はてなキーワード: バルーンファイトとは
単にコングにスプレーを当てるだけのゲームなのに、プレイしてみると結構面白い。
丸い玉集めたりバイブルを元の場所においたりするだけのゲームなんだけど面白い。
地味ゲーの最強名作かもしれない。
やり始めると止まらない。
花瓶を投げつけられてピヨるのが好き。
警察は俺を連れて行かない。連れて行か…なんで、あいつの方が悪いのに俺なんだよ!
お前は落ちろ。俺は生きる。
チャンピオンシップロードランナーはホント知恵熱が出る勢いのゲーム。
眠りキノコを追尾のように投げて操作できるという不思議なゲーム。
頭を使うので疲れる。
全面クリア出来た時の喜びは今も忘れない。
癖のあるアクションゲーム。
風船を割られると落ちる。水に落ちると魚に食われる。
音楽が意外と癖になる。
音楽がとにかくよい。ファミコンは特にベースがかっこよいマシン。あと大人になって気がついたけどボタンを押して「ふっふっふふふふっ」って上昇する感じはピンボールっぽい。
2.ジーザス(PC88)
今思うと紙芝居なんだけど各キャラのバックグラウンドの多様さやへんてこなミニゲームとかめちゃくちゃ楽しかった。あとパソコン用モニタは緻密でテレビゲームとは全く違った質感があった。
3.街(やったのはプレイステーション)
なんつーかそのままあのときの渋谷がパックされてる。モナコもうない。
普通にたんたんとクリアしてたんだけどエンディングで泣いた。ゲーム自体けっこう難しくて「プレーヤーがうまくなる」=「画面の奥の少年・少女が心の壁を乗り越える」になってるってクリアして気がついた。
なんてことないギャルゲーだけど関東大震災や災害のニュースを聞くとあやめさんを思い出す。
はじめてゲーセンてクリアしたシューティング、1年くらいかかった。どんだけ下手な人でもパターンを組めば2週目にいけると思う。あんまりに下手なもんで「わざと死ぬ」パターンを作った。
自分にとっては難しかったので半年くらいかかった、下手な人間にとってつらいのは攻略法が通用しないところだ。エスプガルーダ2は「こんなに困難な思いをさせた兄妹にまた戦いをさせるのか」と思ってしまって何回か触ったけどやる気がなくなった。これも誰もがクリアできるやつ。
これまでロックをメインに聞いてた人間がR&BやHIP-HOPに流れさせた。視界にぐらんぐらんするエフェクトが常にかかっていて美しい。これも「街」のように時代をパックしてる。サンアンドレアスはマップが広すぎ(で海に落ちても死なない)、それ以降はいろんな動きがもっさりしすぎ、なにより音楽が3分くらいで終わってしまいラジオ局が増えたぶん同じ曲に遭遇しすぎでドライブに向かなすぎ、でいまいち。
未だに謎なのだがなんでパッドでドリフトしたときのグリップ感が伝わるのか、ほんと不思議だ。
これも一年くらいかかった。クリアするために安全策をとるとスコアが稼げない、稼ぐとエクステンドが入るので死ねる、ということで必然的に稼ぐ。自分はこつこつ下手用パターンを作ってクリアした、、、のだけどすぐにyoutubeのハイスコアパターンをコピーしたひとに抜かれた。このゲームはハイスコアが記録され続けるので悲しい。
以上です。
最近はよく空を飛べるようになった。
まず「跳んでやるぞ」という、空を浮遊する感覚を強くイメージする必要がある。
そうしてようやっと飛べても、常にイメージは保ち続けなければならない。
浮遊するイメージの強さに比例して上昇し、それが途切れると下降してしまうからだ。
空を飛べると言うと聞こえは良いが、実際はバルーンファイトのようなものである。
調整には集中力と繊細さが要求され、前進するスピードは遅く、三次元的な飛行を楽しむ余裕はない。
にも関わらず俺がこれを多用するのは、副次的な効果として無敵になれるからだと思う。
夢の世界では俺を追ってくるヤツがいる。
その存在がどういったヤツなのかは様々だが、とにもかくにも俺は逃げなければならない。
しかし、これが中々に大変。
夢の世界では重力が凄まじいようで、俺はゆっくりとしか動けないからだ。
大声も出せないので助けも呼べない。
真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。
いい質問だ。
重要なのは、空を飛ぶことに思考リソースをどこまで割けるかだ。
また、他の人がどうかは知らないが、そこまで自由自在に飛ぶことも難しい。
これを説明するためには、まず君が私をフラグの発明者であることを認めなければならない。
あれは私が勇者の血を受け継ぎし兵士Bと傭兵稼業でならしていたころの話だ。
傭兵を始めて3年経った頃、兵士Bがとある核心に気づいてしまった。
しかも戦場もゲームのFPSみたいな環境すら整っておらず、敵がどこにいるかもどこから撃ってきているかも、距離すら分からないので「よく分からないけれどとりあえず撃っとけ」みたいな混戦ばかり。
次は”バルーンファイトは関数型プログラミング的”って記事書いてもらおうぜ
今ふと思ったが、バルーンファイトってオブジェクト指向なゲームだったんだな。
昔から他のゲームとはちょっと違うって思ってたけど、オブジェクト指向だからだったんだ。
参考:2003/03/14(金)21時51分19秒
› › 今ふと思ったが、バルーンファイトってオブジェクト指向なゲームだったんだな。
いや実装段階の話じゃないよ。
そもそもゲームをやっただけじゃどう実装してるかなんて分からないし。
設計の話。
参考:2003/03/14(金)21時57分23秒
› いや実装段階の話じゃないよ。
› そもそもゲームをやっただけじゃどう実装してるかなんて分からないし。
› 設計の話。
教えてあげましょう、オブジェクト指向というのは
参考:2003/03/14(金)21時59分35秒
› いや実装段階の話じゃないよ。
› そもそもゲームをやっただけじゃどう実装してるかなんて分からないし。
› 設計の話。
アホか(;´Д`)
んなこと言ったら先の投稿の「バルーンファイト」を殆どのゲーム名に
置き換え可能じゃないか
参考:2003/03/14(金)21時59分35秒
› さっきから話しているのはオブジェクト指向設計についてだから、こっちについて説明すると‥‥‥
› 例えばRPG。
› あるキャラが走ってきて主人公にぶつかり、「ごめんなさ~い」というメッセージが出る。
› その後、その知り合いのキャラが現れて「ごめんなさいね。この娘ったらいつもこうなの」というメッセージが出る。
› 2人が去った後、主人公の「ちょっと困ったけど、けっこうかわいいかも(゜ー゜*)」というメッセージが出る。
› ‥‥‥でもこれって、イベントNo.112とかいう呼び方で定義されているイベントなわけで、
どうやらRPGツクールの要領で考えているようだな。
エンジン部分とスクリプトで書かれたレベル部分が明確に分かれている。
› どうやらRPGツクールの要領で考えているようだな。
内部の話は良いんだ。
それを言ったら、なんでもかんでもオブジェクト指向にできるし。
参考:2003/03/14(金)23時32分05秒
› › どうやらRPGツクールの要領で考えているようだな。
› › エンジン部分とスクリプトで書かれたレベル部分が明確に分かれている。
› 内部の話は良いんだ。
› それを言ったら、なんでもかんでもオブジェクト指向にできるし。
成果も出せない人間が意味不明なこと言ってるだけにしか見えないよ?
› さっきから話しているのはオブジェクト指向設計についてだから、こっちについて説明すると‥‥‥
› 例えばRPG。
› あるキャラが走ってきて主人公にぶつかり、「ごめんなさ~い」というメッセージが出る。
› その後、その知り合いのキャラが現れて「ごめんなさいね。この娘ったらいつもこうなの」というメッセージが出る。
› 2人が去った後、主人公の「ちょっと困ったけど、けっこうかわいいかも(゚ー゚*)」というメッセージが出る。
› ‥‥‥でもこれって、イベントNo.112とかいう呼び方で定義されているイベントなわけで、
主人公オブジェクトが街オブジェクト.メンバーに入るのを感知した
あるキャラオブジェクトが主人公オブジェクトにぶつかるメソッドを実行し、
その後知り合いオブジェクトが主人公オブジェクトと会話メソッドを実行する際、
「ごめんなさいね。この娘ったらいつもこうなの」というメッセージを
主人公に送る。
衝突フラグと知り合いがいつもうこうなのと言ったフラグがたつと
主人公.考えるメソッド「ちょっと困ったけど、けっこうかわいいかも(゚ー゚*)」が実行される
まぁそうなんだけど、遊んでいるだけで他との違いが見えてくることもあるのさ。
じゃあ、当初の「バルーンファイトはオブジェクト指向的」という話について説明するよ。
このゲームは風船をつけたプレイヤーキャラ2人が、敵キャラの風船をバンバン割っては海の中に叩き落していくゲームだが、
風船が無くなったからといって、やられるわけじゃない。一定以下の位置まで落ちたらやられたことになる。
落ちている間にもう1人のプレイヤーが敵をやっつければ次のステージに進めるし、
落ちている間に敵キャラが魚に食われてステージクリアということもある。
それに低い位置からだったら落ちても復活できる。これは敵キャラに限るけど。
つまり、風船が割れること、落ちることはゲームのルールとは独立しているってわけ。
ちなみに、風船を復活させようとしている間の敵キャラに限って、蹴られたと同時にやられたことになるけどな。
あの魚は水面下に落ちたキャラクターに襲い掛かる。
水面下に落ちてもミスにはならず、ただ魚が襲い掛かる条件になっているだけ。
魚の振る舞いや、水面下に落ちることもゲームのルールとは独立してるってわけ。
あと、ゲームオーバーになっても画面のキャラクターたちが動きつづけることも、オブジェクト指向らしさを感じさせるな。
参考:2003/03/14(金)23時45分19秒
------------------------------------------------------------------------ > 投稿者:ハッカ飴 投稿日:2001/07/01(日)06時54分58秒 › つまるところバルーンファイトが一番面白いゲームだけどな そう! あれ面白いよ。よくできてる。 海に落ちても助かるかも、魚から逃げられれば助かるっていうのが うまい。 シンプルな効果音も、単純な動き方のルールでもテクニックってもんが 生まれちゃうのがまたいい。 アクションゲームの面白いところってそこじゃない? レベルアップしたから攻撃力が増えるとかじゃなくて、 プレイヤーのうまさがキャラの強さになるってところが。 あと、風船2個なら天井をクッションにして、とか自分で技を開発できるのがいい。 挌ゲーが面白いのもコンボを開発できるからってのがあるだろ? 考えなくても進めるゲームはつまらないんだよ。 参考:2001/07/01(日)06時25分50秒 ------------------------------------------------------------------------
訃報に寄せられた記事にいくつか目を通したけど、なんというかみんな自分のゲーム遍歴自慢なんだよね。
よゐこの有野でさえ、バルーンファイト作った人の名刺持ってるみたいな言い方しちゃってるでしょ。
ほっとけばやれハル研やそれ以前の彼はどうたらこうたらって始まって、その頃のゲームを自分はよくしってますよみたいな語り口になってる。
お前なんてしらねーよ。出てくんなよ。
なんかさ、すごい臭うんだよね。にわか臭。彼の死をともらうにはちょっと臭すぎるんだよ。
ところでなんでともらうってGOOGLE日本語入力で変換できないの?日本語間違ってる?まぁいいや。
ハル研といえばメタルスレイダーグローリーであって、ファミコン時代にあの多重スクロールとカセットの大きさを見せつけられた時は大いに吹き出したもんだ。
それもどうでもいい。
自分にとってみればNINTENDOといえばマリオであり宮本さんなので岩田氏がNINTENDOを創ったみたいな書かれ方をされていることにすごく違和感があるのだよね。
3DS苦戦!Wii U苦戦!迷走の挙句にディー・エヌ・エー提携!とか、メディアも経営者としての才能を散々批判してきたくせに亡くなったらこれだよ。
おいー。もっと静かにともらわせてくれよ。彼は日本のスティーブ・ジョブズじゃねぇよ。
半年くらいまえに、「コミケで見つけた気になるタイトルの本」ってネタがちょっと前に盛り上がったのを思い出したので、今年の夏(C80)にある面白そうなタイトルを紹介しつつ。
「おもしろそうだから買いに行こうかね」、なんておもってる奇特なコミケ未経験者さんのためのガイドでも書いてみようかと。
(【~~~】は、ジャンル)
いつどこでどんな本が売られているのか、すべてを把握するためには、カタログを読むことが、ほぼ唯一の手段です。カタログがなくても入場はできますが、会場内は、「目当ての本を探しながらあてもなく歩く」ことをが許されるような環境ではありません。諸注意や心構えなども書かれているので、できれば一冊購入し、目を通しておきましょう。
どこで売られているかわからないひとは、コミケ公式から、取り扱い店を探すなり通販するなり。
同人誌のジャンルによって、3日間のうちのどの日に、会場のどのあたりで売られるかが決まっています。上のリストを見てのとおり、こういう本を探すなら、本番はたいてい3日目です。金曜土曜に行っても買えないので、気をつけましょう。
カタログの巻頭には、切り離し可能なサークル配置図があります(通称、「宝の地図」)。サークルの場所は、「ア-20」みたいな書式の「スペースNO」で表されます。行きたいサークルは、事前にスペースNOをチェックし、配置図に書き込んでおきましょう。ついでに、「このあたりはこのジャンル」みたいな、おおざっぱな色分けをやっておくと、現地で「もう少しあちこち回りたいな」と思ったときに便利です。カタログをまるまる持って行ってもかまいませんが、重いですよ?(現地には、カタログ等の冊子専用ゴミ箱もあるにはある)
重装備だの糧食だの水分だの寝袋だのが必要だ、みたいな話を聞いたことがあるかもしれませんが、それは早朝から並ぶ必要があるモノをどうしても手に入れたいひとだけの話です。ここのリストにあるような本は、そんな慌てなくても、たいていは売り切れません。きっと。
ゆっくり行くぶんには、常識的なお出かけと同じていどの荷物で問題ありません。自動販売機がすぐに全滅するので、飲料くらいはあったほうがいいかもしれません。コンビニもあるので、そうそう困ったことにはならないと思いますが。それと、宝の地図だけは忘れずに。
改めて書きますが、このリストにあるような本は、そうそう売り切れたりしません。12時くらいにビッグサイトにたどり着くようにすれば、スムーズに入場して、ゆっくり探し物ができると思います。
もっとも、そもそもの発行部数が極端に少なかったりもするので、売り切れるときはさくっと売り切れてしまいますが。そのときは素直に諦めてください。
また、サークルによっては、好きな時間に来場し、好きな時間に帰っていってしまうこともあります。タイミングが合わず出会えなかったときも素直に諦めてください。次回にその経験を生かしましょう。
サークルNOと配置図を手がかりに、目当てのサークルまで行きましょう。これが、地味に難易度が高かったりしますが。「ここのサークルNOは○○ですよ」みたいな掲示をしてくれているサークルもありますが、そうじゃないところが多数なので、ぶっちゃけ迷います。ところどころに貼られているサークルNOの文字と宝の地図を見比べながら、人の波に耐えてがんばってください。
無事に着けたら、「これください」でも「新刊一部」でも「既刊新刊ぜんぶ一部ずつ」でも、お好きなように。おつかれさまでした、これで目的のひとつは達成されました。次の目的地に向けて、また人の波に突入してください。
帰るまでがコミケです。気を抜かないように。りんかい線もゆりかもめもダダ混みなので、体調には気をつけてください。個人的には水上バスがゆっくり座れる可能性が高くてオススメ。日の出桟橋から浜松町までの徒歩がダルいですが。