「宿命」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 宿命とは

2023-08-22

スゴイいいこと思い付いたんだけど、

インクジェットプリンタのノズルって目詰まりとか宿命なので、

インクカートリッジとノズルを一体化させて(技術的に出来るのか??)

インクがなくなって交換したらノズルも新品!ってなったら

いつでも綺麗な印刷できるくね?

あれなんかクリーニングしてもなんか綺麗になった感じがしないテストプリンとしても目詰まり残ってんじゃん!ってときあるもんね。

ノズルも交換できるようになったら、

もの凄く画期的じゃない?

意外とありそうで無いしね。

よいアイデアだと思う!

2023-08-21

anond:20230820072257

まぁ何個か理由があるけど割りと自浄かなって思う。

特別扱い」ではなく参加した人や関わっている人が【許している】が正しい。

実際に燃えるケースってのは外側ではなく内側から燃え広がると非難言論説得力が増す訳で。

コミケなんかは内側が防火素材で出来てるくらには燃えにくい対策がされている。

コミケ

コミケ対策などもオープンになっていて熱中症で倒れても参加者から注意しようね!って呼びかけが起こる。

何よりコミケの参加人数から考えても20人に収まるなら大したもんだという形に収まる(実際にようやってる)

よって比較的容易に【許す人が多い】。どちらかと言えば祭り感覚に近い自己責任論が強い性質を持つのも強い。

サマソニ

twitter上でも運営ポカリ没収された!!とか最前線で倒れかけました。などまぁ運営不手際を指摘

するケースが多い。これはコミケと違って参加者運営に対して不満がある。運営対策はしているだろうが

参加者に伝わっていないのであるし。金を払っているのにこの仕打ちはなんだ!と客目線である

これは【許さない人が多い】。運営団体が企業商業性質である

甲子園

まず学生応援という事で学校行事も混ざっている点に注意したい。観客が倒れても学生が倒れても+1数字

怒っているのも親かもしれないし教育関連かもしれない。なので本人は大丈夫と言っても周囲が【許さない人が多い】

どちらかと言えば教育現場の性質に半分近いというか。子供たちが可哀想でしょ!っていうお節介炎上か。

あと、これはもう宿命だけど運営団体が朝日の時点でそれなりにアンチがついているようにもちょっと思う。可燃性。

2023-08-18

ふるさと納税ベストじゃないがベターだよ

anond:20230818170544

結局再配分の話な

ふるさと納税を無くすならどうやって地方に再配分するのか考えてね

地方交付税で再配分した結果が汚職だらけの地元ゼネコン太りまくりっていう現状を踏まえてくれ

資本主義宿命として都市集中・少子化があるので再配分は絶対から

千万という人を不満無く動かすのに経済合理性以外の方法があるのならそれも教えてくれ

ベストじゃ無いけどベターであることは確かだわ

ふるさと納税で税収が減って困ってる!」っていうリアル弊害を見たことが無いわ

都会に人を取られて死にゆ地方っていうのは今日ニュースで見たけどな

2023-08-16

anond:20230816021600

ロック音楽性に基づくジャンルの一つで、反体制みたいなムーヴメントたまたま時勢が重なって、両者が両者をパフォーマンスの中に取り込んだ感じじゃないのかな。

でも、ロック大衆化してメインストリームになったことで権威性を持ってしまって、反体制スタンスとは相容れなくなった。

で、ロックっていう音楽自体マンネリ化してきたので死んだと言われるようになった。

ロックに限らずカウンターカルチャー宿命だと思うんだけど、カウンターである限りは既存のものをぶち壊すムーヴが取れるんだが、成熟してメインストリームになると逆にぶち壊される側になっちゃうのが悲しいところだよね。

2023-08-15

anond:20230815220100

勉強してなければサボったかどうかも分からないというのが実情

なので「宿命なんだよ」はイコール

善悪かめんどくさいから考えたくない結果犯罪者になりました」という告白でもある

宿命なんだよ」とかドヤ顔でいうやつ

なんか反社とか宗教団体とかで日常的に犯罪してる人がいて、

「こういう宿命なんだよ」とか受け入れてドヤってる人間がいままで見た中で一番かっこわるかった

シンプル善悪勉強をサボっただけ」だと認めればかっこわるくないのに

2023-08-12

既婚子あり男性だけれど流れに乗って「もしも独身であったならば?」

自分スペック

年齢

37歳。

容姿

180cm 75〜82kg(体調や季節環境で変わる)。

顔はハンマー投げ室伏広治選手阿部寛に似ていると言われるが単に濃い顔なだけ。

髪質は堅くストレート。初めて行く床屋がハサミを入れた瞬間「堅ったいねぇ!」と驚くくらい堅いようだ。

骨格は太く大きい。血統的に代々狩猟漁業を営んできた家系の出で、そのためか何も鍛えずとも握力が70kg以上ある。

太っては居ない。中肉中背と表現するにはあまりにもゴツいのでパワー系だと思っていただければ。

就職してから何故か一気に視力が落ちメガネマンになった。

学歴職業年収

国立大卒。

情報技術者で一部特別報酬のある契約があり少なかれ変動はあるけれど平均年収はおおよそ800万円ちょっと報酬特別加算されることはあれど減ることはない契約ボーナス別にある。

国立大卒と言っても情報技術である今は専攻と全く関係がなく、学生時代より趣味で続けてた独学プログラミングがいつの間にか職業になってしまったタイプ

タバコや酒は吸えるし飲めるが普段はあまりやらない。紙タバコよりもパイプや葉巻などゆっくり吸えるものの方が好き(普段吸わないので一気に吸わないといけない紙タバコだとムセるため)。

酒はビールなどよりブランデー日本酒焼酎のほうが口に合う。タバコも酒も月に1度2度やれば多い方。

趣味

モノ作り。

スキル的にはプログラミングおよびパソコンのもの電子工作、製図、金属木材加工、そしてDTM可能

まぁつまり自分設計して加工して組み立てて動作させるまでを一貫して行えるスキル構成DTM電子工作系の趣味人にありがちな電子工作から派生したスキル

ぶらりとその辺を歩いて写真を撮るのも好きでカメラ趣味も持っていて動画編集もそこそこできる。120Wの撮影照明を2基所持していると言えばカメラやってる人ならばどれくらいの撮影機材環境か察して貰えるはず。

(これは既婚の今実際にやってることだが)パートナーが居るのならば日々のパートナーの姿を可愛く綺麗に撮りたいと思っている。

性格

熱血漢とよく言われる。

家柄的にガハハハと笑うような男性陣を見て育ったためか、インドアっぽい趣味職業でありながらも根は何だかんだで体育会系

人々が努力目標へ向かって突き進むアツいモノが大好物で、応援するし協力もしちゃう

世代的に2ちゃんねるニュー速VIPニコニコ動画黎明期世代なので、その当時流行ったパソコンでのモノ作りへ強く影響を受けており公開する環境が変わったものの今でもそれを続けていると言った良く、おまえらのモノ作りはアツいとずっと思ってる。

家事

料理基本的に男料理。生まれが生まれなので魚料理ジビエ料理だけは自信がある。やろうと思えばシカクマを捌けるスキルがある。

相手へ求めるスペック

年齢

近いほうが話が合うだろうけれど不問。

容姿

自分自身が太く大きいので女性の好みとしては自分真逆さを求めていて小柄な方が好きっちゃ好き。

真逆さという意味で胸も大きければ大きい方が良いような気もするが、身長も胸の大きさも絶対基準でないどころかワンチャンそんな感じだと良いよねレベル要望

健康なほど太ってなければ良くガリガリ心配になってしまい食わせてしまうので多少ふっくらしてる方が安心かな?

自分が短髪なので髪は長め、綺麗系・華美な服装よりも可憐服装が似合うほうが好み。

(リアル妻は腰まであるロングヘアーで151cm/Gカップらしいので物凄く好みに合致たから当時アピール頑張った。つまりこの好みは妻の容姿である)。

学歴職業年収

すべて不問。

働きたいなら好きにしろ。働きたくないなら俺が食わせる。以上!

性格

自分が熱が入ってくると「ヒャッハー!」な感じになってしまうので、おっとりしつつ冷静でかつマイペースな人を求める。

自分の「ちょっと面白そうだから行ってくるわ!」へ対して「いってらっしゃーい」と送り出すか「ちょっと待ってね?まず先に○○しなきゃダメじゃない?」「今日は私を優先する日!」などの返答があると助かる。

夜は積極的だと嬉しいよね!お姫様抱っこちゃうぞ!加齢していくと辛くなることもあるらしいからそのときは言って!


楽しめるうちは落ち着きなんて要らんと思う。可愛い服でエロい下着で俺をいっぱい俺を魅了して、そして夜ができなくなってもイチャラブしようぜ!

趣味

オタク推奨。

何ならキミが欲しいそれ、作るが?

自分鋳造まではしたことあるのである程度の量産は対応できる。

自分は基本インドアだけれど生家がアウトドア業なので普通にアウトドア趣味も楽しめます

写真撮って良い?」と聞いたら「良いよ」って返してくれると嬉しい。可愛いなぁ残しとこ!ってなってるだけなので。

家事

掃除くらいはして欲しい。

メシマズなら俺が作れば良いけれど栄養バランスとかは知らんので俺が作らねばならないパートナーだった場合栄養バランスとか調べるようにはなると思う。

家族

子供

いつかは欲しい。人数は応相談

ただ年齢的に無理っぽいならば養子を取るかどうかは相談しようね。

教育

ゼロから価値を生むことを伝えたい。

富の本質日本円などの通貨ではなく山で採れるもの海で穫れるものなどであって、通貨は富の交換の代替手段しか無いわけ。そういう意味ではモノ作りっていうのは山で採れるもの海で穫れるものと同様に本質的な富であると言える。

ただ消費するだけでなく価値を生む生産する技術生き方子供たちには教えていきたい。そうしてお金を稼ぐとはどういうことなのか?を学んで欲しい。

それ以外についてはパートナー方針に合わせる!田舎出身なのでお受験競争に遭ったことがなくスルッと国立大に入って出てきてしまったため、おそらく俺は学業に関して指導するセンスや知見がない!

勉強はなんか上手くいった!たぶんプログラミングとかやってて数学とか英語とか必須だった(当時のプログラミング情報日本語マニュアル更新が滞るとかよくあった)せいだと思うけど、勉強しようと思って勉強したことがないのでよくわからんのだ!


あっでも弱い者いじめ絶対に許さんぞ!非力なその子たちは将来のクリエイターかも知れん。俺はモヤシっ子がスゲーもん作るのを2ちゃんねるニコニコ動画でいっぱい観てきたぞ!体育会系身体オタクの魂を込めたのはきっと八百万の神が俺にオタクを守れと宿命を与えたのだと思っている!

相続

解決済み

実家漁師なのだけれど親父の代で猟師漁師は閉業が決まっており、兄弟とも話がついていて実家土地建物兄弟たちへ、猟師漁師関連の史料価値のあるものは俺が相続することになっている。

自分は完全に独立して実家土地建物を頂いても困るし遠方過ぎて管理にも困り、将来的に高速道路鉄道が通るわけもなく、豪雪地帯なのでおそらく工場も建たないだろうから資産価値はほぼ無いと言って良い土地建物だ。

ただ一応は幼少期の頃から猟師漁師技術継承を受けた長男なので、矜持として猟師漁師関連の史料だけは俺が守らないとなと(管理が大変なもの大きすぎるもの歴史資料館に寄付とかするけど)。

土地建物を引き継ぐ代わりとして両親の面倒は兄弟が見ている(兄弟夫婦が既に実家へ住んでる)。

NG

オタク忌避陰謀論者、ネズミ講および類するもの犯罪者科学軽視および科学技術知見の普及妨害伝統文化技術破壊個人意志の非尊重、俺が可愛いと言っても素直に受け取らず謙遜すること、誰かを下げて相対的自分を上げようとする性根。

2023-08-08

anond:20230808134700

水の様に優しく 花の様に劇しく

震える 刃で 貫いて

宿命られた 涙を瞳の奥 閉じても

貴方を 瞼が 憶えているの

無明の淵で 終焉を待つ

私は 噎ぶ身無し児

蹂み躙られた 尽る恋を

両手に 包んだ儘

2023-08-02

誰か故郷を想はざる

いしいひさいちのROCAがKindle Unlimitedに追加された

発売から1年の区切りらしい

それまでは公式ホームページから通販する以外ほとんど手段がなく、この制限さえなければまだまだロカは遠くへ行けるはずだろうにと思い歯痒かった

もしこれを読んでいて、まだROCAを読んでいない諸兄は今すぐKindleを開いて欲しい

今まで注文して振り込みして数日待たないと読めなかったポルトガルカラーの本がすぐ手の中に収まる


この1年ありとあらゆる場所評価されて続けてきたのでご存知かもしれないが、読後は凄まじい衝撃と言い表せない感情に襲われる

衝撃というと地割れとか雷みたいなイメージだが、ROCAのそれは波だった

突然ザーンと襲われて消え、え?と思った瞬間またザーンと襲ってくる、そうしてざらざらと削られるまま立ち尽くしていたら、そのうちに落ち着いた波の音とカモメの声しか聞こえなくなってしま

この海がどこにあるのかは、読み終わった時に誰しもわかるだろう


ROCAは宿命望郷物語

もう別れてしまって会うことのない人や、頭の中にしか残っていない子どもの頃に見た景色

そして必ずそこには変わることのない想いや風景があるということを思い出させる

いしいひさいちのようなシニカルな人にもそういった想いがあり、それを漫画として表に出したということが、驚くと同時になんだか嬉しくもある


9月3日には、ROCAの新作「花の雨が降る」が発売される

9月2日に72歳を迎えて1発目の単行本(同人誌ではあるが、もうそんなの関係ないと思わされる、あとタイトルがすごい)

ロカという歌い手の歩み、そしていしいひさいちという作家の歩みをこれからも見られることに感謝したい

2023-08-01

神仏ジャンケンの話

 暮らしているアパートの裏に神社がある。

 神社は割と人通りの多い小道に面しているため、静謐、といった雰囲気はないが、左右に砂利が敷かれた短い参道を抜けて、背の高い木々に囲まれた昼でも暗い拝殿の前に来ると、「ほぼ現世、少しだけ異界」ぐらいの空気はある。

 境内に一本、御神木なのか、ひときわ大きい樹が立っている。木には人の胸ぐらいの高さに縄が巻かれていて、汚れ一つない純白の紙がそこから垂れている。

 夏になると、境内の地中から蝉が出てきて、この木に登る。羽化するために現れて木を登っていく。

 蝉、しめ縄をよじ登って越えていくか、反対に縄の下であきらめて羽化すればいいのに、わざわざ縄に下げられた白い紙を羽化ポイントに定めるやつが何匹かいる。真っ白な紙の上に点々と、透明で茶色い抜け殻が残る。

 しめ縄というのは、どっしりとした円柱の大木に風雪で少しささくれた縄が巻かれ、そこから新しくぱりっとした純白の紙が垂れている、そういう宗教的かつ美的意匠なんだと思うが、まあ蝉には関係ないもんな、と思う。蝉にとっては、ちょうどいい高さにあるちょうどいい場所しかない。

 神社を出て100mほど、道なりにいって曲がると、今度はだいぶ由緒あるらしい寺が建っている。高名な僧が数百年前に開いた名刹らしい。

 俺が住んでいるのはある有名な地方都市で、住民も多いし、観光客大勢行き来している。しかし、この寺のお堂へと向かう広葉樹と苔だけの道を1分ほど歩いて境内に入ると、まったく何の音も気配もしなくなる。聴こえるのは、それこそ蝉の声ぐらいだ。

 俺はときどき、お堂の廊下に座って、物を考えないで風景を見る。廊下南側北側があって、南だと境内に植えられた木、北だと目の前にそびえる岩壁を清水が伝うのが見えて、両方飽きない。

 この前、南側に座っていたときのこと、でかい羽音を立てて蜂が一匹飛んできた。

 虫が好きな人間の固有スキルの一つに、蜂が刺すやつか刺さないやつか瞬時に判断できる、というものがある。そのときも、クマバチ=刺さない、とすぐにわかったので、むしろ観察するぐらいのつもりで様子を見ていた。

 蜂はぶんぶん言いながら、お堂の庇に近づいていった。

 お堂の庇は木を組んだ複雑なアミアミになっている。蜂は庇のどこかの一点が気になるらしく、決まった範囲ホバリングしていたが、急にふっといなくなってしまった。

 「?」と思ったが、少し観察を続けてみて、さらに驚いた。

 庇に直径1cm強ぐらいの穴が空いている。ある種の蜂は木に穴を開けてそこに住むが、どうも、クマバチが巣を作るためにお堂に穴を開けてしまったらしいのである

 美しい建築も、あるいは宗教的に洗練された意匠も、生き物としてあるがままにやっている存在には太刀打ちできない。物体であることの限界というか、この場合、お堂<蜂、もしくはご神木<蝉、そういう力関係と言える。

 風情的には少しあれかもしれないが、寺社建築をよく見ると火災報知器がついていることがある。安全面もそうだが、文化的にも重要ものから、火には注意しているのだろう(法律的必須なのかは知らない)。

 同じことが蜂に穴を開けられた場合にも言えるはずで、歴史ある建物としては損なわれない方がいいに決まっている。

 俺は寺務所に言いに行こうかと思ったが、少し考えてよした。

 主な理由は「お堂に蜂が穴を開けてますよ」というところから会話を始めるのが我ながら気色悪く、億劫だったからだが、もう一つ挙げると、そもそも仏教的に、「かたちあるものが虫によって損なわれようとそれがなんだろうか」というノリなのでは、とも思ったためである

 皮相な理解だが、一切皆空の世界だし、悉有仏性世界である(と聞く。宗派的に色々あるのかもしれないけど)。

 人がつくったお堂に蜂が穴を開けようが、それでお堂が朽ちようが、お堂につくった巣で蜂が栄え、その蜂もいつか滅びようが、すべてが等価というか、はじめからそういう、かたちを結んで消えていくのを織り込んでいる世界観が仏教なんだっけ、と思った。

 それで考えると、神道もいわゆる「八百万」の世界観であって、序列はあるのかもしれないが、蝉にも蝉の神…というか、「土中で数年暮らしたあと地上に出てきて飛んだり鳴いたり(オスだけ)したあとあっけなく死ぬ」神性? みたいなものがあるのかもしれない。

 どういう神性だよ、という気もするが、ヨモツラサカに生えた桃の木とか岩とかを神と見なすのから、蝉の神がいてもおかしくはない(おかしくはないのだけど、実際のところ、虫の神を日本神話で見た覚えはなくて気になっている。アゲハの幼虫を信仰していた宗教が大昔にあったみたいだけど)。

 そういう意味では、自然界の営みによってシンボル物質的に損なわれたり、上手く機能しなくなったりしても、一部の宗教システムとしてあらかじめ、そういう破壊や変質をうまく組み入れているのかもしれない。これは生命よりも宗教の法理の方が、包括的という意味で上位ということで、生命<法理であると言える。

 で、最後にどこに着地するかというと、信仰もただの理念言葉ロジックだけでは生き延びたり広がったりしていくのは相当難しい、やっぱりモノ・カタチにする必要がありますな、というところに着地する。

 心を寄せるためのシンボルや、目で見て手で触れられるオブジェクトがあった方がいいし、大衆の政として考えても、建築やでっけえ像とかがあった方が広めやすい。

 仏像でもピラミッドでも教会でも、最低限、紙の聖典でも、とにかく、教えとして生き残り広まっていくためにはブツ必要だ。水を汲んで運むのに器がいるように、信仰にはどうしても、ブツが要る。その点では信仰<モノである

 ただ、モノはいずれ、壊れるか変形するかするわけで、俺なんかはもう、「物質を伴わなければ存立・拡大できない宗教は、戦略として物質化を伴うがゆえに、滅んだり変化することも許容し、あきらめることをどこかに織り込まないと理屈破綻してしま宿命でもあり、拡大と必滅の板挟み」なのでは? とさえ思う。まあ考えすぎかもしれない。

 いずれにしても、これでお堂<蜂<信仰<お堂の三すくみが完成した。ありがたいことである

 正しいかは知らない。

 何年か前に泊まった旅館山寺のふもとにあって、せっかくだから登っていったら、と宿の人に言われ、お遍路でつくような杖をわたされた。

 要らねえけどなあ、と思って登り始めたら、山道というレベルを超えて文字通りのマジ崖であり、むしろ杖あっても登れねえよ、と思ったが、どうも引っ込みがつかなくなり、気合いで登り続けた。

 道がどんどん狭くなって、「落ちたら普通に死ぬなこれ」と思っていると、やがて、ほとんど空中にかかったような、ひと回りするのに10秒かからないほど小さいお堂にたどりついた。

 当たり前だが、誰もいなかった。辺りは静寂に支配されていて、青い空が近くて、山の中が一望できた。

 厳密に言うと誰もいなかったわけではなく、小さめのスイカぐらいあるスズメバチの巣が完全に完成してお堂の庇からぶら下がっており、スズメバチが「竣工式でーす」と言って飛び回っていた。

 俺はふもとに降りてから、「蜂です」と宿の人に言った。さすがにスズメバチは言う。

 ただ、蜂には当然、あれがお堂かどうかは関係のない話である。また、お堂サイドも、まあ仏教の法理に人格のようなものがあるとして、「こういう世界からしょーがねえな」と言って苦笑する感じというか、空の近くにある静かな山中のちんまりした古刹で蜂が生命を躍動させているのに、なんかすげえ調和しか言いようのないものを感じたのを覚えているので、書いておく。🦑

2023-07-27

anond:20230726225333

男女反転したらエッ!!とかセクハラ言ってくる男リスナーに当たるけど、そういう奴らに言ってもやめてくれることはないよな

女のほうがこの感覚はわかる人多いけど、男は人気出てからモテ始めるから耐性ない人多いんだろうなあ

嫌と言う意思表示啓蒙自体無駄とまでは思わないけども、思い通りにいかない人間が着いてくるってのは人気商売宿命ではあると思う

2023-07-14

anond:20230714122554

黄金精神

ジョジョの奇妙な冒険』における正義定義

 ◆目の前の恐怖に屈しない勇気

 ◆弱者を思いやる優しさ

 ◆いかなる困難をもはねのける精神

 ◆自身矜持責任に殉じようとする覚悟

 ◆自分宿命ありのままに受け入れる潔さ

 ◆悪質・卑劣無責任言動思想批判糾弾する誇り高い意思

https://dic.pixiv.net/a/%E9%BB%84%E9%87%91%E3%81%AE%E7%B2%BE%E7%A5%9E#h3_0

???

2023-07-06

anond:20230706084519

序盤は宿命や使命なんてなくて妹を人間に戻すという一点しかなかったけどな

それで行けたのって、ジャンプ読者層の年齢が上がってるってのもあるんだろうけど

昔なら妹じゃなくて恋人だっただろうし

2023-07-03

FF16の世界報復連鎖存在しない

FF16は開発が発表された当初からプロデューサーの吉Pが

自分と同世代大人が楽しめるストーリーになる」と言っていて、

発売直前のインタビューでは、繰り返し

クリスタル石油などエネルギー資源メタファーで、ストーリーはそれをめぐる紛争を中心に描かれる」と発言していた。

トレーラーでも主人公が「復讐」にとらわれてる描写が度々あって、

ファイナルトレーラーは「その正義は誰を救うのか」で締めくくられていた。


そういうちょい出し情報を2年ほど摂取し続けて、かなり期待度が上がったところで実際にプレイしてみると、

中盤以降は完全に少年マンガ的な勧善懲悪で、

「仲間/無辜の民を殺した悪いヤツに報復できて(殺せて)よかったね」的な展開が繰り返されてる…


石油資源をめぐる国際紛争メタファー」だと宣伝するからには、

紛争地域が必ずといっていもいいほど悩まされる「報復連鎖」という「宿命」に

イスラエルパレスチナ典型的だけど)

当然のように目配せしてるだろう、と思ってたかズコーッとこけちゃいました…


また、大人向け、ストーリー重視、復讐が大きな要素となれば

The Last of Us Part II』と比べるなというのが無理な話だけど、

こちらはちゃん大人の心を大いに揺さぶ「ゲーム」になってました。


ゲームとして実際にプレーヤー操作してきたからこそ、

復讐」というものに複雑な気持ちを抱かせる「ゲームならでは」のナラティブが達成されていた。


2023年世界では、このレベルが「大人向けのストーリー重視のAAA大作ゲーム」に基準になってしまっているので、

クエスト発行NPCに話しかけて、「あそこに行け/あれを取ってこい」という指示に従いつつフラグを進めて

一定区切りごとに主人公が「人が人として生きられる世界を作るんだぁ!」と叫ぶカットシーンを見せられると、

「古い」というか「子供っぽい」というか…

宣伝してるのと実際の内容が違うやんけ」と文句を言いたくなってしまう。


吉P(およびスクエニマーケティング部隊)は「大人向け」という発言は控えて

ジェットコースターのように迫力のあるシーンが次々と迫ってくる、やめ時のないゲーム

という方を強調したほうがいいじゃないかな?と思いました。


以上です。

(とりあえずモヤモヤしてたものを吐き出させてもらった)


追記

あと、「クリスタル加護を断ち切る物語」って

スクエニはいつまでもFFに頼ってていいのか?」ぐらいの覚悟と志を暗示してるのか?と思ったら

完全にFF14の成功に乗っかってて「なーんだ、クリスタル加護されてるじゃん」と思っちゃいました。

勝手に期待したこちらが悪いんだけど。

2023-06-24

anond:20230624073302

それはそうだが、それでもスキルとかワイらよりも上になるのはそりゃ避けられない宿命

技術は日々進歩してるんだから日本どころか世界で上から数えの一握り以外はそうなる

2023-06-20

メンタルは弱いほうがお得

何年か前、暴力を受け続けた結果、脳が防御のために神経を鈍化させたらしい。

大事ものを奪われるのに抵抗がなくなった。

極めて合理的判断を行い、躊躇なくものを捨て、何も感じないようになった

メンタルが強くなったのだろう。

はたしてそれが正常と言えるのか。

その環境から離れてだいぶ経ち、今では少し回復したのか、メンタルが弱くなり、ちょっとしたこと一喜一憂できるようになった。

極めて合理的判断できるということは、状況によっては人を殺すことも考えられる。

死ぬのが今か何十年後かの違いでしかない、と考えるとそれが些細な問題のように思えてくる

諦めることに慣れるのは危険だが、そういう前提の社会構造宿命なのかもしれない

不合理であっても感情があったほうが楽しいと思う。

メンタルは弱いほうがお得

予言しとくね、ヨッピーは第二の津田になる

最近ヨッピー燃えてるよね

脱力おもしろライターだと思っていた人たちは最近の彼の発言や行動のギャップに驚いていると思う

でもこれはフリーランスライター宿命なんだよね

津田とか見てるとわかるけど、ああいう根無草の専門なしライターは年取るとポリコレに寄り添ってサヨクの輪に入って飯食う道しかないのさ

から見てろよヨッピーは第二の津田になるよ

10年後には全然面白くないライター上がりの活動家になってるだろうね。予言しとくね。

2023-06-14

FF16発売と同時にティアキンクリア者続出

ブームの終わるときってこういう感じなんだな。

魅力的な砂場も、次の遊具が来れば予定通りに城を作り終えておさらばされるが宿命

2023-06-12

では逆に、スタアを目指すJCは何がセーフなのか

はてブ市民によると、女子中学生水着姿の撮影会公序良俗に反する、けしからんいかがわしい催しであるらしい。

ワシもそう思う。けしからんいかがわしい

しかし、そうだとすると、たとえば、スポーツブランドカタログに載っている写真はどうだろう。

スポーツブランドカタログに、中学生モデルジュニア向け水着を着用してポーズをとっている写真が載っていたとする。

これはセーフだというのがおそらく社会通念だろう。

健康的なポーズからセーフなのだろうか。

それとも、その写真が撮られた目的健全からセーフなのだろうか。

プロカメラマンスタジオ撮影しているからセーフなのだろうか。

カタログを手にとって見るのは主に就学児童を持つ親御さんだからセーフなのだろうか。

カタログが置かれるのがスポーツ用品店の店頭からセーフなのだろうか。

どこかのブクマで「撮影者が性的に興奮してたらアウト」という意見を見かけた。

健全目的撮影カメラマン性的に興奮していないと言い切れるだろうか。

私は健全企業活動の一貫として女性向け下着プロモーションに携わったことがあるが、その業務従事している間しばしば性的な興奮を覚えた。

しか女性下着の開発や販売促進が公序良俗に反する行為とは特に考えなかったし社会通念上もそうであろう。

話が脱線した。

グラドルとは、自らのセクシュアリティ経済的価値を持つ資源自覚し、自己表現自己実現あるいは利益獲得の一貫としてそれを衆目に晒すことを業とする者を言う。

その営みは、成熟した大人個人判断において行う分には何も問題はないが、少なくとも未成年にはふさわしくないと思う。

しか未成年とてアイドルを夢見、スタアを志す。というか、若いアイドルたちの大半は未成年デビューする(成人してまでアイドルになりたいなどと寝言を言っている大人がいたら早く目を覚ませと言ってやるべきだろう)。

そうした未成年たちに許される営為範囲とはどこからどこまでだろう。

そもそも女性アイドルは、プールサイド撮影会なんかしなくても男性ファンから性的にまなざされることが宿命である

思春期の男は誰しも多かれ少なかれ、あのアイドル恋人にしたい、あの子チョメチョメしたいと思うのである雑誌水着写真があれば健康的なポーズであっても10円玉で隠したりするし、顔面アップの写真には精液をぶっかけるのである

フリフリのロングドレスを着て能天気な歌を歌っているくらいなら健全です、と確信を持って言えるだろうか?

年齢に関わらず、女性はスタアを志した時点で自らの「女性性」を資源にしている。

極端な話、地上波歌番組でピョンピョン踊っているアイドルと、アダルトビデオでドロドロにされている女優は地続きである距離的な隔たりこそ大きいが、その間には滑らかなグラデーションが広がっいて、セクシュアリティ比重というパラメーターがアナログに異なっているだけだ。

性の商品化と言うが、むしろ商品でない性などありえない。

もし原田知世ちんちんが生えていたら、と想像してみればいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん