「コンプガチャ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コンプガチャとは

2012-05-18

http://anond.hatelabo.jp/20120518140603

タイミング的にコンプガチャの件の事を指してると思うが、もしそうだとしたら「そもそも違法状態放置されてた今までが異常だった」で終わる話だぞ。

批判されるべきは今まで仕事してこなかった消費者庁の方。

コンプガチャを速効で潰さなかったせいで、日本ソーシャルゲームガチャ必須ガラパゴス市場になってしまった。

2012-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20120516180543

まじで、その通り。

一種のゲームなんだよね。

虚構新聞」は新聞という形式で嘘をもっともらしく語る面白さが売りのネタゲーム。そこにツッコミを入れて遊ぶゲーム

「また釣られたw」感を楽しむゲーム、あるいはそれに釣られる奴を馬鹿にして遊ぶゲーム

そして、このゲーム釣りタイトルというルールを用いるゲームだった。

そして、この「釣りタイトル」はアクセス数アップにつながるものだ。

これをまとめサイトが大っぴらに用いるようになった。

まとめサイトがやってるゲームは「虚構新聞」とは違うゲームだ。

単純に、人目のつくようなタイトルをつけてアクセス数を稼ぐゲーム

まじかよ、と思ってクリックする奴をおびき寄せるゲーム。そして、それが釣りタイトルでしたともネタバレしないゲーム

そして、アフィリエイトを稼ぐゲーム

しょーもない奴らが同じルールを用いるようになったことで、すでに「虚構新聞」がやってるゲーム正当性は棄損されていたことが、政治ネタに触れて明るみになっただけ。

釣りタイトルネタ元、虚構新聞ネタ元は「東スポ」だが、なぜ「東スポ」は釣りタイトルをやめろという抗議行動が起きないのか。

あるいは起きても止めずにすんでいるのか。なぜ東スポは「東スポからなー」で済んで、「虚構新聞」はネタでは済まされないのか。

東スポ」と同じゲームもっと悪質な形で参入してくる奴がもっといれば、「東スポからなー」では済まされなくなっているだろう。

だが、新聞という形でこのゲームに参加するにはかなりの参入障壁がある。だから東スポからなー、で済まされている。

しかし、インターネット参入障壁ゼロだ。「U-1速報」というまとめサイトが現れたとき、ある種の衝撃を俺は覚えたが、もっとひどいサイトはいくらでもある。

インターネットにおいて、そのネタネタとして遊ぶ場を守る障壁はゼロに近い。

それはインターネットのもの特質でもあるし、最近インターネット利用者、広告利益の変化によるものでもある。

簡単に言えば「バカが参入しはじめたら、そのゲームは終わり」とも言えるだろう。そして、そういう環境インターネットはなってしまったということだ。

その障壁をインターネット上に設けるとしたら、閉鎖したSNSゲームを行うか、一定リテラシーや用語が必要ゲームを行うかしかないだろう。

ある種のゲームが楽しまれ、そしてネタで済まされたものは、同じルールを悪質に用いるものが現れた時に破壊される。

これはコンプガチャやその他のゲームにも当てはまることかもしれない。

ここで言う「ゲーム」とはこの世の中すべてのことだ。

例は「なんJ」だろうが何でもいいのだが、例えばアイドルだ。

アイドルファンもある種のゲームを行なっている。AKBの盛り上がりの根底にあるルールというものは数多の評論家が指摘している通りだ。

ファンやユーザーが自発的にルールを設定、あるいは読み込み行うゲームもあれば、仕掛け人ネタとして楽しめるゲームを提示し、ルールを設定するゲームもあれば、その両方もあるだろう。

しかし、このルールを行なってもっと悪質でもっと過激なアイドルゲームが行われ、そこに陳腐化や悲劇が起こったときAKBを始めとするアイドルゲームは毀損されるだろう。

過激すぎると話題になっていたAKBドキュメンタリーDVDで見たのだが、俺は2パックの悲劇を思い出さざるを得なかった。

「"DIS"って"ネタだけどリアル感はある"ってゲームじゃなかったのかよ....」と通じるものが、確実にある。

AKBヒップホップシーンを(肯定的に)比較する評論がすでにネット上にあって、やはりなと思ったのだが、そこには肯定的にしろ否定的にしろ共通するものがある。

というか「ハイコンテクストな場を楽しむ」というゲームはどうしたってそういったものを含むのだ。

そして、ゲームは続いていく。

あと、ここまで書いて思ったが、「Web 1.0」的な虚構新聞CGMに殺られた、あるいはネット上のゲームの変化を読み損なったとかいう話もできると思った(小並感)

http://anond.hatelabo.jp/20120514122336

http://anond.hatelabo.jp/20120516163256

http://anond.hatelabo.jp/20120515220559

http://anond.hatelabo.jp/20120517123355

http://anond.hatelabo.jp/20120514023119

2012-05-14

http://anond.hatelabo.jp/20120514145220

コンプガチャ前よりお前らうるさかったじゃん

まぁコンプガチャはグレーだったかもしれないけど

でもそれ以外は白な訳だし

お前らにゃかんけーねーよ

朝鮮人みたいに擦り寄ってくんな嫌いなら嫌いでいいけど、

どうでもいいし

ただほんとこっちみんなよ

いつからコンプガチャ限定の話になったんだよw

ツリーをよく読めよ。

コンプガチャ」なんて単語出してるのお前だけだぞw

http://anond.hatelabo.jp/20120514144456

コンプガチャ前よりお前らうるさかったじゃん

まぁコンプガチャはグレーだったかもしれないけど

でもそれ以外は白な訳だし

お前らにゃかんけーねーよ

朝鮮人みたいに擦り寄ってくんな嫌いなら嫌いでいいけど、

どうでもいいし

ただほんとこっちみんなよ

http://anond.hatelabo.jp/20120514141641

確かに別だが

ぶっちゃけコンプガチャうちもやめたけど

再開要請めっちゃ多いんだけどね

とりあえずユーザーには支持されてるから

あんたら嫌なら見なきゃいいじゃん

なんで自分に関係の無い世界にわざわざ首突っ込んで文句いうのか理解できん

2012-05-12

本当は怖くないコンプガチャの怖い点

最近コンプガチャ関連のエントリを良く見る。

その中でも「確率の錯誤」を怖い点として紹介してる系が多いみたいだけど、

でもこれ、プレイやー側からすると周知の事実だったりするんだよね。

あたりは多く語られているので、

「3000円で6枚のうち4枚も揃ったから余裕だぜ」なんて考える人は少ない。

でもお金突っ込んじゃうのがコンプガチャの本当に怖いところ。

コンプガチャ中毒営業中

 最近話題のコンプガチャ関連の話で、サル実験の話がよく出る。

サルを完全に破壊する実験って知ってる?  

  

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。

それに気がついたサルボタンを押して餌を出すようになる。

食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。

腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。  

  

ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。  

  

ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、

サル一生懸命そのボタンを押すようになる。  

  

餌が出る確率だんだん落としていく。

ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、

餌が出る確率を落としても、サル一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。

そして、餌が出る確率を調整することで、

サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。


 これを見て思い出したのが、おおよぞ10年ほど前に、私はADSLマイライン法人飛び込み営業をした時代だ。

  

 飛び込み営業というと、経験したことない人には、辛い仕事代名詞のように思うだろう。

 実際すぐにドロップアウトする人間結構多い。

  

 だがその一方でこの飛び込み営業に面白さを感じて、誇りを感じている人間も多い。

 営業成績が良い人間もだが、たいした営業成績の残していない人間にも結構いる。

 私もその一人だった。たいした成績は出せていないのだが、なぜかこの仕事面白さと誇りを感じていた。

  

 自分場合法人100回飛び込んだら、まともに話を聞いてくれるのは10社位だった。

 そして、そのうち1社位がなんとか契約してくれる。

 いつ契約を結べるかはやっている仕事中に全然読めなかった。

  

 そうこれはコンプガチャサルの箱のボタンパチンコと同じなのだ

 殆ど外れてもたまに当たるので、それが忘れられずに営業中毒となっていくのだ。

 パチンコ中毒人間がトータルで負けていても勝ったときの話を自信満々に話するように、

飛び込み営業の人間もたまに引き当てた大口契約とかが忘れられずに根拠のない自信を持ち始め自分自身それに酔っていくのだ。

 そして、こうした営業マンには「営業とは・・・」「営業はどんな商品でも売れる・・・」などと話はじめ、よくわからない自信を持ち始めるのだ。

  

 自分には営業中毒の人間は、コンプガチャパチンコにはまる人間と同じ種類の人間に思えてきました。

  

 現在、こうした営業をしている人は一度考えてみて下さい。

 どう考えても割りの悪い仕事なのに、偶然の成功体験を忘れられず冷静な判断ができない営業中毒になっていないですか?

 自分仕事キャリアに影響するだけに、コンプガチャパチンコより深刻な問題かもしれません。

2012-05-10

ブログコンプガチャ関連で適当意見を書いた。

俺自身がガチャ自体に否定的なスタンスなためか、コメント欄になんか辺なのが沸いてきたが無視した。

後日、意見の根拠に一部事実誤認がある事が分かったんで、元のエントリを修正した。当然だが、いつどの部分を修正したかも明記した。

そしたらコメント欄の変なのが「途中で意見を変えるなんて卑怯だ」と言い出した。さすがにこれにはちょっと笑ってしまった。

コンプガチャの件

突っ込みどころ満載の問題をまったり放置してるネット系の会社もどうかと思うけど、

ナベツネパチ屋サミーとか)の陰謀にまんまと踊らされて新興業界叩いて既得権益を守るのに協力してるネット民もなんだかなぁ。。。

ナベツネDeNAの件、おもろくなかったんだねww

2012-05-09

はてなも昨今のガチャ問題に習って、

ブルースターの出現確率表示したらどうか。(引用の強調部はすべて私によるもの。)

SNSゲームの今後

コンプガチャ以外の、仕組みをいくつか説明したけど

やっぱり根本的な問題は、アイテムお金にできちゃうRMTリアルマネートレード)と

確率の表示のない有料ガチャじゃないかなーと思う。

RMTがなければ、ギャンブル性は緩和されるし、

ガチャ確率が明示されれば、錯誤は起きにくくなる。

【漫画つき】コンプガチャだけじゃない。ケータイSNSゲーム課金の仕組み解説 - しっぽのブログ

はてなスター

10個入り 100 はてなポイント

32個入り 300 はてなポイントブルースター出現するかも

55個入り 500 はてなポイントブルースター出現するかも

112個入り 1000 はてなポイントブルースター出現確実

580個入り 5000 はてなポイントレアスターが入ってる!

カラースターを手に入れよう - はてな

どう?

表示すれば?

もしかして55個入りを2個買ったら必ずブルースターが出るよう調整してるとかある?

[][]

「1% のガチャを 100 回引いても 36% の人は当たらない」

コンプガチャの確率マジックを中学生にも分かるように説明するよ - てっく煮ブログ

コンプガチャの数理 -コンプに必要な期待回数の計算方法について- - doryokujin's blog

泥沼のような勝算無き懸賞ゲームコンプガチャを科学する - 木走日記

はてなブックマーク - カードコンプシミュレーター

パチンコのはまりと初当たり確率の関係:パチンコ、負けない立ち回りと確率の密接な関係

ソーシャルの実相 やっとゲットしたレアカードに、所有権が存在しないという真実 - 東京のはじっこで愛を叫ぶ

二以上の種類の文字、絵、符号等を表示した符票のうち、異なる種類の符票の特定の組合せを提示させる方法を用いた懸賞による景品類の提供はしてはならない。

(S52.3.1 公取告示3号)

AKB48「ポスター44種類コンプでイベント招待」企画、「独禁法違反」のおそれで中止 - ITmedia ニュース

食玩の本質は何か? というと「ギャンブル性」にあります。

ガチャ商法/ ネットガチャ商法/ 同人用語の基礎知識

「コンプガチャ」ショック 成長企業を直撃…時価総額2千億円が消滅 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

ページが見つかりません - ZAKZAK

コンプガチャショックによる影響は、13社で約3300億円の時価総額が値下がり。 | A!@attrip

DeNA決算発表会 「コンプガチャは現行法に違反するとは思っていない」 | キャリア | マイナビニュース

DeNAの守安社長「コンプガチャは廃止する」 - MSN産経ニュース

グリー決算発表の質疑応答でコンプガチャに対して質問攻め 回答は「コメントできない」の連続 | キャリア | マイナビニュース

コンプガチャ禁止でもビジネスの根幹揺るがない--グリー田中社長や山岸副社長らが回答 - CNET Japan

グリー、「コンプガチャ」を新規リリース中止へ--5月一杯ですべて終了 - CNET Japan

【ソーシャルバブル崩壊】「コンプガチャ」規制報道を受けグリーとDeNAがストップ安 コナミやソーシャル関連も軒並み急落 | キャリア | マイナビニュース

「コンプガチャ」ショック、成長企業を直撃+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

株式市場に“コンプガチャ違法ショック” グリー、DeNAがストップ安 - ITmedia ニュース

ページが見つかりません - ZAKZAK

グリー、DeNA株価急落! ズサンな管理が生んだ「ボッタクリ・ガチャ」(前):|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース

グリー、DeNA株価急落! ズサンな管理が生んだ「ボッタクリ・ガチャ」(後):|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース

[ネットワーク外部性][例][sns][収穫逓増][キャズム][Twitter][Facebook][gree][mixi][DeNA]

ユーザに錯覚を起こさせて儲けるビジネスのメカニズム - @fromdusktildawnの雑記帳

【漫画つき】コンプガチャだけじゃない。ケータイSNSゲーム課金の仕組み解説 - しっぽのブログ

食玩の本質は何か? というと「ギャンブル性」にあります。

ガチャ商法/ ネットガチャ商法/ 同人用語の基礎知識

チューリップ・バブル - Wikipedia

ソーシャルゲームブームがアタリブームに似ている3つの理由 | Generation V

第37回:ソーシャルアプリに“アタリショック”は起こるのか?:日経ビジネスオンライン

急成長続けた米ソーシャルゲーム市場に変調の兆し  :日本経済新聞

アタリショックの真実(1)「それは暴落から始まった」 - 東京のはじっこで愛を叫ぶ

アタリショック - Wikipedia

North American video game crash of 1983 - Wikipedia, the free encyclopedia

ソーシャルゲーム - Wikipedia

2012-05-08

日本は物を扱ってない会社=怪しい会社扱い

ほんとは世界に先駆けてZyngaすらぶっちぎってるモバイルプラットフォームとして

世界中に推進していくべきなのに

日本では物を扱ってないだけでボロボロにするからなぁw

ほんとこの国では革新的なものは出ないよ。将来性を自分で潰しといて不況とか言ってる馬鹿はほんと死んでほしいわ

youtubeだってなんだって最初はグレーな所からまるもんなんだが、日本では新興でグレーだと寄ってたかって官民あわせて全力で潰しにかかる。

コンプガチャだって数十ある施策のたったひとつのグレーじゃねぇかw

それで会社潰せ潰せとかおかしいだろ。ほんとに異常だわ。

そりゃ革新的なサービスなんて出来ませんって。

http://anond.hatelabo.jp/20120508232656

http://anond.hatelabo.jp/20120508232656

コンプガチャ違法からだろ。

むしろ合法だと言い張れる根拠があるなら知りたいわ。

日本から第二のtwitteryoutubeは絶対に出てこれないだろうな

潰す以前にそんなグローバル規模のサービスってアメリカくらいでしか生まれてないだろ。

コンプガチャ、景表法違反の可能性…消費者相

 携帯電話で遊べるソーシャルゲームの高額課金問題をめぐり、松原消費者相は8日の閣議後の記者会見で、特定のアイテムをそろえると希少なアイテムが当たる「コンプリートガチャ」について、「(景品表示法違反の)可能性がある」と述べ、近くゲーム運営会社消費者に注意喚起する考えを明らかにした。

 高額課金が相次いでいるソーシャルゲームについて、松原消費者相は「極めて射幸心をあおるということは間違いない」と指摘。その上で、「一定抑制的な方向性を打ち出すことは必要だ」と述べた。

2012年5月8日11時19分 読売新聞

はい規制デマとか言ってた人達は解散解散。

コンプガチャの仕組みがよくわからいかガンダムガチャポンで例えてみた

合ってるのはどれ?

  1. 中身のガンダムを集めて、ラインナップが載ってる同梱の紙切れを一定数集めて、それを送れば抽選でいいものがもらえる(これは以前あったはず)
  2. 中身のガンダムを集めて、ラインナップが載ってる同梱の紙切れを集めて、それを送れば抽選でいいものがもらえる。ただし、ラインナップのガンダムごとに固有のidが振られており、コンプリートしないと抽選の参加はできない
  3. 中身のガンダムをすべて集めれば、もれなくいいものがもらえる
  4. 上記以外

ソーシャルゲーム業界中の人です

はっきり言ってコンプガチャ規制されても何の影響も無い。というかむしろGREEサードパーティいじめが弱くなるだろうからありがたい。

コンプガチャ規制されてどうしようと思っている会社はどのみち生き残れない。

コンプガチャが無くなっても、同じぐらいの売り上げUPにつながる方法はあるんだよね。

唯一予想外だったのが、GREEDeNAはともかく、それ以外のITがらみの会社株価まで下がったこと。

関係ないじゃん!と思うのだが…。なんか別の力が働いているのか?

2012-05-07

グリーモバゲーの急所を何故誰も攻撃しないのか?

GW後半の「消費者庁コンプガチャ違法判断!」→「別に確定でも無いけどね」というコンボで誰かを罵りたい人たちが右往左往するさまが笑える昨今いかがお過ごしでしょうか。

この騒動を見てて一つ疑問に思うのが掲題の件です。


グリーモバゲーの強みは料金の取り立て方法にアリ

何かを罵りたくてネットをかけずり回ってる人たちの多くが勘違いしてることなんですけど、

グリーモバゲーが儲かってる本当の理由はガチャじゃありません。

ガチャは儲けるための一つの道具であって、使えなくなったら他の道具で同じ事やればいいんです。

儲かってる本当の理由は


携帯電話会社に料金請求の代行を依頼できる


この一点に尽きます

ライフラインの料金請求に紛れ込ませることが出来て、一括請求だから取りっぱぐれも無い。

そりゃ儲かるわけです。


料金徴収代行手数料ドコモが客の要望を切り捨ててまで守ろうとするほどの宝の山

もう一つ重要な点、それはグリーモバゲーが儲かってるって事はその利益の一部は携帯電話各社にも渡っているってことです。

それなのに携帯電話会社を責める人は全くといっていいほど居ません。

iphoneドコモが拒むことに腹を立てる人は腐るほどいるのにね。おかしいね

根本の原因は同じなのにね。

免許制の携帯電話会社に料金徴収代行の依頼者を審査する義務は無いのか?


自分金もロクに管理できないカスを守ってやる必要が何処にあるのか?

パチンコ確立規制されてんだからガチャもやって当然みたいな流れだけど、そもそも自分の財布もろくに管理できないカス

国が守ってやる必要が何処にあるんだろう?

俺は「博打で一番儲かるのは胴元」だと思ってるんで博打には一切手を出さないけど、自分で財布をきちんと管理しながら

楽しんでる人たちは別に好きにすればいいと思う。

バカからはどんどん金吸ってやればいい。そうすればその金の一部は税金として国に入るんだから

グリーとかモバゲー

コンプガチャ云々で「馬鹿が金取られてるだけ、なのに騒いでる」みたいなこと言ってる人いたんだけどさ

規制馬鹿から搾取してるってのは別問題だと思うんだけどな。

http://anond.hatelabo.jp/20120507181716

コンプガチャ(景表法)に限れば、の話だろ。

DeNAGREE(それとサイバーエージェント)に関しては他にも色々攻める所は残されてるわけで、今後はどこまで行政カードを切ってくるかが注視されるんじゃないかと。

切り込み隊長ことやまもといちろうが嘘情報ばかり書いているという話

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/post-4ba6.html

いわゆる「コンプリートガチャ」と言われるもの。根拠は景品表示法(絵合わせ)で、所轄は消費者庁

 あくまで、業界団体に対する通知をこれから行う方針であるというお話であり、最終判断は連休明け以降、実際の手続きは月末ぐらいからが最速ではないかという見通し。

どうもアウトリストはすでに作成済みであるらしい(未確認)。

実際は・・・

消費者庁報道否定――SNSコンプガチャ問題 」

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120507_531028.html

お前はどこから情報もらってるんだよwwwww

モゲマス民が語る、コンプガチャ経済

どうも、mobageの「アイドルマスター シンデレラガールズ」を日夜ポチポチと叩いて遊ぶ通称モゲマス民」です。5月5日にちょうど実家に帰る予定があったので、ついでに読売新聞を見てみたら例のコンプガチャニュースが載っていましたよ、一面のトップニュースとして。

さて、コンプガチャとはナンゾというは皆様ニュースなり解説なり切り込みなりでご理解いただけてる部分、ご理解いただけてない部分あると思います。私なりに説明すると、だいたい以下の感じ。

コンプガチャというのは、そのガチャ間内に通常6枚程度の特定のレアカードを集めると、ゲーム内でその時だいたい一番強くなるような超レアカードが手に入ります。例えば、「魅惑の最強横綱 白鵬コンプガチャ」というタイトルコンプガチャが開催されたら、琴欧洲把瑠都琴奨菊鶴竜稀勢の里日馬富士という6枚のカードを揃えると白鵬がもらえ、プレイヤー白鵬ゲーム内で使うことによりかなり優位に進めることができるようになります

ところが、6枚のカードがすべて同じ確率で出現するわけではなく、この内1~2枚程度はかなり手に入りづらい確率設定がされています。例えば把瑠都の出現確率が100分の1に設定されている場合最後まで把瑠都が引けずに残ってしまい、でも把瑠都が引ければ一発逆転で白鵬も手に入るので、泥沼のようにカードを引き続けてしまい湯水のようにお金が注ぎ込まれる、という構図。この「最後の1枚を引くともっとレアカードが手に入る」というのが射幸心煽り、またレアカードRMT((リアルマネートレード))などにより実質的価値を持ち、それを確率により供出するのは賭博ではないかという指摘が色んなところから出されている。

で、このコンプガチャ白鵬を手に入れるために血眼になりガチャを回し続ける人が血を流す傍らで、甘い汁を吸えるステークホルダー存在する。「運営はボロ儲け」? まあそれはそうなんですが、それとは別に通常のレアカードを狙うプレイヤーが、コンプガチャ必要以上にガチャが回されることによりレアカードを手に入れやすくなるのです。

「熱闘!大相撲バトル」(このゲーム存在しません)のプレイヤーAさんが、把瑠都を引けずに150回連続ガチャを回したとします。Aさんは、最終的に把瑠都を引け白鵬を手に入れることができましたが、ガチャを回す過程で得た琴欧洲稀勢の里、またコンプリート対象以外のカードも出現するので、豊ノ島豪栄道などのカードも手元に余ってしまます白鵬を持っているのに今更弱いカードを使うこともないので、Aさんは豊ノ島アイテムトレードしたいと考えます。ところが、Aさんの他にもコンプを狙って豊ノ島を余らせているプレイヤーがたくさんいるため、豊ノ島は中々買い手がつかず、ちゃんこ鍋というアイテム2つでようやくトレードが成立。Aさんから豊ノ島を手に入れたBさんは、まだ臥牙丸くらいしか強いカードを持っていなかったのに豊ノ島ちゃんこ2つで手に入ったのだからコンプガチャ様々」なことでしょう。

このように、コンプガチャで余ったレアカードトレード市場に大量投入されることにより、ガチャを回さない無課金~微課金プレイヤーでも豊ノ島琴欧洲クラスカードであれば非常に手に入りやすくなり、それなりの戦力でゲームを進められるようになるのは、ありがたかったことでした。

コンプガチャがなくなってしまうと、余剰のレアカード市場に出回りづらくなることが予想されるため、欲しいレアカードがあれば早めに手に入れることをオススメします。また、既存ゲームであれば次はイベントランキング上位報酬に魅力的なカードを投入し、ランキング争いを加熱させてそのためのアイテム課金の主軸にすることが考えられますレアカードトレードレートがどうなるか、超レアカードがどのように投入されるのがトレンドとなるのか、今後ともソーシャルゲーム界隈を注視して参りたいと思います

2012-05-06

http://anond.hatelabo.jp/20120506112403

2年も時間あったのに一切何もしてこなかったんだから行政に介入されても仕方ないと思うが。

それに今回の規制対象は「コンプガチャ」の景表法違反だけだろ。判断としてはかなりぬるいぞ。

2012-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20120505231553

そのアイテムドロップ率が100%じゃないなら、それは実質コンプガチャと変わらんだろ。

今回は「コンプガチャから違法ってわけじゃなくて「複数のアイテムを揃えないと別のアイテムが手に入らない」という仕組みそのもの違法とされた。

「有料ガチャアイテム使わないと倒せないモンスターを倒してレアアイテムドロップさせる」のと、「有料ガチャアイテムを消費して別のガチャを回してレアアイテムを引き出す」のと何の違いがある?

コンプガチャ

景品表示法の絵合わせ禁止とか知らなかったけど、なんでもっと早く景品表示法の話にならなかったの?

って思ったけど、「経済上の利益」ではないから景品に当たらないんじゃね、って話があるのか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん