「zone」を含む日記 RSS

はてなキーワード: zoneとは

2015-01-03

[]1月2日

○朝食:おせち

○昼食:なし

○夕食:マルちゃん生麺醤油

調子

普通

テラバトル

クスカのJOB3、シャンベルタンのJOB2を解放

これで、メインメンバーでJOBが解放できてないのは、

シャンベルタンのJOB3、グレースのJOB3、ガッツのJOB3の3つだ。

これらのJOB解放もしてあげたいが、とりあえずこの土日はレベル上げの方を優先するために、

メタルZONEに通おうと思う。

ブルードラゴン

テラバトルが楽しい課金するお金がない。

仕方が無いので、昔の坂口ゲーであるブルードラゴンプレイして気を紛らわす。

五匹の強ーいドラゴンがいるので、そいつらを倒す寄り道プレイをしていた。

はっきりいって、全体攻撃を連打する一部のドラゴンは、ラスボスの数倍強かった。

が、耐性防具を回復役に集中させるなどのテクニックを用いて、なんとか五匹全てを撃破し、実績を解除した。

ついでに強力な武器まで貰えてウマウマだ。

また、放置プレイを駆使して、各キャラカテゴリランク99まであげた。

これで実績が五つも解除されてウマウマである

ロストオデッセイ

母親の死を受け入れられないクックが家を飛び出す。

それを追いかけることになる一行。

カイムはクックに「魂の行く場所などない、あるとすれば記憶の中だけだ」と諭す。

しかし、リルムの思いの力か魂の力かが、花をさかせる奇跡の前でカイム

「想いが奇跡を起こすのだな」と一人ごちる。

そしてDISK1をクリア

とまあ、いきなりあらすじから入ったけど、

サンセットオーバードライブやらForzaHorizon2やらHalo TMCCやらで後回しにしていた

ロストオデッセイプレイを再開した。

僕は前回プレイした内容になる(詳しくは去年のゲーム日記を読んで欲しい)

葬式イベント』で、一気に世界観に引き込まれた。

なにせ、別途セーブデータを作り、今日はそこからプレイし直した程度にはハマっている。

のんびりじっくり腰を据えてプレイしていきたい。

新作のパッケージソフトスクリームビクトリー?だっけ、スクリームライドだっけ?

まで特に予定がないので、積みゲーを崩す期間にあてたい。

2013-12-01

中国による防空識別圏設定について国際法観点から書いてみる

追記(2013年12月1日9時04分)

先日、江沢民に対して逮捕状がだされた件(http://anond.hatelabo.jp/20131120204514)について書いた増田です。

本稿の内容一部手直ししました。何か間違いがございましたら、遠慮なくご指摘お願いします。

 つい先日中国がADIZを設定したことで世の中は大盛り上がりのようです。ここはてなでも極東ブログさんが

中国が設定した防空識別圏について

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2013/11/post-46f6.html

 こんな記事を書いたり、scopedogさんが

中国防空識別圏けが異常”って本当?

http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20131128/1385658620

 という記事を書いたりとそこそこに盛り上がっていたと思います。ただ、このお二方は残念ながら国際法観点から書いておらず、どうにも政治的態度の表明に終始している感が否めません。なので、本稿では国際法国家実行の観点からADIZ及び空の自由に関して記述していきたいと思います

大前提(領空主権とは何か)

 まずは領空主権を巡る国際法についてさらっとおさらいしおきましょう。

 ライト兄弟による飛行機実験、ブレリオによるドーバー海峡横断などは言うまでもないでしょうが飛行機歴史比較最近のものです。そのため、かつては原則的空域自由説や、無害飛行権を認める条件付空域主権説が主流でした。ところが、ここで第一次大戦が発生してしまったのです。この大戦では近代兵器が初めて大規模に使われましたが、飛行機もまたその例外ではありませんでした。なので、空域主権説をとる国が増加しました。

 第一次大戦後に結ばれた1919年パリ国際航空条約、そしてそれに続く1944年シカゴ航空条約を読めばその変化がはっきりとわかります。こうして領空おいては国家主権が完全に及ぶことになったのです。ところで、領空とは国境もしくは領海の外側の限界までですが、裏を返せば、それよりも先、つまり公海や排他的経済水域(EEZ)の上空では飛行の自由が認められています。このことは国連海洋法条約でも明示されています

 以上を見れば分かるように、許可なしに他国の領空を飛行するとき領空侵犯と見なされるため、実生活では大変な不便を強いられることはすぐに分かりますね。そこで、領域国の着陸要求や航空路の指定等にしたがうことを条件として、不定期航空の民間航空機に限って他国の領空を飛行し、同時に運輸以外の目的における着陸の権利を認めました。当然ながら、国の飛行機には認められません。

 なら、定期国際航空業務に就く民間機はどうなるのかというと、こっちは特別の許可を必要としています。なので、定期国際航空運送は、二国間の特別協定を通して行われています現在ではアメリカによるオープンスカイ政策に倣った協定も多く結ばれるようになっています。これは文字通りいちいち政府の許可をとらなくても民間は自由に航路を変更できるというものです(もちろん例外はありますが)。

 最後になりましたが、外国飛行機違法領空に侵入してきた場合、どんなことが起きるでしょうか。

 当たり前ですが、民間機の場合だと侵犯状況の如何に関わらず、撃墜することは不可だとされています旧ソ連による大韓航空撃墜事件後に改正されたシカゴ条約でも、武器使用を認めてはいもの武力行使は禁止しています

 ただ、9.11以降この流れはやや変化し始めており、例えば大規模テロ攻撃に対しては例外的措置をとれるとする見解が出始めていますし、ADIZのような新たな問題も出てきています

前提(領空を超えて)

 実は先述したシカゴ条約は主に民間機に対するもので、軍用機を規律する国際法はないのです。1982年国連海洋法条約EEZが設定されたこともより一層事態をややこしくしました。ブラジルを始めとした一部の沿岸国がEEZにおける軍事活動許可制にしようという動きがあったのですが、そのときEEZの上空においても領空と同じ主権を認めるように求めたのです。この提案は国際民間航空機関の法委員会によって否定されましたが、この考えは心の隅に入れておいたら、中国による防空識別圏の設定と中国当局の考えに対する理解をより深めることができます

 また、廃棄物投棄に係わる海洋汚染防止条約(通称"ロンドン条約")も領空を超えて空域を規律しようとする考えに対して、重要な位置を占めています。この条約は上空から海洋廃棄物を投棄することを禁止していますが、国の飛行機例外としているのです。さらには、管轄権を行使できる海洋おいてのみ適用されるとしているので、EEZの上空はここに含まれない訳です。

 そこでここから先は各国の国家実行を眺めていく必要がある訳ですね。そこで、まずはオーストラリア空軍ハンドブック(http://airpower.airforce.gov.au/Publications/List/36/RAAF-Doctrine.aspx)を見てみましょう。ガイドブックによると、

Military and civil aircraft are free to operate in international airspace without interference.

 としており、ここでいうinternational airspaceとはEEZの上空を含まれるとしていますアメリカレーガン大統領1983年アメリカEEZを設定したときも、EEZ上空ではあらゆる国は公海上の飛行と同じ自由を享有すると宣言しています。同様の宣言あるいは解釈は、イタリアイギリスオランダドイツなどが行っています。一方で、ブラジルのように、EEZにおける軍事活動規制できるとする国内法を有している国家存在していますが、9カ国のみ(バングラディシュミャンマー中国インドイランマレーシア北朝鮮パキスタンウルグアイ)と少数です。そういったことを示唆しているのが5カ国、その他もろもろの主張をしている国を合わせると20カ国弱がEEZ上空における権利を主張しています。ここ、重要です。こういった考えが少数派であっても存在することは押さえておきましょう。

 以上を踏まえると、EEZ上空を規律できるかどうかは怪しく思えるかもしれません。なら、EEZ上空の自由を推進しているアメリカですら設定しているADIZとは一体何なのでしょうか。

本題(ADIZとは一体何なのか)

 ADIZ自体は冷戦から存在しており、現在でもノルウェーイギリスは維持しています

 さて、アメリカ冷戦期、1950年朝鮮戦争に端を発する旧ソ連との緊張関係から全部で5つのADIZを設定していましたが、アメリカ連邦規則集(Code of Federal Regulations)がどのようにADIZ定義してるか見てみましょう。

Air defense identification zone (ADIZ) means an area of airspace over land or water in which the ready identification, location, and control of all aircraft (except for Department of Defense and law enforcement aircraft) is required in the interest of national security.

(14 CFR 99.3)

(a) A person who operates a civil aircraft into an ADIZ must have a functioning two-way radio, and the pilot must maintain a continuous listening watch on the appropriate aeronautical facility's frequency.

(b) No person may operate an aircraft into, within, or whose departure point is within an ADIZ unless—

(1) The person files a DVFR flight plan containing the time and point of ADIZ penetration, and

(2) The aircraft departs within five minutes of the estimated departure time contained in the flight plan.

(c) If the pilot operating an aircraft under DVFR in an ADIZ cannot maintain two-way radio communications, the pilot may proceed, in accordance with original DVFR flight plan, or land as soon as practicable. The pilot must report the radio failure to an appropriate aeronautical facility as soon as possible.

(d) If a pilot operating an aircraft under IFR in an ADIZ cannot maintain two-way radio communications, the pilot must proceed in accordance with § 91.185 of this chapter.

(14 CFR 99.9 - Radio requirements)

 ここでDVFRとはDefense Visual Flight Rulesのことで、この文脈においてはADIZを飛ぶときに提出しないといけない飛行計画のことですが、通常のVFRと中身は同じで単に何かあったら軍に連絡したりADIZの中では相互無線必須なだけで、どうせ必要となるものです。

 まあADIZとは、ざっくり言えば例外を除いて全ての飛行機に対して諸々の情報安全保障上の観点から問い合わせがあったらすぐに答えないといけない空域のことですね。この文面を見る限りでは、国による飛行機はどうも明確に除外していないようですが、国家実行そのもの軍用機であっても、アメリカ領空に入る予定のものを除けば、自由に飛行させています。実際に、アメリカアラスカ方面に設定したADIZで、ロシアによる軍事訓練が行われたときも、監視をするのみで抗議もせずに放置していました。つまりADIZというのはその名前に反して意外と緩いものだということが分かります別にADIZを設定したからといってどうこうなる訳ではありませんし、設定国がどうこうできるわけでもありません。これは他のADIZを設定している多くの国についても同様です。(ただ、ロシアはやや例外に入るかな?)

で、結局中国によるADIZの設定は何なのよ

 とまあおおざっぱに書いてきましたが、実は、中国によるADIZ設定は本質的な問題ではありません。上でも述べましたが、EEZ上空における主権のあり方の認識がそもそも違うのです。今回ADIZの設定で大騒ぎになっていますが、事の本質は、EEZをどう捉えるかというものなのです。EEZは天然資源保護のために設定された区域ですが、この区域におい主権と同様の権利を行使できるかどうかが問題となるのです。中国による失策との声がありますが、それは中国国際法に対する態度を無視したものです。この辺は、中国国際法学会の動向も踏まえて書けたら面白いのですが、本稿はそこまで立ち入りません。

 何分この分野は専門外なので、何か間違いがあれば遠慮なくご指摘お願いします。

2013-06-16

知らなければよかったこと

小学生の頃。

友達の部屋で遊んでいたら、家の奥から突然お経が聞こえてきた。

とても野太い声。どうやら奥には男の人が何人もいるようだった。

私と彼女は同じマンションから、部屋の作りも同じ。

から家の奥にはうちと同じように畳の部屋があるはずなのだけど、

家に行くといつも彼女はその部屋の襖を真っ先に閉めて、

決して私たち友達にそこを見せようとはしなかった。

そんなことは特に不思議にも思っていなかったのだけど、

たまたま彼女のお母さんが和室に入っていったときに見えたのは

選挙ポスターのようなものだった。

センキョなんて大人のすることだし、私が気に留めることは何もなかった。

床にまで響くお経は、止む気配がなかった。

私たちZONEの歌で無邪気にダンスを考えていた最中だったけど、

お経がうるさくって もうそれどころじゃない。

彼女オーディオスイッチを乱暴に切って、

さっきまでの笑顔はどこへやら、追い立てるように私を外へと促した。

 今日はもう帰って。


意味も分からず家へ戻り、母に事の顛末を話す。

ふうん、と聞いていた母は「外で話すんじゃないよ」とだけ言った。

母同士も仲がよかったから、

学校のこととか、事あるごとによく長電話をしていた。

彼女と仲のいい、1こ上の女の子遊んだことがあった。

「あたしたち昨日、まちゃみに会っちゃったんだよねー」と笑顔だ。

どうして1こ上の子と仲良しなんだろう。芸能人に会うなんてうらやましい。

どこでまちゃみに会ったのか聞くと、そう遠くない場所だった。

テレビに映ったんだろうか。置いてけぼりみたいな気分で、つまんなかった。

お察しの通り、

彼女(もちろん1こ上の子も)が「そういうこと」だったのを知ったのは

だいぶ後になってからだった。

彼女のお母さんが母に電話をかけ、時々 母とお茶をしていたのは、

センキョの前と、まちゃみに会える機会のお知らせと、新聞購読のお願いのとき

まきちゃん(私)のお母さんには電話しないで」

そう言って、彼女は泣いていたという。

地鳴りのようなお経が聞こえたあの日の晩も、地団駄踏んで泣いていたらしい。

友達に知られたくなかった、と。


彼女は まだ小2なのに、

私の母に電話する用件とその意味が分かっていた。

私がそれに気付いたのは、中学生になってからだったのに。

その頃になるともう彼女とも話すことはなくなっていたけど、

すっかりギャルの姿になって大声で笑っている彼女とすれ違うたび、

あの頃の姿で彼女が泣いている光景が浮かんでくるのだ。

泣くところなんて見たこともなかったのに。

の子が泣く理由を、知らなければよかったと思う。

2013-06-11

http://anond.hatelabo.jp/20130611085819

口先では「小さい男の子ってかわいい」と主張しても、実際の恋愛婚活市場チビ男が選ばれない理由

ジャニーズオタクでありながらジャニーズとは程遠い男と結婚するジャニオタ女子の気持ちがわかった気がする masafiro1986.blogspot.jp/2011/10/sexy-zone.html

2013-02-24

教育観光啓蒙

They insist the excursions, which are endorsed by the Ukrainian Government, are not ghoulish but instead are intended to educate visitors about the human and environmental disaster which occurred on April 26 1986 when reactor 4 exploded of the power plant exploded releasing large quantities of radioactive material into the atmosphere.

Visitors are taken inside the 20-mile exclusion zone are allowed to get to within 300-metres of the reactor itself which is now housed in a concrete sarcophagus and will remain highly radioactive for an estimated 20,000 years.

They also visit the nearby ghost town of Pripyat where most of the power station’s workers were housed at the time of the accident.

The entire 50,000 population was evacuated in the aftermath of the disaster leaving schools, shops and homes locked in a time warp of more than quarter of a century ago.

A bus then takes visitors through the so-called Red Forest, which was virtually completely destroyed after being exposed to massive levels of radiation.

2011-08-11

HTML5あの花EDを再現してみた

今更だけどあの花面白かったわ~。

あの花っていうのは「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」っていうアニメね。

途中までスルーしてたんだけどある時見てからはまった。最後はいい年して涙腺崩壊 (T_T)

まどか厨には申し訳ないけど今年のアニメNo.1あの花で決まりだね!

あの花EDがすごい好きで(OPも好き)、アニメ見るとOP,EDは飛ばしがちなんだけどこれは全部見てた。

曲はZONEカバー曲『secret base~君がくれたもの~(10 years after Ver)』

歌詞に出てくる10年後が今年っていうのが(・∀・)イイ!!

花が落下しながらサビの手前でズームアウト後に上昇っていう演出も d(・∀・)Good !

で、これhtmlで再現できそうだな~と思って作ってみることにした。

htmlは初歩しかからないので使えそうなコードを拾ってきて

からない所は2chで教えてもらいながら制作することに…

Canvasを使いたかったんだけど難しそうなので諦めて違う方法でやってたら

なんと数日後に1からCanvasを使って作ってくれた人が現れました!超嬉しい!

その後も自分なりに修正して3通りのバージョンが出来ました。

メジャーブラウザ対応してるけどChrome推奨。


Canvas

http://zz.x0.com/anohana/canvas.html

Canvasを使って花を表示しています


Webフォント

http://zz.x0.com/anohana/font.html

フォントに花を追加して表示させてます


png

http://zz.x0.com/anohana/png.html

画像で花を表示。html5対応していないIE用。

Canvas版とpng版はiOS機器でも一応動くと思う…


制作日誌?

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1155395444/193-

利用したHTML5

Audio

Opacity

Canvas

Webフォント

2011-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20110610013445

前提として、小学生の頃に初代ポケモンで遊び、ZONEsecret base」を高校時代に聴いたような層でないと、ノスタルジーは感じないと思われる。

2011-03-07

これからの「正義」の話をしよう の話をしよう (読書感想文

日本始球式をすることも決まっている、話題のサンデル教授の本『これからの「正義」の話をしよう』を読んだ。

シリアスゲーム的な考え方だと思った。押し付けがましくなく、それでいて熱意がある。

ダン・アリエリーの「予想通りに不合理」では、行動経済学として人々の社会規範市場規範に焦点を当て、さまざまな実験を通して規範適用の仕方を検証している。

サンデル教授はこれまで社会規範適用されてきた社会市場規範適用するという最近の風潮を危惧している。

それは、アメリカのみならず、諸先進国においても同様だろう。GDPでは幸福は測れないということだ。

そうした現状で、公正な正義を一人一人が認識しようとすることは社会幸福への試金石になるかもしれない。

宮台真司の推薦文にもある通り、サンデル教授コミュニタリアン共同体主義者)だそうだが、一部のコミュニタリアンにとっては違和感のある呼ばれ方だそうで、その原因は「正義は個々のコミュニティが好き勝手定義したものに過ぎないという相対主義的見方を表しているように思える」からだそうだ。

つまり、コミュニタリアンと呼ぶ側(功利主義自由主義)がコミュタリアンの物語の探求という考え方を見落としているということだ。

NHKの白熱教室を観た方はわかると思うけれど、サンデル教授功利主義自由主義、そして共同体主義を実際に起きた問題や思考実験によって人の正義と自由、正義権利、自由と権利といった問題を焦点に繰り返し問題提議、検証していく。

5章以降のカントの示した人生観ロールズの考える自由は、より具体的で、わかりやすく、刺激的だ。

人生観で特に印象的だったのは、マッキンタイアの「物語の探求としての人生を生きる」という考え方だ。

これまでに生きられたあらゆる物語はある種の目的論的特性を帯びている

自由を追い求める考え方は目的論を独善的とみなす。しかし、現実的には人々は人生という物語解釈している。

自由に選択できることが真の意志の尊重とするが、

選択とは物語解釈から生まれるもので、意志が支配する行為ではな

物語の探求という生き方は、アドベンチャーゲームロールプレイングゲームのようにマルチエンディングのような、または、SF的な多世界解釈に近いと思う。

そして、それは強烈だ。これからの諸問題との対峙する時、コミュニタリアン正義に対する捉え方は安易な自由や平等主義よりも解決への熱意を持っている。

サンデル教授功利主義自由主義共同体主義という選択肢を検証し、最終的にトゥルールートとでもいうように納得させる形で共同体主義への道筋を示した

それが、 これからの「正義」の話をしよう なのだと思った。

実際、目的論的な考えは心理学でも注目されているように思う。

心理学者のミハイ・チクセントミハイによって提唱されたフロー体験というものがある。

フロー英語Flow )とは、人間がそのときしていることに、完全に浸り、精力的に集中している感覚に特徴づけられ、完全にのめり込んでいて、その過程が活発さにおいて成功しているような活動における、精神的な状態をいう。ZONE、ピークエクスペリエンスとも呼ばれる。その概念は、あらゆる分野に渡って広く論及されている。

チクセントミハイが見たところによれば、明確に列挙することができるフロー体験の構成要素が存在する。彼は8つ挙げている。

1. 明確な目的(予想と法則認識できる)

2. 専念と集中、注意力の限定された分野への高度な集中。(活動に従事する人が、それに深く集中し探求する機会を持つ)

3. 自己に対する意識感覚の低下、活動と意識の融合。

4. 時間感覚のゆがみ - 時間への我々の主体的な経験の変更

5. 直接的で即座な反応(活動の過程における成功と失敗が明確で、行動が必要に応じて調節される)

6. 能力の水準と難易度とのバランス(活動が易しすぎず、難しすぎない)

7. 状況や活動を自分で制御している感覚

8. 活動に本質的価値がある、だから活動が苦にならない。

フロー経験するためにこれら要素のすべてが必要というわけではない。

フロー:wikipedia [ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC ])

目的論的な解釈や考え方はフロー体験を促しやすいのではないだろうか。

さらに、自己実現理論も紹介したい。

自己実現理論(じこじつげんりろん)とは心理学者アブラハムマズローが、「人間自己実現に向かって絶えず成長する生きものである」と仮定し、人間の欲求を5段階の階層理論したものである。又、これは、「マズロー欲求段階説」とも称される。

マズローは、人間の基本的欲求を低次から

1. 生理的欲求(physiological need

2. 安全の欲求(safety need

3. 所属と愛の欲求(social need/love and belonging)

4. 承認の欲求(esteem)

5. 自己実現の欲求(self actualization

の5段階に分類した

自己超越

マズロー晩年、5段階の欲求階層の上に、さらにもう一つの段階があると発表した。それが、「自己超越」(self-transcendence)の段階である自己超越者(transcenders)の特徴は

1. 「在ること」(Being)の世界について、よく知っている

2. 「在ること」(Being)のレベルにおいて生きている

3. 統合された意識を持つ

4. 落ち着いていて、瞑想的な認知をする

5. 深い洞察を得た経験が、今までにある

6. 他者の不幸に罪悪感を抱く

7. 創造である

8. 謙虚である

9. 聡明である

10. 多視点的な思考ができる

11. 外見は普通であるvery normal on the outside)

マズローによると、このレベルに達している人は人口の2%ほどであり、子供でこの段階に達することは不可能であるマズローは、自身が超越者だと考えた12人について調査し、この研究を深めた。

(自己実現理論 :wikipediahttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E7%90%86%E8%AB%96 ])

この自己実現理論自己超越という考え方も中々興味深い。

フロー体験や自己超越といった段階は、ただ安易な自由や平等を考える以上に、個々人が社会で生きる目的認識することが重要であることを示しているように思える。

2010-11-30

アキバ

パソコンシティー消えた

俺コン潰れた

ぷらっとほーむ潰れた

パソコン工房撤退した

サクセス夜逃げした

ツクモはヤマダに買い取られた

LAOX中国人に買い取られた

「T・ZONE」は廃業

メイドカフェ中国人ばっか増える

メガネスーパーが変なラップやって客寄せしてる

コトブキヤが店前でおでん缶売ってる

2010-01-03

正月休みということで、家族全員で出掛けることとなった。

しかし、俺は23歳だし、恥ずかしいので行かなかった。

親父とお袋と妹とばあちゃんが外食カラオケに出掛けた。

もう一人、東京一人暮らししている妹がいるが、あいつも来てない。

まあ、奴も21歳だし、恥ずかしいだろうな。

俺はzoneに行った。帰ったら、父親から電話がありカラオケが盛り上がっている

ので、19時過ぎに帰ると言った。


一人になった開放感から、歌などを歌ってみた。そんでテンションが上がって

自分の部屋で全裸になって、踊ったりした。某ユートピアの真似事をした。

松浦亜弥プリッツCMの真似をした。全裸で腰を振りながら。

更にテンションは上がり、フルチンで家中を駆け回った。俺の部屋は2階。

1階に麦茶を飲みに行った。

セックスセックス!○○○とセックスしてーよー」

まんこまんこ!ちんこ!!」「精子精子精子ぃぃ」とか奇声を挙げてると

上京してた妹と彼氏が居間にいた。 何でだあああ、休みだから帰ってきたのか・・・

そう言えば親に彼氏紹介しにくるかもって言ってたような。

全てが終わった。一部始終を見られた。

人生終わった。助けて・・・

2009-04-05

環八xベンツ=品格貧乏

環八とか混んでいるとき無理な車線変更しているやつって金はあるんだろうがちせいと品格ゼロに近いね。

いやZONE以下かもしれない。

無視すればいいのかもしれないが、ほっておくと交通事故が増えて自分が巻き込まれる可能性が上がるのでなんとかしたい。

とりあえず自分の周りをウロウロ始めたら減速し、抜かれないように隣の車と併走するようにしているが他にいい方法ないだろうか?

2007-09-17

anond:20070917140342

俺の感覚では

だな

RE:英語のニュアンス

世の中、こだわらない神経も必要だ

http://www.j-area2.com/star/g/zone.html

http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se351521.html

というのは冗談で、

fightは「がんばる」ってニュアンスも含んでる。battleは「ぶつかり合う」って感じか。

areaは特定の性質を持った領域、zone行動に則した範囲などのニュアンスがある。

2007-08-31

ZIP-FM

Perfumeが流れてるのに少なからず驚く

まぁ、以前もZoneとか流れてたんだけれど

i-depとか元気ロケッツも流れてたけれども

2007-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20070722053313

Excel 設計チームの Joel Spolsky 氏はこう書いている。

広く書かれていることだが、生産的な利益は、知識労働者に空間と静かさとプライバシーを与えることによってもたらされる。古典的なソフトウェア管理の本「ピープルウェア」はこれらの生産性が広範囲に渡ることを述べている。

ここに問題がある。我々はみな知識労働者が「すらすらできる」状態のとき、"in the zone"(自分の中に入った状態)としても知られているが、完全に仕事に集中していて周りの環境から遮断されてしているときにベスト仕事をできるということを知っている完全に集中している間に、時間を忘れて素晴らしいものを作り上げるのだ。これが、生産的な仕事をやりとげる時だ。ライタープログラマ科学者、そして野球選手さえもが、完全に集中した状態について語ることができるだろう。

問題は、「集中する」ことは簡単ではないということだ。計ってみるならば、最高の生産性の状態で仕事を始めるまでに平均15分かかるようだ。時には、疲れているときやその日にすでに沢山の生産的な仕事をしてしまったときには、集中することすらできず、残りの就業時間をぶらぶらしたりウェブサイトをみたり、テトリスで遊んだりしてすごすことすらある。

もうひとつ、集中した状態から覚まされることがとてもた易いことだ、という問題がある。騒音、電話のなる音、昼食、コーヒーのためにスターバックスまで5分のドライブ、そして同僚による割り込み、特に同僚による割り込みが問題だが、これらのことはすべて君を集中から覚ますものだ。同僚が君に質問すると1分間の割り込みが入る。しかしそのことで、君は集中が途切れ、再び生産的な状態に入るまで30分を要し、君の全体の生産性にとっては深刻な問題となる。もし君がカフェイン中毒のドットコム企業のやつらが作りたがる、騒々しい牛の囲い場のような環境にあって、営業担当者プログラマの隣りで電話に向かって叫んでいるとしたら、君の生産性は落ち込むだろう。というのも、そんな環境では知識労働者は次から次へと割り込まれ、決して集中することができないからだ。

プログラマについていうと、この問題は特に厄介だ。プログラマ生産性というのは、細々した沢山のことをちょっとずつ記憶しながら同時に操ることができるかどうかにかかっているからだ。いかなる時に割り込みが入っても、そういった細かいことがクラッシュする。仕事に戻ったとき、君は細かいこと(使っているローカル変数の名前や検索アルゴリズムのどこまでを終えたかなど)を思い出せないだろう。そして、そういったことを思い出すことからやり直して、そのために元のスピードに戻るまでには多くの時間がかかる。

ここに簡単な計算式がある。いいかい、(これまで書いてきたように)あるプログラマ邪魔をしたとすると、たとえそれが1分間でも実際には15分間の生産力を吹き飛ばしたことになる。例えば、ここに二人のプログラマがいるとしよう。ジェフとマットだ。典型的なディルバート式の囲いの中に隣り合わせで座っている。(訳註:ディルバートは、1989年よりアメリカ新聞各紙で連載されたコミック主人公。うだつのあがらない係長で、彼の働くオフィスキュービクルと呼ばれる一人ずつのパーティションに区切られている。)マットはstrcpyのUNICODEバージョン関数名が思い出せない。マットは関数名を30秒かけて自分で探すこともできるし、15秒かけてジェフに聞くこともできる。ジェフは隣りに座っているから、ジェフにたずねる。ジェフは注意を逸らされ、15分の生産を失う。(マットの15秒を節約するために、だ。)

さて、二人を壁とドアで区切られた別々の部屋に引越しさせるとしよう。そうするとマットは関数名を忘れたときにはやはり30秒かけて自分で探すか、今や45秒かかり立ち上がることも必要となったが、(プログラマの平均的運動能力からいってこれは簡単なことではない)ジェフに聞くこともできる。立ち上がりたくないので、マットは自分で調べる。マットは30秒の生産を失うが、ジェフの15分は節約できた。ハハハ!

パソコンに詳しい人は、普段から「 Windows のことはわかりません( Linux 専門です)」と云っておいた方がいいかもしれない。 Linux なんて触ったことさえなくともね。

2006-11-03

G-DARIUS ZONE MAP

ZONEλ(lambda)
STAGE 【U/V】
GRAND CLIFF
LIGHTNING CORONATUS

ZONEηeta
STAGE 【M/N】
GLOWING CAVE
FIRE FOSSIL

ZONEδ(delta)
STAGE 【G/H】
GRANULATED STAR
DUAL HORN
ZONEμ(mu )
STAGE 【W/X】
GREAT FORTRESS I
HEAVY ARMS SHELL

ZONEβbeta
STAGE 【C/D】
GIANT PLANT
TRIPOD SARDINE
ZONEθ(theta)
STAGE 【O/P】
GALLERY
DEATH WINGS

ZONEαalpha
STAGE 【A/B】
GREEN GLOBE
ECLIPS EYE
ZONEε(epslon)
STAGE 【I/J】
GALAXY ISLANDS
DIMENSION DIVER
ZONEν(nu )
STAGE 【Y/Z】
GENESIS
THE EMBRYON

ZONEγgamma
STAGE 【E/F】
GIGANTIC SHIP
QUEEN FOSSIL
ZONEι(iota)
STAGE 【Q/R】
GLACIER
EIGHT FEET UMBRELLA

ZONEζzeta
STAGE 【K/L】
GRAVITY ZERO
ABSOLUTE DEFENDER
ZONEξ(xi )
STAGE 【W´/X´】
GREAT FORTRESS II
ACCORDION HAZARD

ZONEκ(kappa)
STAGE 【S/T】
GARDEN OF SKY
ETERNAL TRIANGLE

ZONEο(omicron)
STAGE 【U´/V´】
GRAVE OF CULTURE
G.T.

ところでSTGは終わった。あとSTGは成長してないよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん