「シュレーディンガー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シュレーディンガーとは

2020-04-15

[] 情報という概念が何らかの概念の近似であるという可能

https://anond.hatelabo.jp/20070905170808

13 年前に書かれた増田エントリーです。

観念的な問い. 古典力学量子力学の近似ととらえるように、

情報科学における情報という概念情報を包括するようなさらに高次な概念の近似としてとらえることが可能か。

ただし、ここで書いているのは量子情報のことではなくて、情報のものの高次な概念があるのではないか

いただいたコメントまとめ:

 情報の高次元=量子情報でいいのではないか

 認知によってその場が変化することで、情報が発生する。

 同様に、情報理論は近似であって、実はなんらかの極限状況だと、エントロピー性質とかがおかしくなるとか。

  • 情報がなにかの近似ではないのかと言われて、直感的におもいうかぶこと:

 シュレーディンガー波動方程式というものがある。原子の周りを電子が飛び回ってる単純なモデルがあって、それを特定するのは確率しかないみたいな。

 でも、時間をとめることができればそれがどこにあるかは特定できる。この場合は「時間で切り取っている」というケース。

 問. 現実をある面で切り取ったもの情報か。

 久保亮五先生の『統計力学』の最初のところにはお金を分配するだけの簡単金融経済モデルが出てくる。

 気体の「体積」「1分子あたりの熱エネルギー」「モル数」はそれぞれ違う次元の数。

 ディスク上の情報構造物の「占有領域」「最低/平均ブロックサイズ」「圧縮した場合バイト数を表現するのに必要レジスタ幅」はまったく意味が違うのに、いずれもバイト数で表される。

 これは情報科学根底にあるトラブルの原因ですが、いまは統計力学情報理論の間に安易な橋渡しができないことだけを意識するように。

 ただ、気体でも極端に自由度の低い系(絶対零度近くとか、強い磁場の下にあるとか)では体積は圧力にも温度にも比例しない。

 それと似たような話として、自由度の低い情報構造物情報理論適用外。

 個々のビットの間の関係恣意的であって、あまり統計的扱いに向かない。

 問. 古典力学の前提で、粒子間の引力も斥力も無視するとボルマン統計量子力学ならボーズ統計フェルミ統計に従うという話があるが、

 すべてのアプリケーションが書き出すビット列にそういう統計を考えることは可能か。

 アプリケーション各論を展開できるほど柔軟で包括的数学を使えば、情報構造物ミクロ理論は好き勝手に展開できる。ただし、それはアルゴリズムの単なる記述ではないのか。

当方が二十代の頃になんとなく発した問いにリアクションいただいたこととを、大変ありがたく思います

未だにこの辺の答えは出ていません。 あまりこういう問い立てや考えることをしなくなってきたのもあります

識者の方々におかれましては、何かコメントいただければと存じます

増田の括約筋急事態宣言を受けて

よく聞くパターン

お腹が緩くて我慢出来なかった

・気体かと思って通したら固体or液体だった

上はわかるし想像も付く。

が、私は下の経験が全く無い。しかし誤射した経験がないわけでは無い。

私のパターン

・気付くとそこに居る

宣言さえなく、回避のしようが無いのだ。

具体的に説明すると小さなかけらが中に居るとも外に出ているとも言えないシュレーディンガー立ち位置に突然現れ(シュレーディンガーの猫の定義とは全く違う状態であると思うがそこは大目に見ていただきたい)歩を進める度にじわじわと完全なる外へと彼奴も歩を進めるのである

上の2パターンとは違い外からは全くバレない上大事にも至らないがしばらくトイレへ行けない場合やそのまま座らないといけない場合はなんともいえない不快感を伴う。

そして無事トイレへ辿り着けた場合便器の外に落とさないよう最新の注意を払って下着を下さなくてはならない。

同じパターンの話を聞いた事が無かったので同意してくれる人が居ないかと書き記させて貰った。

上二つは下痢タイプ、私の場合便秘タイプなのかもしれない。

検索してみると腸に溜まり過ぎて腸内に留められずはみ出てくるというような話を見たのでそれのような気がする。

腸内環境は常に健康でありたいものである

(良い便秘対策があればご教授ください)

2020-03-11

PCR検査をすると医療崩壊する。

まるで、シュレーディンガーの箱のようだ。

開けなければ、感染しているかしていないかからない。

2020-03-09

検査しなければ病人はいないという発想の転換

検査をしなければ、そこには病人は居ない」


シュレーディンガーの猫と同じような発想


オリンピック安全に行うにはどうしたら良いか?という最善の策を緊急で考えた結果、


検査を極力しなければ感染者数は増えない、肺炎での死者が出ても検査をしなければ自然死になる


これで感染者数は確実に抑えられる


病は気からというのは本当で、病人なんて居ないと思えば居ない事になるのだ


オリンピックを開催するにはこの戦略が一番正しい


片っ端から検査してやみくもに患者数を増やしても、

人民の恐怖を煽るだけである

2020-02-22

anond:20200222155358

交通事故亡者ゼロとか労災事故ゼロとかも、実は定義問題場所とか微妙時間とかでそれにならないようにしてることがほとんどだしな。

あと、検査をしなければ陽性ではないとかいう謎のシュレーディンガー理論がまかりとおってる。

2020-01-30

シュレディンガーの猫にキレるアニオタ

とあるアニメ続編が始まったけど今までのストーリー覚えてなくて、過去シリーズを見返そうと思った

それで海外違法サイトで観てたんだけど、ふとコメ欄見たら

「なにも分かってないくせに専門用語使っててマジクソ、腹立つ」

みたいなコメントあってびっくりした。

しか専門用語と言っても学校の退屈な授業の描写教師が「シュレーディンガーの猫」「量子論」みたいなワードを並べてそれっぽくしゃべってるだけ。ただのアニメで何をそんなに怒ることがあるんだろう

2019-12-13

冬場食べるミカンの味増田酢魔じあ暢可実瑠ベタ由布回文

おはようございます

冬場食べるミカンは外側から味の善し悪しが全く分からいから、

酸っぱそうなものも揉んだら甘くなるんだけど、

これって剥いてみて食べるまで甘いかどうだか分からないので、

なんとかの猫っているじゃない。

観測するときまで死んでるか生きてるか分からないってやつ。

からそのミカンも剥いてみて食べるまで、

いか酸っぱいかはまったく分からないわよね。

そんなシュレーディンガーみかんコタツで食べながら、

そーっと猫の頭の上にみかんを乗せてみるんだけど、

そりゃ嫌がるわよね。

だっていきなり頭にミカンを乗せられて鏡餅みたいになっちゃったら、

正解は越後製菓!ってことになるから

うその時点で

いか酸っぱいかの問に対しては絶対的越後製菓!と言う答えが出てる訳なのよ。

あと私あれが欲しいわ!

ねるねるねるねでねって味見してバックが光るセット

越後製菓の正解は!って答えて正解だったときのバックが光るセット

あとアメリカ横断ウルトラクイズで解答者が解答するときに頭に被るアメリカンピンポンハット。

この3つが欲しいわ。

とりわけ、

光るやつはこれからの時期のクリスマスイルミネーションとしても抜群の輝きを永遠と書いてトワと読ませ、刻み続ける理由と書いてワケと読ませるぐらい輝くわよね。

あー私それ欲しいわ。

メルカリでは検索してみてもさすがに売ってないか

仕方なくサンシャインブレイドでも探してみたら、

それは売ってるのかよって空前絶後だったわ!

しかも売り切れだったし!

でね、

昨日小学生自作サンシャインブレイド肩に担いで「わーい」って私の目の前を走って行ったから、

結構世間ではサンシャインブレイド流行ってるのかしらね

でもあれリアルの剣の重さだったら到底生身の人間では、

ぶん回せないのでコマツフォレストハーベスター丸太ぶんぶんぶん回すやつに持たせたら、

危なくて危険だわね。

あれこそが本当の空前絶後だわって思うし、

さすがにクリスマスプレゼントに

コマツフォレストハーベスターは嬉しくないなって思っちゃう

日本のそう言う場所だと案外急勾配だから

使えないかも知れないわよね。

昨晩だからずっとコマツフォレストハーベスター動画見てたわ!

まらなくなっちゃった

うふふ。


今日朝ご飯

最近ちょっと美味しくてお気に入りローストビールサンドタマハムサンドしました。

ホットのヒーコーと一緒にいただくのが朝のホッとするホットタイムね。

デトックスウォーター

柚子の実もらったので、

搾ってホッツウォーラーに入れてみる冬場の柑橘系よ。

柚子ホッツウォーラー

あんまりたくさにれると酸っぱくなるから

でも酸っぱくなっちゃったハチミツ少し柔らかくする意味で入れてみるのもオーケーよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-10-28

anond:20191028181615

3秒後にはおそらく、起動しているWindows と 起動していない Windows が半々の確率存在し、

ユーザ観測することで初めてどちらの状態か確定することになるだろう。

これをシュレーディンガーの量子Windows という。

2019-10-19

anond:20191019001508

ワザとツッコミ待ちしてんのか…

そもそも非平衡熱力学統計力学が未解決問題だらけな時点で何個とか決まらんし

それに何でシュレーディンガー方程式からスタートすんだよ場の量子論がより一般的な話なんだから向きが逆だろ

ていうかよく見たら力学おかしい、ラグランジアン存在変分原理のほうが本質的なんだからやっぱり向きが逆だろ

2019-09-09

anond:20190909035633

理系で扱うとしたら量子力学とかそのあたりの単位になるんだろうけど、やることが多すぎてわざわざ講義中でシュレーディンガーの猫を取り上げる余裕はないんじゃないかなぁ。せいぜい教科書コラムとして載ってるくらいな気がする。

2019-09-05

シュレーディンガーのあれ

エアコンホースからゴキブリ侵入防止器具売ってるんですよ、100円ぐらいで。あれって既にホースゴキブリ侵入していた場合退路を塞ぐことになるから、取り付けた瞬間ゴキブリ侵入確定しますよね。エアコンホースには入ったけどやっぱ出てくってパターンを潰すことになるわけですから悪霊盛り塩と同じ。既に霊が部屋にいる場合4スミに盛り塩盛ったら出れなくなってしまうというアレ。まあホースに既に侵入してるとは限らないので賭けだと思うんです。

私はギャンブルは得意ではないので、結局この夏いまだむき出しなわけです。

2019-08-14

anond:20190814073639

私がシュレーディンガー増田

あなたは私の存在に気がついてしまった。

故に存在は確定し、シュレーディンガー性は失われる。

からあなたに、変な増田になる権利を授けましょう。

さようなら増田

2019-04-15

シュレーディンガーの猫を可愛らしいキャラクターたちが解説してくれている漫画があった。

学のない私の感想としては、「なんやこの屁理屈は、こんな当たり前のことを言って恥ずかしくないんかこの学者先生は?」といったところであった。

2019-04-08

なんでドラゴン自分ブレスで口を火傷しないの?

火傷するよ派

火傷しないよ派

その他

2019-01-02

年始参りのとあるお寺にて

たぶん他の宗教でも同じあるあるだろうけど。

量子力学あるいはシュレーディンガーの猫・カオス理論あるいはバタフライエフェクトみたいな流行りの物理用語を上っ面持ってきて「科学にもわからないことがある!そこで宗教!」みたいな話の展開の仕方、本当に頭悪すぎるので心底やめてほしい…。

2018-12-27

anond:20181227000743

違うよ、観測動作で殺すんだよ、

もっと現代的で適切な例えで言うと、

壁に止まると蚊が死ぬ殺虫剤たっぷりまいた部屋にもちこんだインコの箱みたいなもの

 

インコがさっきまで生きていたか

開ける前から何らかの要因で死んでいたかは、

箱を開けてもわからない。

だって開けたらかならず死ぬから

 

量子力学シュレーディンガーが例えた猫のことならそういう例え。

2018-11-13

シュレーディンガー

何で犬じゃなくて猫なんだ?

誰かプリーズテルミー!

アイムドッグ

2018-09-12

オカルト幽霊がいるとしたら

どれだと思う?

幽霊人類発見していない素粒子構成されている

幽霊は知覚できない次元にいる(多世界相互作)

意識物質よりも根源的なので最初から『ある』(シュレーディンガーの猫)

世界ホログラム(から仮想世界)なので幽霊でもなんでも有

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん