2012-05-07

グリーモバゲーの急所を何故誰も攻撃しないのか?

GW後半の「消費者庁コンプガチャ違法判断!」→「別に確定でも無いけどね」というコンボで誰かを罵りたい人たちが右往左往するさまが笑える昨今いかがお過ごしでしょうか。

この騒動を見てて一つ疑問に思うのが掲題の件です。


グリーモバゲーの強みは料金の取り立て方法にアリ

何かを罵りたくてネットをかけずり回ってる人たちの多くが勘違いしてることなんですけど、

グリーモバゲーが儲かってる本当の理由はガチャじゃありません。

ガチャは儲けるための一つの道具であって、使えなくなったら他の道具で同じ事やればいいんです。

儲かってる本当の理由は


携帯電話会社に料金請求の代行を依頼できる


この一点に尽きます

ライフラインの料金請求に紛れ込ませることが出来て、一括請求だから取りっぱぐれも無い。

そりゃ儲かるわけです。


料金徴収代行手数料ドコモが客の要望を切り捨ててまで守ろうとするほどの宝の山

もう一つ重要な点、それはグリーモバゲーが儲かってるって事はその利益の一部は携帯電話各社にも渡っているってことです。

それなのに携帯電話会社を責める人は全くといっていいほど居ません。

iphoneドコモが拒むことに腹を立てる人は腐るほどいるのにね。おかしいね

根本の原因は同じなのにね。

免許制の携帯電話会社に料金徴収代行の依頼者を審査する義務は無いのか?


自分金もロクに管理できないカスを守ってやる必要が何処にあるのか?

パチンコ確立規制されてんだからガチャもやって当然みたいな流れだけど、そもそも自分の財布もろくに管理できないカス

国が守ってやる必要が何処にあるんだろう?

俺は「博打で一番儲かるのは胴元」だと思ってるんで博打には一切手を出さないけど、自分で財布をきちんと管理しながら

楽しんでる人たちは別に好きにすればいいと思う。

バカからはどんどん金吸ってやればいい。そうすればその金の一部は税金として国に入るんだから

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん