな!

新しいものを買うのではなく、要るもの、要らないものを整理することをおすすめする。

あと、○○専用器みたいなの(味玉つくりメーカー)を買うのではなく、今あるものを工夫して使うと良いと思います

2023-07-29

増田おすすめする「一度使うと手放せなくなるキッチングッズ」(蛇足追記あり

おすすめキッチングッズをリストアップしたので紹介するよ!

使い捨て三角コーナー

おすすめネクスタのごみっこポイ(約200円)。自立して立つ袋で、水切りそのまま捨てられる。ニトリにも200円で売ってる

臭いを通さない袋

生ゴミを捨てるときに袋に入れても、どうしても臭ってしまう。

そのときに役立つのハウスホールドジャパン臭いを通さない袋」(約800円)。そのまんまのネーミング。

これで包むと臭いがかなり防げるぞ。

高ければ、日本サニパックのニオワイナ(約330円)。百均ならセリアの「中身を見せない消臭バッグ」だ。

油はね防止ネットオイルスクリーン

揚げ物をするときに上から被せて油はねを防止する丸型のネット

おすすめママクック製(約2200円)だが、高いのでアイメディア製(600円)でもいい。100均にもあるぞ

レンジでだし作り

産業の「レンジで美味しいおだし」(約1700円)。

外側の器に水、内側の網に鰹や昆布などを入れてレンジするだけ。

だしの素もいいが、手作り出汁を取るのも美味しい。

水切りスピナ

野菜を入れてハンドルを回すと水が切れる。

コスパを考えるならトップバリュサラダスピナーニトリ野菜水切りシャッキリサラダ(共に約500円)がおすすめ

味付け卵メーカー

ダイソー(110円)。少ない調味料で4つの味付けたまごが作れる。定番

カットできるバターケース

バター10gずつ一気に切れるケースもあるが、ダイソーバターケース(110円)は専用カッターで使うごとに切り取ってすくえる。酸化防止にもなり、格安おすすめ

ハンディチョッパー

これはぶんぶんチョッパーが有名だが、ワンランク上を目指すならToffyのハンディチョッパー(1800円)を。見た目がオシャレで、ぶんぶんチョッパーより速く細かく切れる

シリコンスプーン

これは無印(490円)が有名だが、ダイソーもあなどれない。220円で同程度のシリコンスプーンで、持ち手に小さな突起がついており横置きできる。しなやかさもアップしていて無印の半額以下。気軽に試せる

だし巻き卵メーカー

ダイソーの「レンジ簡単だし巻きたまご」(110円)出汁入り卵をレンジし、型にギュッとはめるだけで簡単にだし巻き卵ができる

ラーメン調理器(電子レンジ用)

ダイソー電子レンジでお手軽ラーメン(110円)。

インスタントラーメンレンジで作れる。器に乾麺と水を入れてレンチンするだけ。そのまま器で食べられるぞ

パスタメーカー電子レンジ用)

電子レンジパスタを湯がける容器は定番だが、おすすめ3COINSパスタメーカー(330円)。内側がザルになっていて湯切りがしやすい。

電子レンジオムライス

ダイソーレンジオムライス(110円)。二重底になっていて、下に溶き卵、上にケチャップをかけた白ごはんをのせてレンジするだけ。シャッキリサラダとても簡単オムライスができる

シリコーン鍋(電子レンジ用)

ダイソーシリコーン小鍋(220円)。野菜と肉と麺つゆをかけてレンチンするだけで鍋ができる

アイスバッグ

ダイソーアイスバッグ24枚入り(110円)。コーヒーをバッグの中に入れて冷凍。取り出してミルクを入れると、コーヒーの味を薄めることなアイスコーヒーができる

機能スライサー

貝印鉄板だが、4500円くらいするので、愛工業製だと3000円弱で買える。下村工業製はジェネリック貝印のような見た目で1500円くらいなのでこちらも

アイラップ

大人商品湯煎冷凍電子レンジ対応の高密度ポリ袋で、ゴミ袋としても臭いが広がりにくい。60枚入りで200円弱なので財布にも優しい

圧縮調理バッグ

リードのプチ圧縮調理バッグ5枚(約300円)。袋に具と調味料をいれ冷凍保存。食べたい時にレンジすれば料理の完成。自分レンジ冷凍食品を作る感じでストックを作れる。レシピ公式やクラシルなどで見れるぞ。

電子レンジ蒸し器

イモタニの茹で蒸し工房(約600円)。容器に野菜も水を入れてレンジするだけで野菜がムラなくゆでられる。鍋で茹でる必要がなくなるぞ

ダイソー電子レンジ調理器(温野菜用)なら110円であるのでこちらも。

余った油吸収剤

ダイソーのわたぐも(110円)。フライパンで揚げ焼きした時など、少し余った油を吸い取ってくれるわた状の吸収剤。ちぎって使えるので便利

トースターバッグ 

食パンを袋の中に入れて焼くと外はカリッと、中はふわっと焼けるぞ。セリア(330円

シリコーンバッグ

ダイソーシリコーン保存袋(220円)。一時人気で品薄に。電子レンジオーブンOK。洗って何度も使えるのでジップロックよりお得。

包丁

コスパで考えると、関孫六 茜 三徳包丁 (約4500円)がおすすめ

パン切り包丁

貝印 Bready ONE(約1300円)が安くて使いやす

ゴム手袋

ダンロップホームプロダクツの樹からまれ手袋さらさらりん(800円) がおすすめ。着脱しやす

キッチンバサ

ダイソー(110円)でOKプラスフィットカットカーブ料理バサミ(約800円)なら分解して洗える

洗えるキッチンタオル

コストコで人気のスコットがダイソーなら220円で買えるぞ

まな板シート

まな板の上に敷いて使うシート。切った時の汚れが気になる場合に使えるぞ。

おすすめカインズまな板シート(500円くらい)だが、100均で300円くらいで買えるぞ


みんなもおすすめキッチングッズがあったら教えてくれよな!




蛇足追記

実はこの投稿は、数ヶ月前に「一度使うと手放せなくなるキッチングッズ」というTogetter記事がバズってて、「もっとあるのに!」と悔しくなって書いてたものなんだ。

https://togetter.com/li/2097240

でもAmazonリンクとか付けまくると増田では投稿できないことが分かり、力尽きてそのまま放置してたんだけど、もったいないかなと思ってなんとなく今日投稿した。

これを書くためにもちろん買って使ったんだけど、いろんな雑誌をチェックしてから買って書いたんだ。

からそこまで変なものは書いてない…と思う。

でもこういうのは本当は自分ブログで書いた方がいいよね。増田だと見にくいし。

誤字脱字もありあまりちゃんと書けてなくてすまない。読んでくれた人ありがとう

2023-07-25

anond:20230725120350

竜って言うほど逆三角か?

攣とかのほうがええんちゃうか?

2023-07-19

レジ袋を仕事中に三角に畳んでたら注意された

時間にして1分も無いけど「休憩時間にしなさい」だって

かに仕事してなさそうに見えたかもしれないけど、頭の中では仕事の事を考えてた

喫煙所に行ってウマ娘の話してるあんたより全然仕事に集中してる

コナンサッカーボール蹴りながら推理すると頭が冴えるって言ってるじゃん

そんな感じ

スッキリ子供の疑問を解決するコーナーやってて、小学生男の子が「人間は何のために生きるんですか?」って質問したら、所ジョージが「今はわからないと思うけど、おじいちゃんになったら何となくわかる。とりあえず生きてみるんだ」と答えたら「三角」って返しててよくやったと思った。

2023-07-12

○○んぽ

普段は室内へ出ないようにケージの中で飼っているようなペットウサギハムスターチンチラなど)を部屋へ放ち、部屋の中を自由散歩させることを「部屋んぽ」と呼ぶらしい。

ある日、彼女が透明のケースで飼育しているハムスターを出して「ほーらいっぱい部屋んぽしな」と笑顔で言うので、

正直に「おちんぽみたいだね」と言ってみたら、「最低!」とドン引きされ、その後ケンカになり、一週間ほど連絡を取らなかった。

しかし、彼女は性欲がすこぶる強く、いつも一定の周期を伴って性行為を求めることを、俺はよく知っている。

やがて予想通り、彼女から「ごめんこの前は言い過ぎた…今から家来れる?」という屈服のメッセージが届いた。

家に入ると、玄関でちょこんと三角座りしている彼女

彼女は俺を見つめてしばらく固まったのち、3年ぶりに飼い主との再会を果たした愛犬のように、大喜びで擦り寄ってきた。

「わかった、わかったから、落ち着け」腰にまとわりつく淫魔を制止しながら、そそくさとリビングソファに腰を下ろした。

俺は手際よくズボンを脱ぎ、ぐっと屹立して、言った。「いっぱいおちんぽしな」

その夜のことは忘れられない。

2023-07-07

anond:20230702004156

下着風呂場で石鹸使うて洗って電解水とオキシ漬けして殺菌するやつやり始めてから明らかにブラ周りパンツ周りで汗疹が出来んようになって下着寿命もあるから定期的に捨てて買い替えしろや言われて久しいし私はワコールグンゼ下着買うてて寝るときグンゼボクサーパンツ履いてるけどこれナプキン付けられへんから胸チクチクして張ってきて生理いかな思ったときは寝るときパンツの中にティッシュ4枚くらい敷いて寝たけど経血以前に大量の寝汗吸うからすぐベチョベチョなって吸収出来るはずもなくやっぱり股痒くして鼠径部にガッツリ食い込む三角下着を履かざるを得んし夏場はそれが原因で中高生の頃は鼠径部に汗疹出来て膿が出て肌ドス黒くなるくらい掻きまくってコンプレックスになって成人後にそこをハイロキノン漂白するの金銭的にも時間的にもホンマ大変やったんけど汗も経血も吸って肌をかぶれさせんボクサーパンツナプキンみたいなアンダー下着をデイナイト両方でマジ開発すべきやしこれちゃんと作ったら世界中で売れるしこれを見てるアンタが作ったら億万長者なれるかもしれんけど現状デリケートゾーン寝汗吸収とかググっても全くそんな話出てこんし私しかこんな話しとらんから億万長者になるのはこの私しかおらんのは決定事項やけど10片思いして引きずった彼女にこないだ告白してようやくOKもろうて今週末に家に迎えて4年ぶりに大学時代みたいに同居生活を再開することになって未だに信じられへん夢みたいな気持ちの私に革命的な新規事業起こすような精神的余裕があるはずもなく自分自分の陰部を舐めるセルフクンニ軟体開発女学院の生徒の股間周りのケアの大変さは想像を絶するものやと男子諸君は改めて認識して欲しいし現状ではブラの金具が当たる部分が痒すぎて美大に入ったときに買って未だに持ってるウチダの定規でバリバリ掻いとるわ

2023-06-28

皿は放置しててもいいけど

三角コーナーは放置しないほうが良いぞ

ていうか別に三角コーナーはいらん

生塵は直でゴミ箱にステたほうがまだマシや

2023-06-27

セミセルフレジで入れ替わる増田酢丸分かれ胃で焦れフルセ見せ(回文

おはようございます

マーケットとかで最近よく見かける

セミセルフレジってあるじゃない。

商品バーコード店員さんが読み込んで何番の台でお支払いお願いしまーすってタイプのやつ。

そんで今朝もそのタイプマーケットでお買い物を済ませて飛び込み前転で案内されたレジに向かったんだけど、

金金金額が私の買ったものトータル違うくて、

買い買い買い物したリストを表示させてみたら

全全全然違うリストが表示されたかレジ店員さんにこれ私のじゃないんですけどって言ったのよね。

結論としては1番と2番のお支払いのところが入れ替わっていて、

私のお支払いを誰かが間違ってしちゃってその人が本来払うべきものが私の案内されたレジに表示されてたの。

私たち入れ替わっちゃった?って

一応ぽこちんがあるか確かめたけど、

なかったので入れ替わったのはレジの支払いだけだったみたいね

そんでそう言ったケース初めてだったのか店員さん少しばかり慌ててて、

店内放送店長呼んだんだけど、

まりにも今まで私がこの時間帯のレジ店長かと思っていた店員さんが店長じゃなかったことが一番ウケたわ!

あなた店長じゃなかったんかーいって。

てっきり店長風貌をしてまったく店長と見分けの付かない店員ってたまにいるじゃない。

それが一番おかしかったわ。

でもさー

間違って私の分を支払った人も金額よく見てないのかしらね

私はその時の会計が500円ちょっと

入れ替わった会計は480円ぐらいであれ?これ安くね?って

思わす私間違って安いの殿堂のお店に飛び込み前前前転で入店してしまっていたのかしら?って思ったんだけど、

違ったみたいでいつものマーケットだったことには変わりなかったのよ。

なので、

あれ?これ私の買い物のレジ金額安すぎ!の私の年収低すぎお姉さんを彷彿とさせる両手で口を覆い唖然とするポーズとかは全全全然してないけど、

安すぎてこれ私の会計じゃないでーすって自己申告した私って偉くない?

まったくもってパンを食べたものけがパンを投げなさい!って謂われを見習いたいほどだと思うわ。

まあ入れ替わった会計も一旦キャンセルしてこれが噂のキャンセルカルチャーなのね!って今流行体験をふんだんに味わった次第よ。

あと全全全然関係ないけどキャンドルジュンさんの耳のイヤリングが気になって気になって何も入ってこないのは彼の作戦なのかしらね

まあよく分からないけど。

でもまた新たに世の中の人がよく分からない職業ひとつとして

ハイパーメディアクリエーターに加えて、

キャンドルアーティストとか

また増えてしまったのよね。

ハイパーメディアってプラネタリウム作ってる人かと思ったらそうでもないみたいで全全全然プラネタリウム関係ないんだって

またひとつ賢くなったわ。

今日の教訓としては

セミセルフレジでは金額をよく確かめましょう!ってことでオーケーよ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドです。

いつものパン屋さんじゃない今日の話に出てきたお店で買ったサンドイッチね。

たまには違う角度のサンドイッチとかも食べたいものよね。

いやカタチが違うって意味三角じゃないサンドイッチじゃないって話しじゃなくて、

違うお店のサンドイッチも美味しいわよって話よ。

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラーに氷凍らせたレモンを氷がわりに入れていただく

ひえひえ炭酸レモンレモン入りウォーラーね。

レモン感が少しアップしている気がするわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

短期記憶の欠如、行方不明

昨日は最高気温29℃の暑い日で

いつも母が早朝仏壇に供える白飯をそんな暑い日には30分から1時間後にはもう本人が下げるのだが1日じゅう忘れていたらしく

寝る前になって「もう食べられないからこれを捨てておいてほしい」とラップに包まれた、仏具にそえつける容器の形になった小さい3つの丸がくっついたようになっている白飯の塊を渡された

つい1時間半ほど前の話で引き受けて捨てたはずなんだが、しばらく別の作業をしてさっきふとした瞬間にそのことを思い出してみたところ肝心のその「捨てた」行為記憶がない

慌てて探し始めた

台所の小さいポリ袋三角コーナーを介さず直接捨てるために置いてある)にも黄色い市のごみ袋の中に貯められた生ごみの中にも部屋にあるいくつかのゴミ箱の中にもトイレに行く途中の棚の上にもその他どこか寄って一旦置いておきそうな場所のどこにもその塊が見当たらない

念のためと思い、いつもは傷む前に下げて母が食べるために冷凍してあるその白飯の塊が複数入ったジップロック確認してみたがガチガチに凍ったものしかない、あれは1時間やそこらでは凍らないだろう

どれでもないと思うが不安になり、また正直すでに数週間ほど経ったこれらの冷凍ごはんを母が食べるのが少々不安だったのもあり安全側に寄せて全部捨ててしまった

あの白飯の塊はいったいどこへ消えたのか?そしてわたしはまだ30代なんだけどわたしの脳、大丈夫か?わたし記憶、いったいどこに消えてしまったんだろうか

とりあえず朝わたしより早く起きてくる家族に置手紙をして、どこかで見つけたらそれは食べられないので捨てて置いてほしいと書いておかねばならない

冷蔵庫の中も探したけどないな、本当にどこへ行ったんだよ

2023-06-14

anond:20230614135023

三角飛びで4メートルの柵を飛び越えてクロヒョウが脱走した事件

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E9%87%8E%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%92%E3%83%A7%E3%82%A6%E8%84%B1%E8%B5%B0%E4%BA%8B%E4%BB%B6

あの時は、ホントに肝を冷やしたわいなーw

実際は三角飛びじゃなくて、天井近くまで高さがある岩の上に登って、鉄柵のスキマが広くなってたところをすり抜けたらしいがww

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん