「Csv」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Csvとは

2021-10-27

anond:20211027152420

Excelだけど、Pythonって.xls, .xlsxを操作するライブラリはあるよね?

なんだったら、CSVでぶち込んでもいいと思うんだけども。

自作ツールの話で思い出したけど

はてなグループで出力したキーワードcsv日記xmlを表示するツールって誰か欲しい人いる??

いたら揚げるけど

2021-10-22

anond:20211022202124

DXとデータの移動手段は直接の関係はないぞ

CSVでもAPIでも連携すれば同じことやで

まさかCSVだと必ず手作業が発生するとか、手作業が発生したらDXではないとか頭の悪いことは言わないよな?

anond:20211022200601

DXが完了してるとCSVすらいらんのよな

サーバー間で完結するから

まり人力がいらんし属人化もされないから、

そういうので稼いでたビジネスが淘汰されて結果的反社ポンコツ人材も減る

純粋エンジニアけが残る

anond:20211022184406

CSVに吐き出せるのと強力なPowerQueryがあるからなあ

システムの中継点として今も有能

しかしDXを進めている企業はすでにクラウドWeb化が完了している

2025年までにレガシーしがみつきロックインビジネスと、

ポンコツ人員がふるい落とされるだろう

2021-10-03

anond:20211003140842

CSVときで専門領域認定してるお前の了見の狭さのほうがよっぽど

CSVファイルをタブ区切りでよこす奴ってなんなの?

欧米出身なの?

社会保険とか所得税とか電子申請が当たり前になってきてるのでなんとかしてほしいこと

データ提出はCSVじゃなくてExcelでできるようにするか、CSVExcelで開いたときにかってに頭のゼロを削除しないようにしてほしい

あ、セキュリティ的に別のCSV編集ソフトを使うとか、Excelにアドインを入れるとかはなしの方向で

結論Excelカス

2021-09-25

anond:20210925074112

先方が送ってくるCSVに合わせて作ったやつが

しれっと吐き出し方変えてきたりしたせいで

エラーで止まるマクロが可哀想

2021-09-20

ウディィィィィィィィィィィッタァ!

ウディタの可変DBデータ数を減らす方法DB全体を初期化するしかないってどういうことだ!

DELETE文ないのかよ!

全項目チェックが空になったデータが増えるほど無駄処理が多くなる!

え?DB不要行省きつつCSVに変換して一時退避して初期化して格納しなおす?

どんっっだけ周りくどいんじゃい!

ただでさえ歯抜けを詰めるためにソート処理組んでるんじゃい!

ウディタ機能不足を補うワークアラウンドがいちいち大げさで作る気がおきないんじゃい!

ユーザーが作ったライブラリ群はデキがマチマチすぎるし評価もほぼ機能してないから手出ししづらいんじゃい!

ノーコードから改変もクソ面倒なんじゃい!

じゃじゃいじゃい!

2021-09-14

ダミー個人情報を作る「個人情報ジェネレーター」登場

 氏名・住所・クレカ情報など、無償で最大1万件

 ユーザーローカルが、ダミーの氏名・住所などの個人情報自動生成するWebサービス個人情報テストデータジェネレーター」の無償提供を始めた。最大1万行を生成し、CSV形式ファイルなどでダウンロードできる。システム開発時の動作テストセキュリティチェックなどに使えるという。

 生成できるのは、氏名や年齢、生年月日、性別血液型メールアドレス電話番号郵便番号、住所、会社名、クレジットカード番号と期限、マイナンバー情報。氏名は漢字平仮名片仮名ローマ字などを選択でき、年齢は「20~80歳」など指定した範囲を基に日本人口比に合わせて出力できる。

 データCSV・TSV形式Excelファイルダウンロードできる。生成するデータ数は1件単位で設定できるが、1万行以上はユーザーローカルへの問い合わせが必要だ。

ユーザーローカルへの問い合わせ、ってなんかJSかなんかでローカル処理のクエリ必須、みたいに勘違いしてなんだそりゃと気になったがただの社名だった

2021-08-29

こんな作業を毎月やってるマンだけどなんとかしたい

各種サブシステムから出力されたcsvExcelでvlookup関数で貼りあわせる

配布したい事業所単位に分割する

分割したExcel事業所担当者メールする

作業が多く間違えることも多い

こういうのシステム対応すべきやろ

2021-07-20

重症者や死者にフォーカスした報道が無いと言うなら自分で作ればいい

というわけで自分で作ってみました。

出典は 厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について オープンデータ  https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/open-data.html

速報性には難があるものの、昨年初めて新型コロナ患者が出て以降毎日csvベースで集計報告されているので網羅性があり、過去データ比較することで昨今の状況も分かりやすくなっています

PCR検査陽性者数(前週同曜日比)重症者数(前週同曜日比)死者数(前週同曜日比)重症者/二週間前の
感染者(比率
死者/四週間前の
感染者(比率
2021/5/15,8137.0%1,05021.5%6713.6%22.2%2.4%
2021/5/25,58926.0%1,08420.7%6510.2%26.9%2.7%
2021/5/34,45835.0%1,08318.2%5881.3%37.4%3.7%
2021/5/44,072-17.9%1,11416.9%50-2.0%25.7%1.9%
2021/5/53,884-32.9%1,09815.5%47-9.6%20.8%1.4%
2021/5/64,315-24.7%1,13115.6%72-17.2%20.7%2.1%
2021/5/76,03229.5%1,13110.9%113222.9%22.2%3.3%
2021/5/86,98520.2%1,1449.0%12180.6%21.1%3.3%
2021/5/96,24311.7%1,1526.3%53-18.5%26.0%1.9%
2021/5/104,92510.5%1,1768.6%6512.1%35.6%3.1%
2021/5/116,23853.2%1,1896.7%123146.0%24.0%3.6%
2021/5/127,05781.7%1,21410.6%101114.9%21.0%2.3%
2021/5/136,86759.1%1,2096.9%9025.0%21.1%2.0%
2021/5/146,2693.9%1,2318.8%110-2.7%26.4%2.4%
2021/5/156,420-8.1%1,2236.9%98-19.0%21.0%2.1%
2021/5/165,247-16.0%1,2276.5%45-15.1%22.0%1.1%
2021/5/173,677-25.3%1,2355.0%8327.7%27.7%2.9%
2021/5/185,229-16.2%1,2938.7%260111.4%31.8%6.0%
2021/5/195,811-17.7%1,2886.1%89-11.9%33.2%1.7%
2021/5/205,711-16.8%1,2947.0%10617.8%30.0%1.9%
2021/5/215,251-16.2%1,3035.8%106-3.6%21.6%2.1%
2021/5/225,034-21.6%1,3046.6%84-14.3%18.7%1.5%
2021/5/234,035-23.1%1,3005.9%7668.9%20.8%1.7%
2021/5/242,711-26.3%1,2944.8%863.6%26.3%2.6%
2021/5/253,898-25.5%1,4139.3%99-61.9%22.7%2.0%
2021/5/264,526-22.1%1,3716.4%10416.9%19.4%1.8%
2021/5/274,131-27.7%1,3756.3%1136.6%20.0%2.0%
2021/5/283,706-29.4%1,3836.1%105-0.9%22.1%2.3%
2021/5/293,591-28.7%1,3473.3%10120.2%21.0%1.7%
2021/5/302,876-28.7%1,3493.8%47-38.2%25.7%0.8%
2021/5/311,786-34.1%1,3232.2%81-5.8%36.0%1.8%
2021/6/12,640-32.3%1,284-9.1%92-7.1%24.6%2.3%
2021/6/23,030-33.1%1,227-10.5%1051.0%21.1%2.7%
2021/6/32,825-31.6%1,198-12.9%1195.3%21.0%2.8%
2021/6/42,586-30.2%1,157-16.3%85-19.0%22.0%1.4%
2021/6/52,648-26.3%1,131-16.0%74-26.7%22.5%1.1%
2021/6/62,017-29.9%1,120-17.0%518.5%27.8%0.8%
2021/6/71,276-28.6%1,099-16.9%71-12.3%40.5%1.4%
2021/6/81,884-28.6%1,055-17.8%986.5%27.1%1.6%
2021/6/92,224-26.6%1,015-17.3%98-6.7%22.4%1.4%
2021/6/102,044-27.6%942-21.4%66-44.5%22.8%1.0%
2021/6/111,935-25.2%890-23.1%69-18.8%24.0%1.1%
2021/6/121,941-26.7%852-24.7%56-24.3%23.7%0.9%
2021/6/131,384-31.4%849-24.2%38-25.5%29.5%0.7%
2021/6/14930-27.1%827-24.7%55-22.5%46.3%1.5%
2021/6/151,418-24.7%803-23.9%61-37.8%30.4%1.2%
2021/6/161,698-23.7%763-24.8%82-16.3%25.2%1.4%
2021/6/171,550-24.2%775-17.7%51-22.7%27.4%0.9%
2021/6/181,619-16.3%740-16.9%45-34.8%28.6%0.9%
2021/6/191,509-22.3%714-16.2%35-37.5%27.0%0.7%
2021/6/201,304-5.8%721-15.1%23-39.5%35.7%0.6%
2021/6/21864-7.1%697-15.7%31-43.6%54.6%1.1%
2021/6/221,4321.0%646-19.6%42-31.1%34.3%1.1%
2021/6/231,7754.5%629-17.6%57-30.5%28.3%1.3%
2021/6/241,6697.7%590-23.9%45-11.8%28.9%1.1%
2021/6/251,7055.3%577-22.0%28-37.8%29.8%0.8%
2021/6/261,6116.8%567-20.6%31-11.4%29.2%0.9%
2021/6/271,280-1.8%564-21.8%12-47.8%40.8%0.4%
2021/6/2898914.5%552-20.8%3616.1%59.4%2.0%
2021/6/291,375-4.0%523-19.0%35-16.7%36.9%1.3%
2021/6/301,8112.0%517-17.8%41-28.1%30.4%1.4%
2021/7/11,7414.3%511-13.4%21-53.3%33.0%0.7%
2021/7/21,7744.0%501-13.2%22-21.4%30.9%0.9%
2021/7/31,86415.7%496-12.5%18-41.9%32.9%0.7%
2021/7/41,47915.5%491-12.9%6-50.0%37.7%0.3%
2021/7/51,0213.2%481-12.9%14-61.1%55.7%1.1%
2021/7/61,65820.6%480-8.2%22-37.1%33.5%1.2%
2021/7/72,18220.5%464-10.3%13-68.3%26.1%0.6%
2021/7/82,23928.6%441-13.7%20-4.8%26.4%1.0%
2021/7/92,26027.4%428-14.6%16-27.3%25.1%0.8%
2021/7/102,45231.5%425-14.3%15-16.7%26.4%0.8%
2021/7/112,02236.7%432-12.0%716.7%33.8%0.5%
2021/7/121,49246.1%424-11.9%4-71.4%42.9%0.4%
2021/7/132,37843.4%412-14.2%12-45.5%30.0%0.8%
2021/7/143,17245.4%396-14.7%1946.2%21.9%1.1%
2021/7/153,40852.2%376-14.7%2420.0%21.6%1.5%
2021/7/163,41951.3%382-10.7%13-18.8%21.5%0.8%
2021/7/173,87157.9%378-11.1%13-13.3%20.3%0.9%
2021/7/183,09353.0%392-9.3%814.3%26.5%0.6%
2021/7/192,31855.4%406-4.2%12200.0%39.8%1.4%

二つ補助線を引きます

1. 重症者数は二週間前の陽性者数と、死者数は四週間前の陽性者数と比較する

昨年の夏から今年の春まで、重症者数は二週間前の陽性者数と、死者数は四週間前の陽性者数と比較すると増減が一致する傾向にありました。

より長期間の表についてはこちら → https://anond.hatelabo.jp/20210717213201

個々の患者さんを想定しても、「まず違和感を感じ、症状が出、思ったより悪くなり、人工呼吸器やエクモを用いても体力続かず残念ながらお亡くなりになる」わけで、重症者数と死者数はタイムラグがある方が自然です。

2. 「9人」と「27人」

流行の有無によって違いますが、近年、インフルエンザを直接の原因として亡くなる方は約3,500~4,000人・インフルエンザによって持病が悪化して亡くなる方は約10,000人でした。

365日で割ると9人と27人です。

もちろん、インフルエンザは冬に多く夏に少ないわけで単純比較は無理がありますが、一日の死者が27人を上回るか下回るかは現在日本の新型コロナでのリスクを図る重要指標になり得ます

結論

1. 重症者数はそれほど減っていない

5月中は1,000人を超える重症者があり現在は400~500人なので絶対数は減っていますが、上述の二週間前との比較でみると上がったり下がったりの状況が続いています

まり、今の少ない重症者数は6月までの少ない陽性者数の反映であるかもしれず、引き続き注意が必要と思われます

2. 死者数は減っている

5月半ばまでの陽性者数が増えた局面でも死者数は大きく増えず、上述4週間前との比較では一貫して減少傾向です。

実はこれは新しい傾向です。昨年の夏から今年の春までは陽性者数が増えれば遅れて連動するように死者数は増えていました。

高齢者に対するワクチン接種の効果もあるでしょう。7月に入ってからは「27人」を下回る日が続いています

7月の陽性者増加局面でもこの傾向が続けば、つまり8月終わりになっても大きく死者数が増えなければ、

もはや日本における新型コロナは「死に至る病」ではないと言えるでしょう。

2021-07-16

大手SIerってマジでレベル低いんだな

驚いたわ。

新卒就職してから、(敢えて分類するなら)Webベンチャー的な会社にずっと居たんだが、某大手SIer提携してプロジェクト進めることになったんだわ。名前は出せないけど、みんな知ってるあの会社だよ。

こういう会社の評判はネット上でよく耳にするけど、それは誇張されたものだと思ってた。実際、そういう会社社会的成功してるんだし、社員高学歴の人がほとんどなんだから、使っている技術が多少古臭くても、仕事レベルは高いんだと思ってた。だが、そんなことは全然無かった。

彼らは一言で言えば、意味のないことが大好き。

うちの技術者が10分でできるようなことが、何回も会議をしたり、書類を埋めたり、向こうの上司承認を得たりで、3ヶ月くらいかかる。そんだけ会議した後、やったのは、テンプレートからAWSEC2インスタンスを起動していくつか必要な初期設定をしただけ。

言い忘れてたが、プロジェクトの内容はうちの製品を向こうの会社名義で売るということ(いわゆるOEMというのか?よく知らん)。

で、開発者向けのAPI等のドキュメントが既にWeb上に公開されてたんだが、なんか上司がはんこ押す書類と一緒にしなきゃいけないという理由で、これをエクセルに転記させられた。向こうの指定した方眼紙フォーマットにな。CSVなどに出力して一括でコピペすることさえできないストレス想像を絶するものだった。エクセルスクリーンショット貼り付ける作業精神病むのも納得。

他にも意味分からん制限が多かった。セキュリティポリシー的に、Google Drive等の外部サービス情報を共有するのはNGだというんだが、上司CCに入ったメールで送ったあとならOKらしい。んで、そういうメールを受信したらSlack転載したりする馬鹿みたいなスクリプトをたくさん書いた。書き始めたらすぐに向こうの意味不明な運用に合わせたシュールカオスプログラムになった。もちろん、これも実際動かすには承認に何ヶ月もかかる。

正直、大金貰ってなけりゃもう絶対にやりたくない。

こいつらの仕事の出来なさは、もうプログラミングができないとかそういう次元を超越してる。

当初のイメージでは、「使ってる技術最先端ではないだけで、仕事段取りとかはちゃんとしているのだろう」とか思ってたが、そんなことは全くなかった。

技術とか以前の問題意味のあることと無いことの区別がついていない。「そういう段取りになっている」という理由でただ言われたことを作業的にやるだけ(まあ、一定レベル知的労働を流れ作業帰着させるのはある意味すごいとも言えるが)。

俺の関わった連中が例外的にひどかったと思いたいが、まあ、現実問題そういうことはないのだろう。

俺の大学同級生も、NとかFとかNとかHとかの付くSIer就職していったが(上記会社はその1つである)、こういう仕事をしているなら完全に人材無駄遣いだと思う。コンビニパートのおばちゃんとかで変わり利くもん。

これからエンジニアとしてキャリアを築きたい学生とかは、絶対にこんな会社に入っちゃいけない。まともなスキルは全く身に付かないぞ。

2021-07-15

部下に「Excelcsvを読み込むときは気をつけろ」と言ってるのに聞きやしない

なぜ常にダブルクリックで開くのか

2021-06-23

こないだのCSVエディタ(笑)の人とちがって

このひとはがちに現場で苦労してて分かってるひとだなあ

温厚な言葉かいなかに従業員の変わらなさ、やる気のなさにブチキレてるのが垣間見えるw

https://note.com/naoto111/n/nebd8adf8e69e

2021-06-02

手入力で5000件の会員情報入力しろって?

管理システム自社開発したって言ったよね?

なんでパパっと流し込まないの?

システム外注して個人情報渡せなかったとか?

まあそれはいいとして…なんだこのクソみたいな仕様

都道府県はプルダウンでいちいち選択しなきゃいけないし、日付関連はテキストボックス選択するとカレンダーポップアップしてテンキー打ち不可って…

どこのクソ外注に依頼したんだよ。

臨時で7人雇って1週間手入力させるのは正気の沙汰じゃない。

俺はやらん、絶対やらんぞ、プログラム書いて自動入力させる。

っていうか7人雇うのに金使うくらいなら俺みたいに2,3万でツール作らせた方が圧倒的に安上がりじゃん。

そもそも外注CSVでもなんでもいいかインポート機能付けさせとけという話だが。

もう俺だけでも半日で終わりそうだけど時給制だから手入力のテイでダラダラやらせてもらう。

2021-06-01

河野太郎に届け!自動車税納付のクソシステムのこと

私は今A県に住んでいるのだが,自動車登録はB府でやっていて,納税もB府に納めている.

今年の自動車税の納税も,B府にした.

最近は便利になって,ネットからクレジットカード自動車税の支払いができる.ところがどっこい,これが落とし穴だった.

以下,状況をまとめる.

とまあ,こんな感じ.

率直に言うと,こんなアホみたいなクソシステムを作った(作らざるを得なくした?)国交省の役立たずはクビにして,河野太郎様のデジタル庁主導でまともなシステムを整えて頂きたい.

...とまあ,いろいろ思うところはあるけど,なぐり書きしてスッキリした.アホとかクソとか言ってごめんね.

でも,こんなのは氷山の一角なんだよね.議員役人,上役...みたいな意思決定者に,IT社会常識がわかってる人(ざっくり誤解を恐れずにいうと若手)が含まれていないのが,致命的だね.

若手の活用とオジサン・老人の再教育も含めて,デジタル庁には頑張って頂きたく,何卒よろしくお願いいたします.

以上です.失礼いたします.

2021-05-25

世界初PDF追記アプリ「AxelaNote」

PDFに透明のOCR領域重ねるのは知ってたけど、そこにベクトルデータも貼り付けられるのか。

と思ったら別データを専用アプリ管理する形か。

これは良いアイデアだし日本企業向きというか、囲い込みがしやすビジネスだなあ。なぜ今までなかったのか。

技術的にも枯れてるから原価ほぼ人件費だけやん。

ゼロックスDocuWorksを思い出した。

AxelaNote」は「編集しない」から追記できる」

原本となるPDFファイルに重ねた「透明なシート」に追記する(プレスリリースより引用

 「PDF」にはいろいろな状態がある。自分作成したPDFファイルなら、一般的PDF編集ソフト問題なく扱える。しかし、謄本などの公的文書設計図面などのPDFでは、注釈編集制限されているものもある。改ざんを防ぐために当然なのだ業務では困ってしまう。そこで「AxelaNote」を使ってみたい。

 「AxelaNote」の特徴は、PDFファイルのものを「編集しない」ことで、どんなPDFファイルにも「追記できる」ことだ。矛盾して聞こえるが、修正指示などの赤字原本となるPDFファイルに重ねた「透明なシート」に書き込むことで実現する。

 ペーパーレスで、PDF原稿データ手書き校正できるのは助かる。いわゆる注釈機能を使った手書きよりも操作性がいい。修正後のデータaxlファイルかぶせる修正チェックは効率的だ。書籍校正では、書き込み履歴CSVで出力できるので、修正確認の精度も上がる。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1325126.html

2021-05-17

anond:20210517214235

厚労省側で地方自治体とかから情報を全部吸い上げて、

全部くっつけたデータを公開すればいいだけなのに、それさえもない感じなんだもん…

地方自治体が公開しているExcelWebデータも誤字、マイナスとかハイフンとかがごちゃまぜ、

そのうえ住所を緯度経度変換すると住所も間違っていたり、もうマスターデータ無茶苦茶

ほんそれ。ワイ自治体で保育担当なんだけど,この界隈のデジタル化は未開の荒野といっていい。

国は全国津々浦々数千万人の保育料の半額を負担してるもんだから各自治体に児童ごとの世帯収入とか年齢,入所先の報告を精密に求めるわけ。

それ間違ってたら会計検査ガチめの怒られが発生するからね。

なのに!施設情報を!一括で管理していないんだよ!

うちの市から他市の保育園に通ってる児童がいる場合にそこの保育園の定員とか報告しなきゃいけないんだけど,その定員情報すら入手に一苦労なの!

逐一そこの自治体に聞かないといけないの!

最初から!国が!全部の情報を持ってりゃいいのに!

ようやく厚労省外郭団体が全国の保育園網羅したCSV公開したけど,載 っ て な い の あ る し!!!!ばか!もうしらない!!!

https://www.wam.go.jp/kokodesearch/

2021-05-11

anond:20210511231125

どこの自治体住民を全員固有コードシステム管理しててCSVでの吐き出しや中間サーバ経由での連携はできそうなものだけど。

固有コード+接種会場+日時+会場キャパといった情報をやーって放り込んでわーって予約受け付けるなんて21世紀現在でもできないものなの?

2021-05-10

anond:20210510224231

俺も吐き出されたCSVを初めて見たとき意味がわからなかった

一度正規化してあるはずのものを何でわざわざめちゃくちゃにするんじゃ

不格好だけどまあ手続き的にだらだら書いてってもいいよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん