「乖離」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 乖離とは

2024-01-23

この種の批判すごく多かったんだけど、【現場は精一杯やってきた的な結果】【被災の現状】からスタートしているようにみえるんだよな。

石川県の危機管理アドバイザー・室崎益輝は煉獄コロアキを量産したいのか。あるいは「早期一斉投入」が致命的選択であった戦慄すべき理由。|馬の眼 ishtarist

決定的に両者の認識がズレてる、と思う。

初動が遅れた、という室崎さんの批判そもそも計画に対する批判なんだよ。室崎さんがインタビュー記事のなかで

 でも今回は遅れた。緊急消防援助隊の投入も小出しで、救命ニーズに追いついていない。本来は「想定外」を念頭に、迅速に自衛隊警察消防を大量に派遣するべきでした。

というコメントしたとき、それは、そうすべき計画を立てておいてしかるべきだった、計画の不備だと指摘したと、俺は認識したんだけど、ネットの反応をみると、そうではなくて

この状況でも現場に迅速で行くべきだ、と室崎さんが主張しているかのように藁人形を叩いているようにしか見えない。

しかもそれは少なくとも広域自治体である県については自分アドバイスすべき立場だったので全部自分に跳ね返ってくる、そのうえで初動の問題点を指摘している。

啓開については、県および国交省マターだ。室崎さんもボランティアロードだとか思い付きっぽいことをいうから説得力に欠ける面は確かにあるんだけど

けれどもあえて批判するのは、それはあんまりな状況だからだろう。

専門外の方が本来あるべき道路啓開計画についてコメントするならこの程度のことしか言えないだろうし、それ以上を室崎さんに期待して叩きまくってどうするの?と思っちゃうけどね。

国交省整備局で本来策定されるべき道路啓開計画そもそも未整備だった、ということも最近報道で明らかになってきている。優先順位が低いのでやってませんでした、との北陸地整のコメントがあるらしいが、ちょっと呆れる。

俺的には、そっちのほうがよっぽど戦慄に値する事実だと思う。

それによって事前の自治体間や業者とのさまざまな協定が結ばれておらず、今に至るまで域内域外建設業者が投入できず、結果、未だに待機状態に置かれている、という現状を踏まえると、

初動がタスク別に全然目標管理されておらず、通常であれば72時間以内にどうこうする、とタイムスケジュール記載してあるものがない、という国交省の無計画さは、いうまでもないことのように思える。

自粛警察マインドとの関連

上記のことが事実であれば、遅かれ早かれ初動が計画から乖離していた、あるいは計画の不備によって遅れた、という客観的事実さらに整理されていくように思うが、あとから考えて、ちょっと気になったのは今回の初動の在り様と正当化する傾向は、被災地へ入るな、という、他人の行動に制限を掛けようとする自粛警察的なマインドさらに補強するものになっている、ということだ。そしてそのコントロールお上がやるべきである、という論理に連なっている。(*交通規制なども含めてなんで事前に計画ちゃんと書いてなかったのかと重ねて主張しておきたい。)

もちろん発災直後の緊急対応自助共助というよりは公助によるリーダーシップが期待されることはいうまでもない。公助自助を補強するものであるという我が国防災理念から考えて、現場での支援活動ブレーキがかかっていた原因が単に計画面での不備だけではなく、緊急時お上の指示に従え→自粛警察という空気が醸成されたことも大きく寄与していただろうことは今後、検証されておくべきだろう。

2024-01-22

anond:20240121183153

後悔ばかりしている。

いつ何をどうすれば私たちもっといっしょにいられたのだろう。

夫はここ数年、自分がしたいこととできることの乖離に悩んでいた。

お酒がやめられなかったこと。

仕事ができなかったこと。

何度も死にたいと言っていたこと。

それでも、趣味ができたりしてもう少し生きてみようと思っていたんだと思う。

病院に行くって言ってたのに。 準備だってしてた。

私と出会わなければ良かったんだろうか。

私は生活のために働くことに必死で、必死で働いてさえいればいつか何とかなると思ってた。

さみしかたかな。もっと話を聞いてあげれば良かった。

趣味の合わないコンサートも、一緒に行ってあげれば良かった。

行きたいね、て言ってたラーメン屋もたくさんあるのに。

今年の野球も楽しみやったのにな。ストーブリーグいちばん好きやのにな。

未来の話のどこにも存在しない夫のことを思うたび、苦しい。

anond:20240122173832

任天堂が他作品をパクったとしても、結果面白い作品が生まれてるからいいじゃん

良いということにはなりません。もし任天堂が他作品をパクったゲームリリースした場合

不正競争防止法違反で訴えられる可能性があります。これは今回のパルワールドも然りです。PUBGと荒野行動の訴訟ケースとかあります

また、この文章主語をパルワールドの開発元にも置き換えても意味が通じるので、タイトルと本文が乖離しています支離滅裂

パルワールドはなんだ?ただひたすら下品で、下衆で、露悪趣味劣化ゲーム

何と何を比較して劣化なのかが、明示されていません。なお開発元や開発者に対する誹謗中傷になり得ます

ただポケモンを貶めて、V使って話題作りして、売り逃げようとする販売方針も最低最悪。

売り逃げようとする販売方針かどうかは明らかになっていません。少なくともSteamでは早期アクセスゲームとしてリリースしており

1.0の公開に向けて開発を進めていく方針であることを明らかにしています過去作については、パルワールドの開発を優先したという話もあります

作品と呼ぶに値しないゴミあんなもんを持ち上げてる奴らの品性が疑われるね。

販売データや売上推移などを踏まえると人気作、ヒット作品の一つといえます

anond:20221029165248

というわけで増田質問なんだけど、fanboxというのは支援サイトという意味で使ってる?

pixivAIイラストによるリクエスト禁止しているし、fanboxもAI生成作品投稿を禁じてる。(fantiaとかも禁止してる)

からみんなperftileだったりpatreonに流れてる。本当にfanboxでやってるんならホントいきなり停止されるよ。

pixivも3週間で2万ってのはちょっと怪しいんだよね。3週間で2万ってのはちょっと現実味がないんだよな。21日、初日から1日500人増えても1万人に届くかどうかってとこだし。

pixivは連投しても効果がなくなってる(連投対策で一度に表示する数を制限するようになった)。

作品数が増えればおすすめに表示される確率も上がり、これに比例してフォロワーの伸び率も上がっていく。爆発力がない代わりに、少しずつ増えていくマラソンのような仕組みになってるのがpixiv

Xはその逆で、RTのおかげで爆発的に増える。代わりにTLに載ってすぐに流れて消えちゃうpixivとは真逆性向なのがX。

なので、どちらかというと3週間でフォロワー2万人を達成できるのはXの方なんだよな。実際に4日ぐらいでフォロワー7000人に達した人をXで見てきたし。

増田投稿は俺の体感とはかなり乖離してるんで気になっちゃう。

2024-01-21

anond:20240121085942

あるある

○○はブスとか○○は無理とか

イケメンが言うならまだわかるけどお前も同レベル不細工な癖に言ってて恥ずかしくないんか

ってめちゃくちゃ思うんだけどそういう奴の方が彼女居るんだよね…

ネット現実の一番の乖離ネットだとミソジニーモテない、弱者男性ってイメージが強いけど現実ではミソジニー傾向ある奴の方が強者だったりモテてる事

まあ女っ基本バカからそういう男が好きなんだろうな

と、女を馬鹿にしてみる

これで俺もモテるかもな〜

2024-01-20

anond:20180514004511

オタクパブリックエネミーとして扱われる背景にはオタクの持つ特殊性があるのでは

例えば弱者でありながら権威主義者になる様な自身現実精神性に乖離のある者達は

社会的強者社会的弱者のどちらの側から見ても迫害対象になりやす結果的に誰にも救われぬまま社会孤立している様に思う

オタク一般人とは異なる一方で芸能人程の人気もないので単純に変な奴、変わっている奴として扱われ

スクールカーストの様な集団の中ではパブリックエネミーとして扱われてしまうのかもしれない

2024-01-18

anond:20240118110156

チューリップはそれ自体バブル期資本市場での価格正当化するほどの収益効用を産み出すのか。その収益性・効用資本市場での価格乖離たからこそバブルなんだよ。

資本市場での評価本質収益性(副次的には清算価値)。投資信託投資する株式会社がそれだけの純資産の増大や配当を行うとみられている。あとはそれを信じるかどうか。世界経済の成長にベットするかどうかだな。負けた方は相対的資産(実質資産)が減る。

2024-01-17

anond:20240116003349

ポメラニアン」と「黒犬」の命の価値等価であるという前提が理想主義的ではあるけど現実との乖離があるんじゃないだろうか

もちろん「ポメラニアン」と「黒犬」の命の価値等価であるべきだけど、そうではないのが現実

(ジュディスバラーの言っているgreavabilityという概念を参照すると腑に落ちると思う)

から人々が価値が大きい方にお金を出すのは当たり前のことだと思う

2024-01-14

小学生の頃からずっとロリでシコってきて今40代なんだが、「この年になってロリでシコるのってなんかキモいな」と思うようになってきた

どうしたらいいんだろう。

ちなみに童貞です。

現実人間セックスしたことはないし、なんなら滅多に現実人間オナニーしません。

性欲が芽生え始めた頃に同学年ぐらいのキャラクターオナニーをして、それが癖として残ったまま自分の年齢とは無関係にずっと小中学生ぐらいの年齢、もしくはそれぐらいの体格のキャラクターでだけオナニーしてきたせいで大人の体に興奮する回路を育てることが出来ずに40代になってしまいました。

たまーにAVも見ますけどあくまロリ系ぐらいです。

30代ぐらいからは精神年齢まで子供キャラクターオカズにするのは気が引けるようになってきたので、体だけ子供っぽくて年齢だけ大人キャラクターフリーレンみたいな)でばかりオナニーしてきました。

そこから10年が過ぎ、最近は「体格がロリキャラでシコること自体がなんだか気まずいな」という気持ちが現れてきました。

大人の体には興奮できず、子供の体には対しては後ろめたさがあります

性欲だけが残っているので後ろめたさに耐えながらフリーレンみたいなキャラクターでシコシコし続けています

歪な人生です。

そもそも皆はどうやっているんでしょうか。

老人になっても性欲はあるわけですから、老人同士でセックスしているんでしょうか。

自分のように童貞処女のまま人生を過ごしながらも性欲が残っている人間は、どういうものオナニーするんでしょうか。

謎めいています

誰にも相談できません。

そもそもスタートが「小学生の頃に漫画女の子精通して、それからずっと漫画女の子オナニーしてきた。学生時代はまだ良かったけど、だんだん自分の年齢とオカズの年齢が乖離してきた。それを埋めるために体だけが子供で心は大人ファンタジー漫画キャラクターオナニーするようになってきた。俺はこのあとどうなってしまうんだろう」なわけですから、そうそリアル相談できる相手はいません。

そもそも精子が腐ってきて万一今から結婚して妊活とかしても障害者が生まれ確率ドンドン高まっているような状態で性欲が枯れていかないことに違和感があります

人類の存続を考えたら別に自分のような中年の性欲なんてもうとっくになくなっててもいいはずなのに。

初老40代)のくせに性欲があるという人間小僧のもの気持ち悪い。

桃太郎のジジババって、当時の感覚で考えると50歳ぐらいだと思うんですが、この夫婦不思議な桃を食べるまでしばらくセックスしてなかったらしいんですよね。

じゃあもうとっくに枯れてていいじゃないですか。

でもなんだからムラっとしてしまうことがあるんですよね。

まあこれで自分が同じぐらいの年齢のキャラクター、たとえばプリキュアママとかでシコシコするんだったらまだ気持ちの整理はつくんでしょうかね。

からない。

俺はロリコンだから

2024-01-12

松本人志好きだけど退場に少し安堵している

文春に書かれてたことが事実かどうか知らないので、それについてはここで書く気はない。

それとは関係なしに、松本人志がここで芸能界から退場するのは悪いタイミングではないとおもう。

松本人志が好きだ。中学生の頃はごっつええ感じにドハマりして、VISUALBUMも他のライブVHSも観た。

発明将軍もDXもガキの使いもひとりごっつもワールドダウンタウンも好きだった。

今でも水曜日のダウンタウンクレイジージャーニーは毎週観ている。

好きだけど、いや好きだからこそ、ここらへんで退場してほしいと願っている自分もいる。

というのは、ビートたけしの哀れな姿を重ねてしまうから

子どものころはたけし城とか平成教育委員会とか世界まる見えとかを見ていて、当時たけしはすでにピークは過ぎていたんだろうけどそれでもおもしろくて、バイク事故を起こしたときは心から復帰を願った。

そんなおもしろいたけしの姿を知っているからこそ、今の姿は見ていられない。

ぜんぜんおもしろくなくて、そもそも何を言っているのか聞き取れない。たけしが衰えたのもあるけど、それ以上に時代が変わって取り残されてしまった感じがある。

でも、それはしかたない。衰えは誰にもやってくる。

見ていられないのは、たけしが言った言葉に対して、他の出演者一生懸命笑ってあげて、たけしはそれに気づかずに「おれもまだまだやれるな」という顔をしていることだ。

つらい。

完全に裸の王様だ。

子どもときに見ていた欽ちゃんがそういう人だった。

欽ちゃん90年代にはもう完全にコメディアンとしては時代についていけていなくて、子どもながらに

「この人、周りが持ち上げているから昔はすごかったんだろうけどぜんぜんおもしろくないな」と感じる人だった。

今、その欽ちゃんポジションビートたけしがいて、近いうちに松本人志がそうなりそうになっている。

いや、すでになりかけている。

すべらない話とかIPPONグランプリとかキングオブコント審査コメントとかは特に顕著で、彼のぜんぜんおもしろくないコメントダジャレレベルコメントも多い)に対して、周囲が一生懸命笑ってあげている。

そりゃあ全盛期だって打率十割ではなくて外すことはあったけど、昔だったら浜田無視したり睨んだりしていたのを、今は後輩芸人一生懸命笑ってあげている。ああ、こうやって裸の王様って作られていくんだなあと悲しくなる。ビートたけしたけし軍団がいたから余計にそうなっちゃったんだろうなあ。

今後もどんどん衰えは加速していくだろう。

60歳にしてはすごいことやっているとはおもうけど、彼も衰え、時代も変わり、実力と周囲の持ち上げ方はさら乖離していくだろう。

歳をとっても役割を変えて活躍する人はいっぱいいるけど、ビートたけし松本人志のようにカリスマ性があって「最後シュートはおれが打つ!」っていうタイプだと何より本人がそれを許さないだろう(明石家さんまも)。

上岡龍太郎のように自分で引き際を決められたらかっこいいけどそれも実績がある人ほど難しいだろうから、今回の騒動はいい引き際なのかもしれない。

老醜さらす前に引退して「すごい芸人だったなあ」と惜しまれる存在になってほしい、と昔からファンとしてはちょっと思っている。

俺は"目覚めた"ので真実を2つ記す

︙実写とそれに合わせて痙攣する絵を同時に映す配信は、3年の内に流行する

︙ナガノは「ナ」「ガノ」の2人組の作家グループ(そうでないと乖離が激しすぎる二面性を説明できない)

2024-01-11

さよなら24

今月中旬誕生日を迎え、25歳になります

ということでギリギリZ世代の若手面みたいな心境をはてなとの関わりを交えて書き散らしておきます。以下3分で読めますが、結論から言うとアラサーになるのが嫌です。

信じてもらえるか微妙なのでうごメモはてなの思い出でも書くか。当時中学生自分お年玉DSiを買い、棒人間を描くのに夢中になっていました。(正直な話、うごメモ使いたいだけにDSi買った人多いと思う。)

クレカも無い学生のくせにカラースターがとても魅力的に見えたので、人力検索はてなでちまちま回答して集めたポイントカラースターボックスを買った覚えがあります。当時のカラースターうごメモはてな上ではとてつもない価値がありました。レッドスター複数パープルスターが1個でも付けば人気順エントリー作品が登るためみんながこぞって欲しがり、また自分も好きな作品を広めるためになんとか集める方法を調べた覚えがあります。今思うと意味わかんないですね。

3DS版のうごメモ機能こそ増えたものの、うごメモはてなは終了、またフレンド経由でのメモ有機能も色々トラブルが起きて停止になったので悲しかったです。3Dレイヤー機能は当時感動したけど、使いこなせなかったな……テレビスマホ3Dに浮かれた時代だっただけに、未来を感じていました。

うごメモはてなで使い古されたアカウントリブートするのはそれから4年後のお話大学生になって電車通学をするようになってからニュースアプリとしてはてブを入れたのがきっかけです。アプリストアだとニュースアプリの面してるの面白いですよね、実際はチラシの裏なのに……

大学生特有の持て余した時間ブコメ増田発掘に費やすうちに、一時は政治に怒り、一時は少子化絶望し、一時は新卒採用辟易して、一時はお気持ち長文に熱中して、一時は古典文学に入り浸り、ほとぼりが冷めた頃には卒業の時期でした。大人になるとちゃん政治を見るんだ、すっげー!みたいな気持ちも当時ありましたが、最後の方にはレスバトルは辞めて部屋の片付けでもしたほうがいい事が分かりました。

増田発掘は当時一番楽しんでいました。エントリは一人Slackに流しており、とても捗りました。ただ、自分が気に入っていたのは機能のものではなく「新しい情報収集ツールを使う」ワクワク感だけだったようで、数年でやめました。この現象は何か改善しようとするたびに顔を出してきて、本当にうんざりします。誰か名前を付けておいてください。

増田を読み漁ることは、一種自傷行為でした。この空間は、憎悪を煮て煮詰めて残った泥をアイスクリーム・ディッシャーで掻き集めて並べているかのような様相をしています。それを好んで端から端までホテルの朝食バイキングみたいに皿に取っていました。一つ取っては自己を戒めるような回りくどい批判をし、一つ取っては大げさに悲しい顔をしました。特に「俺は◯◯のために怒ってやってんだぞ!!!」みたいなスタンスが一番に気持ち良かったです。虚しいこと限りないですけど、それに気付くには時間が掛かりました。

はてな匿名ダイアリーを悪く言うつもりは無いので釈明すると、文章の生まれはさておき、憎悪の陳列棚に並べているのは言うまでもなくブクマカです。暇になったブクマカがどこからともなくやってきて、潮干狩りのように浜辺をボコボコ掘り起こして帰っていくだけです。掘り起こされた側はい迷惑ですね。

陳列された憎悪を手に取る度に、人間が抱えるストレスの多さにただただ泣きたくなったり、布団から出れなかったり、日記の内容そのままな悪夢も見たりしました。モラトリアムと被ったのも含めて最悪ですが、現実で同じものが降り掛かって来たときに動揺する機会が減ったのは結果的に良かったと思えます

はてなブックマークに話を戻しますが、このサイトには30代以降の理系しか居るように思えません。信じてもらえるか分かりませんが、同年代では生成AIの話も文化資本の話も、積立NISAでさえあがってきやしません。はじめは世間との乖離具合にびっくりしましたが、今はどちらが外れ値なのかよくわかります

長々と心境を明かしましたが、やっぱりアラサーにはなりたくありません。見苦しく誕生日まで若さ謳歌しようと思います。クソッ

2024-01-09

[]週刊文春について調べた

正直自分世代より下はほぼ興味無いと思う

存在は知ってるみたいな感じ

 

週刊文春 いわゆる週刊誌で一番売れてる雑誌

発行会社文藝春秋

 

文藝春秋

社員数348名

売上高194億円

平均年齢45歳

設立1923年

直木賞芥川賞をやってるところ

雑誌文学界オール読物、月間文藝春秋、**週刊文春**、CREACREAトラベラーNumberなど

新卒採用は年3人くらい

 

売上の内訳は調べたけど分から

たぶんだけど普通に文春新書文春文庫で出ている本がメインじゃないかと予想

新書は読まないから知らんけど

 

売上は緩やかに落ちていってる(業界全体がそうなので他社寄りマシ)

 

週刊文春

値段:480円

発行部数:四半期あたり47万部、週あたり3.8万部(2022、ただし印刷である

売上:年間9.8億円(2023)

購読者割合:70代男性が最も高く、若いほど少ない(活字全盛期がたしか昭和40年代だから、単にその世代なんだろう)

 

発行部数の減衰

週当たり

2008年 6.2万部

2015年 5.1万部

2022年 3.8万部

大体年間5%の減少(売上で言えば0.5億円ペースで減少)

スマホ普及前から減っていて(活字離れ)、スマホ登場後減少がやや加速

 

週刊文春電子

月額プラン:2200円

会員数:最近1万人を突破

会員売上:推定2.6億円

PV等:自社5億/月、外部含め8.6億/月、Twitterフォロワー68万

広告売上:不明

メイン購読者40代

 

所感:

・一番売れている

・全体の事業の規模から言えば週刊誌は割りと趣味みたいなものなのかもしれない 

雑誌冬の時代なのでどの週刊誌も減ってきている、新聞とどっちが先になるなるかという感じ

電子版が伸びてきているが、2022年2023年はそれほど伸びていない

・15年で売上が6億円分くらい減っているが、電子版でどのくらい増えたかは未知数(総じて微減か?ただ記事をどこにどう売ってるか不明なのでひょっとしたら増えてる可能性もある)

小学館700人、集英社770人、講談社920人、新潮社480人、と見ると大体規模感が分かる

週刊少年ジャンプが週あたり10万部くらい、と見ると大体規模感が分かる

日経電子版の有料会員数が89万人、ガーシーのメンバーシップ推定4万人、とみると有料会員1万は少なく見える

・ガーシーが消えたのは文春にとってデカかったのではと思う

・現状の「300人に1人が雑誌を買ってる」という状態でも成り立つようなビジネスなので、週刊誌が万人受けする必要はなさそう、それこそ袋とじみたいな存在なのかもしれない

 

____

 

訂正、補足ありがとうございます

 

____

 

別のところで調べたけど、「発行部数」と「実売」はかなり乖離があるらしく、発行部数で見るのは危ないっぽい

 

日本ABC協会(Audit Bureau of Circulations,新聞雑誌部数公差機構)の2023年上半期の各誌実売部数を見たら全然数字が違った

https://www.sankei.com/article/20231224-AFQCTVQYHBNNDFX6CMBIJQXMCE/

 

週刊文春』 20万8418

週刊現代』 12万5869

週刊新潮』 12万2781

週刊ポスト』 11万7835

週刊プレイボーイ』 6万9205

週刊大衆』 6万8150

『AERA』 3万4570

 

半期で20.8万部、1年で41万部だとすると、年間売上は約2億円であり、もうお小遣い程度にしかならない(松本人志年収より低そう)

というわけでもう少し調べたけど、やはり文春は今はワイドショーなどに動画ネタを売ってるらしく

実質そういう下請けというか、そういうものになっているようだ

というわけでどのくらい儲かってるかはまるで分からないが、収益源が明らかに雑誌ではなくなっているのは確かだろう

2024-01-08

anond:20240108220537

役者でも色々だよ

自分乖離した人格だったりを演じるのは大なり小なりストレスになる

子供の頃からそういう事をやってる子は精神疾患になったりするし

2024-01-07

FRシビック🤣

市販車乖離してんならもうシビックじゃなくてもいいじゃんなんならS2000とか名付けといてもおんなじじゃん

…てかレース活動いる?どっちみち昔っから「走る実験室」って公道ユーザーやらせてきてんじゃんね

anond:20240107121408

価値基準乖離してるところまで分かってるなら、あとは「自分たち価値基準の方が正しい」って思い込みを捨て去るだけですね。これは「オタク」側と「フェミ」側の双方に言えることですが。

あっちが先に攻撃してきた!とかじゃないんだよ。多数派が持つべき寛容性というものがある。

この点、ネット上で暴れてる「オタク」と「フェミ」は凄く似ていて、お互いに自分たち価値観が多数派だと思ってるくせに寛容性ゼロなんですよね。寛容な人は暴れないから当然と言えば当然ではあるけれど。

anond:20240107114740

テレビで流せる程度に無害なもの」と「そうではなく、大多数の人が見たらドン引きするもの」の区別

いやこの

テレビで流せる無害なもの」と

多数派の人が見たらドン引きするもの」の

定義フェミと今のオタクの間で乖離してんだろ。

具体的にどれがドン引きするのかあげてくれよ。

2024-01-05

anond:20240105113552

いや、ペット人間が同じ権利を持つという考え方は誕生してないから。

また、星の数のほどの考え方があって、実際に法律になったものはごくわずかだという事を無視している。早まった一般化という詭弁

詭弁を使って論破だけ目指すの辞めろ。それをやってるとどっかの論破王のようなクズ人間になるぞ。

マジで例えと論点乖離しているところを認識できてないなら、まずはそこから自分の中で整理してから出てこい。

2024-01-04

羽田発着の飛行機の現状

増田は、本来3日に羽田を発つはずだったが、今日4日に変更して無事到着したJALユーザー

<起きたこと>

・3日夕方の便を予約していたが、3時間以上遅れて羽田23:00発などとなっていたので、一度キャンセルして4日に飛んだ。

・4日は13:00の便で約1時間の遅れ。

JALスマホアプリは、3日の便の遅延の反映は非常に遅く、4日の搭乗便は表示すらされなかった(搭乗はJALカードで通れた)。

ウェブの遅延情報、予約状況は情報が少なく、満席となっていた便も窓口で普通にとれた。

・3日の窓口の変更の列は1時間半~2時間待ち。4日は見た感じ1時間くらいかも。窓口で途方に暮れている人が多く列が進まない。

<推測・所感など>

羽田のC滑走路は使われていない。

・少なくともJALは遅れの見積もりがまだできていない。

地方との1往復ごとに1時間前後の遅れが出る。

・朝一はほぼ定刻で、昼ぐらいには1~2時間の遅れ。夕方には3時間以上になる。

・たぶん航空会社は折り返し便が地方から飛んだ後に遅延を発表している。出発1時間前ぐらいまで定刻の表示のまま。

夕方の便だとアプリから普通に搭乗案内の催促が飛んだ後に遅れが反映されたりする。

・折り返し便が羽田についてもまた遅延するので、最初に発表された遅延よりさらに遅れる。

・遅れで搭乗口付からいなくなる人が出て、また遅れる。

アプリウェブサイトはメインと思われるブッキングシステムからかなり乖離している。結局窓口へGo

anond:20240104131539

別の話はしていないぞ

で、基本的に知能に問題ない人、自己肯定感問題がない人は性の安売りはしないんだね

なぜなら見目が良い人に対しては甘い人がやたら多いので、あからさまに能力が足りなくても面接まで辿り着ければまず落ちませんし、

血迷って技術畑に来るとひたすらに迷惑な人だけど、営業畑であれば若い間はある一定の成績は確実に出せます

自分を養ってくれる理解ある彼女ちゃん彼くんだって職場取引先で見つかるかも知れません
わざわざ自尊心すり減らして性を安く売る必要性微塵もないわけです

 

ちなみにギフテッド高学歴でも自己肯定感問題があると性の安売り始めるぞ

一部例外はあれど単純に稼げないからだぞ。AV女優ですらな

身体は1つしか無いし、生理も体調もあるし

 

稼ぐならキャバだぞ

そのキャバでもITフリーランス以上の収入得てるの極一部ですけどね

キャバ嬢 平均年収ググると秒で出て来るぞ。平均年収推移は300万円~624万円ってな

この額はワイの知り合い見ててもあん乖離して無いね

 

あと、メディアに出て来るサラリーマンはるかに超えるレベル収入を得てる層は
当たり前に整形とかしてるぞ

そしてメンヘラ夜職が早く全身整形したいとか言っててそういうの目に入ると心が削られる

なぜそんなに自ら尊厳自尊心破壊に行くのか?

 

途上国でも無いのに性や若さを売るを是とする連中は滅ぶべし

2024-01-03

能登方面の大きな地震被害、今回も大きな計測値と少ない被害報告数・内容と、後から振り返れば緊張のなかににのんきさを求めていたようにさえ見える初期数時間報道雰囲気だった。

まさか「悪いことを言うと本当になる」と思って控えているわけではないはずだが、なまじっか官邸からの発表などがあることもあってか(またそこにすでに死亡者数が含まれいたこともあってか)、「実際の被害現在把握可能な報告と大きな乖離があると考えるべきだ」との態度、あるいは発言には、それを静かにでも強く示すものには、最初期数時間では私はほとんど出会わないままであった。そのことは、その時点でさえ見聞きしていてゾッとするものだった。今回もまた繰り返されてしまったと感じた。

「少しでも少ない被害でおさまってほしい」との心中の願いと、災害初期対応必要な具体的な行動とは別のものである。それは当然だが両立するものであるのは疑う必要のないことだが、SNSでの個人発信はさておき、マスメディアでは後者こそが強く求められるものだ。

すでに発災から丸一日以上経ち、被災地以外の地域においても、状況はより複雑である。この点ひとつにこだわる必要がある段階ではない。次にこのことが思い出されるべきは、次の発災の折になるだろう。「まさかこんなことになるなんて」は個人の感想に任せておけば良い。それで、十分すぎるほどに足りる。

また、このこととセットになる問題意識として、他地域首都機能に向けての現地被害の報告や報道現象や風化についてのそれがある。こちらはまだその段階にいたっておらず、しかし、すぐ次に必ず来る問題ということができるだろう。(そしてこのことは、これまでの大被災地能登地方・北陸地方とを体験記憶を通して繋ぐ機会になり得るだろう。そのネットワーク繋ぎ手のひとつに、直接の被災者ではない私たちもなることができる。)

今は、現地の物的・人的そして情報リソースの不足が問題になっていて、そのことはしばらくの間、振り返りのトピックになるかもしれない。それは間違いなく大きな問題であるが、私たちは、それひとつにとらわれてしまうべきというものでもない。

増田においてで甚だ恐縮ではあるが、問題意識を共有したい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん