「SiM」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SiMとは

2022-05-23

BIC SIM

店頭契約したら一年くらい無料で使えるキャンペーンをやってるけど、地元BIC店舗はなかった。

LINEMOが半年無料で使えるキャンペーンをやってるけど、そっちも自分スマホがLINEMO対応端末じゃなかったし。

当分楽天でいいか

みんなの最適スマホ環境を知りたい

みんな案外3大キャリア使ってないんだなってのが楽天騒動でわかった

スマホを使うには、本体SIM必要なんだと思うのだが、どういう組み合わせで使ってるんだ?

ワイ初心者に教えてくれや

2022-05-16

anond:20220514103155

ahamoが4950円で100GBだしな

iVideoのソフトバンクSIMが90GBで3190円だから

通話付き楽天2980円なら60GBが最低ライン

制限から変更になっても80GBぐらいは期待したい

2022-05-12

スゴイいいこと考えたというか

iPhone touch にSIM挿せるようにして外でもインターネットできるようにしたら、もっと延命できたはず!

ってーか、ネット出来たらバリバリ使えるだろ?

なんで iPhone touch にSIM挿せないようにしてるのかね?

2022-04-14

以下のはてな民弱者に優しいフリするのを金輪際やめろ

anond:20220413001558コメント同調しているコメントを紹介。

件のコメントと同じ側であっても、賢くないだけの人は含まない。

この選別でどうだろう?

 

人気コメント
b:id:iww無ければ無いで自分ギガ使えばいいじゃん。 なんでもタダで使わせろって乞食みたいだ

 

新着コメント
b:id:privatesサッカーコンサルが、乞食の勧め。
b:id:hiruhikoando孫氏か三木谷氏がコロナにかかって入院したら一気に改善するかもと思うが、このクラスならお金でどうにかしてしまうなあ。
b:id:hate1229例えば、プリペイドSIMみたいなのを委託販売すれば収入面の分離や責任問題クリアできそうだが、金払えないってならなら我慢してねとしか
b:id:matchy2なにしに病院来てるんだ
b:id:legnumコロナ禍で日本医療貧乏人にも手厚いゆえの弊害が顕になったのにまだお客様気分な患者いるのか自分で払え。無料文化バカやすから根絶してかないと。海外旅行モバイルルータ営業も無いなら電波忌避では?
b:id:dubdisco1966ホテルじゃないんだから当たり前だろ。必要なら自分で用意すりゃいいだけ。
b:id:cha16こういうモンスターペイシェントたちは病院をなんだと思ってるんだろう?大人しく治療しろよ。お前が使ってるのは国民が納付した健康保険料だぞ。
b:id:yahsusu有料WiFiがある病院もあるがモバイル通信できるからほぼ使われない。こんなの要求する連中は高負荷コンテンツを快適に使いたいだけなので、フリーWiFi用意したところで遅いと文句をいうだけ、相手にしなくていい。
b:id:chinpokomon_masterid:sgo2 ある程度まともや病院経営者なら公衆無線LAN業者から営業かけられても導入しないでしょ。病院メリットないという話をしている。
b:id:beerbeerkun患者はお客じゃないんだろうな」お客と思ってたのか。そしてお客には電波提供するのが当たり前なのか。という二重の驚き。補助金なんて出すな。患者が払えよ。
b:id:Annihilator『幸野健一サッカーコンサルタント)患者はお客じゃないんだろうな。』違うよ? /Wi-Fiが必需とか何いってんだ /医者の言う「患者様」という言葉遣いも正直どうかと思う。アホが増長するだけ
b:id:zzzbbbCS高めた方が付加価値取れると思うのにな”もっともらしいこと言ってるが、ただの乞食から
b:id:numtostring日本は皆保険な上に医療費安いのに無料Wi-Fiまで欲しいとか強欲すぎ。povo使っとけ。
b:id:the108simulacra個人情報と引き換えに無料Wi-Fiを設置しよう。病気持ちの金持ち高齢者個人情報なんてめちゃくちゃ欲しい人おるやろ。
b:id:tyakoskeMMN案件マジでモンスター日本人。
b:id:rideonshooting無料乞食自分回線を用意すべし
b:id:shimokiyo入院中は暇でネット使いまくる人が出てくるし、利用者トラブルあったら責任問題にもなるしで採算合わないからな。国民保険医療費がとても安い国で無料Wi-Fiまで求めるなと。今は使い放題プランもあるからね。
b:id:afurikamaimai本邦で暮らす人々が客に回したらどれほど面倒な連中か、よく分かってるとしか思えない事例。ここ筆頭に出すもの出さずに集団の中に隠れてあれこれ言う能力凄まじく高いよね。そんな輩は端から切り捨てる方が大正解
b:id:mmddkk(有料の)個室だったらLANポート付きの病院はある。まあいまは有線は流行らないだろうが。ところで、諸外国病院だとWi-Fiが使えるんだっけ?(金持ち用の病院なら使えそう)。
b:id:iww無ければ無いで自分ギガ使えばいいじゃん。 なんでもタダで使わせろって乞食みたいだ

2022-03-30

SIMを抜きBTWifiオフにしたらオフラインなるとでも?

anond:20220330154157

これだから素人は。

2022-03-12

anond:20211024162612

iPhone以外は無理っぽい

ソフトバンクAndroid端末用SIMには、IMEI情報個体識別情報)が書き込まれていて、それに合致しない他社の端末では通信ができない仕様になっているのです。

2022-02-27

anond:20220226180821

やあ、

https://anond.hatelabo.jp/20220226180821元増田だよ。

安酒飲んだ勢いで適当に書いた「はてブプレミアム」案への各種感想ありがとう

更に上位の「はてなブックマークプラチナム」案も思いついたからざっくり列挙するよ。

---

弁護士特約プラチナム訴訟案件年2回+発信者情報開示請求プロテクション年3回まで付与。専用カラースター購入のち充当で回数復活)

はてな匿名ダイアリープラチナムプレミアムの特典全部+専用サーバーで楽しく匿名日記

はてブTorプラチナムな達人向けの試験機能情報セキュリティに興味はある? はてなidと強固に結びついたセキュアかつサクサクTor鯖を使いこなそう!)

はてブ丼(プラチナムあなただけのMastodonインスタンスで他のユーザーと差を付けよう! ※一部の単文トゥートは自動的に公開状態ブクマされ、一部の長文トゥートは匿名ダイアリー自動的投稿されます

はてブ電話(※物理SIMのみ数量限定先着順。ブックマークサービスなのに電話番号が貰える!? そう、プラチナムならね)

・eはてブ電話(↑のeSIM限定版。ブックマークサービスなのに以下略

はてブ自警団はてブヘビーユーザー待望の自警機能利用規約違反かつ人倫にもとるブコメ投票非表示にしよう! 自警ランキングサービス開始と同時に公開。自警上位10アカウントにはなにかいい事あるかも?)

2022-01-27

anond:20220123201844

チョイスと価格が有能だね。

SIMの料金を抑えてるのもいい。

NURO光ルーターHuaWeiで標準でバックドアついてるのは有名なので2段ルータにするのをおすすめする。

2022-01-23

サブスク

2022年現在契約してるサブスクをまとめてみた

あと参考までにインターネット通信関連もまとめた

サービス 月額 年額
Amazon ¥408 ¥4,900
Adobe Premiere Pro ¥2,728 ¥32,736
Conoha Wing ¥990 ¥11,880
IFTTT Pro(LEGACY ¥235 ¥2,820
Netflix ¥1,490 ¥17,880
mineoスマホSIM ¥1,247 ¥14,964
NURO 光(インターネット ¥2,740 ¥32,880
合計 ¥9,838 ¥118,060

Amazonは年額プランなので月額は換算。IFTTT Pro(LEGACY)は1.99ドルなので支払日の変換レートで若干上下はあるが200~300円。

IFTTT先行者利益で300円で使えるのでありがたい。Switchbotと連携してスマートホームもできてるし、サービス死ぬまで継続すると思う

Premiere Proが高すぎる。NURO 光とほとんど変わらない金額だったとは……。動画収益を上げられているわけでもないのでできるだけ早く他ツールに移行して契約止める

・ConoHa Wing独自ドメイン無料でついてくるのでVPSドメイン取得よりお得感がある。VPS運用管理から解放されたのも大きい、今のところトラブルもなし

Premiere Proの契約を終わらせると2700円ぐらい空くのでそれで何か別のサブスクを始めたい。興味があるのはOura Ring中古Gen 2買ってGen 3移行で永年無料ユーザーを今からでも狙いたい……

サブスク

2022年現在契約してるサブスクをまとめてみた

あと参考までにインターネット通信関連もまとめた

サービス 月額 年額
Amazon ¥408 ¥4,900
Adobe Premiere Pro ¥2,728 ¥32,736
Conoha Wing ¥990 ¥11,880
IFTTT Pro(LEGACY ¥235 ¥2,820
Netflix ¥1,490 ¥17,880
mineoスマホSIM ¥1,247 ¥14,964
NURO 光(インターネット ¥2,740 ¥32,880
合計 ¥9,838 ¥118,060

Amazonは年額プランなので月額は換算。IFTTT Pro(LEGACY)は1.99ドルなので支払日の変換レートで若干上下はあるが200~300円。

IFTTT先行者利益で300円で使えるのでありがたい。Switchbotと連携してスマートホームもできてるし、サービス死ぬまで継続すると思う

Premiere Proが高すぎる。NURO 光とほとんど変わらない金額だったとは……。動画収益を上げられているわけでもないのでできるだけ早く他ツールに移行して契約止める

・ConoHa Wing独自ドメイン無料でついてくるのでVPSドメイン取得よりお得感がある。VPS運用管理から解放されたのも大きい、今のところトラブルもなし

Premiere Proの契約を終わらせると2700円ぐらい空くのでそれで何か別のサブスクを始めたい。興味があるのはOura Ring中古Gen 2買ってGen 3移行で永年無料ユーザーを今からでも狙いたい……

2022-01-17

格安SIM業界やべえな

以前から反社くさいというか胡散臭い会社が多いなーとは思っていたが、

速度制限なし」ってSIMが一番やばい

これは1年縛りになるのだが、1年間で客が増えても設備増設しないで遅いままにする。

しかし1年の縛りは確約されているから、原価は一定で客の数だけもうかるというわけだ。

この「逃げ切り」の経営思想ヤバい

どういう経営者を引き寄せるか、わかってくる。

格安SIM業界、つまるところは物理在庫を抱えずに、

小手先のこまい計算でEasy Moneyを得られるというわけだ。

みんなも、使い放題とかに騙されるなよ。

2021-12-28

Pixel6Proは買ってはいけない

Pixel6Proを買ったんだけど、買うメリットが今のところないのでダメな点を挙げます

・n79非対応

ドコモの5Gのほとんどをつかめない。ハード仕様だと思うので、後から対応されないと予想してる。

→ 回避方法ソフトバンク系、au系のsimにする。

 

ネットワークブツ切れ問題

使ってると分かるのだけど、定期的にネットワークが切れる。放っておいて復帰しない。機内モードのOFF/ONで復帰する。これが本当にクソ。

→ アップデートでの改善待ち

 

指紋認証読み取らない問題

かさついたりすると一切読み取らなくなる。寒くて乾燥するこの時期は外だとほぼ無理。

→ アップデートでの改善待ち

 

本当に腹が立っているのはこんなもん。軽微なのもある。

ここに目をつぶればまあ使える。目をつぶれるような箇所ではないが。

2021-12-11

anond:20211211145156

そこまで詳しい制度が分からないので、私の場合のケースを書いておきます

 

カードは分割払いや生活費等で100万程の負債があった→負債が無くなる代わりに全て強制解約

携帯本体分割払いや未払いが残ってる場合強制解約中古端末+他社格SIMに乗り換えて、分割払いや未払いは負債として処理 

 

これでカード借金携帯未払い料金は処理できましたが、基本的にこれをやると信用情報に傷がつくので、社会的には終わります。例えば、カード比較審査がゆるい、支払いブラックで通ると言われる会社ですら通らなくなります

 

携帯の分割払いもできません。そもそも大手キャリアやそのサブブランドは信用情報ますので契約自体断られます。一括クレジット払いとかでも無理です。この辺りは抜け道もありますが。

 

今持ってるカード携帯を手放したくないなら、自己破産はしない方がいいと思います

2021-12-08

親子関係

就職してから10年、私は親に頼るどころか仕送りまでして立派に一人暮らしを続けてきた、と思っていたのだ。

去年結婚して二人暮らしになったが、特におめでとうの言葉があるわけでもなくお祝い金があるわけでもなかったが、

まあそんなもんだよな思い通りに育たずあげく東京で男作って田舎に帰らない娘の扱いなんて、

と思って納得していた。

今年に入ってから母が1週間入院することになった。

それ以来電話がすごい。1日100件ぐらい着信がある。

要件簡単で、「私は離婚したいからお前も仕事辞めて離婚して二人で暮らそう」。

しろ件数が多いのでケータイSIM差し替え冷凍庫に投げている。

いや、結婚したばかりだし……などと反論すると「1年したんだからもういいでしょ!」と言われる。

結婚ってそんな体験版みたいなシステムだったっけ。

今日冷凍庫スマホが冷えてる。

2021-12-04

スゴイいいこと思い付いたんだけど

iPod touchSIM挿せるようにして、

通話データ通信とかできるようになったら便利なんじゃない?

2021-11-03

自宅から無線LANを取っ払った

WIFIルーターが近くにあるとなんだか頭痛がする気がしたので(たぶん気のせい)、精神衛生的にとっぱらった。

有線ケーブルはいま安いので10Mくらいのもの接続してる。

スマホSIMでじゅうぶんだし、PCそもそも位置を動かしてないのでWIFI不要だった。

もし必要になったらクラウド管理できる無線APを買って、必要ときだけ遠隔でオンにしようかな。(できるのか?)

実現できたらオンデマンドでなかなか理想だと思う。

2021-10-25

帰国者入国者)の隔離機能していない

米国留学していた友人が、10月初旬頃帰国した。

彼はインスタ(鍵垢)のストーリーで「帰ってきたよ〜」と機内の映像ポストした数時間後に、どこかの居酒屋で酒を飲んでる写真投稿していた。

その後も自宅での生活の様子を数回投稿していたが、入国3日後くらいに百貨店で「久々の日本満喫爆買いだZE!」的な投稿があった。

そいつ常識的な奴だと思っていたのにゲンナリした。

 

そしてつい最近も、英国に赴任していた友人が帰国した。

ホテル隔離で退屈だろうなと思って、ラインしても全然返信がない。

普段は即レスする奴だからおかしいな、と思っていたら、夜になってから返信があった。

曰く「外出してるけど、携帯GPS監視されてるから部屋に置いてきている。楽天SIM携帯買ったから、そっちに連絡してくれ。飯でも食いに行こう」と。

「えええええー」となった。そいつにもかなり信頼感はあったので非常にショックだ。

  

n=2だが、こうも立て続けに帰国者の隔離の現状を目の当たりにしてしまうと、入国時の隔離機能していないじゃないか

久々に日本に帰ってきて、ちょっと出かけたくなっちゃうのは分かる。

俺も同じ立場だったら、ホテル近くのコンビニくらい行っちゃう気がしなくもない。そこは百歩譲っていいとしよう(ダメだが)。

しかし、それを臆面もなく他人開陳できる神経が理解できない。

帰国コミュニティの間で「日本はザルだから隔離してなくても全然平気だよ。みんなやってるからそれを他人に言っても問題ない」という風潮になっているんじゃないか

2021-10-24

スマホが壊れたらどうするか

特に拘りがなければ格安SIMフリースマホを買ってSIM差し替えて使うでいいよね?

かなり安いけど、オッポとかどうなんだろうか

2021-10-23

もし子供スマホいじりすぎってわかったら(対策

独身KKOだが、子供スマホとかタブレットを使いすぎたらこうしたらいいんじゃない?と思った。

1.グループSIM契約する。

 → 家庭内で誰がどんなパケットを使っているかがわかる優れもの。帯域も変更できる。

2.MDM契約する。

 → 最小1000円くらいか契約できる。遠隔でアプリシャットアウトしたり端末をロックダウンできる。

独身なので実際の家庭環境わからんので想像である

2021-10-05

日本の住所システムで困った話

MVNOをやめてahamoにMNPで移行しようとして、非常に困ったことがあったのでメモ

既存情報としてはここらへん。要するに本人確認書類と一字一句同じに入力しろということである。おれも本人確認に際しての審査落ちが繰り返し発生して、チャットサポートに問い合わせても契約関係情報は参照できないとのことで原因がわからず、トライアンドエラーで何度も試す羽目になった。

で、そうして探り当てた理由は「本人確認書類と一字一句違わない住所を入力しなかった」ではなくて「本人確認書類と一字一句違わない住所を(システム上の都合で)入力できなかった」ということだったと考えられる。

郵便番号123-4567、イーハトーヴォ県モリーオ市ぎらぎらひかる草の波1丁目23番地45にある集合住宅の678号室におれが住んでいると仮定しよう。ahamoの申し込みフォーム郵便番号123-4567を入力すると「イーハトーヴォ県モリーオ市」までの住所が入力され、「ぎらぎらひかる草の波1丁目」「ぎらぎらひかる草の波2丁目」「ぎらぎらひかる草の波3丁目」を選択するプルダウンが表示される。丁目までの住所はこれ以外の方法では入力できない。ここまではいい。

問題は、おれの運転免許証に印字されている住所が「イーハトーヴォ県モリーオ市ぎらぎらひかる草の波1−23−45−678」であることだった。郵便番号から自動入力必須である以上どうやっても「丁目」表記を含んだ形式になり、免許証に書いてある住所と「一字一句同じ」ではなくなる。

この可能性に思い至り、「本人確認書類と申し込み住所が異なる」にチェックを入れ、eKYCを使わない方法で補助書類として住民票こちらに記載されている住所は「イーハトーヴォ県モリーオ市ぎらぎらひかる草の波1丁目23番地45−678号」)をアップロードし、丁目以降の住所に「23番地45ー678号」を入力したところ、キャンセルされずにSIMが発行された。ちなみに「−(全角ハイフン)」はフォームバリデーションで刎ねられ、「ー(長音符)」で代用せざるを得なかった。

免許証ハイフンを使って省略された形で発行されている状態だと、システムからどうやってもフェイク扱いされてしまうようだ。もし本人確認がeKYCのみで補助書類アップロードできなかったら詰みだったと思われる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん