はてなキーワード: 男系とは
室町時代の称光天皇から後花園天皇は8親等以上離れて皇位継承してるからな。藤原や五摂家が天皇に関わったのは室町時代以降はあんまりないけど(娘を妃にするとか)、後陽成天皇の子供は皇位に関わる者以外は皇籍離れて皇別摂家として現在も継承されてるから、少ないとも後陽成天皇までは男系としては証明できると思う。
どちらかと言えば自分は男系支持派で、男系の続く旧宮家を復活させて今の女性宮家と結婚させてでも男系は繋いだ方がいいと思っている。
しかし、こんなことを考えるのはタブーなのかもしれないが、これまで男系が繋がっていたという証拠は本当にあるのだろうかと疑問に思うことがある。現代の遺伝子が父方の方で繋がっているという男系の考え方は、言ってみれば19世紀のダーウィン以後の遺伝子というものが生殖を通して個体に継承されるという発見を踏まえた考え方であって、江戸時代やそれ以前にそんな現代的な意味での男系が本当に尊重されていたとは考えにくい。
例えば、戦国時代の立花宗茂とか、大名大友家家臣の立花道雪に息子がいなくて同僚の髙橋紹運から養子として貰われてきて立花家を継いでいる。もちろん実子の娘と結婚して婿養子として家を継いでいるのだが、血が繋がっていなくても養子にすれば家としては存続できる、というのが当時の普通の考え方だったように見える。血の繋がりよりも形式上の家の方を重んじるというのは現代では理解しづらいが、まだダーウィンの発見を知らなかったと考えれば理解できなくもない。
現代でも、政治家とかを見れば例えば安倍晋三の弟の岸信夫とか、岸家を継ぐために母方の岸家に養子に入ったりしている。庶民から見たらめちゃくちゃだが、伝統的な家柄ほど家というものが大事なのかもしれない。戦国時代やそれ以前からの古くさい考え方が今も残っているということだ。
問題は、血の繋がりよりも家、というのがコンセンサスだった長い長い時代の中で、どうやって天皇家だけ現代的な意味での男系という概念が維持できていたと言えるのか、ということだ。一応神道の宗主の形は取りながら室町以降歴史の裏方にいた天皇家で、本当に無垢に男系が維持できていたと言えるのか。権力欲剥き出しの藤原摂家たちが側近にいる中で(しかも母方で見たら既に藤原氏と血縁で混じり合っている中で)、どこかで養子に置き換えられることなく連綿と純粋な男系を維持できてきた、と言えるのだろうか。(陰謀論に踏み込まずにこの論を考えるのは非常に難しい面もあるのだが。)
好意的に見るならば、そうした科学的な男系の立証は不可能だが、たとえどこかで置き換わっていたとしても同じく歴史上重みがあり天皇家の親戚でもある藤原氏(近衛家、一条家など)の子孫だから問題なし、ということだろうか。たぶん、現代においてどこの馬の骨とも知れない庶民から男系を奪われるのとは較べるべくもない、ということだろうか。
https://anond.hatelabo.jp/20210315235816
ブクマのアホどもは自分の頭で考えられない畜群だから、どいつもこいつも聞きかじった知識と脳内コピペで脊髄反射するだけ。
増田の疑問は正しい。
いいんだよ。
「優生思想がいけない」という連中は、「将来どんな形質が生存に優位になるかわからないから多様性が大事だ」という。
ならばなぜ社会体制そのものが多様な戦略をとることが許されないんだろうね?
この世界は個人だけでなく、個人の集合たる国家や民族といった共同体が、いろいろな戦略で競争してるんだよ。
それらの共同体が個人の多様性を重視してもいいし、特定の形質を排除したり優遇したりする、ある種の優生思想を採用したっていいだろう。
将来、どんな形質が有利になるかはわからない。それは正しい。
だからこそ。
「結果的に見れば、優生思想が共同体の生存戦略上、有利でした」ということも起こりえるわけだ。
将来、火星で進化したゴキブリが人類に襲い掛かってきたとき、ゴリゴリの優生思想でデザインされたスーパーヒューマンでないと生き残れない可能性だってあるわけだよ。
もちろん逆もありえる。
共同体の生存戦略として優生思想を行使したことによって、特定の形質を排除したせいで絶滅したということも起こりえる。
みんな大好き人権先進国のスウェーデンでは、ダウン症が極端に少ない。
なぜかというと、出生前診断でダウン症と分かれば中絶するからだ。
将来、ダウン症だけ生き残るウイルスが人類を襲ったとしたらスウェーデンは滅びるだろう。
強固な家父長制からくる男児志向で、妊娠して女児だとわかったら中絶するからだ。
だが、勢いある経済力によって、東南アジアを中心に「花嫁を輸入」している。
女性を吸い取られる国にとっては、結婚できない男性が増え、男系の子孫が残せないことになる。
昔なら、物理的に侵略して男性を皆殺しにして、女性をレイプしなければ実現できなかった民族浄化を、経済の力で実現できている。
さて。
これらを「倫理的に正しくない」と責め立てることは容易だ。
「ダウン症の中絶は良くない」「女児を選択した中絶は良くない」と責めることも可能だ。
だが誰が止められる?
誰もこうした戦略をとる国家、民族、宗教を止めることはできない。
彼らがダウン症を中絶することも、子供に男児を志向することも、金の力で周辺国から女性を輸入することも誰も止められない。
共同体の生存戦略として、優生思想が成功するか否かはその思想に依存しない。
「優生思想は良くない。なぜなら多様性こそ将来の淘汰圧に適応できる可能性を残すからだ」という単純な反論は、共同体そのもの淘汰圧を想定できていない。
「将来に何が起こるかわからない」からこそ、「優生思想が勝ちました」ということもあり得るわけだよ。
増田の疑問は正しい。
「多様性が生存競争に有利だ」という立場をとるのならば、共同体が採用する社会制度の多様性(ダウン症中絶、女児中絶、イスラム教etc…)も、将来の淘汰圧に対して有効かもしれない、という可能性に思考を巡らせるべきだ。
子供ってのは自分の血を残すという意味で大昔から人間は、特に男は、力を持った後に多くの子供を残すといったことをしてきた。例えばチンギス・ハーンの子孫は全世界に1600万人いると言われているがこれは彼が自分のチンチンの力を誇示するために大量に子供を作ったことに由来する。そもそも現世の全人類のほとんどがアフリカに先祖を持ち遺伝的ボトルネックがそこで発生したことを考えるとアフリカにかつて最強のチンチンが存在したことが分かる。数々の遺伝子研究が特に男系祖先において共通の祖先を持ちがちであることを示しており、人類史はチンチンの歴史であったと言える。力を持った強いチンチンの戦利品・贅沢品として子供が作られてきた。全人類は平等であるといった考え方は比較的最近のものであり、みなが子供を作り育てるといった家族観も比較的新しいものであって、子供は人類史の中では贅沢品であったことの方が長い。資本主義がほころびだしかつてのように身分差が生じ出してきた近年、子供が贅沢品化していることはこの社会が以前のような状態に戻りつつあることを示している。子供が贅沢品であることは嘆いても仕方がなく動物であるが故の本来の姿なのだ。
自分のじいちゃんばあちゃんの苗字くらいまではせめてわからないとえらいことになる
わかるっていうのは文字データで知ってるってだけじゃなくてそれを知る環境がある 血縁関係が親を通じてしれる範囲程度は知れたほうがいいって事
これからは核家族からの何世代かこえてもう完全に血縁から孤立してる人がでてくるだろうから関係はないけどメリットとしては近親の結婚とかで血が濃くなるのを防げる
日本は苗字が多いのは男系だから 家を男子が継ぐって形だったから
他の国では血筋の判断をどうしてるかっていうのは男性側の苗字をミドルネームに入れるとか親の名前からその子ってつけて名乗るとかしてる
男性が牛耳って女性を蔑視してるとかそういうことじゃない システム上枝分かれの記録を保持するのにこうじゃないとできない
女性は子供を産むことができるので自分で血脈をつくれるけど男性には無理 じゃあ男性がどこで子づくりに関与したかって情報がなくなる なので産地につけて種類を表記するような生産地表記に沿った文化のところもある
一品ごとに産地名と出荷元を一元化して名称にしている形式の日本は男子の家からの出生で女性が他の家の子供をかけもちで産まない限りまざらない
いま日本に広がった苗字の本家は結びつきを作れないと消滅していくけど女性はその場で個人から本家がつくれる
もうすでにお家制度が核家族に破壊されて半世紀以上は経つので結果として女系で近親交配になって民族的に終わってもいいんじゃないかって気分にはなってくるけど
そういうことわかっていて「女性の権利がどうのこうので女系のなんとかみたいなのとか親より上の血筋もわからない個人がそれぞれ自由な意思で自由に結びついたらいい」みたいなことを民族撲滅する気満々でいいこと風に無知な人に吹き込むのはちょっと残酷かなってきがするよ
たとえば「歌舞伎の市川家のトップは市川團十郎を名乗る」とかそういうのと同じ。
「別に襲名なんかしなくていいじゃん」「自由に名前をつければいいじゃん」
って言っても、もう何百年も続けてきた習慣なんだから急にやめるのはもったいない。
そういう話だよ。
歴史上推古天皇を始め女性の天皇はいた。なんで今さら愛子ちゃんを天皇にしてはいけないのかという話は「女性天皇」のはなしであり、「女系天皇」の話ではない。
タイトルだけだと私は女系天皇なんてとんでもないということをいいたさそうかもしれないが、最初に行くと「女系でも良いんじゃないの?」という立場である。以下に理由を書いてみよう。
まず、男系と女系の違いだが、ある人の父親だけを先祖に向かってたどっていくとその初代に行き着くかどうかである。要はお父さんだけ追いかけていたら神武天皇にたどり着いた場合、その天皇陛下は「男系」となる。
例えば、佐藤くんがいたとする。彼のお父さんがずっと佐藤さんだったらこの佐藤くんは男系の佐藤くん、一方で途中でお父さんが田中さんで、お母さんが佐藤さん、だとすると、この佐藤くんは女系の佐藤くん、男系の田中くんだ。その後数代進んだらたまたままた佐藤くんになったとか考えてくれ。
一方で、初代にたどり着くために母親をたどる必要があったらそれは女系だ。
と言うくらい簡単な話なのだ。で、それの何が問題かということだ。
まず、他の家系の男性が女性天皇と結婚した場合、その家系が乗っ取られるのでは、という話だが、多分明治時代くらいまではあったのかもね。知らんけど。天皇家くらいの重大な家系にもなれば、そうそう乗っ取られては困るわけだ。
例えば何だが、一人だけ娘さんがいる、その娘さんが別の家系の男性と結婚する、すると娘さんの持っていた家に関するものが全部奪われてしまった、もうちょっと言うと娘さんのご両親がどこかに追放されてしまった、ということが起こるかという話だ。
実際に藤原家が栄華を極めた頃は乗っ取られかけたんじゃないかとも思うんだよね。
そもそも家系を乗っ取る、ということ自体今の人にはピンとこないんじゃないか。
ただ、ピンとこないからと言ってやっていいとはならない。よくわかんないからやって後はどうにかなるんじゃない?とかは無責任だ。
なので、例えば何だが、女性天皇と結婚する男性は所属する戸籍を離脱して皇籍に入らねばならない位決めても良いんじゃないかな。
次に、皇室典範があるから無理?アホいえ、明治時代に近代国家になるために天皇のあり方を改めてもんだ文書だろ?何でそれが令和になったら許されなくなるんだ?
Y遺伝子が云々言う人らはまぁもうどうでも良いよ。わけわからん。結果ありきで無理やり科学的な理屈を編み出しただけにしか見えない。
神道の教義に反するかと言うと、そもそも神道に教義ってあるの?無いだろ?むしろ妙に宗教じみさせた明治時代の神道改革のほうがよっぽど神道に違反している。
要は中世の政治的環境においては男系を守ることこそが重要だった、と言うだけの話でしか無いんだよ。そうしないと自分たちが不条理に追放されかねない。子どもたちが暗殺、謀略、戦争にまみれようがとにかく男系が大事という割りとしょうもないものにしか見えない。
そもそも天皇という存在が一体なんなのかというところに立ち返るならば、それが男性だろうと女性だろうと構わないし、男系だろうと女系だろうと構わないはずだ。明治時代の呪いから一旦脱却してもっと冷静に見ようぜ。
当然、誰でも良いわけじゃない。当然国の神話体系のトップになるんだから、そのへんの人でいい訳がない。そこはわきまえてるよ。