「メーカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メーカとは

2022-06-21

日本自動車メーカ全部死ぬ勢いで急成長中のテスラが大規模リストラ

EV信者さん曰く、日本自動車メーカトヨタ含め反EVでもうオワコン、数年以内に全部死ぬとか言ってるけど、

日本メーカー全部倒産させる勢いで急成長中のはずのテスラが大規模リストラとかおかしくない?

好調からこそ、下位10%を解雇する「10%ルール」とか抗弁する奴もいるけど、

それやったGE好調だったのは見せかけだけで、結局経営者の業績アピールリストラ事業分割に使われただけだからな。

テスラも、なんだかんだで巨大工場立ち上げすぎてる中、原材料価格高騰してて、うまく稼げなくなってるってのが本当のところでは?

https://jp.reuters.com/article/qatar-economy-forum-tesla-idJPKBN2O20GP

anond:20220620202330

バッテリーが重いという問題解決しない限り、道路アスファルトコンクリートへのダメージヤバいし、

重い分だけ自動車自体の作りも無駄が多い。

現状のバッテリーの重さのままのEVで航続距離を500km以上、メルセデスに至っては1000kmとか持たせようとしてるのは無駄だよ。

EV軽自動車だけでよい。

まともな軽自動車クラス量販車最初に出したの日産じゃん。

欧州中国も小型車がとか言ってる割に、言うだけで日産以外に人が死なないレベル安全性担保したEV出してるメーカ無いし。

anond:20220620232502

またそういう嘘を。

テスラが上手くいったのはトヨタとの提携生産設備持ってたからであって、

他のEVメーカ設計力も無ければ生産力も無いぞ。

EV信者が褒めてるHyundaiも、既存メーカ日本車コピーで成長してからデザインシャシー含めて実力を付けてきた企業からな。

2022-06-16

anond:20220616133945

Boeingやばいのは、航空業界全体がコロナ禍で業績悪くなってる話よりも、

737 MAX生産停止含めた問題のせいだからな。

ただ、Boeingがこけると、Tier1以下の部品メーカ問題は波及する。

実際、Tier1以下は三菱重工やらBoeingだけでなくてエアバス部品も作ってたりするから

Boeing向け事業がこけてしまうと航空機事業部全体もヤバくなる⇒エアバスにも影響⇒他メーカにもどんどん波及。

2022-06-13

ステップアップは無理だと悟った40歳の初夏

自分大学中退ニートだったが、ある日一念発起して小さい会社就職した。

社員20人程度だったが、そこでは1.5流の情報大学中退野郎で何かある前に先回りして自虐してごまかすような、プライドだけは中途半端に高くいクソ雑魚ニートもどきにも優しい会社だった。

小さい会社からこそ、数学をかじったことがある人がほとんどおらず、論理和論理積みたいなことをいうだけで驚かれるような会社だった。

そのおかげで運良く高い評価をもらって、またたく間に昇格していった。

また、少人数だからこそ、案件の中心ではなく、案件の周辺のゴミ拾いみたいな仕事が中心だったこともあり、隙間産業ソルジャーとしてのSIerスキルを着々と得ることができた。

最終的には自分の部下になった先輩と小競り合いをして、10年働いた会社退職した。

退職時、年収は400万もなかった。

自分もっと上に行ける、と社員200人程度の会社転職した。

新しい会社では前の会社の最終役職管理職だったため、管理職ほどではないにせよ、サブリードの立場オファーにをもらった。

以前の会社では案件をのがしたらそのまま餓死するようなプレッシャーがあったので、仕事を全力で取りに行きつつ人を確保していこう、というやり方が正義だと思っていたのだが、どうも社内政治のようなものに巻き込まれている事に気がついた。

現場営業との仲は良好だと思っていたが、お互いの上司自分たちを使って代理戦争をしているような雰囲気を感じるようになった。

仕事じゃない部分に精神をすり減らされる事が多く、辟易していた頃に、自分所属する部の部長が、パワハラセクハラ理由に、左遷された。

部長左遷される頃には、自分もすっかり「この会社でずっとくだらない低次元社内政治コマにされるのか」みたいなよくわからない諦念を覚えて、その頃たまたまオファーをもらって転職した。

退職時、年収は500万もなかった。

数年管理職を過ごしたらメーカ転職しよう、外資系転職した。

それが間違いだった。

これまでの「案件をのがしたらそのまま餓死するようなプレッシャー」を持ったままこんな会社に入ったのは大きな間違いだった。

成長を求めてこの会社に入ったのに、常に極度のプレッシャーに苛まれ、何をしても結果が出たとは思えない日々が続いている。

5年しがみついてきたが、未だに管理職の一つ手前のランクで止まっている。入社から変わらないキャリアランク

この5年の間に年収はほぼ倍になり、残業代を抜きにしても前職の1.5倍はもらえるようになった。

残業代を入れれば桁が変わるレベルにもなった。

それでも、どんなに残業しても仕事は減らず、常に叱責され、呆れられ、結果が出せない日々が続く。

結局は、小さい会社では昇格するスキルはあったかもしれないが、大学中退するようなクソニートには外資系は強すぎる。

つい三日前に、40歳になった。

当初描いていた「外資系会社管理職になってハクをつけてからメーカ転職しよう」というプランはすでに崩れている。

先週は産業面談を進められ仕方なく面談したのだが、その面談で急に泣き出してしまった。40の誕生日を前に泣いている自分も情けないし、それで休職を進められても結局それを黙って、仕事を続けている自分がいる。

結果が出ないのに。

多分ここからは、転げ落ちていくだけなのだと思う。

年収も、キャリアも、今がピークであり、ここからは「仕事ができない自分」を受け入れて、成果主義からはじき出されて、そうして生きていくのだと思う。

こうやって仕事ができない自分を受け入れようとすると、別に仕事自己実現、なんて考えたこともなかったのに、ふと、自分過去を振り返ると、結局仕事しかできていなかったのだと感じる。

そんな自分が、仕事ですら評価されなくなったら、何で評価されれば良いのだろう。何で結果を出せば良いのだろう。

だけど、もうこれ以上キャリアアップはできないし、ステップアップもできない。

すでに天井に達してしまった、という実感をいだきながら、あと何十年仕事をすれば良いのか。

今日も5時間残業しながら思うのである

2022-06-11

つらい

なんで自分独身なんだろ。

そこそこ収入もあるけれど、出会いもないまま三十代も終わりが見えてきた。積極的出会いを探していかなかった自分が悪いと言われればそれまでなのだけれど。

持ち家をもつなら年齢的にそろそろ動かないとな、と思って相談窓口に行ったりハウスメーカ訪ねたりしている。でもいざ営業の人からぐいぐい勧められると、なんか嫌になってきてしまった。

独身のままローン組んで家を買ったら、このまま生涯独身であることが確定してしまいそうな気がしてきた。必ずしもそうではないのだろうけど。かと言って賃貸のまま老後を迎えるのもこわい。

家の購入検討きっかけに、現実直視せざるを得なくなってしまった。

家の検討は中断して婚活とかしてみるべきか。婚活とかしたくねえなあ。

つらい。もう何も考えたくない。

2022-06-10

anond:20220610084758

EVシェア取られるのを危惧するべきなのは自動車メーカじゃなくてバイクメーカだろ?

そういう雑なこというな。

2022-06-07

anond:20220607105906

そら、HYUNDAIとかエンジン車では売れてるし、EVも日欧米メーカが出して無い分、

HYUNDAIEV欧州で台数出てるけど、やたらとEV燃えてるじゃん。

2022-05-30

anond:20220530153752

またそうやって、だいぶ甘めな話でずらすんだよな。

日本自動車会社投資してないかのように誘導するけど、トヨタはさっさと豊田通商経由で権益獲得してるし、日産もおそらくしてる。

きちんとできてないの、口だけEVホンダくらいだろ。

もう、既存メーカによって権益獲得しきってしまっているんだから中国欧州の新興EVメーカが新たに作ろうとしたら鋼材原料の鉄鉱石石炭のように高騰するしか道がないじゃん。

※実際は、中国が鉄鋼と同じことやらかすと、よりEV関係ではひどくなる未来しか見えないけど

リサイクルなんて、まだ自動車で使い切ったバッテリーを性能低くて良いニーズ転用することくらいしかできないし、

物質まで含めた完全リサイクルなんて研究段階でしかないんだから成立するの20年後だろ。

舶来品EV信者元増田みたいな書き方する奴見たことあるけど)の嫌いな全固体電池の方がまだ進んでるじゃねーかよ。

2022-05-06

食品メーカー関係者必死すぎる

https://news.yahoo.co.jp/articles/10c6ae92123323d1ddb1f6c34b3ded696bfff7e1/comments

記者が書いてるようなことは一般消費者は知らない事だろうに、

「誰でも知ってることを書かなくていい」とか、「消費者は織り込み済みで購入してるんだ」とか必死すぎだろ

つーか事実じゃなかったら訴訟にとっくになってるだろうな

記者への人格攻撃のみが繰り返されていることから記事の内容がおおよそ事実で、メーカにとって都合が悪いんだろうことが逆に分かる

2022-04-28

あるメーカ技術とか設計とか言われる仕事をやっているのだが

制作進行とアニメーターを一緒にやっているような状態なんだけど、これって普通なの?

2022-03-27

お付き合いできる可能

非モテだった大学院生の頃、効率的彼女を作るには語学勉強して恋愛対象女性人口を増やすのが最強だと気が付いた

まずは英語勉強を始めて、2年でtoeic950点、オンライン英会話にも手を出し日常会話には困らなくなった

この段階で日本人にもまともに相手にされない私に欧米人彼女ができないであろうことは薄々気づいていたが、取り合えず勉強は続けた

また将来何があるかわからないので、2年前から中国語勉強を始めて中国語検定2級にも合格した

メーカ事務なので語学ほとんど評価されないが、今後はアラビア語勉強するつもり

いつか中東美人イチャイチャしたい

2022-03-14

ロシアメーカ製品

日本ユーザーがいるBtoCのロシア製品って

Kasperskyくらいしか思いつかんのだけど他になんかある?

2022-01-29

左後輪が脱落するのはネジのせいなのか(ISO規格のトラックホイールにまつわるネットロア)

TL;DR

JIS規格が主流な20年前から現在にいたるまで一貫して左後輪の故障が最も多いのでISOホイールが悪いとは言えない。

国交省のWGの報告書にもあるように、大型車車輪脱落事故において左後輪が脱落する割合が最も高い。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/images/t2-1/WGchukan.pdf

これはJIS規格からISO規格ホイールへの移行にあたって、ホイールボルトナットのネジが左ネジから右ネジに変わったからだ、という主張がある。

本当だろうか?

まず約20年前、大型車車輪脱落が多発して社会問題化したこときっかけに国と業界団体研究機関調査検討した結果がいくつかあるのでかいつまんで見ていこう。

車輪脱落事故の多発をうけ2004年4月~6月に全国の大型車25万台超が緊急点検された。その結果約2%の車両ホイールボルトナット脱落に関連する不具合が報告された。

https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/09/090611_.html

この緊急点検では、ほとんどの車両JIS規格ホイールだ。2010年に大型車メーカ各社が排気ガス規制の切り替わりによるモデルチェンジと同時に新車を一斉にISO規格へ切り替えたことがISO規格の普及につながったからだ。

その緊急点検で見つかった不具合は詳しく分析され、車輪位置による偏りはこの資料Fig.5 Fig.6 で確認できる。元資料が見つからなかったので引用だが・・・

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmemecj/2011/0/2011__S171013-1/_pdf/-char/ja

車輪脱落事故の発生は左後輪が63%と圧倒的に多い。

さらに脱落に至らない不具合に関しても左後輪は34%で最も多い。

1.左前輪:21%

2.右前輪:18%

3.左後輪:34%

4.右後輪:27%

さてさて、これはどういうことか?左ネジだからJIS規格ホイールはネジが緩まないのではなかったのか?

一旦、最初国交省WGの報告書に戻ろう。

ISO規格ホイールが普及しているH30年の事故件数が、JIS規格が主流だった平成16年度の事故件数に迫っている。

これ本当にホイールの規格のせいか

国交省平成16年にWGを立ち上げて適切なホイール取り付けに関する啓発活動を始めて一旦は事故が減ったが、業界意識低下と人間の入れ替わりで整備が雑になってまた同じ状態になっただけちゃう???

元の木阿弥ってやつちゃうのん????????

だって事故起こしたトラックの49%がユーザー自身でのタイヤ交換なんや???仕事なんだからちゃんとできないなら整備工場にお願いしてもらえます???

あげく設計のせいにせんでもらえます????????

P.S. 機械設計生業にしてそれなりに長いけど、普通ホイール設計ならネジの方向はゆるみに影響しないよ。F1みたいなセンターホイールナット方式なら別だけど。

2021-12-21

クラフトスライスチーズが好き。

毎朝、トーストを食べます

基本、チーズを乗せます

雪印とか明治とか色々ありますが、

クラフトスライスチーズのとろけないやつで

トーストを食べるのが一番美味しく感じます

何がどう違うのかレポートするような文章力はないのですが

強いて言えばチーズらしい味がそのまま残る感じがします。

まあ味に関しての好みは人それぞれなんで意見はわかれると思います

ひとつ言えるのは目隠しで食べ比べをしたとき

他のメーカチーズを言い当てる自信はありませんが

クラフトのやつは、これ、と当てることは出来るような気がします。

それくらい好きです。

2021-12-16

anond:20211216132157

嘘付けよ。

いかにも車持って無さそうな盛り方。

Teslaは充電しながら移動するゲーム化してるし、

リーフはそれさえも厳しい航続距離で高速充電が厳しいバッテリー空冷だし。

車をそんな使わない人がガジェット的に喜んで使ってるだけ。

iPhoneとかと違って命かかってるし、自動運転も他のメーカの車の方が性能良いから、性能低いTeslaやリーフ選ぶの馬鹿だよ。

2021-11-18

SteamでFallout3が更新されてた罠

Games for Windows LIVE(GFWL)のサービス2014年7月終了

  ↓

②GFWLを前提としたゲームが起動しなくなる

  ↓

③有志がGFWLのDLL無償配布したり、MODでGFWLを無効化したりした

  ↓

Windows7発売で、動かないソフトが出る

  ↓

Windows7対応パッチMOD配布


多くの対応ゲームユーザーに遊ばれていたが、Microsoftゲームメーカ対応せず(ある意味当然)

ユーザー環境保守動作環境は維持されてきた

Fallout3も例にもれず「未だに」そこそこ活発なモッダーが色んな報告をしてくれてる


ところが2021/10/12に、何をとち狂ったかSteamFallout3が更新された

それは7年越しに実現したGFWLを必要としない更新で、人々はこれを歓迎するはずだった・・・

この更新は罠なので、SteamFallout3を購入してたまに遊んでる人が居るなら、更新しない方が良い

この手のマルチプラットフォームゲームをわざわざPC版で遊ぶ理由は大概「MOD」にある

システム変更MOD、装備MODクエストMODクリーチャーMODなど多岐にわたるが、これらのいくつかがFallout Script Extender (FOSE)というモジュール必要としている

言ってしまえば、ゲームhookしていろいろと変更を可能にするモジュールで最終更新2015年である

このモジュール性質上、ゲームバージョン確認しているが、当然最新のバージョン対応していない

そのため、実行しようとするとエラーが表示され起動しなくなる


GFWL問題ユーザー側で解決し、ユーザー問題なく遊べていたのに、突然放り込まれ更新で遊べなくなってしまう人続出

これに対する、FOSE側のコメントこち

2021-10-12 update (if you are seeing CRC = D32E228B errors):

Bethesda has released an update labeled 1.7.0.4 on Steam.

This does two things: removes GFWL, and updates the compiler to VS2019.

I do not have a timeframe for when FOSE can be updated to this new version.

(意訳)そんなリソースねぇ、 (゚⊿゚)シラネ.


まぁ、まだ売られているFallout3を新規に購入する人間からすれば、遊べないものを売るなというクレームにもなろうから、遊べるようにしました、というのは分かる

分かるのだが・・・

これ、古いモジュールを持ってない奴は、FOSE前提MODを遊べなくなるのである

もう有志によって古いモジュールが配られているかもしれないが、かなりの罠なので、皆様注意されたし

2021-11-17

anond:20211117173544

トヨタ自民に擦り寄って愛知の立憲議席を大幅減させたりとクソムーブばっかかましてるのでEVメーカにはトヨタ完膚なきまでに叩きのめしてほしい

日本が変わるにはトヨタの没落が必要

2021-11-09

ペア業者の怒り所、おかしいでしょ。

iPhone13の画面修理するとFACE IDか使えなくなっちゃうらしいんだけど、それに対してリペア業者が横暴だ!みたいなクレームしてるみたいなんだよね。

それっておかしいんだよね。

そもそも非公式」で勝手に直しておいて、製品が正常に動くのが当たり前みたいなんて認識する事が変でしょ。

非公式なんだからリスクがあるのは当たり前なのに、

リスクがあるのがおかしい!なんて、イチャモン過ぎて酷い。


Appleに限らず、メーカの修理って高いわけだけど、

安いところを勝手に選んでおいて、画面を勝手に直したら『FACE IDが使えない、ふざけんな!』ってバカでしょ。


まだ画面が映るだけ良いじゃん。

『映る事』はアップルも無言で許諾してんでしょ。

ペア業者イチャモンは、とにかくワガママすぎる。

んで、稼ぐのに死活問題からユーザも一緒にクレームしてよって声がけしてるとか愚の愚。


アホとしか思えない。

2021-11-07

anond:20211105200123

なんで、日産三菱の項目で軽BEV200万弱について書かないんだろう?

分かってて、日本メーカディスに都合悪いから書いていないのか、それとも話題になってるの知らなくて業界紙も読んでないレベルなのか?

どっちだよ、元増田

2021-11-05

anond:20211105134750

んー、質問が厳密ではないし、OSも違うので比べるのが難しいけれども、

単なるSoCのベンチ結果だけで言えばiPhoneの方が高性能だよね。

機能面で言ってもiPhoneだけで、各メーカが出してるAndroid群と勝負できてること自体すごいことだと思う。

転売インフレ兆候

転売屋が成り立つのは、高い値段で買ってもいいという買い手がいるから。

この一年で、株や仮想通貨などが上がった。逆に言うと、通貨価値が下がった。

通貨価値が下がったのであれば、物価は上がる。

しかプレステ価格は上がらず、据え置きで販売された。だから買い占められた。

転売屋提示している値段が本来の適正な値段であり、希望小売価格の方が不適切な値段だったのだ。

メーカ側は転売屋と同じ値段で販売し、その収益従業員に分配する、というのが正しい姿だ。

そうせずに、転売屋利益を与えてしまった。

定価を上げろ。そしてそれ以上に俺の給料を上げろ。

そうすれば転売屋死滅するだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん