「看護士」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 看護士とは

2019-11-03

anond:20191103164229

社会学の功績の話するときは「統計学」の話してるけど、実際の社会学ってもっと適当だよね

社会学って統計を超えた主張とか思想とか、ざっくばらんなデータ分析とか、データ恣意的解釈したりとか

そういう結論ありき、あるいは安易結論を出したがるタイプのものが非常に多いじゃん

社会学がすべて、社会問題に対する統計学アプローチ分析のみってことな学問として認めてやってもよいが

勝手因果関係を作り上げたり、何かを糾弾したり、勝手解決方法をおしつけたりするのはおかしいんじゃないか

また、反証可能性化学物理の話してるけど、物理の仮説は将来的には反証可能になるものとしているし

仮説は仮説として共有されていているじゃん

地球温暖化も、客観的に言えるのは「地球があったかくなっている」「温室効果ガス排出されている」ことであって

この二つの因果関係を明確にしめすことはできない。たまたま氷河期が終わりつつあるという仮説もある。

温室効果ガスによって地球が暖かくなっている」という仮説を組み立てた人たちが「とりあえずやってみよう」としているだけで

科学が断定しているわけではない

でも、社会学はすぐ判断したり断定しがちでしょう。

フェミなんかは、とくにそう。

フェミはその現象の原因を男性の性欲などに求めたり(根拠がない)、男性の悪意によるものだという考え方をする。

女性社会進出できていない」というのは一見客観的に見えるけど

家事社会活動であるという考え方もできるし、看護士介護士パートなども社会活動だと言えるだろうから

本来言えるのは「女性は男がやるようなことをさせてもらえない」=「男女の役割には偏りがある」くらいだろう。

それが悪いことだという前提にも客観的根拠がない。

「男女の偏り」の中に安住できない人にとっては悪だと思うが、この偏りに問題を感じていない人もいるのだから

すべての女性にとって悪だとは言えないだろう。

(だから、悪だと認識させて味方をつけるためにフェミ学生洗脳していくのだと思うけどね)

おそらくはボーヴォワール実存主義的な思想からんでるのであって、思想であり、主義であって、科学ではない。

で、他の社会学にも、そういう「主義」「思想」によってバイアスのかかった言論をする人がたくさんいる。

から学問じゃないと言われるのだと思う

ちなみに、経済学も似たようなもので、統計学などの分析をしている時にはよいが

どうやって景気をよくするかという話になると宗教になったり思想になったり主義になったりする

2019-09-27

ポリコレについて調べてみた

黒人って言葉を使うなってことみたい。

あと看護婦看護士になったのこれって。色鉛筆肌色もだめなのか。

間違った言葉を使うことが「ポリコレに反する」という表現になる。

この内容を登録したら即座に忘れてしまいそう

2019-07-25

看護士って昔は呼び分けてたのか、ってブコメを見て物凄いジェネレーションギャップを感じている

考えてみれば看護師になって20年以上経ってるんだからそりゃ20代くらいまでは素で知らんわな…

今時子供向け絵本だって「かんごしさん」だもんな…

って事は看護師なんて偉そうな名称は許さん看護婦でいいだろ!とか未だに言ってるミソジニー男っていい歳こいたおっさんってこと?

anond:20190725164234

看護師が「士」じゃなくて「師」なのは医師と同列にと言う思いが込められてると言うだけ。

なんか勘違いしてるが、薬剤師放射線技師検査技師etcと「師」がつく医療職なんて沢山あるわけで

それに合わせただけだろ

あと「看護師」はむしろ男性看護師に対する配慮な。

昔は「看護士」は正式名称ではなく、男性だろうが正式名称は「看護婦」だったんだよ。

でも男性に「婦」はおかしいだろって事で「看護師」になったわけ。

2019-07-19

anond:20190719225429

スペイン語とかみたいに、単語に男女の区別がつかないからな。

しろあっちがそのせいで過剰反応してるとこはあるのかもな。日本でも看護婦看護士が変わったけど。ほかなんかあったかなみたいな感じだ。

anond:20190719112609

オキシドール注射看護士「そうですね! 男がすべて悪いんですね!」

2019-05-13

anond:20190513231922

そんなんでいちいち抵抗あったらだれが子育てするんだw移民ベビーシッターかよw

母体の老化や生まれ子供は「抵抗感」とやらが消え失せるまで待ってくれないの看護士ならよくわかってるから言ってるんじゃないの

なお横

2019-05-11

婦人科検診が怖い

婦人科検診のあの足パカ台に乗って、検診を受けるのが怖い。

おまたを見られるのは別に良い。おまたに器具を突っ込まれるのが怖い。妊婦から何回も検診に行ってるんだけど毎回平気じゃない。

慣れない。

こんなんで自然分娩できるのかなって不安になる。

でも、無痛分娩もとても怖いか自然分娩を選ぶしかない。

帝王切開かもしれないけど。

おまたに器具を突っ込まれるのが怖いのに、お産なんて恐怖。

婦人科検診怖い。

産婦人科女医さんや看護士自分婦人科検診を受けるときはきっと「別に」って感じなんだと思う。怖くないんだと思う。患者にいつもやっていることを自分がされているんだから。多少痛みがあっても「まあ、こんなもんだよね」とか思ってそう。

そう考えて耐えようと思うけど、やっぱり無理!って思う。でも、毎回耐えるしかない。

あそこに器具をグッと入れられる感覚不愉快だし、あそこの中をなんやかんやされる恐怖。

どうしたらいいんだろう。

2019-05-06

専業主婦年金の話

この話

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190505-00000001-moneypost-bus_all

世帯構成払ってる分 将来もらえる分
会社員共働き + 学生(無職) 国民年金 * 3 + 厚生年金 * 2 国民年金 * 3 + 厚生年金 * 2
会社員片働き + 専業主婦(夫) 国民年金 * 1 + 厚生年金 * 1 国民年金 * 2 + 厚生年金 * 1
会社員片働き + 専業主婦(夫) + 学生(無職) 国民年金 * 2 + 厚生年金 * 1 国民年金 * 3 + 厚生年金 * 1
自営業片働き + 専業主婦(夫) + 学生(無職) 国民年金 * 3 国民年金 * 3
会社員独身国民年金 * 1 + 厚生年金 * 1 国民年金 * 1 + 厚生年金 * 1

専業主婦(夫)(年収130万以下の配偶者)が絡んだ時だけ国民年金の分不公平じゃねって話で合ってる?

記事ヤフコメで出てるような例だと、年収の話を持ち出すから論点がずれるんだな。

あと関係ないけど看護士みたいな専業主婦(夫)を一言で表す言葉が欲しい。

2019-04-12

勝訴はなくとも賠償義務

私は、数年前に糞田舎の糞病院うつった看護士だ。医者知識不足による初期対応の遅れがあとを絶たない。人生を奪っている。

医療訴訟は、よほどのことがない限り病院が勝つ。つまり、現病院が犯してる過ちは法の下に守られる。

医者かいたずらに患者を殺めたり後遺症を残してる訳じゃないからだ。真面目にやって、その結果とんでもないことをしている。

そんな糞医者対応された患者家族は、納得がいかない説明をされて終わり。訴訟をおこしても確実に負ける案件だ。あまり不憫

もちろん、前勤務先も医者による医療ミスはあったが、現病院ちょっと度を超している。

まあ、そんなことをしたら破産まっしぐらなのはわかっているけど、法人としての賠償義務を設けるべき。これは、今の糞病院に勤めてはじめて感じたことでもある。

2019-03-27

婦人科の内診はVIO脱毛で平気になった

以前の私は黒いパンツはいているのかい?と思うほどに剛毛で産婦人科の内診でおまたを見せることが恥ずかしかった。

あと、VIOムダ毛って自己処理するのが非常に難しいです。カミソリで肌も傷つくし。下手したら大切なところから血が出るし

でも、VIO脱毛してから内診台にのっておまたパッカーンして見られることが平気に。看護士だろうが医者だろうが好きなだけすみずみまで見てくださいなという気持ち。見られることは平気だけど膣の中に器具を入れられるのは苦手。

VIO脱毛人生を変えます脱毛する前と後では、男性股間を見せる気持ちが違う。

脱毛する前は男性マックハンバーガーを食べさせていたけれど、脱毛したあとでは男性モスバーガーをごちそうしてあげているような気持ちになります

温泉女性の目が怖くない!

脱毛するかしないか人生はこんなにも変わるんだ!!脱毛がある時代に生まれてよかった!

2019-03-09

anond:20190309192132

苦しんだから鎮静剤注射はしてたけど収まらなかったってよ

記事よく読めよ

情報集めが人まかせな医者なんてただの看護士下僕だよなwww

おっとキモくて男性というだけで大学に滑り込んだ医療増田が噛み付くネタをまたあたえてしまったwwwww

2019-02-06

anond:20190206205953

だったら患者の点滴に毒を混ぜる看護士がいたのは病院のせいだし

銃撃事件が起きたのは交番があるせいだ

オレオレ詐欺が起きるのは電話会社のせい

2018-12-11

anond:20181211143105

看護婦は男も就くから看護士に改称する、ということは公に正しいぞ。

anond:20181211141801

看護士は?

女性ばっかりだけど当直あったらすぐやめるっけ?

男性医者だって当直はするかもしれないが僻地はいきたがらない。

働き方の指摘はどちらの性にもある。

そもそも当直の話はソース増田だろそれ。

「当直ガー」とかカキに来た愚痴愚痴しい自称男医のいうこと信用するなよ。

女医患者生存率高い論文https://diamond.jp/articles/-/114029

が目に入らずAI医療(男医のポストのこと)が乗っ取られりゅぅうう

とかクソみたいなポジショントークを繰り返す自称医療系のたまり場やぞ

 

 

女医そもそも大学に6年通ったらそれだけで24歳クリスマスイブ

婚期をのがすからと孫を欲しがる親がいきたがらせないし

それをさら入試差別で減らしてる。

社会必要としている学生大学提供しようとするのが正しいよね。

社会必要としている学生大学があらかじめ減らしますといわれれば経営方針間違っとるとしかいえないね

 

あと工業系と医者いっしょにすんなよ

マジ志望も採用も人数段違いや・・・

2018-12-03

anond:20181203222637

保育士看護士出産育児家庭内調理、人の命にかかわるとこ全部女におしつけてるのをどうやって取り戻すんだろう。

主夫も増えてきたからお手並み拝見してみたいけど、まあ20年はかかるだろうね。

日本ポリコレって女性限定から男性オーケーな変更が多い

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ポリティカル・コレクトネス

これ見てて思った

性別限定する職業を男女共通で使えるようにするのもポリコレだが↓のように

職業 伝統的な表現 ポリティカル・コレクト表現

議長 chairman chairperson または chair

警察官 policeman police officer

消防官 fireman fire fighter

実業家 businessman businessperson

写真家 cameraman Photographer[要検証 – ノート]

要の人物 key man key person

英語で見ると男性限定表現だったもの女性も使えるようになった例が多い

それに対して日本女性限定名称男性も使えるように変更されたものが多い。

この違いはどこからまれたのか興味深い。

カメラマンビジネスマンキーマンのような海外では既に改定された用語はそのままなのは日本人はマン=男という意識が薄いからだろうか?

従来の用語 中立用語 備考

看護婦

看護士 看護師 2002年保健師助産師看護師法改正男性職業に就いているため。

障害者 障がい者

障碍者 「害」の字が使われていることに不満がある人の感じる悪い印象を回避するため。2001年平成13年)に東京都多摩市最初採用

助産婦 助産師 2002年保健師助産師看護師法改正。ただし現行では資格付与対象女性限定である同法3条)。

保健婦 保健師 2002年保健師助産師看護師法改正

保母

保父 保育士 1999年児童福祉法改正男性職業に就いているため。

スチュワーデス

スチュワード 客室乗務員

フライトアテンダント

キャビンアテンダント (CA) 1996年日本航空が従来の呼称廃止。他社も追随した。世界航空会社では、男性従事している。

土人 先住民 1997年北海道土人保護廃止

トルコ風呂 ソープランド トルコ人留学生、ヌスレットサンジャクリの抗議により、1984年に改称。

肌色 ペールオレンジ

うすだいだい 人種により、肌の色は異なることから

女優 俳優 男優という言葉があるのにもかかわらず、男性のみに俳優という肩書が使われることが多いため。

メクラフランジ 閉止フランジ JISなども改正済み 英語ではblank flange・blind flangeなどと云い、JISでも記号BLと残る

2018-10-05

看護士売春容疑逮捕されたんだけど、

実は、リベンジポルノ被害者だったり、

ちょとひねると小説ネタになるな

2018-09-23

anond:20180919195856

私も動物看護士として結構やってきましたが、気持ちがとてもよくわかります。そして同じく辞める勇気もないです。

私の所はそれなりに大きい所ですが、看護士の人数が足りません。常に1、2人で3人いたら良い方で、受付の人はいないので昼休みでも完全な休みはなく電話が鳴れば出たり、往診や手術、急患が長引けばご飯を食べる時間もままならずトイレすら思うように行けない。なのに役に立たない診察すらまともに出来ないクソ獣医ばかり人数が増え、片付けや掃除や何も手伝おうとしないのに自分たちより何倍も良い給料もらってて腹が立ちます

余談のスタッフの話しも読んでてイライラしました。いるんですよね、こういうバカ飼い主。

2018-09-19

なぜ動物看護士は続かないのか

動物看護士歴7年です。

この業界で7年目は病院の規模によると思いますが中堅~(やや)ベテランと言われます。7年目なのに。

なぜかというと離職率が高いから。

まぁ圧倒的に女性が多いので結婚妊娠出産退職してそのまま復帰しない方も多いですし、数年働いて辞める人も多いです。

たいていの看護士は2年間専門学校動物について学び、動物病院に努めます

20歳そこそこで新卒としてフルタイムで働いて月給15万(東京はもう少しある)あればいいほう。もちろん保険とかなんやかんや引かれて12~13万くらいでしょう。

世代の平均月収(年収)より少ないし、実際現在アラサーの私は同世代女性の平均年収より100万程少ないです…調べててへこみました笑

動物の命を扱って、獣医師動物臨機応変対応し、昼休みは往診や手術をして結構しんどいのにこの給料…?

そんな私がまだ動物看護士を続けてるのは転職する勇気がないのと、辞めるタイミングを逃したからです。

余談なんですけどスタッフの猫がテンション上がってくると足を噛みにくるんですけど、半年上前デニム越しに噛まれた痕が消えないし、患者さんに「私の猫は噛まなくて~」って言ってるのを聞くとクソ腹がたちます

まだ茶色い傷跡が消えてないんですけど…?良く言えるな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん