「胡椒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 胡椒とは

2023-03-13

料理で「塩」ってそんなに使わなくない?

砂糖と塩間違えないようにきび砂糖使って工夫してる」ってツイートを見て、フムフム賢いなあ〜などと思ったけど、自分そもそも赤い蓋の小瓶の食卓しか持ってないから間違えようがなかった。

一人暮らしを始めた頃に調味料一式を揃えたけど、醤油砂糖爆速で減るのに対して、塩はマジで使わなすぎて全然減らなかった。

そのまま何年経ったかからなくなったので捨てて、それ以降食卓しか使ってないけど全然間に合ってる。

でもスーパー調味料コーナーって普通にデカい袋で塩が売ってて、世間にも「砂糖と塩が同じ容器だから間違えた」って人はたくさんいて、自分料理はみんなとは違う世界線なのかと不安になってくる。

みんな砂糖と同じペースで塩使ってるの?毎月鯛の塩釜焼きでも作ってるとか?毎食パスタ茹でてるとか??

追記 ブコメ

魚食べない人なのかな

魚は食べる!それでも塩はそんなに減らない!

だってカレイの煮付けに砂糖を大さじ2使うことはあっても、サンマの塩焼きに塩を小さじ1使うことないから!


味付けに普通に使う。うま味を素材のダシとして引き出せれば塩だけで大丈夫。多分そこができてないんだと思う。とりあえず野菜炒め干しエビ入れてみろ。ほんで塩だけで味付け。

なんか腹立つウエメセだな。

全く使わない訳ではなく減らないだけ!キロ単位で買うほど?って思っちゃうのよ。

あなた干しエビの旨味を引き出した野菜炒めに、塩を大さじ1入れるんですか?

追記その2

みんな結構塩使ってる!塩麹手作りとか手のかかることやっててすごいなー。それに、砂糖使ってない人がそこそこいることにもびっくりした。

ブコメで指摘のあった通り、自分地方出身から、それが大きいのかな。たしか煮物ばっかり食べてるかも。

あとブクマカってまじでタイトルしか読んでないんだなって怖くなっちゃった😣からタイトルも変えておいたよ。

料理で「塩」って使わなくない?」→「料理で「塩」ってそんなに使わなくない?」


めんつゆ白だしコンソメキューブその他調味料、もしかすると醤油を使ってて塩を使っているっていう認識がないだけっぽい。表示されている成分データを参照して一食あたりの食塩相当量を計算してみると良いかも。
肉焼いたとき塩かけない?あと塩を使わないから捨てたと書いていたのに、魚焼いた時に少し使うとか追記してて笑った

この2人は本文も読んでるっぽいのにズレすぎてて心配マジで文章の要旨を理解する力を身につけた方がいいよ!他のみんなも気をつけてね!

追記その3

何度も追記してキモくてごめんね!砂糖大量塩少々人間の1週間の献立例を紹介するよ。確かに塩そんなに使ってないなあってところを見てほしいな。

<>の中が、使ってる調味料だよ。

🌙朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

🌙昼食

スタミナ丼<酒、みりん、しょうゆ、ラー油

🌙夕食

鶏肉味噌マヨ焼き<味噌マヨネーズ、みりん砂糖豆板醤

大根煮物醤油、酒、砂糖みりん

ほうれん草胡麻和え<醤油砂糖白だし

塩昆布トマト塩昆布ごま油

味噌汁<味噌

🔥朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

🔥昼食

ハンバーガー外食

🔥夕食

八宝菜鶏がらスープのもと、オイスターソース、酒、醤油砂糖

冷凍餃子<酢>

冷やしトマト

わかめスープ創味シャンタン

💧朝食

クリームパン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

💧昼食

卵かけキムチご飯コチュジャン

💧夕食

コンビーフキャベツコンソメ胡椒

ゆで卵

🌲朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

🌲昼食

天丼外食

🌲夕食

鍋<鍋キューブ

雑炊ほんだし

🔔朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

🔔昼食

ハンバーガー外食

🔔夕食

キーマカレー<ルウ>

野菜サラダ青じそドレッシング

🪐朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

🪐昼食

炒飯創味シャンタン醤油

🪐夕食

カレイムニエル

チーズオムレツ胡椒ケチャップ

野菜サラダにんじんドレッシング

スープコンソメ

☀️朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

☀️昼食

生姜焼き<酒、醤油砂糖

目玉焼き胡椒

キムチ

味噌汁<味噌

☀️夕食

玉子焼き砂糖みりん醤油

小松菜おひたし醤油砂糖白だし

唐揚げ醤油、酒、胡椒

千切りキャベツマヨネーズ>

味噌汁<味噌


いや卵かけキムチご飯好きすぎな😂😂😂

2023-02-23

今日人と羊で胡椒と羊を食べるつもりの人へ

何か足すつもりがあるなら肉増しを試してほしい

底に沈んだ胡椒を掬って程よくとろとろのネギと一緒に肉を食らって欲しい

それとは別にスープを口に含んだ状態で茶を飲むのも良い感じになるはず

頼んだ

2023-02-21

anond:20230221101556

オートミールコメと同じ穀類カテゴリ食材なので、いろいろな調理ができて楽しい

柔らかごはんのように作るのは、自分も1合炊きの土鍋でやったが、最も簡便な調理法の一つだと思う

業務スーパーの他の食材も使うなら、オーソドックスお粥料理をいろいろ作ることもできる

自分は、アラビアータソーストマトジュースに浸け、チーズと卵を混ぜて加熱したものお気に入り

金があるならそれにオイルサーディンを加えてもいいし、逆にケチりたいならソースを安いトマト缶に置き換えて塩胡椒をふるだけで済ませてもよい

2023-02-05

anond:20230204205125

元の増田です、ありがとうございます

そんで市販レシピだと、胡椒を使う際はなんか知らんが量が少ない。まじで飾り付け程度にしか思ってないんじゃないか

「これはさすがにかけすぎじゃないか」と思うぐらいかけるのがちょうどいい。

たまに「嫌なことがあったレベルで入れてみろ」というアドバイスがあるので

やっぱり量が足りないものなのでしょうかね。

とはいえ海外レシピサイト見てみても、胡椒って「塩と胡椒で味付け」というのばっかり。

砂糖は大さじ1とかちゃんと書いてあるのに!)

動画を見てもだいたいちょっとかけて「お好みで」ってごまかされてしまう。

適量は自分で正解を探すしかない感じがしてきました。

にんにく胡椒

大量に買い置きしていたにんにくから芽どころか根っこまで生え始めたので、慌てて使ってしまおうという事になりにんにく油を作ってみようという事になった。

そこに間違って2つ買ってしまった粗挽きの黒胡椒があったのでそれも一緒に低温の油で加熱して水分を飛ばし、冷ましてから瓶に詰めてみた。

このにんにく胡椒油とでもいうべき油、意外と重宝する。

炒めものカレー作る時などに俺はにんにくを炒めて、それから粗挽きの胡椒カレー場合カレー粉も)を軽く炒めてから肉などの素材を加えるという調理の仕方をする場合が多い。

その時の手間が大分省けるようになった。

ラー油場合唐辛子の辛味が油に溶け出すのだが、胡椒場合はそこまでではないらしい。

ただ胡椒の風味というか香りらしきものは溶け出している様だ。

油だけ使うと思ったよりはあっさりした感じで、底に沈んでいるにんにくと胡椒スプーンで掬い上げて使うと結構パンチの利いた感じになる。

その辺の加減が調整しやすいのも、思っていた以上に便利だ。

ラー油ほど辛くなく、しかにんにくだけの油よりは刺激がある。

花椒山椒に加熱した油を加えて作る麻油ってのもあるが、あれよりも刺激はマイルドだ。

もちろん口の中で胡椒を噛み潰すと結構ピリッとは来るけどね。

にんにくが悪くなる前に保存しやすくするために作ったものではあるが、思った以上に使い勝手が良いので使い切ったらまた作ろうかなぁと思っている。

2023-02-04

anond:20230204204144

身もふたもないことを言うと、あらかじめ細かい粉にしてある胡椒香りが飛んでるのでほぼ意味が無い。飾り付けレベル

ペッパーミルを買わないと胡椒を使ったことにならない。

そんで市販レシピだと、胡椒を使う際はなんか知らんが量が少ない。まじで飾り付け程度にしか思ってないんじゃないか

「これはさすがにかけすぎじゃないか」と思うぐらいかけるのがちょうどいい。

使い方として、他人に勧めて感動されるのはサラダにかけること。

シーザードレッシングをかけたあとに胡椒をどっさりかけるとサラダの新境地が開ける。

胡椒の良さがわから

最近自炊するようになったわけだが

料理における胡椒必要性がわからない。

コショウするときって味付けは塩だけでよくない?

味噌汁出汁を入れ忘れたら「なんじゃこりゃー!」ってなるけど

スープレシピから胡椒別に忘れても「ふーん」で終わらない?

「何胡椒忘れとんじゃ!味おかしいじゃろ!」という主張は襲ってこなくない?

スイカに塩をちょこちょこっとかけた時の「甘っ!全然違う!」とか

コーヒーに塩をちょこちこっとかけた時の「変な苦みが消えた…なんなら甘い」とか

自作カレーに塩をかけた時の「あぁ足らないのはこれだったわ」みたいな

感動体験が無くない?

本当に昔は金より胡椒の方が高価に取引されてたの?

それ胡椒という情報を食べていたんじゃないの?

雰囲気ラーメン胡椒かけてない?

いやまぁ冷蔵が無かったころの肉の臭みを消していたというと価値なのかもだけど、

腐る前に流通できる現代社会において胡椒は味としての位置確立すべきじゃないの?

ローストビーフの周りに黒コショウびっしりついてるけどあれいる?

ステーキに塩コショウするけどそれってベスト

いや、胡椒disろうってわけではないんだけど

胡椒があってよかった!胡椒最高!胡椒素敵!今夜はステーキよ!みたいな

胡椒の感動体験を知りたいんです。

何かありませんでしょうか。

できればご家庭で試せるぐらいで……。

2023-02-02

[]中世欧州胡椒が珍重されたのは肉の防腐のため

中世ヨーロッパで「スパイスが肉の保存のため防腐剤として用いられた」は本当か?

結論:間違い(という考えを支持する)

中世ヨーロッパの人々は、今では考えられないほどスパイス好きであったが、結局のところそれはスパイスの風味を上回る魅力ある味付けが長らくあらわれなかったためではないかと考える。

https://car.cenoss.com/information/info14.html

2023-02-01

そもそも回転寿司醤油舐めたりラーメン屋胡椒舐めたりするのって一体何が面白いんだ?単純に汚いとしか思えないんだけど。

過剰な弄りとかだったらバラエティ番組の影響とも思えるけど「人が使うかもしれない調味料を舐めてウケを狙う」なんてユーモアそもそも派生形ですらテレビでも見たこと無いし。

同じ国に住んでて同じ言葉を喋ってる人間同士なはずなのに全然異なる文化圏からやってきた人達の様に思える。

2023-01-27

ケチャップ絵文字がない!

マヨネーズも!

酢もない!

砂糖もない!

🧂はある……。

胡椒はない!

醤油ラー油あいらぶゆー。ちゅっちゅっちゅっちゅ仲直り。

2023-01-25

anond:20230125161529

今日晩御飯献立を考えてください。材料人参玉ねぎじゃがいも、豚バラ肉キャベツがあります

今晩のご飯には、豚バラ肉野菜炒め提案します。人参玉ねぎじゃがいもキャベツを使って、豚バラ肉と一緒に炒めます。塩と胡椒を少し加え、お好みで酢やソースを加えることもできます

考えてくれた!

anond:20230125114835

島なら海が周りにあるし、海水が綺麗って前提なら塩はいらんでしょ

海水が汚いとか鍋もないなら塩はいるが

砂糖は食料取れない時にそのまま舐めることもできるし、砂糖持ってけるならチートアイテムだな

あとは焼酎とか、アルコール度の高い酒も汎用性あるから選びたい

胡椒も欲しいかなー

2023-01-24

anond:20230122213215

子供は何歳なんだろう

それによって塩胡椒がどうこうも変わるだろうし

2023-01-23

anond:20230122213215

何故肉がダメなのか教えてほしい

野菜ミルクスープトマトスープじゃだめなの?

胡椒ももっといれたらいいのに

anond:20230122213215

単純に味が薄いだけの気がするけど、塩分が気になるなら胡椒とかスパイスを多めに入れて、パンチ効かせたらいいんじゃないかな。

anond:20230122213215

結局のところトライエラー自分の「料理の味調整力」を向上させるしかないんだけどね。

以下、推測を列挙するので、当て嵌まりそうなとこだけお読みいただければ。

野菜デカ

野菜スープ」として飲ませるなら野菜は1~2㎤以下くらいである方が良い。

冷凍ミックスベジタブルくらいのサイズ感やね。

ぶっちゃけフードプロセッサーでまとめて刻んでやれば良い。

なお、一番メインにしたい野菜があるなら、そいつだけは気持ち大きい塊にしてやることで存在感が出る。

野菜が固い

煮込み不足。

野菜スープとして飲ませるなら具の歯応えは邪魔なのでクタクタに煮ること。

圧力鍋があると捗る

そもそも野菜スープに適した野菜を使えていない

だいたいなんとでもなるっちゃなるけど、やっぱり向いてる野菜とそうでない野菜はある。

これ以外の野菜あんお勧めしないというか狙いすまして使わないと変なことになると思う。

臭み

料理酒入れてる? 酒か赤ワインちょっと入れよう。野菜にも臭みはあるのでそれを飛ばせる。

旨味不足

植物性スープの素4人分

というのが具体的に何を指してるのかよくわからんちょっと足りない気もしなくはないが、これは問題ない気がする。

まあ5人分か6人分入れてみても良いが、それより先に塩だな。

塩不足

この可能性が高いと思う。煮込んでから味見してみよう。

そんときになんか「味がボヤっとしてるな」と感じたら、味見しつつ塩をちょっとずつ足そう。

「旨味」って旨味でしかなくて、人間が通常おいしいと感じるためには旨味の他に塩がいるんだよ。

胡椒不足

塩味はこんなもんだなってとこまで塩を足してもまだなんか刺激が足りないなって思ったら胡椒を足そう。

塩味そのままで味の刺激が増す。

   

最初の内は塩を入れ過ぎたりすることもあると思うが、薄めるのは水を足すだけなので意外とリカバリ可能

頑張れ。

2023-01-22

anond:20230122213215

ニンニクとか胡椒とか粉パセリとか足すとグレード感上がる。

霜降りステーキ、何で食べる?

和牛の、サシが入りまくったステーキって、塩胡椒あとはお好みでレモンかけて食べるのが一番美味しいと思うんだけど、他に美味しい食べ方ある?

要するに霜降り肉脂肪の旨味だけで十分美味しいと。

これが、欧米人が好みそうな赤身主体の、いわば肉々しいステーキだとボルドレーズとかマデラとか、あるいはカフェ・ド・パリみたいな濃厚なソースが好相性。

更に、とびきり柔らかい赤身だけのフィレだったら、フォアグラ乗せてトリュフソースが最高なわけじゃん。

そういう肉本来の姿である赤身メインの肉と日本霜降り肉では、同じ肉でももはや別物。

ぶっちゃけ霜降り肉に濃いソースは過剰というか、急にカジュアル焼肉感というかB級グルメ感が出てきてしまう。

とはいえ、いつも塩胡椒レモンで食べるというのもそのうち飽きそう。

というわけで、霜降り肉に何かけて食べる?

2023-01-08

美味いお粥の作り方

手羽元玄米で作ったお粥に塩胡椒して食べたら結構いけたので、もっと美味いお粥が食べたくなった。

おすすめレシピがあったら教えて欲しい。

2022-12-25

文明を感じる

朝食のおかずに胡椒ふりかけ、食後はコーヒー紅茶砂糖、そしてタバコ。うーん、まさに文明人。危険を顧みず帆船大海原を行き航路を拓き、野蛮人たちに神の教えと文明教育をもたらし、未開の土地を進取の気性で切り開き、世界合理主義を普及していった近代英雄たちの息吹を感じる。

2022-12-24

anond:20221224164826

好きな野菜を入れたサラダに、カマンベール生ハムベーコン豚しゃぶ、茹でたエビライムまたはカクテルソースオリーブブルーチーズトマト、のうち好きなどれかをぶちこんでみるんだ。

塩と胡椒お酢、でシンプルな味付けでもいいし、ドレッシングをかけてもいい。玉ねぎドレッシングおすすめだ。マヨネーズでもいい。

飛ぶぞ。

スパイスカレー麻婆豆腐を一緒に食べたいので

ゲームアイコンになっている麻婆カレーを作ろうと思っているのだが、失敗したら…という恐れがあって一歩を踏み出せない。

一応、以下の手順でカレーの色と香りがする麻婆豆腐が出来上がると踏んでいるのだが、不安がないわけではない。

  1. フライパンピーナッツオイルサラダ油大さじ1を入れる。
  2. シナモンスティック5cm、ホールクローブカルダモン5粒ずつを入れて、カルダモンが膨らんでくるまで中火で温める。(追記: あくま香りの増強用に過ぎないので省略可)
  3. 豚ひき肉100gを入れ、パラパラになるまで強めの中火で炒める。
  4. 追いサラダ油大さじ1を加え、豆板醤甜麺醤大さじ1ずつ、チューブおろしニンニク小さじ1、ごま油小さじ1、パウダークミンコリアンダーターメリック小さじ1ずつを入れて炒める。
  5. 火を止めて水カップ1を加え、豆鼓20粒をホールのまま加え、そのまま置いておく。
  6. 別の鍋に濃度1%の塩水を用意し、絹ごし豆腐300gを茹でる。
  7. 茹で上がった豆腐フライパンに入れる。
  8. フライパンを温め直し、胡椒3振り、中華あじ小さじ1/2、醤油大さじ1、紹興酒小さじ2、オイスターソース小さじ1/3、味の素3振りを加える。
  9. 刻みネギを加える。
  10. 火を止めて、片栗粉大さじ1を水大さじ1で溶いたものを数回に分けて入れる。
  11. 片栗粉が水に戻らないよう、強めの中火で熱を入れて出来上がり。

2022-12-10

anond:20221210130432

とけるチーズ胡椒を少々でトーストして、焼き上がったらはちみつ

甘しょっぱい、くせになるのでお試しあれ。

ChatGPT 料理センスが最悪な件について

質問

エビを使ったカレーレシピを考えてください

-----

GPT-3の回答】

カレーは、私たちにとってとても人気の高い料理の1つです。世界中にいくつもの種類がありますが、エビを使ったカレーは、特に日本で人気があります

ここでは、エビを使ったカレーレシピを紹介します。

材料

エビ(殻を取り、破いて半分に切っておく):1/2カップ

トマト缶(切り刻んだ):1カップ

カレー粉:1茶さじ

玉ねぎ(切り刻んだ):1/4カップ

にんじん(切り刻んだ):1/4カップ

胡椒:小さじ1/4

砂糖:小さじ1/4

牛乳:1/4カップ

水:1/2カップ

ベーコン(切り刻んだ):1/4カップ

【作り方】

フライパンに油を熱し、エビを入れて炒めます

玉ねぎにんじん胡椒砂糖カレー粉を加えて炒めます

水、トマト缶を加えて中火で10分ほど煮ます

牛乳を加えて混ぜ、火を止めます

ベーコンを加えて、よく混ぜます

これで完成です。簡単に作ることができます。お皿に盛り付け、お好みでチーズや塩、パセリなどをトッピングしてお召し上がりください。

ぜひ、このレシピを試してみてください。おいしいカレーができること間違いありません。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん