「油脂」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 油脂とは

2020-10-23

ごま油とか味の素かいうけど

油脂にんにくしょうが香辛料。このあたりを使わない世界各国の料理ってなにがある?

和食以外で。

2020-10-21

加齢とともに油脂耐性がなくなってきてて二郎系一発で腹の調子が悪くなる

2020-10-15

廃プラやすって言ってた気がするけど油脂とか精製出来んのかな

まあ自社処理工場の中見なきゃ分からんのだろう

2020-10-03

anond:20201003123920

じゃあ油脂とかだけ食ってればよくね?

anond:20201002192501

代替肉は油脂とか注入しまくってるからそりゃ美味かろう。

2020-10-01

anond:20201001172909

しろドヤ顔で「油脂を混ぜてる」と指摘する人間のほうが恥ずかしい。

気に入らない相手批判するために「ドヤ顔で」とかレッテル貼ったり

「~のほうが恥ずかしい」「バカって言う方がバカなんですけど!」みたいな強度バトルにすり替えようとしたりする

こういう論法ってアホの特徴だと思うんだけど

これってトリビアになりませんか?

anond:20201001172516

油脂を混ぜてることも知らない馬鹿と思われたくなかったんだろう。

しろドヤ顔で「油脂を混ぜてる」と指摘する人間のほうが恥ずかしい。

2020-09-29

ねぎまぐろ美味しくない?

回転寿司ねぎまぐろ軍艦好きなんだけど分かる人いる?

よくさ、スーパーネギトロ油脂注入されてまぐろじゃない魚使ってることもあるやべーやつだと知られてるじゃん。

それと同じと見なして馬鹿にされがちなんだけど、普通に美味しいんだよ。

一切ケチな加工がされてないとまでは思わんけども、回転寿司だとねぎ"まぐろ"と書いてるからスーパーのよりはまともな気がするんだよね。

まあ俺はスーパーのも美味しくいただけるけど。

とにかく身がほぐしてあって軍艦にのぺっと敷いてあるから、うま味が強く感じるし、海苔ネギの相乗効果もあって美味しい。

普通まぐろ寿司よりも美味しいと感じるくらいなんだよね。

でもやっぱ寿司職人は認めないもんなのかな。しらんけど。

2020-08-25

anond:20200825094643

(1)植物ベース食事による栄養バランスを維持(サプリも含む)

(2)満足できる調理法確立外食の充実

(3)お財布に優しい

これを同時に満たすのは不可能では?

動物食抜きでは取りにくい栄養を常にサプリで補う必要があったり、特殊調理法を使うと当然コスト的には高くなってお財布には優しくない。

最近でてきてる代替肉に関してもまず植物油脂動物油脂よりも体に悪い側面があるので健康的とは言い難いし、動物愛護以外の面でメリットがそれほど大きいようには思えないんだよなあ。

2020-08-18

マスクを洗う

不織布マスク再利用するために、帰宅したら手と顔を洗うついでに洗っている。

ビオレかなんかのセールで一番やすハンドソープで、顔も手も時間をかけて隅々まで洗う。どうせ化粧は汗で落ちてしまっているので問題ない。化粧品油脂ハンドソープの界面活性剤で落ちないとも思えない。手と顔を洗い流すときに、外したマスクもびしょ濡れになる。濡れたマスクハンドソープをつけて、押し洗いする。マスクに化粧が付いていると泡立ちにくいので、ハンドソープは多めに。こすると毛羽だって、息をすると繊維が喉を刺激するからこすらないように、でも汚れは落ちるようによく洗い、よくすすぐ。ファンデーションも落ちて白くなったマスクタオルで挟んで水を絞り、洗面台横の小さいピンチハンガーに干す。

このところとても暑いので、帰宅後すぐにシャワーを浴びている。シャワーのついでに手も顔もマスクも洗ってしまう。

3月4月頃に、ウイルスを自宅に持ち込まないために手洗いうがいを神経質にやってる人を揶揄して、「それだけでは服や体についたウイルスはおちませんが?なぜシャワーを浴びないの?」とか、実際にシャワーを浴びてる人に「そこまでやるの?」的な論調を見かけた。

でも暑けりゃシャワー浴びるよなあ…。別に大変でもなかった。スッキリさっぱりするし服もどうせ汗まみれだから洗濯機直行OK

エアリズムマスク買おうかなあ、とちょっと思っている。ばんばん洗えて耳が痛くならなくて、飛沫発散防止に不織布なりティッシュなりを挟めるやつがいいかな。

2020-08-11

anond:20200811002300

2020年6月中国との貿易統計

輸出 1兆 2,431億円 過去:454位
輸入 1兆 3,894億円 過去:211位

※超低水準でも米国よりも上

 

財務省貿易統計
https://www.customs.go.jp/toukei/latest/index.htm 

 

品目例

▽「魚介類

▽「野菜

▽「医薬品を含む化学製品

▽ 「金属製品」

▽ 「自動車部品

▽ 「絶縁電線・絶縁ケーブル

▽ 「電算機類(含む周辺機器)」

▽ 「通信機 」

▽ 「半導体電子部品

▽ 「織物用糸・繊維製品

▽ 「衣類・同付属品

などなど・・・

 

※ なお、日本医療は薬含めて輸入頼りです

欧米メーカー原材料調達製品製造を行なっている場所はもちろん中国です

日本原材料が無ければ作れません

 

輸入してる食べ物などはこんな感じ

[輸入の多いやつ]

とうもろこし🌟

大豆(国内自給率6%)🌟

生鮮・乾燥果実🌟

野菜缶・びん詰類等🌟

冷凍野菜🌟

豚肉(くず肉含む)🌟

牛肉(くず肉含む)🌟

鶏肉(調整品含む)🌟

さけ・ます🌟

えび🌟

チーズ🌟

小麦粉🌟

でん粉等・イヌリン🌟

パーム油🌟

コーヒー豆🌟

アルコール飲料🌟

たばこ

製材

木材チップ

油脂

・・・などなど


[どこの国から入れているのか?]

アメリカ

中国

フィリピン

タイ

インド

インドネシア

チリ

ブラジル

メキシコ

南アフリカ

カナダ

ニュージーランド

オーストラリア

・・・などなど

2020-08-03

anond:20200803162138

液状すぎるカレーレトルトで済ませた気分で悲しくなるんやで

ワイはゴロンゴロンしとるジャガイモニンジンをホクッとズニュッと噛みしめる瞬間が好きやで

しめじとかのシャクっとしたのもグーや

肉はそんな要らんねん、ブミっと反発してくるやん

時間かけてホロっと仕上げたとしても奴ら歯の隙間を狙って攻めてくるからいね

ルー使うなら油脂たっぷり入っとるからそんだけで十分旨いやで

2020-07-25

anond:20200724220745

豆腐を青臭いからたべないというのも好き好きだけど

味覚過敏だと油脂に頼って栄養不足になりやすいから気をつけて

ビタミンプロテインを補え

2020-07-08

anond:20200708135413

化粧水のあと、どういうタイプの保湿剤を使ってる?

保湿剤をさっぱりめのものにするか、嫌かもしれないけど油脂コントロールしてくれるタイプ下地を塗るしかない気がする

顔の脂がひどいのでどうにかしたい

テレワークをするようになり、メイクをする必要がなくなった。

そうすると朝洗顔をしたらそのまま過ごすことになるのだが、困ったことに1時間と経たずに肌がギトギトになる。

メイクをしてる場合は皮脂吸収力の高い下地パウダーがある程度抑えていてくれたもの

ノーメイクなせいで一気に噴出してしまうというこの状況。かといってあえてメイクをするのも微妙

まりに酷いので油脂肌を抑える化粧水に変えたりしてみたものの、

一向に改善する気配が見えず、メイクをしないせいでニキビが続出という謎の事態が勃発している。

改善法をググっても「保水したら保湿して!」しか出てこない。そんなんしてるわ!

グーグル先生が全く仕事をしてくれないので増田に泣き付いてみる。いい方法あったら教えてください。

2020-06-15

anond:20200615171253

ケトダイエットやっててスーパーケトーシスになってた時はそんな感じだった。

油脂の取りすぎじゃないか

2020-04-02

国内生産のみでも国民が最低限度必要とする食料が供給可能です

https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/pdf/tabemono_pamph19.pdf P12

1人1日当たり2,020kcalだと昭和20年代後半の水準。

メニューの一例

朝食

 茶碗1杯(精米75g分) 蒸かしいも2個(じゃがいも2個・300g分) ぬか漬け1皿(野菜90g分)

昼食

 焼きいも2本(さつまいも2本・200g分) 蒸かしいも1個(じゃがいも1個・150g分) 果物(りんご1/4・50g分相当)

夕食

 茶碗1杯(精米75g分) 焼きいも1本(さつまいも1本・100g分) 焼き魚1切(魚の切り身84g分)

調味料(1日分)

 砂糖小さじ6杯、油脂小さじ0.6杯

+

うどん(小麦53g/日分) 2日に1杯

みそ汁(みそ9g/日分) 2日に1杯

納豆(大豆33g/日分)  3日に2パック

牛乳(牛乳33g/日分)  6日にコップ1杯

たまご(鶏卵7g/日分) 7日に1個

食肉(肉類12g/日分)  9日に1食

PFCバランス

P:12(13)、F:10(29)、C:78(58)

※( )内は平成19年度の値

PFCバランス: 食生活におけるたん白質(P)、

脂質(F)、炭水化物(C)の比率

2020-03-30

ネットde真実 anond:20200330150839

つうか食糧生産ができなくなるわけでもないのに

これも何度言えば理解ができるのだろうな?

増田にはたぶん理解は無理だからここから先のトラバはしないが

今後何が起きても増田以外は知ってた速報だって自覚だけは持てよ?



食料自給率とは、国内の食料消費が、国産でどの程度賄えているかを示す指標です。

カロリーベース総合食料自給率

日本食品標準成分表2015」に基づき、重量を供給熱量に換算したうえで、各品目を足し上げて算出。

これは、1人・1日当たり国産供給熱量を1人・1日当たり供給熱量で除したものに相当。

(例)カロリーベース総合食料自給率平成30年度)

=1人1日当たり国産供給熱量(912kcal)/1人1日当たり供給熱量(2,443kcal)=37%

飼料自給率

畜産物に仕向けられる飼料のうち、国内でどの程度賄われているかを示す指標。「日本標準飼料成分表等」に基づき、TDN(可消化養分総量)に換算したうえで、各飼料を足し上げて算出。

(例)飼料自給率平成30年度)

=純国内飼料生産量(619TDN万トン)/飼料需要量(2,452TDN万トン)=25%

輸入してるのこんな感じ

[輸入の多いやつ]

とうもろこし🌟

大豆(国内自給率6%)🌟

生鮮・乾燥果実🌟

野菜缶・びん詰類等🌟

冷凍野菜🌟

豚肉(くず肉含む)🌟

牛肉(くず肉含む)🌟

鶏肉(調整品含む)🌟

さけ・ます🌟

えび🌟

チーズ🌟

小麦粉🌟

でん粉等・イヌリン🌟

パーム油🌟

コーヒー豆🌟

アルコール飲料🌟

たばこ

製材

木材チップ

油脂

・・・などなど


[どこの国から入れているのか?]

アメリカ

中国

フィリピン

タイ

インド

インドネシア

チリ

ブラジル

メキシコ

南アフリカ

カナダ

ニュージーランド

オーストラリア

・・・などなど

2020年2月の 中国日本への輸出

▽「魚介類」が40.6%の減少、

▽「野菜」が36.9%の減少、

▽「医薬品を含む化学製品」が43.5%の減少

▽ 「金属製品」が50.5%の減少

▽ 「自動車部品」が46.8%の減少

▽ 「絶縁電線・絶縁ケーブル」が53.2%の減少

▽ 「半導体電子部品」が18.1%の減少


※ なお、日本医療は薬含めて輸入頼りです

※ もちろん、人口呼吸器も輸入です

欧米メーカー原材料調達製品製造を行なっている場所はもちろん中国です

日本原材料が無ければ作れません

なお日本農業外国人技能実習生労働力に頼ってます

農業実習生日本に入ってこないので日本国産も出荷できない見込み

JA社員気合い頑張るそうだ

農業分野の技能実習生約1000人の来日が遅れていることが17日、農林水産省の調べで分かった。野菜果物の収穫作業などに当たり、生産現場の戦力として定着している実習生の不在が続けば、出荷に影響が出かねない。このため、JAグループ人手不足現場職員派遣する方針だ。


農家高齢化後継者不足から日本で働く農業分野の外国人実習生を中心に増加傾向にあり、受け入れ人数は昨年10月末時点で3万5000人を超えた。出身中国のほかベトナムフィリピンが多い。

 全国農業協同組合中央会JA全中)によると、来日していない実習生が目立つのは、送り出す中国側が機能不全に陥っているためだ。ベトナムカンボジア実習生の中には、「感染国」の日本行きを拒んでいるケースもあるという。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031701217&g=eco

食料めっちゃ大事

anond:20200320130008

2020-03-20

日本食料自給率めっちゃ低くて輸入頼りの上に国内生産外国人労働力頼り

食料自給率とは、国内の食料消費が、国産でどの程度賄えているかを示す指標です。

カロリーベース総合食料自給率

日本食品標準成分表2015」に基づき、重量を供給熱量に換算したうえで、各品目を足し上げて算出。

これは、1人・1日当たり国産供給熱量を1人・1日当たり供給熱量で除したものに相当。

(例)カロリーベース総合食料自給率平成30年度)

=1人1日当たり国産供給熱量(912kcal)/1人1日当たり供給熱量(2,443kcal)=37%

飼料自給率

畜産物に仕向けられる飼料のうち、国内でどの程度賄われているかを示す指標。「日本標準飼料成分表等」に基づき、TDN(可消化養分総量)に換算したうえで、各飼料を足し上げて算出。

(例)飼料自給率平成30年度)

=純国内飼料生産量(619TDN万トン)/飼料需要量(2,452TDN万トン)=25%

輸入してるのこんな感じ

[輸入の多いやつ]

とうもろこし🌟

大豆(国内自給率6%)🌟

生鮮・乾燥果実🌟

野菜缶・びん詰類等🌟

冷凍野菜🌟

豚肉(くず肉含む)🌟

牛肉(くず肉含む)🌟

鶏肉(調整品含む)🌟

さけ・ます🌟

えび🌟

チーズ🌟

小麦粉🌟

でん粉等・イヌリン🌟

パーム油🌟

コーヒー豆🌟

アルコール飲料🌟

たばこ

製材

木材チップ

油脂

・・・などなど


[どこの国から入れているのか?]

アメリカ

中国

フィリピン

タイ

インド

インドネシア

チリ

ブラジル

メキシコ

南アフリカ

カナダ

ニュージーランド

オーストラリア

・・・などなど

2020年2月の 中国日本への輸出

▽「魚介類」が40.6%の減少、

▽「野菜」が36.9%の減少、

▽「医薬品を含む化学製品」が43.5%の減少

▽ 「金属製品」が50.5%の減少

▽ 「自動車部品」が46.8%の減少

▽ 「絶縁電線・絶縁ケーブル」が53.2%の減少

▽ 「半導体電子部品」が18.1%の減少


※ なお、日本医療は薬含めて輸入頼りです

※ もちろん、人口呼吸器も輸入です

欧米メーカー原材料調達製品製造を行なっている場所はもちろん中国です

日本原材料が無ければ作れません

なお日本農業外国人技能実習生労働力に頼ってます

農業実習生日本に入ってこないので日本国産も出荷できない見込み

JA社員気合い頑張るそうだ

農業分野の技能実習生約1000人の来日が遅れていることが17日、農林水産省の調べで分かった。野菜果物の収穫作業などに当たり、生産現場の戦力として定着している実習生の不在が続けば、出荷に影響が出かねない。このため、JAグループ人手不足現場職員派遣する方針だ。


農家高齢化後継者不足から日本で働く農業分野の外国人実習生を中心に増加傾向にあり、受け入れ人数は昨年10月末時点で3万5000人を超えた。出身中国のほかベトナムフィリピンが多い。

 全国農業協同組合中央会JA全中)によると、来日していない実習生が目立つのは、送り出す中国側が機能不全に陥っているためだ。ベトナムカンボジア実習生の中には、「感染国」の日本行きを拒んでいるケースもあるという。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031701217&g=eco

食料めっちゃ大事

anond:20200320130008

anond:20200402213054

anond:20200404190823

anond:20200408162058

2020-03-08

日本食料自給率

食料自給率とは、国内の食料消費が、国産でどの程度賄えているかを示す指標です。

カロリーベース総合食料自給率

日本食品標準成分表2015」に基づき、重量を供給熱量に換算したうえで、各品目を足し上げて算出。

これは、1人・1日当たり国産供給熱量を1人・1日当たり供給熱量で除したものに相当。

(例)カロリーベース総合食料自給率平成30年度)

=1人1日当たり国産供給熱量(912kcal)/1人1日当たり供給熱量(2,443kcal)=37%

飼料自給率

畜産物に仕向けられる飼料のうち、国内でどの程度賄われているかを示す指標。「日本標準飼料成分表等」に基づき、TDN(可消化養分総量)に換算したうえで、各飼料を足し上げて算出。

(例)飼料自給率平成30年度)

=純国内飼料生産量(619TDN万トン)/飼料需要量(2,452TDN万トン)=25%

輸入してるのこんな感じ

[輸入の多いやつ]

とうもろこし🌟

大豆(国内自給率6%)🌟

生鮮・乾燥果実🌟

野菜缶・びん詰類等🌟

冷凍野菜🌟

豚肉(くず肉含む)🌟

牛肉(くず肉含む)🌟

鶏肉(調整品含む)🌟

さけ・ます🌟

えび🌟

チーズ🌟

小麦粉🌟

でん粉等・イヌリン🌟

パーム油🌟

コーヒー豆🌟

アルコール飲料🌟

たばこ

製材

木材チップ

油脂

・・・などなど


[どこの国から入れているのか?]

アメリカ

中国

フィリピン

タイ

インド

インドネシア

チリ

ブラジル

メキシコ

南アフリカ

カナダ

ニュージーランド

オーストラリア

・・・などなど

物理的に干上がるの意味理解できていますでしょうか?なお医療品の自給率も低いです

anond:20200308113507

anond:20200308113638

anond:20200308134801

2020-02-18

anond:20200218155340

タンパク質大豆やけど油脂分とかはクルミとかナッツで補える(というか肉より多い)ので結構飽きずにイケるんちゃう

2019-12-02

anond:20191201005951

多分決定的な味の違いは香料では?

大抵の市販飲料に入っててそのブレンド具合が味の決め手になってる。企業秘密的なヤツだから成分は部外秘だろうけど

キリン午後ティーサイトの成分表)↓

キリン 午後の紅茶 ミルクティー/牛乳砂糖紅茶、全粉乳脱脂粉乳デキストリン食塩/乳化剤、香料、ビタミンC

粉乳脱脂粉乳クリープスキムミルク代用できる、

デキストリンデンプンちっくなヤツだから舌触りとかコク目的かな、

食塩は隠し味か

乳化剤は油脂分の分離防止?

ビタミンC薬局にも売ってるけど一番最後記載から量的にはものすごく微量だと思う

味に大きく影響ありそうなのやっぱ香料かな

容器充填流通の間に香りが飛んでしまうからその補完と味付け目的

香料は味の再現目的だろうから多分再現素のオリジナルの茶葉があるはず

茶葉を片っ端から試す旅に出るかそれとも

市販品のミルクティー買ってきて仕上げに半量ブチ込むとかどうだろう(本末転倒

香料半分にうすまるけどそれらしい味にはなるかも

案外ジンジャークローブみたいなチャイフレーバー可能性もあるかもしれないが

2019-09-23

anond:20190923232845

元増田だけど

開示請求ってなに?

俺は100%熊野油脂ともその競合他社とも無関係人間なので、開示しても意味ないぞ。

熊野油脂かいう低クオリティ国産企業

熊野油脂という会社がある。

シャンプーとか、シェービングクリームとか作っている

この会社に、最近注目している。

この会社製品は、いずれも安くて、品質がほどほどである、いやむしろまり良くない。

いずれの製品も、Made in Japanであるが、一般的Made in Japan連想するような品質商品

この会社はおよそ作らない。1952年創業とあるので、決して新しい会社ではないのだが。

この前、シャンプーを買った。普通のシャンプより少しアワの出方が少ないシャンプーだった。

この前、シェービングクリームを買った。プラスチックの蓋がポロッと取れた。

日本製品ありがちな欠点である品質の追求しすぎが、この会社にはない。

一見すると国産品質が良さそうに見えるし、目につくところはしっかり作っている。

しかし、一度購入して使ってみると、微妙に手を抜いているのがすぐわかる。

それも、「まあ、この値段ならしょうがいかな〜」というあたりの

絶妙な線を狙っての低品質なのである

とはいえ、低品質なので、いわゆるこの会社の「信者」になる人はほとんどいないはずである

しかし、安くてMade in Japanなので、なんとなく1回は買ってしまう人は多いのではないか

私が注目しているのは、なぜこの会社日本で存続できるのか?という点である

消費者観点で言うと、デフレ期の日本製造業は、東南アジア製造業に圧迫されて、

すべて高品質・高採算の方に向かっていた。

例えば、花王資生堂製品が、熊野油脂のようであることは全く考えられない。

こいつらの製品は、買ったら確実に一定以上の品質確約されている。

一方で100円ショップに行けば、東南アジア製の石鹸シャンプー格安で売っており、

それらが国産の安物と比較して、実用上ひどく問題があるわけではない。

このような商品との競争を避けるために、日本製品は徹底的に品質を追求するイメージである

そして人件費をおさえるために海外生産する。

ところが、熊野油脂は、そういうバランスになっていない。

安くて国産で、品質はせいぜい東南アジア製と同じぐらいである。

昭和ならば、特に珍しくもない会社だろうが、現代日本では珍しい。

なんでこんなバランス会社現代日本現存しているのだろう???

そういうわけで、私はこの会社に注目している。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん