「息抜き」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 息抜きとは

2023-05-12

anond:20230512155241

逆に聞くけど、じゃあその後の人生を考えた週末って何するの?

別に人生っていきなり老いるわけじゃないじゃん。

その時その時で息抜きして、その時その時の変化に合わせて生活を変えれば良いわけでしょ。

それともあれか?

週末は資格勉強に★とかじゃないとあかんのか?

2023-05-11

育児しんどいよ〜(追記した)

共働きから出産して育休中。

里帰り出産して両親にも助けてもらい、夫にも一ヶ月ほど育休取ってもらったけどそれでもしんどい

  

そもそも出産しんどい身体しんどい。深夜に産気づいてから産むまでほぼ一日がかりで、産んだ日の夜は身体もひどく痛むし変な興奮状態が治らず夜になっても眠れなかった。

次の日から入院中でも赤子をそばに置いておかないといけなくて、眠るために少しだけ助産師さんが預かってくれるけど3〜4時間もすると宅配便みたいに赤子が戻されてきた。

「いま甘えると退院してから大変だよ」って言われて入院後半からは夜間の預かりも断られ、しかも預けて寝ている時間採血とか血圧測るとかで叩き起こされることもしばしばあり入院中に連続で眠れたのは数時間がせいぜいだった。

要するに、陣痛が来た日の深夜以来ずっと朝日がのぼるまでぐっすり眠れたためしがない。これは今も(多少マシになったが)続いている。

  

この夜間の育児のことをママたちは「夜勤」なんて呼んで頑張っているがまあ普通にしんどい。しんどすぎて後になってみんな口を揃えて「記憶にない」と言う。私もすでに記憶が薄れかけているから本当だ。語り継がれないのでしんどさが全然周知されてない気がする。

ただ子が成長するにつれて夜間の授乳の周期は伸びるしオムツ替えの回数も減るので多少マシになる。なので新生児育児でいま心が折れそうになっている人は二ヶ月ごろまでこらえてほしい。

  

記憶を失うほどしんどい新生児育児を乗り越えてからは、身体的にはかなり楽になったが別のしんどさを感じるようになってきた。

どうにも頭がしんどい思考能力的にも、メンタル的にも。

育児以外の何もできない状態が原因だと思う。もはや家事すら息抜きに感じるし、スーパーレジの人にあたたかい声を掛けられるだけで社会とのわずかなつながりを感じて涙ぐんでしまうし、粉ミルクの匙を数えるより複雑なことができなくなるくらいバカになってしまった。いわゆるマミブレインというものなのだろうが、これは体感的には内分泌的な要因ではなく外的環境のせいでそうなるんだと感じる。本も読めないし映画も観られない。ブコメツイッターも書けなくなった。悲しい。今もこの増田を書きながら構成がわけ分からんことになって苦しんでる。

例えるならメモリ解放がうまくいってないクソアプリがずーーーっと常駐している状態に似ている。他のことが何もできないし、時間経過とともにしんどさがどんどん募っていって私の場合は定期的にフラストレーションが爆発してヤケを起こしそうになる。

  

もう少し長期的に見ても、子の成長と引き換えに何もしない日々がずっと続いていくことに絶望を感じる。つまり社会にしんどい。仕事のための資格試験勉強ストップし、年度が改まって後輩が役職に就いたという報告を聞き、趣味活動も休止中でフォロワーがどんどん減っていく。まるで透明人間になったみたいだ。

  

そんなわけでとにかくしんどいしんどいのよ。育児ってしんどい

子はかわいいよ自分が望んで産んだ子だよ。我が子の寝姿を見てると残りの人生全部あげてもいいと思える自分もいる(でもしんどい)。だいたい結婚して子どもがいるだけいいじゃないかと言われると思う。他人の苦しみは理解し難いものだと思う。世の中には別のことでもっと苦しんでいる人もたくさんいる。人はやがて死ぬ。でもそれはそれとして絶対値としてのしんどさをここに吐き出しておきたい。

  

一方で夫はどうしてるのって思うよね。うん手伝ってくれているよ。手伝いね。できる限りの範囲でね。ありがとうね。同じ状況で自分ご飯作らせる夫もいるくらいだからかなり頑張ってくれていると思うよ。でも今はその「できる範囲」っていうのが羨ましいよ。できない分はやらないんだもん。仕事差し支えない範囲で、健康差し支えない範囲で、時には息抜きも。やるかやらないかを選べるのがズルいと思ってるよ正直ね。共倒れになっても仕方がないし、夫が損しても私の得にはならないから言わないけど本当は一緒に禁酒して息抜き趣味時間もナシにして同じ地平に立ってみやがれと思わなくもないよ。勤務中のきっかり1時間の昼休み自由スタバコーヒー買う自由時間エナドリ飲んで集中タイム作れるのも今は死ぬほど羨ましいよ。こっちは温かいものを温かいうちにいただける時の方が稀なんよ。

そのうち仕事理由に子を寝かしつけ終わった後に帰ってくるようになるのかもしれない。そうしない理由がないもん。あんまりやると寝首をかかれるかもしれないからきっと程々にそうするよね。残業って言ってマクドに寄っててもこっちは分からんしね。それができる側とそうじゃない側の落差に狂いそうになるけど「僕だって精一杯やってる」って言われたら何も言えないよ。こっちはその「精一杯」を超えたところでやりくりしてるんだけどね。2人とも超えたらいけないラインから仕方がないのも分かってるんだけども。

こんなに呪詛を吐くつもりじゃなかったんだけどいかんせん頭がバカになっててまとめきれなかったわ。chatGTPにでも要約してもらってください。なんかすまんな。

あと一応しんどさ緩和のためにできる限りのことはやってることも申し添えておきます

使える行政サービスや補助は全部アクセスしてるし親族の助けも借りてるし時短家電もフル活用してるし育児のこだわりも極力捨ててる。

しろDINKS期間も長くて当面の生活には困ってないし夫も平均以上に協力的だし子も健康なのにこんなにしんどいのかという驚きがあると言ってもいいのかもしれない。

これが二人目や三人目、あるいは多胎だったり、看護必要な子だったり療育必要な子だったらどんな生活になるのか想像もつかない。

のしんどさは増田に書いて、ブコメがいただけたらそれで済みますから、私よりしんどいママさんたちがもっと楽になりますように。

もういい加減にしておきます

ーーーーーー

(5/12 追記

ブコメたくさんもらえて嬉しいです。励ましや共感暖かいコメントにも救われました。

承認欲求は万病のもとだけど承認は百薬の長だね…。

ちょっとだけもらったコメントに返答させてください。

  

・夫も育休取ったのになぜぐっすり夜眠れなかったのか

これは夫に「夜勤」をやってもらわなかったから。人員が2人しかいないと日勤と夜勤の入れ替えでインターバルが取れないからそうしたのだけどもう少しやりようがあった気はする。夫婦とも超夜型で宵の口は私がうまく眠れないし、早朝は夫が起きられなくて睡眠時間帯のスライドがうまくできなかったのが敗因かもしれない…。

  

・夫の稼ぎをあてにしてるくせに働く夫に文句言うな

増田は稼ぎがあるから夫が仕事を辞めたり育休交代してくれるならどうぞ支えるよだけど、この手の言説がこれまで何人の母親を追い詰めてきたかと思うと非常に腹立たしいのでそういう物言いには抗議します。仮に専業主婦でも、というか仮に子どもがいなくて養ってもらっている身でも、しんどい思いをしている人はしんどいって言ったらいいと思う。働く側のしんどいもあるだろうから聞くよ。でも頑張ってもどうにもならん立場かもしれない人を攻撃して口を塞ごうとはするなよ。

(というか全体的にトラバが荒れててこわい。いつもトラバまで読まないから知らんかった。こんなもん?増田に成り変わってる感じのレスもあるけど全部増田じゃないです…)

  

・夫について

増田一方的な書き捨てだったのでちょっと悪く書いちゃったけど夫も「精一杯」に至るラインまではやってくれてたし感謝はしてます日中の細かいタスクとか家事とか短時間ワンオペとか。それでも正常範囲対応だと負担が半々には到底ならないのが育児の恐ろしいところなわけで。

早々に復職して働く夫を羨んでいるだけで恨んではいません。ごめんね

  

・余裕がないのにこんな長文を?

余裕がないかからこんな考えなしの長文になってしまった。

急性のしんどい時期を抜けて慢性のしんどさに参っているところなのでこういう場を使わせてもらいました。

2023-05-10

anond:20230510215806

そんなに大変なら、夫に育児役割を変わってもらって、息抜き仕事してはどうか。

育児はやらないと大変さがわからないよね

自閉症の子どもをワンオペしてる奥さん旦那さんに通勤中に小説書いてるのをやめさせた話を見て、たぶん独身の時と今では感想が違ったなと思ってる。

独身の時は通勤中くらい息抜きさせてやれよ、仕事しないで家で子ども見てるだけなのに、自分が大変だからって相手にも我慢させようとするなんてやることが幼稚だなって思ってたと思う。

今は育児がどれほど大変で精神を削るものかってわかってるからどうしても奥さんに同情してしまう。だって食事とかトイレすら好きに行けないし、すぐ熱出て体調崩すし病院行って待たされるし。

しか自閉症児でコミュニケーションは取れないわ多動だわ睡眠障害だわってそこはもう想像すらできない。たぶん奥さん子どもまれからまともに寝れてないでしょ。

そこに家帰ってきて小説が云々でキャッキャされたら誰だってブチギレるわ。意見が分かれてるけど育児やらないとそこは理解できないと思う。

2023-05-09

anond:20230509103232

おうおう

めっちゃ偉いな~おつかれさまやで~~

息抜きして、自分のこと労いや~~

2023-05-07

風俗店キャスト殺害された件についてキモい男が思うこと

利用している店なので衝撃だった。

この件だけど、金属探知機の導入やボディーチェックなどが徹底されるようで安心ハードイチャイチャスタイルキャストが中心の接客マニュアルは変えないで欲しい。

世の中にはどう頑張っても現実世界女性とのイチャイチャを一切得ることができない男がいる。俺もその1人だ。先天的な魅力の欠落、それらに起因する自身のなさとコミュニケーション能力の欠乏によって女性に本当に愛されたり好かれることが不可能障害を持っている。

から金銭を払ってでも、仮初でも擬似でも良いので女性とのイチャイチャ摂取してこの絶望的な社会を生きる活力にしたいんだ。

高級店に通う客の中にはプライベートでは相思相愛配偶者がおり、育児プライベートに充分な資本を投下した上で尚有り余った金を注ぎ込み、休息や気分転換息抜き、娯楽の場としてイチャイチャなど一切求めず美貌を持ったベテランキャストによるプロ接客を求める強者男性がかなりいる。キャスト受けもそう言う客の方がいいんだろう。

だけど、平均的かそれよりちょっと高めの収入の中からやりくりしながら風俗代を捻出し、孤独死不安や虚しさ、仕事ストレスを耐え抜くための活力としてイチャイチャ摂取しようとする男の場所も守って欲しい。

そのためには金属探知機やボディーチェックの徹底、怪しい客のNGの徹底などによってキャスト安全を守る手段をしっかり講じて欲しい。

2023-04-24

マリカー辞めたい

iPhoneマリカーをずっと無課金でやってきたんだけど、辞めたい。

ゲームがつまらない訳ではなく、可処分時間が奪われるストレス半端ない

ゲーム息抜きにもなるし、仕事煮詰まった頭を切り替えるのに有効だと思って遊んできたけど、レベル上がってきて、義務感が上回るようになってきて、無駄にしてるものがあるような罪悪感が強くなってきた。

ゲームくそ

ゲーム辞めますか、仕事辞めますかって、前者に決まってるやろ。

ああ辞めたい。

2023-04-17

在宅とひきこもり境界線は無い

なんでこんな時間増田やってんの?に対して在宅という正当性が生まれ

監視の無い自宅での作業息抜きとしての増田をやり放題だ

それこそひきこもりレベル

こんな時間増田やってんだからどうせ引きこもりだろwという認識はもはや時代遅れ

要は誰も救えなかったひきこもりコロナが救ったんだよな

まり注目されてないけどそういう事

でも注意な

仕事だりい増田でもやって時間潰すかって人は夜や休日はやらない他が忙しい

休日一生懸命煽りあってるやつらはマジもんだと思う

2023-04-13

ワイってタフだよな

仕事は大変

人間関係はクソ

金はない

恋人はいない

病気抱えてる

息抜きのための旅行トラブルで全キャンセル

でもしぶとく生き残ってる

2023-04-06

2020年1月以前の増田の人気記事をよんでいた。別に今と変わらない。

息抜き2007年の人気記事を読む。

当時は何をしてたかな。まだ増田出会う前だな。

なんだか疲れてしまった。

2023-04-02

ソープに行った帰路で何時も思う事

パートナーが欲しい…

先端に残った温もりの余韻が灯となって心が温まる

時間制限を気にしなくてよければな…

きっと早漏ストレスを感じて自己嫌悪になる事もないんだろうな

結婚したいな…


そして、先端のぬくもりが冷めるころには、もう何時もの日常に戻っているだろう

仕事に心身を費やし、仕事の事に頭を悩ませ、仕事仕事の合間に息抜きで独りで慰める日々に戻る

きっとインストールした出会い系アプリも、また1年間ほったらかしだろうな

2023-04-01

息抜きのためにちょっといい店を予約する時は椅子を見る

固い木の椅子で出来てて

クッションとか一切ついてないようなところ

絶対行かない

そもそもランチ5000円とかやってるくせに

固い椅子でやり過ごそうとしてる店なんやねん

マジキチ

2023-03-23

anond:20230323080646

そういう問題じゃないよ

アフガン難民でもボールと靴さえあれば子供から大人まで一緒になって楽しめてたのがサッカーなんだよね

日中パキスタン人に差別されながらひたすら働いて、暗くなってからみんながどこからともなく広場に集まってやる息抜きサッカー

野球はそういう楽しみ方は無理だね

2023-03-21

anond:20230321095513

それって昔の大変さを過剰に評価しすぎだと思う

実際のところは昔は今ほどITが普及してなかったので

会社にいても案外暇な時間が多くて読書やお喋りで時間を潰していたし

OL息抜きのお使いでサボれたしてた

2023-03-19

今思うと仕事で辛いことがあっても金を積んで息抜きできない20代が一番しんどいな。

2023-03-17

anond:20230317003443

いや「仕事」すると「妻」とか「母親」は下ろせるよ

専業主婦じゃ「妻」として夫の奴隷をするしかないけど、仕事をしていれば自分にも収入がある分強気になれて「妻」業を省略できるし

育児仕事をしてりゃ外注出来る

そもそも経済力のない夫の奴隷24時間365日ワンオペ育児別にやりたくない人の方が多くて

夫とは対等な立場で、子供からは時々離れて息抜き出来る、って人生を望む人の方が多い

から仕事したがる女性が多いわけで

2023-03-16

anond:20230316094101

なんでただのゲームプレイするために、そんな技術を覚える必要があるんですかねぇ?

ゲームっていうのは、息抜きのためにあるのに、そっちが本業になって、無駄に労力を消耗させるという。

愚民化政策だよね。

2023-03-15

食べ物カロリー減らすなんてそうそうできない、お腹がすく、それはそう

からカロリー少ないけど腹にたまる感じがするものに食べるものを変える

単純に水分をとる

食事だと自分で鍋とか汁物つくる

白米はお粥にして卵なんかもいれてかさを増して食べる

もやしも安くて良い、もやしを頻繁に買って食べるのも割とやせた、でもこれは飽きてやめてリバウンドしたけど

食べ物の脂分を吸収するというデキストリンをとる、これはやったけど効果あったんだかよく分からない

夜寝る前の空腹にヨーグルトを食べる

お菓子は甘いのも辛いのも基本的に買わない、だいたいがカロリー爆弾

とはいえたまには息抜きに食べる

食事記録アプリを入れて、何がカロリー多いのか確認する これはよく聞くけど自分にも効果あった

たくさん食べてもいいものが分かるから

まあ記録してみて世間で言われてること、ダイエットには野菜が…とかその通りなんだなとやっと理解した

たくさん食べても野菜カロリー低い、それだけのこと バリバリむしゃむしゃと食べた感ありつつもカロリー低い、それだけ

まあ野菜をおいしく食べるバリエーションもないけど、サラダ用のパック(100円くらい)を買うようになった 以前はこんなもん買ったことなかった

2023-02-27

anond:20230227000741

3国浪しようやく医師免許を取得した者です。発表日が迫ると気持ちが落ち込んできますよね...

国浪辛いですよね。とにかく、同じ国浪生以外に国浪に関する悩みを吐き出しづらかった。国浪生同士はもちろん、こういった匿名の場でもいいから、辛いという気持ちアウトプットするのをおすすめしたいです。

勉強は1年間、誰かと一緒に一定のペースでやり続けば大丈夫。1週間や2週間、勉強できなくたって大丈夫(私自身、合格した年に2ヶ月間何もできなかった期間がありました)。私が知る限り予備校生宅浪生もしっかり息抜きしていました。

今こうやって現状と向き合っていらっしゃるあなたなら、波があったって必ずなんとかなりますよ。あなた応援しています

追記:これから国浪されるという前提で書いてしまいました...もしボーダーなどその他の点で悩んでいらっしゃるのであれば早とちり大変失礼しました。ボーダーでいらっしゃった場合、その他で不安になっていらっしゃる場合、うまくいくよう発表日まで祈っています。あと20日間ほどですが、お気持ちが少しでも軽く過ごせる日が多くありますように

2023-02-25

Colaboの報告のデッドラインが迫ってきたな。

直近は仕事多忙なんだけど、2/28で少し息抜きできそうなので、

エンタメとして楽しみたい。

2023-02-22

anond:20230222105909

そうだね

でもそういう馬鹿っぽいもの息抜きはいいかもだ

身内びいきではあっても所詮ブックマークサービスから

問題攻撃的なコメントばかりが目立ったり程度の低い記事ステマbotを使って上がってくることじゃないかなと思ってる

2023-02-21

デェ学の相談室で初回の面談の時、趣味を聞かれたからそこまで深掘りされなさそうな「映画」と答えた。割と広げられて、そういう自負は全くないけどなんか映画好き青年みたいな認識をされた。

別に訂正するほどの事でもないし、実際息抜きでよく映画も観てるけど、本当は他にもっと大切な趣味がいくつかあった。それは自分の根源的な悩みと人生観に直結する部分だし、カウンセリングでそんな大風呂敷広げてもしょうがないと思ったので言わなかった。

映画鑑賞はあくま息抜き。その場の気晴らし。人生の芯を為す所ではない。

けど、毎週映画について聴かれるし、感想を言えばリアクションもしてくれるから以前よりよく観るようになった。

漫然と観るのではなく、何を思ったかを頭の中でだけでも言葉にするようになった。しかし常に肩肘は張らず、時にひたすらちょけた映画、時に無名凡作も観る。

今まで他の趣味で抱いていた義務感はなく、本当の「好き」はここにあったのかもしれない

2023-02-17

anond:20230216204503

Twitter当事者界隈のアカウントフォローして当事者限定のスペースで相談できそうなときにしてみたら。

特に奥さん息抜きになるんじゃないかな。

個人情報ふせられるしね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん